虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/04(火)01:12:31 途中か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/04(火)01:12:31 No.799096960

途中からSFになる話って結構あるよね もしくは実はSFでしたと明かされる話

1 21/05/04(火)01:17:08 No.799098167

虚無だ!それは虚無だ!

2 21/05/04(火)01:17:33 No.799098266

スレ画は最初から科学文明うんちゃらってナレーション入るし…

3 21/05/04(火)01:18:09 No.799098439

>もしくは実はSFでしたと明かされる話 私こういうの好き!

4 21/05/04(火)01:21:40 No.799099337

ガリアンとか

5 21/05/04(火)01:23:42 No.799099879

世界樹1も一応そうなのかな

6 21/05/04(火)01:26:04 No.799100474

実写オファーじゃなくてアニメにしてくれ

7 21/05/04(火)01:27:24 No.799100806

すてプリ

8 21/05/04(火)01:27:26 No.799100820

実写なら歌舞伎がやったしな…

9 21/05/04(火)01:29:15 No.799101241

ガリアンは好きなパターンなんだけど 現れる未来人のコスチュームがあまりにも典型的未来人すぎて笑っちゃう

10 21/05/04(火)01:29:37 No.799101332

双亡亭はびっくりしたけどよく考えたら三話くらいでもう宇宙出てたわ

11 21/05/04(火)01:31:44 No.799101805

ご存知ファイナルファンタジーとかな ファンタジーの皮を被ったSFってのはものすごくポピュラーな文脈だ

12 21/05/04(火)01:32:24 No.799101967

エロゲにも結構多い

13 21/05/04(火)01:33:19 No.799102179

ハイドライド3とかラストハルマゲドンとか昔々のゲームでもとても多い展開だな

14 21/05/04(火)01:33:56 No.799102314

>ご存知ファイナルファンタジーとかな >ファンタジーの皮を被ったSFってのはものすごくポピュラーな文脈だ ファ、ファンタシースター…

15 21/05/04(火)01:34:48 No.799102512

FFも最初からスターウォーズだもんな

16 21/05/04(火)01:35:13 No.799102601

うたわれるものとか

17 21/05/04(火)01:35:46 No.799102724

ムアコックのエターナルチャンピオンシリーズが源流なのかなあ

18 21/05/04(火)01:38:52 No.799103440

Wizardryか

19 21/05/04(火)01:39:14 No.799103514

80年代くらいの作品に多い感じ?

20 21/05/04(火)01:40:12 No.799103763

流行ってたのかな

21 21/05/04(火)01:40:29 No.799103832

ファンタジー異世界かと思ったら文明崩壊後の未来世界だった系は結構あるな

22 21/05/04(火)01:42:05 No.799104229

ゼノギアスはわりとSF要素もあるけどもっとSFだったのかーい!ってなるやつ

23 21/05/04(火)01:42:12 No.799104257

他ジャンル→SFは要素を足してスケールを広げる行為だから多いけど SF→他ジャンルは一度書いた要素はなかったことにできないから少ないな 前半のSF部分は劇中劇でしたとやると肩透かしな話になるし

24 21/05/04(火)01:43:23 No.799104565

ファンタジーベースでかつての機械文明の遺産が出てくる的なのはいっぱいあるけど 実はジャンルがSFでしたは案外思い付かないな

25 21/05/04(火)01:43:39 No.799104622

有名所だとホラー小説のリングとか

26 21/05/04(火)01:43:46 No.799104644

>FFも最初からスターウォーズだもんな スターウォーズはSFじゃないよう

27 21/05/04(火)01:44:20 No.799104759

ゲームと小説には多い割にマンガに少ない気がする

28 21/05/04(火)01:44:53 No.799104896

腐り姫とか

29 21/05/04(火)01:45:12 No.799104981

>ゲームと小説には多い割にマンガに少ない気がする 単純に描く人が面倒臭がってるだけの理由かもしれんぜ

30 21/05/04(火)01:45:15 No.799104992

FF1

31 21/05/04(火)01:45:37 No.799105076

>前半のSF部分は劇中劇でしたとやると肩透かしな話になるし 微妙に違うけどスターオーシャンはそれやって続編出しにくくなったイメージ

32 21/05/04(火)01:45:37 No.799105077

漫画は途中で打ち切られることを常に警戒しなきゃいけないから終盤でタネ明かしみたいな構成は難しいね

33 21/05/04(火)01:45:59 No.799105159

連載ものでジャンル変更は作品生命に関わりかねん…

34 21/05/04(火)01:47:16 No.799105466

山下和美のランドって漫画が中世日本風の異世界かと思ったら系だった

35 21/05/04(火)01:48:13 No.799105671

>80年代くらいの作品に多い感じ? 今世紀に入ってからだと現代ものや青春ものと見せかけて…ってのが多い気がする まどマギ系もその一種と言えるし東方や裏世界ピクニックもか? あとメタフィクションやバーチャルを絡めてきたりとか

36 21/05/04(火)01:48:25 No.799105720

バスタードはファンタジーと思ったらSFだった と思ったらやっぱりファンタジーってなった奴かな

37 21/05/04(火)01:49:00 No.799105842

面白いスレだ

38 21/05/04(火)01:50:58 No.799106273

逆にSFかと思ったらおとぎ話でしたってFSS

39 21/05/04(火)01:52:02 No.799106505

>ファンタジー異世界かと思ったら文明崩壊後の未来世界だった系は結構あるな うたわれるものを思い出す

40 21/05/04(火)01:52:24 No.799106574

>逆にSFかと思ったらおとぎ話でしたってFSS 最初からおとぎ話だって言ってたじゃん!

41 21/05/04(火)01:52:27 No.799106580

短編ならそれこそ手塚神や藤子Fが得意そうだけどな

42 21/05/04(火)01:52:28 No.799106588

ざわざわ森のガンコちゃん…

43 21/05/04(火)01:52:35 No.799106605

うたわれるもの良いよね…

44 21/05/04(火)01:53:04 No.799106706

>逆にSFかと思ったらおとぎ話でしたってFSS あれは「俺は整合性とか考えず描きたいものを描きたいように描くんだよ!」っていう宣言にも見える でもあのストーリー作りは十分SFだよ

45 21/05/04(火)01:53:45 No.799106856

>短編ならそれこそ手塚神や藤子Fが得意そうだけどな 最近SF短編配信してるけどマジでそういうの多いね 怖い話が多い

46 21/05/04(火)01:55:54 No.799107302

スターウォーズは世界観としては文句なくSFだけど やってることは剣と魔法の力でお姫様を救って黒騎士と戦う! 埃っぽい酒場で情報集めたり亜人と交流する!ってめっちゃ中世ファンタジーっぽい

47 21/05/04(火)01:56:36 No.799107442

未読だけど進撃の巨人ってそうなの?「」の会話聞いてるとそんな感じしたけど

48 21/05/04(火)01:56:47 No.799107483

>連載ものでジャンル変更は作品生命に関わりかねん… タカヤとかあったな懐かしい

49 21/05/04(火)01:57:28 No.799107637

漫画の封神演義が典型的なイメージ

50 21/05/04(火)01:58:01 No.799107754

オーマの商標とかワクワクする要素多いよね

51 21/05/04(火)01:58:49 No.799107930

SF要素が明かされるとなんか話が重苦しくなるんだよな…

52 21/05/04(火)02:00:17 No.799108254

なんか少女漫画にありそうなイメージある

53 21/05/04(火)02:00:26 No.799108286

ぜんっぜん趣旨違うけどワイスピが4以降ずっと3より過去の話だって最近知った

54 21/05/04(火)02:00:56 No.799108401

>SF要素が明かされるとなんか話が重苦しくなるんだよな… 大概それが隠されてた理由が重いからな

55 21/05/04(火)02:01:37 No.799108544

自分でやってなかったからアマガミが過去の時代の話って最近になって聞いてセンスオブワンダーに襲われた

56 21/05/04(火)02:02:44 No.799108778

ボトムズも最近まで普通の未来戦記だと思ってた

57 21/05/04(火)02:03:41 No.799108980

ぼく勉…は違うよね…

58 21/05/04(火)02:03:47 No.799109003

月姫ってSFなのかな

59 21/05/04(火)02:05:28 No.799109358

エロゲだとプリンセスホリデーとかが浮かぶ

60 21/05/04(火)02:06:39 No.799109601

Horizon Zero Dawnみたいなのは何と言えばいいんだろう

61 21/05/04(火)02:08:02 No.799109872

「ぼくらの」は最初からSFだけどあの世界がこの世界と別の世界なのに気づくのに結構時間かかった(変な形の車出てくるまでわかんなかった)

62 21/05/04(火)02:08:46 No.799110055

ストーリー重視のエロゲってSF要素入れてくる率高い気がするわ なんでだか知らんが

63 21/05/04(火)02:09:00 No.799110102

線引きが難しいように思える まずはSFの定義を決めよう

64 21/05/04(火)02:09:24 No.799110175

>月姫ってSFなのかな 舞台の外側はSF要素あるけど月姫自体は違うと思う

65 21/05/04(火)02:09:35 No.799110212

>まずはSFの定義を決めよう わざとらしい!

66 21/05/04(火)02:09:45 No.799110246

サイレントヒルはSFだったのか

67 21/05/04(火)02:10:13 No.799110335

ガンダムはSFに見えてオカルト

68 21/05/04(火)02:10:15 No.799110347

古のSF者召喚の儀式か何か?

69 21/05/04(火)02:11:07 No.799110509

ミステリをSFで塗り潰す作品を読んでみたい

70 21/05/04(火)02:11:12 No.799110527

エロゲだと痕とかうたわれかな ルーツは逆だけどあれも好き

71 21/05/04(火)02:11:37 No.799110617

新しい方のグリットマンを全く情報仕入れないで観た場合 と思ったけどグリットマンに変身して怪獣と戦うっていうウルトラマンフォーマットな時点でSFだった

72 21/05/04(火)02:13:52 No.799111032

魔法(ファンタジー)とか怪奇現象(ホラー)みたいに余白がある要素はSF化しやすいのかなとふと思った

73 21/05/04(火)02:14:28 No.799111144

ドキュンサーガ!

74 21/05/04(火)02:14:35 No.799111165

GRIDMANをグリッドマンと書くのはULTRAMANをウルトラマンと書くのと同じくらいムカつく! ULTRAMANもULTRAMANと被ってるからややこしくて困る!

75 21/05/04(火)02:16:14 No.799111467

ニンジャスレイヤーは軽いネタ設定のSF方面に本腰入れ出してきてガッツリやりすぎ…と思った…思ってる

76 21/05/04(火)02:17:01 No.799111595

>スターウォーズはSFじゃないよう これ言うとSFおじさんの銃口がハンソロより速く動くよ

77 21/05/04(火)02:17:01 No.799111598

一定以上のスケールの話を詳しく描写すると自然とSFになってしまう 神の実在を書いてもファンタジーというよりSFになりがち

78 21/05/04(火)02:17:54 No.799111748

Wizardryもシナリオによってはそんな感じ

79 21/05/04(火)02:18:08 No.799111786

サザエさんが本編でサザエさん時空を分かってるふうな台詞をボソッと言う…みたいなの来たらこわい

80 21/05/04(火)02:18:52 No.799111924

オルフィーナとかまさにそんな感じだな 王道ファンタジーかと思ってたらSFだった

81 21/05/04(火)02:19:18 No.799112005

>神の実在を書いてもファンタジーというよりSFになりがち 原子がきちんと同じ数の電子でできてるのを見ると神でなくても何者かがこの世を作ったとしか思えない と高校の数学の先生が言ってたのを思い出した

82 21/05/04(火)02:19:47 No.799112083

>一定以上のスケールの話を詳しく描写すると自然とSFになってしまう つまりそういうことなんだろうな

83 21/05/04(火)02:20:33 No.799112213

>サザエさんが本編でサザエさん時空を分かってるふうな台詞をボソッと言う…みたいなの来たらこわい サザエさんが年取らないネタはコンクリート・レヴォルティオでやってたなぁ サザエさんの脚本書いた辻先生が

84 21/05/04(火)02:20:40 No.799112238

>と高校の数学の先生が言ってたのを思い出した むしろ何者かの意思がある方が揺らぎとか発生しそう 純然たるルールと法則に従うから全部揃うんだと思うな

85 21/05/04(火)02:20:45 No.799112261

聖剣伝説2でいきなり地下鉄が出てきたときはビビったよ

86 21/05/04(火)02:24:57 No.799112945

もう宇宙に出たらSFでいいんじゃないか?

87 21/05/04(火)02:25:07 No.799112978

俺もパッと思いつくのは遺都シンジュクだなあ

88 21/05/04(火)02:25:52 No.799113111

封神演義

89 21/05/04(火)02:26:01 No.799113133

>俺もパッと思いつくのは遺都シンジュクだなあ あれはSFを感じるより先にアトラスを意識しちゃったな…

90 21/05/04(火)02:29:27 No.799113680

今本棚眺めてて目についたのはパラダイスバード

91 21/05/04(火)02:29:47 No.799113743

バイオハザードもホラーと思ったら実は…ってカテゴリー

92 21/05/04(火)02:30:57 No.799113900

エロゲだとマブラヴが典型的なこれなんじゃないの

93 21/05/04(火)02:31:01 No.799113907

SFとファンタジーを横断するような作品 銃じゃなくて剣や魔法で戦う理由付けをほんのりしてる事が多いけど 納得がいく理由であった事があまりない

94 21/05/04(火)02:31:29 No.799113971

ファンタジーとSFのオードブルみたいなのってスターウォーズより前だとどんな作品があるの?

95 21/05/04(火)02:32:00 No.799114069

>ファンタジーとSFのオードブルみたいなのってスターウォーズより前だとどんな作品があるの? まずバローズだろ?

96 21/05/04(火)02:34:50 No.799114452

ニーアレプリカントも途中からSFの類いかな?

97 21/05/04(火)02:35:16 No.799114509

指輪物語

98 21/05/04(火)02:39:05 No.799115084

ファンタジーかと思ったらSFは意図した感じのが多いけどSFかと思ったらファンタジーだったパターンはなんか作者暴走してるなって感じてしまう

99 21/05/04(火)02:42:48 No.799115569

古典SF小説でわりと流行って ゲームでも流行って もう使い古されて今そういう設定のあっても驚きもなく自然とスルーしてるな… 嫌な年の取り方だ

100 21/05/04(火)02:44:26 No.799115797

SFというか不思議なファンタジーからシステマティックな世界観への急展開みたいな話全般の走りがなにかってことなのかな

101 21/05/04(火)02:44:32 No.799115802

リングって最初の映画2本しか見たことなかったけどSFになるのか

102 21/05/04(火)02:45:14 No.799115894

>リングって最初の映画2本しか見たことなかったけどSFになるのか 真相は知らん方が幸せよあれは

103 21/05/04(火)02:45:20 No.799115908

グインサーガも完全にSF設定ありきだしラピュタもそもそも天空人の設定がSFだし80年代のブームだったんだろうな

104 21/05/04(火)02:46:09 No.799116026

>嫌な年の取り方だ いやそのど真ん中から育ち始めたうちの世代も違和感なく受け入れてるものだし年の取り方は関係ないんじゃない?

105 21/05/04(火)02:47:46 No.799116238

面白いスレだった やっぱり大型連休はマジもんのオタク多くて楽しいな

106 21/05/04(火)02:47:56 No.799116260

>リングって最初の映画2本しか見たことなかったけどSFになるのか 映画と原作はほぼ別物と思っていいよ

107 21/05/04(火)02:49:48 No.799116513

>Horizon Zero Dawnみたいなのは何と言えばいいんだろう アレは最初にフォーカス拾うとこから始まるポストアポカリプスSFだし…

↑Top