21/05/02(日)22:24:59 「」ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/02(日)22:24:59 No.798689455
「」ちゃんにお勧めの爬虫類を紹介するよ! 「」ちゃんは小さいときに「えーんゴジラ(エメリッヒ版)を見たら大きい泳ぐトカゲを飼いたいけどウミイグアナはガラパゴス諸島の固有種で現在は絶滅危惧種にも指定されてるから飼えないよー」って思ったこと一度はあるよね? そんなワガママな「」ちゃんにお勧めするのがミズオオトカゲ! この子はインドやアジア近辺に生息しているトカゲでとても大きく育つんだ☆ それと値段もなかなか安くてベビーなら三万円台で飼えちゃうのもオススメ☆ ベビーはとってもちっちゃくて可愛いんだ☆産まれて少しなら30cmくらいかな? 爬虫類系のペットショップならミズオオトカゲは人気だから殆どのところで一体くらいなら置いてるんじゃないかな?☆ミ 温暖な気候で暮らしてる種なので日本の気候だと寒くて凍えちゃうからヒーターや紫外線ライトを使ってあげようね!
1 21/05/02(日)22:25:13 No.798689542
注意点があるとしたら基本的に生き餌か冷凍エサしか食べないからマウスとか食べさせようね☆大きくなったらマウスじゃ足りないよ~ってアピールするからその時はウズラか鶏を与えてみよう! あと少し元気が良すぎて力も強いからガラスのゲージを粉々にしたりするからゲージよりも部屋を一つ明け渡してエアコンを毎日30度より少し下目にしてつけっぱなしにするからちょっと電力がかかっちゃうかも☆ あと凄いスクスク育つからアダルトなら150cmくらいいくから最後まで責任をもって育てようね☆ それと口のなかに細菌を持って相手を中毒状態にすることもあるからそこも注意しようね! さぁ!この生体に県と市の許可は要らないから安心して買おう
2 21/05/02(日)22:25:22 No.798689601
でっけ
3 21/05/02(日)22:25:53 No.798689832
>あと凄いスクスク育つからアダルトなら150cmくらいいくから でか・・・
4 21/05/02(日)22:26:14 No.798689980
この子飼ってるYouTuberの動画たまに見るけど餌やってるとき興奮してたまに噛み付かれるって…
5 21/05/02(日)22:26:15 No.798689992
>でっけ 普通はここまで育たないから安心してね☆ 約170から230cmくらいだよ☆ミ
6 21/05/02(日)22:27:06 No.798690339
あいつ
7 21/05/02(日)22:27:43 No.798690604
>この子飼ってるYouTuberの動画たまに見るけど餌やってるとき興奮してたまに噛み付かれるって… ミズオオトカゲさんはとっても恥ずかり屋さんなんだ☆ だからちょっとしたことで噛んだり攻撃しちゃうんだよ☆ エサを与えるときはゴム手袋じゃなくて皮手袋にしてね☆ミ
8 21/05/02(日)22:28:27 No.798690902
タイでその辺に張り付いてるやつ!
9 21/05/02(日)22:28:32 No.798690936
鶏あげないとだめなの?用意するの大変だな
10 21/05/02(日)22:28:47 No.798691025
気軽に難易度の高いことを言うな
11 21/05/02(日)22:28:47 No.798691026
ほんとうかー? 本当におすすめする気あるのかー?
12 21/05/02(日)22:29:09 No.798691171
あと一部のマニアの間ではミズオオトカゲは人に懐くと聞くけどそれはごく稀な個体かエサを与える装置だと人間を認識してるだけだから期待しないでね☆ 爬虫類を飼うって言うのは観葉植物を飼うみたいなものだよ☆
13 21/05/02(日)22:29:19 No.798691249
いやでけえなおい
14 21/05/02(日)22:29:25 No.798691278
餌が難易度高い 俺には無理だ
15 21/05/02(日)22:29:30 No.798691321
どのくらい生きるの?
16 21/05/02(日)22:30:39 No.798691776
カメレオンで限界だ俺
17 21/05/02(日)22:30:47 No.798691827
でも大きいトカゲを飼うならこのくらいしないといけないし…
18 21/05/02(日)22:30:51 No.798691847
>鶏あげないとだめなの?用意するの大変だな 実は鶏とかウズラっていうのは普通に通販で売ってるよ☆ ネットで調べて見よう☆ミ
19 21/05/02(日)22:30:56 No.798691880
可愛いとは思うけど飼いたいと思う気持ちはびた一文湧いて来ねぇ…
20 21/05/02(日)22:31:30 No.798692087
>どのくらい生きるの? 約十数年だよ☆ 長い間ふれ合えて嬉しいね☆ミ
21 21/05/02(日)22:31:39 No.798692149
これ部屋ひとつ必要なやつでしょ…
22 21/05/02(日)22:32:02 No.798692298
なんだその欺瞞を隠しきれねえ語尾はよぉー!
23 21/05/02(日)22:32:39 No.798692519
>カメレオンで限界だ俺 むしろカメレオン飼えるのは凄いよ☆ アイツ等動くものしか見えてないから水とかエサを動かさないといけないよ☆ あとクッソストレスに弱いから嫌なことあるとすぐ拒食症になるよ☆
24 21/05/02(日)22:33:09 No.798692709
>「えーんゴジラ(エメリッヒ版)を見たら大きい泳ぐトカゲを飼いたいけどウミイグアナはガラパゴス諸島の固有種で現在は絶滅危惧種にも指定されてるから飼えないよー」って思ったこと一度はあるよね? ない
25 21/05/02(日)22:33:19 No.798692780
>それと口のなかに細菌を持って相手を中毒状態にすることもあるからそこも注意しようね! 毒付与持ってんじゃねえかこのクソモンス!
26 21/05/02(日)22:33:31 No.798692862
こうもうちょっとお手軽なものを…
27 21/05/02(日)22:33:58 No.798693023
>アイツ等動くものしか見えてないから水とかエサを動かさないといけないよ☆ 水もなの!?
28 21/05/02(日)22:34:15 No.798693127
>可愛いとは思うけど飼いたいと思う気持ちはびた一文湧いて来ねぇ… うーん☆ミ それなら始めにレオパかボールパイソンがオススメかな☆ どちらもある程度の飼いやすさと値段の安さだから初心者にオススメ☆ 特にレオパは人工エサもあるからコオロギがダメなひとも安心☆ 個体にもよるから注意してね☆
29 21/05/02(日)22:34:26 No.798693198
そういえば日本に一人だけ個人でウミイグアナの飼育してる人いるんだよね
30 21/05/02(日)22:34:26 No.798693201
うちにはもうグールドモニターいるから…
31 21/05/02(日)22:34:32 No.798693241
>あとクッソストレスに弱いから嫌なことあるとすぐ拒食症になるよ☆ 食欲はあるんだが水飲んでくれないんだけどなんかある? スポイトでたらしても無反応なんだ
32 21/05/02(日)22:34:33 No.798693245
スレ画のインパクトでかすんでたけどベビー状態で30cmってでかくね!?
33 21/05/02(日)22:34:55 No.798693394
さてはオメー真面目にオススメする気ねーな?
34 21/05/02(日)22:35:07 No.798693474
飼う難易度高くない?
35 21/05/02(日)22:35:12 No.798693511
個人では無理だろ……
36 21/05/02(日)22:35:20 No.798693574
コモドドラゴンを放つくらい危険じゃない?
37 21/05/02(日)22:35:24 No.798693600
大きい生き物を狭い家で買うと可哀想だから...
38 21/05/02(日)22:35:45 No.798693731
>>アイツ等動くものしか見えてないから水とかエサを動かさないといけないよ☆ >水もなの!? そうだよ☆ だから水は霧吹きで吹いて水滴が垂れてるのを舐めさせるか それ専用に流れるようにした水場を作ってあげてね☆
39 21/05/02(日)22:35:49 No.798693747
>>アイツ等動くものしか見えてないから水とかエサを動かさないといけないよ☆ >水もなの!? 水入れに入れた水は飲まないんだ 葉っぱに垂らしたりエアー吹いて水面揺らしたりポンプで組み上げて川作ったりしないといけない
40 21/05/02(日)22:36:00 No.798693832
メジャーでない生き物は飼うの難しいなぁ
41 21/05/02(日)22:36:03 No.798693852
インドネシアの野良だけんと戦って勝ったり負けたりしてる強い生き物
42 21/05/02(日)22:36:43 No.798694131
カメレオンそんな生きるのにやる気がない生き物なのか
43 21/05/02(日)22:36:44 No.798694141
水も動かさなきゃ飲まないって野生のカメレオンは水分補給どうしてるの? 食事と雨で賄えるものなの?
44 21/05/02(日)22:36:49 No.798694171
爬虫類飼育「」いたのね…
45 21/05/02(日)22:36:50 No.798694179
>水入れに入れた水は飲まないんだ >葉っぱに垂らしたりエアー吹いて水面揺らしたりポンプで組み上げて川作ったりしないといけない なんか生きづらそうなやつだな
46 21/05/02(日)22:37:00 No.798694245
飼うんならケージとかじゃなくて小屋作ってそこで広々と飼育したいもんだ
47 21/05/02(日)22:37:02 No.798694258
これ県の許可がいらないのってこんなの買うバ…個人の想定をしていないのでは…
48 21/05/02(日)22:37:17 No.798694344
貴重なアドバイスありがとう!ヤモリ飼うわ!
49 21/05/02(日)22:37:33 No.798694438
>水も動かさなきゃ飲まないって野生のカメレオンは水分補給どうしてるの? >食事と雨で賄えるものなの? 熱帯はスコールあるしな…
50 21/05/02(日)22:37:58 No.798694600
>>あとクッソストレスに弱いから嫌なことあるとすぐ拒食症になるよ☆ >食欲はあるんだが水飲んでくれないんだけどなんかある? >スポイトでたらしても無反応なんだ うーん… エサを食べてくれるなら少しは安心だけどやっぱり不安になるよね☆ カメレオンは知識しか知らないけど良くやるってのはエサを水で浸してあげるとかかな…あとはミストみたいに霧吹きでカメレオンの顔に着けて舐めさせるとかかな? 一番は買ったペットショップの店員さんに聞いてみようね☆
51 21/05/02(日)22:38:02 No.798694618
スレ「」の部屋にミズオオトカゲを放てっ!
52 21/05/02(日)22:38:13 No.798694680
>インドネシアの野良だけんと戦って勝ったり負けたりしてる強い生き物 インドのだけん強くない!?
53 21/05/02(日)22:38:48 No.798694928
>水も動かさなきゃ飲まないって野生のカメレオンは水分補給どうしてるの? >食事と雨で賄えるものなの? カメレオンは基本高地の霧とか雨が多いとこに住んでるから水には困らないんだ
54 21/05/02(日)22:38:54 No.798694966
>一番は買ったペットショップの店員さんに聞いてみようね☆ ありがとう 明日の朝に水没コオロギ食わせるなりしてまだ水を飲まなかったら相談してみる
55 21/05/02(日)22:39:02 No.798695031
>スレ画のインパクトでかすんでたけどベビー状態で30cmってでかくね!? そんなことないよ☆ オオトカゲ系の中では大人しい方だよ☆ミ …飼育不可のも含めるとね☆ミ
56 21/05/02(日)22:39:21 No.798695144
自分以外の命の責任なんて持てないから施設に見に行くので十分だ
57 21/05/02(日)22:39:33 No.798695224
個人的には初心者ならアオジタを勧めるかなぁ
58 21/05/02(日)22:39:42 No.798695299
動物園で見たけどワニとか他の爬虫類が置物状態の中 けっこう元気に動いてて可愛かった
59 21/05/02(日)22:39:42 No.798695302
>オオトカゲ系の中では大人しい方だよ☆ミ 一番凶暴なやつはどんな生態してるの…?
60 21/05/02(日)22:39:56 No.798695406
>これ県の許可がいらないのってこんなの買うバ…個人の想定をしていないのでは… と思うよね☆ でもペットショップではマジで人気なんだ☆ 爬虫類好きは大きい生き物だーい好きだからね☆
61 21/05/02(日)22:40:15 No.798695547
庭のカナヘビでいいです…
62 21/05/02(日)22:40:25 No.798695621
むしろimgは爬虫類飼育者は比較的多いほうなんじゃないかな
63 21/05/02(日)22:40:27 No.798695647
カメレオンに限らずジャングルの樹上に住んでるトカゲは水は上から降ってくる物と認識してるから ただ溜まってる水は水だと認識しないんだこれが
64 21/05/02(日)22:40:27 No.798695651
これコモドドラゴンじゃないの…
65 21/05/02(日)22:40:39 No.798695722
>>インドネシアの野良だけんと戦って勝ったり負けたりしてる強い生き物 >インドのだけん強くない!? 野良犬は基本的に群れなんだ 群れた犬は最強クラスの生物なんだ
66 21/05/02(日)22:40:48 No.798695789
>でもペットショップではマジで人気なんだ☆ >爬虫類好きは大きい生き物だーい好きだからね☆ 身近にいると思うと怖くなってきたんだけど!
67 21/05/02(日)22:41:00 No.798695877
>>オオトカゲ系の中では大人しい方だよ☆ミ >一番凶暴なやつはどんな生態してるの…? 目に写るもの全て襲いかかってくるよ というかimgでも人気なコモドドラゴンが狂暴だよ
68 21/05/02(日)22:41:45 No.798696164
野良犬はホントにヤバいので日本だと見ない
69 21/05/02(日)22:41:59 No.798696250
>個人的には初心者ならアオジタを勧めるかなぁ アオジタは最近輸入規制で値段と希少性が上がったからどうだろうね☆
70 21/05/02(日)22:42:12 No.798696331
勢いのある文章でダイマしてるけどさすがにそのデメリットには流されないぞ!
71 21/05/02(日)22:42:13 No.798696343
まぁ万が一脱走しても魚や虫や蛇に比べて目立ちそうだからまだマシなのかなぁオオトカゲ 被害はともかく
72 21/05/02(日)22:43:11 No.798696752
細菌を毒にするオオトカゲってどれだっけこれだっけ…って思いながら読んでた スレが書いてくれてた 本気で紹介しようとしてる…
73 21/05/02(日)22:43:16 No.798696782
尻尾の割合が大きいから数字に比べて本体部分はそこまで大きくはない…はず
74 21/05/02(日)22:43:17 No.798696795
>目に写るもの全て襲いかかってくるよ ちょっとレベルが違った…
75 21/05/02(日)22:44:03 No.798697074
ウミイグアナほんと怪獣みてえだな… スレ画の方がかわいいかもしれん
76 21/05/02(日)22:44:20 No.798697177
>これ県の許可がいらないのってこんなの買うバ…個人の想定をしていないのでは… そんなことないよ☆ 県というか国ではペットに関する法律は凄く厳しいんだ☆ この動物が規制されてないのは日本では自然繁殖しないのと誰も重症になってないからだよ☆ミ 昔ボアコンが規制されたのはバカが逃がして全国ニュースにしたせいもあるね☆ミ
77 21/05/02(日)22:44:51 No.798697385
だけんと戦える爬虫類は個人の手に余るよ!
78 21/05/02(日)22:45:49 No.798697792
まあこのスレ「」が勧めてるように ヒョウモントカゲモドキあたりか無難だと思う…
79 21/05/02(日)22:46:32 No.798698091
泳ぐのこいつ? いや飼う気はないしうちの風呂にも収まらないけど…
80 21/05/02(日)22:46:35 No.798698118
スレ画みたいに抱っこすることも可能なの?
81 21/05/02(日)22:46:41 No.798698160
日本の規制って良くも悪くも問題起きるまでは良心に任せる所あるよね
82 21/05/02(日)22:46:55 No.798698252
>細菌を毒にするオオトカゲってどれだっけこれだっけ…って思いながら読んでた >スレが書いてくれてた >本気で紹介しようとしてる… 勘違いして欲しくないのは普通に養殖されたミズオオトカゲは細菌を持ってないよ☆ それでも腫れたり痒くなる程度だから安心してね☆ミ
83 21/05/02(日)22:47:14 No.798698396
こんなもん特に規制もなく飼っていいんだ…
84 21/05/02(日)22:47:35 No.798698529
>泳ぐのこいつ? >いや飼う気はないしうちの風呂にも収まらないけど… 泳ぐよ☆ 臆病だから水の中にちゃぽんと逃げ込む姿はキュートだね☆ミ
85 21/05/02(日)22:47:41 No.798698568
お腹空いてなかったらさすがに温厚というか無反応じゃない?
86 21/05/02(日)22:47:53 No.798698647
>>これ県の許可がいらないのってこんなの買うバ…個人の想定をしていないのでは… >そんなことないよ☆ >県というか国ではペットに関する法律は凄く厳しいんだ☆ >この動物が規制されてないのは日本では自然繁殖しないのと誰も重症になってないからだよ☆ミ >昔ボアコンが規制されたのはバカが逃がして全国ニュースにしたせいもあるね☆ミ 規制方向に行かないように安全なペットにするよ…
87 21/05/02(日)22:47:56 No.798698668
コモドドラゴンは飼えないの?
88 21/05/02(日)22:47:57 No.798698677
>さぁ!この生体に県と市の許可は要らないから安心して買おう なるほど規制してくれ
89 21/05/02(日)22:47:59 No.798698688
その星を取ってから喋れ
90 21/05/02(日)22:48:02 No.798698715
凶暴性が概ねコモドと変わらないだろコイツ
91 21/05/02(日)22:48:12 No.798698784
兵庫に川に放流したらヌートリアを食べてすくすく育ちそう…
92 21/05/02(日)22:48:44 No.798699000
ネコ科は中型くらいから許可必要なのに爬虫類は緩いのね
93 21/05/02(日)22:48:59 No.798699097
なんかの間違いで捨てられたこの子達が野生化大繁殖したら地獄
94 21/05/02(日)22:49:04 No.798699135
ちと前まではワニガメだって許可無しで飼えたくらいには寛容だぞ規制関係
95 21/05/02(日)22:49:14 No.798699202
そもそも問題も起きてないのに問題起きそうだし先に規制しよう!がまかり通ったら色々ヤバいから…
96 21/05/02(日)22:49:18 No.798699236
>スレ画みたいに抱っこすることも可能なの? ベビーの頃から飼育していて人に慣れさせて機嫌が良くてお腹も一杯で発情期とかじゃなかったら手袋と長袖と安全を考えるとフルフェイスのヘルメットを被ればワンチャン安全に抱っこできるよ☆ミ
97 21/05/02(日)22:49:29 No.798699293
生体の餌って一週間に1回ぐらいでいいんだっけ?
98 21/05/02(日)22:49:56 No.798699476
あぁ温暖な地域産だから逃げてもほっとけば勝手に凍え死んじゃうのか
99 21/05/02(日)22:50:10 No.798699574
>ベビーの頃から飼育していて人に慣れさせて機嫌が良くてお腹も一杯で発情期とかじゃなかったら手袋と長袖と安全を考えるとフルフェイスのヘルメットを被ればワンチャン安全に抱っこできるよ☆ミ つまり危険生物ってことじゃん!
100 21/05/02(日)22:50:28 No.798699710
>なんかの間違いで捨てられたこの子達が野生化大繁殖したら地獄 犬猫と違って爬虫類とか鳥とかって一回繁殖しだしたら根絶めっちゃ難しそう
101 21/05/02(日)22:50:31 No.798699734
そのダイマは業界団体とか議員さんとかにやった方がいいんじゃねーかな…
102 21/05/02(日)22:50:32 No.798699737
さては極端な種を紹介してから飼いやすい爬虫類を勧めることで ハードルを下げて飼わせようとしてるな?
103 21/05/02(日)22:50:38 No.798699782
>凶暴性が概ねコモドと変わらないだろコイツ インドネシアだと野良犬や野良猫と同じ扱いらしいからそこまで凶暴じゃないんじゃない? 朝起きたら窓に張り付いてて追い出すの大変だったってブログを大昔に見たことある
104 21/05/02(日)22:50:52 No.798699874
実際最近ワニの飼育が規制されたりと締め付けは強くなってる ある日突然規制かかって飼えないとかもあり得るから欲しいと思ったら今の内なのかもしれない
105 21/05/02(日)22:51:15 No.798700008
>あぁ温暖な地域産だから逃げてもほっとけば勝手に凍え死んじゃうのか 爬虫類に限らんが結局国産じゃない生き物って全般的に 温度に気を遣わんとすぐダメになる
106 21/05/02(日)22:51:18 No.798700030
>兵庫に川に放流したらヌートリアを食べてすくすく育ちそう… 冬の寒さで死んじゃう☆ あと逃がすのは絶対にダメ 自分だけじゃなくて他の爬虫類飼育者にも迷惑かかるしこんなの町を彷徨いてたら普通に危険だぞ だから飼うときは絶対に逃げない環境で飼うのが第一
107 21/05/02(日)22:51:23 No.798700060
>兵庫に川に放流したらヌートリアを食べてすくすく育ちそう… 近所の池のヌートリアが食い殺されるのは見とうない…
108 21/05/02(日)22:51:33 No.798700118
低温には耐えられないはずだしペアで放すとも思えないから帰化する可能性は限りなく低いとは思う
109 21/05/02(日)22:51:40 No.798700158
うわぁ急に星を取るな!
110 21/05/02(日)22:52:00 No.798700281
沖縄なら越冬可能かな
111 21/05/02(日)22:52:01 No.798700290
こういう奴がナイルとグール可愛い~攻撃的なのは接し方が悪いだけ~とか言ってるんだろうな
112 21/05/02(日)22:52:03 No.798700302
急に真面目になった
113 21/05/02(日)22:52:10 No.798700348
ところでその欺瞞に満ちた☆ミはなんだ
114 21/05/02(日)22:52:23 No.798700432
>ネコ科は中型くらいから許可必要なのに爬虫類は緩いのね ネコ科は一匹でもガッツリ地域の生態系が変わりそうだしなあ…
115 21/05/02(日)22:52:44 No.798700551
飼いたくはないし身近にいてほしくもないけど こういう爬虫類の生態聞くのは好き…
116 21/05/02(日)22:52:52 No.798700611
>こういう奴がナイルとグール可愛い~攻撃的なのは接し方が悪いだけ~とか言ってるんだろうな ゾンビだって優しく接すれば食いにこないよね…
117 21/05/02(日)22:53:15 No.798700804
>実際最近ワニの飼育が規制されたりと締め付けは強くなってる >ある日突然規制かかって飼えないとかもあり得るから欲しいと思ったら今の内なのかもしれない 昔はアナコンダ飼えないよ~無許可で飼えるキイロアナコンダは小さいし迫力不足だよ~ …じゃあ二匹のハイブリットならセーフだな! セーフでした って事があったしね☆ 今はなぜか規制されけど☆
118 21/05/02(日)22:53:43 No.798700996
なぜかじゃねーよ!
119 21/05/02(日)22:53:51 No.798701046
ネコ科はイエネコでも最悪の侵略的外来種なんぬ
120 21/05/02(日)22:54:03 No.798701134
>今はなぜか規制されけど☆ 事故ったんだね?
121 21/05/02(日)22:54:06 No.798701160
スレ画は弱めのB兵器だけだけどコモドドラゴンは極めて強力なBC兵器が搭載されてるから格が違う
122 21/05/02(日)22:54:14 No.798701221
交雑種で穴を潜り抜けようとするんじゃない
123 21/05/02(日)22:54:41 No.798701400
>生体の餌って一週間に1回ぐらいでいいんだっけ? アダルトになればマジで二週間に一回くらいでいいよ☆ でもベビーの頃は燃費が悪いからエサを多めにあげるようにしてね☆ミ
124 21/05/02(日)22:55:06 No.798701579
>ネコ科はイエネコでも最悪の侵略的外来種なんぬ うちの地元はやっとマングース根絶に成功したけど次はイエネコ退治が待ってるんぬ…
125 21/05/02(日)22:55:09 No.798701603
>ネコ科はイエネコでも最悪の侵略的外来種なんぬ 身近にいるから麻痺してるけど犬猫はかなりやべー生き物だものね
126 21/05/02(日)22:55:23 No.798701693
>近所の池のヌートリアが食い殺されるのは見とうない… よし…外来種のヌートリアを絶滅させるために離すか!
127 21/05/02(日)22:55:52 No.798701870
>スレ画は弱めのB兵器だけだけどコモドドラゴンは極めて強力なBC兵器が搭載されてるから格が違う Aではないからセーフ
128 21/05/02(日)22:55:56 No.798701903
サバクトビバッタ輸入して日本にばら撒こうとしてた邪悪の化身のような「」もいたな… 越冬できないとわかって諦めたらしいけど
129 21/05/02(日)22:55:58 No.798701917
大型爬虫類がみんなカイマンくんくらい懐けばなぁ
130 21/05/02(日)22:56:00 No.798701926
マジメに聞くけどトカゲとヘビだったらどっちが入門向け? トカゲの方がワシワシ動いて楽しそうだけどデュビア飼いとぅない…
131 21/05/02(日)22:56:04 No.798701962
>>今はなぜか規制されけど☆ >事故ったんだね? うーん☆ あれは爬虫類飼育者の間でもいや…それは…ってなってたからなるようにしてなったって感じかな☆ もしかして爬虫類飼育者を異常者だと思ってないかな☆ミ
132 21/05/02(日)22:56:22 No.798702098
交雑種と品種改良の違いはよく分からないけど邪悪だなと思ってしまった
133 21/05/02(日)22:56:37 No.798702177
>サバクトビバッタ輸入して日本にばら撒こうとしてた邪悪の化身のような「」もいたな… >越冬できないとわかって諦めたらしいけど 聖書に出てくる災厄みてーな奴だな…
134 21/05/02(日)22:56:44 No.798702230
そういえば確か昔ブラックマンバとグリーンマンバをこっそり飼ってて噛まれたおじさんがいたな
135 21/05/02(日)22:57:04 No.798702368
あれ? 広島のカイマンくんとか完全に人になついてるように見えるんだけど あれもなんか反射か本能で動いてるだけなん?
136 21/05/02(日)22:57:06 No.798702384
カイマンくんってワニのあれ? 懐くの!?
137 21/05/02(日)22:57:11 No.798702415
>もしかして爬虫類飼育者を異常者だと思ってないかな☆ミ そうですがなにか
138 21/05/02(日)22:57:36 No.798702560
ワニは頭良いから名前呼ぶと来るとか聞いたな
139 21/05/02(日)22:57:45 No.798702609
>サバクトビバッタ輸入して日本にばら撒こうとしてた邪悪の化身のような「」もいたな… >越冬できないとわかって諦めたらしいけど 正直そういうやつらいるの考えると個人で海外の動物買えるのはやめて欲しいと思っちゃう…
140 21/05/02(日)22:57:51 No.798702645
爬虫類に限らずエキゾチックアニマルって野生の個体をとっ捕まえて日本で販売することも多いから自然保護の観点でも規制は強くしていいと思うんだよね 珍しい生き物飼えなくなるのは残念なんだけど
141 21/05/02(日)22:57:55 No.798702676
俺には亀くらいがちょうどいい…
142 21/05/02(日)22:57:55 No.798702678
爬虫類かっこいいしかわいいけど懐かないのが寂しいな… ぬ程度でいいから懐いてほしい
143 21/05/02(日)22:57:58 No.798702698
やはりレプタリアンは弾圧すべきだな…
144 21/05/02(日)22:57:59 No.798702700
>サバクトビバッタ輸入して日本にばら撒こうとしてた邪悪の化身のような「」もいたな… >越冬できないとわかって諦めたらしいけど 越冬の問題もあるし雨の湿度で死ぬしそもそも日本はトノサマバッタで防除に慣れてる
145 21/05/02(日)22:58:25 No.798702867
>>サバクトビバッタ輸入して日本にばら撒こうとしてた邪悪の化身のような「」もいたな… >>越冬できないとわかって諦めたらしいけど >聖書に出てくる災厄みてーな奴だな… 気軽にアバドン召喚するんじゃないよ…
146 21/05/02(日)22:58:33 No.798702911
>カイマンくんってワニのあれ? >懐くの!? 特に口輪とかしてないんだけど 暴れたり噛んだりしたことないらしいんだよね ワニ程度の脳みそならヒトの手を食い物に誤認して食いちぎるぐらいしそうだけど
147 21/05/02(日)22:58:45 No.798702980
ワニは割と賢い 賢いが本能の方が強い あと鶏も爬虫類も餌やりに来るヤツのツラ程度は覚える …なんか冬眠超えたらツラ忘れたみたいな反応される事もあるが…
148 21/05/02(日)22:58:48 No.798702991
知り合い曰く爬虫類はエサの飼育がメインになると聞いたな 虫が苦手な身としては恐ろしい話だ
149 21/05/02(日)22:58:48 No.798702992
慣れはするけど懐かない
150 21/05/02(日)22:58:49 No.798703000
>さぁ!この生体に県と市の許可は要らないから安心して買おう 安心できる要素がなくてダメだった
151 21/05/02(日)22:58:52 No.798703014
>マジメに聞くけどトカゲとヘビだったらどっちが入門向け? >トカゲの方がワシワシ動いて楽しそうだけどデュビア飼いとぅない… なら蛇かな☆ミ 因みに設備はどんな感じにできるかな☆ミ ライトはつけれる?温度管理は?できればエアコンで管理できると嬉しいな☆ミ なければ爬虫類用のヒーターもあるけど結構小さいしパワーも少ないから飼える種は限られるよ☆ミ 蛇ならパネルヒーターをしたに引けば多少は大丈夫だけど☆ミ あとエサの問題もあるよ☆ミ 蛇なら冷凍マウスだから家族の許可をとろうね☆ トカゲも無理にゴキブリじゃなくてコオロギとかもあるからそっちも考えてみよう☆ミ
152 21/05/02(日)22:59:06 No.798703097
大型飼うのは控え目に言ってもだいぶネジ外れてる方だと思う!
153 21/05/02(日)22:59:08 No.798703105
俺は家でぬをぬああああってもみくちゃにするくらいでいいや
154 21/05/02(日)22:59:09 No.798703117
カイマンくんはほぼ完璧になついてるって言っていい 呼べば鳴くし
155 21/05/02(日)22:59:15 No.798703165
>爬虫類かっこいいしかわいいけど懐かないのが寂しいな… >ぬ程度でいいから懐いてほしい 餌やる時に顔だしてエサくれアピールするくらいにはなるよ
156 21/05/02(日)22:59:20 No.798703196
>そうですがなにか ひどい 一部のやべーやつだけだよ ヘビフロッグとか
157 21/05/02(日)22:59:23 No.798703204
ワニは海外でもよくなついてるような話は聞くけどどうなんだろうね 集団行動してるからかな
158 21/05/02(日)23:00:00 No.798703443
爬虫類じゃないけど謎ザリガニってもう日本でも広まりきってるのかな?
159 21/05/02(日)23:00:02 No.798703453
>サバクトビバッタ輸入して日本にばら撒こうとしてた邪悪の化身のような「」もいたな… >越冬できないとわかって諦めたらしいけど 人為的に群生相にしようと試みてた「」とは別?
160 21/05/02(日)23:00:07 No.798703478
越冬できなくても冬に死ぬまでは被害出すわけだな?
161 21/05/02(日)23:00:14 No.798703528
自然と同じで対応して慣らすことは出来ても間違っても征服したとか完全に制御出来るとか思い込んだら駄目なんだ
162 21/05/02(日)23:00:15 No.798703540
ワニは仲間の腕をデスロールでもぎ取ったの見てこいつらやべーなって思っちゃって
163 21/05/02(日)23:00:42 No.798703717
夏の街にミズオオトカゲを放てっ
164 21/05/02(日)23:00:42 No.798703718
デュビアとかそっち観点で飼えねーって人もいるし 餌の難易度の高さはハードルの一つになってる気はするね
165 21/05/02(日)23:00:44 No.798703725
スレ「」結構前にエメラルドツリーボアの宣伝になってない宣伝してなかった?
166 21/05/02(日)23:01:01 No.798703821
>特に口輪とかしてないんだけど >暴れたり噛んだりしたことないらしいんだよね >ワニ程度の脳みそならヒトの手を食い物に誤認して食いちぎるぐらいしそうだけど 鶏食う時も割とそっと噛んでたしかなり手加減してる 一方で夏の車に閉じ込められた時は尻尾アタックで自力で脱出したらしいから本気出せばかなりのパワーはある
167 21/05/02(日)23:01:03 No.798703833
>あれ? >広島のカイマンくんとか完全に人になついてるように見えるんだけど >あれもなんか反射か本能で動いてるだけなん? ワニは爬虫類の中では珍しく群れで生活できるから多少は他の爬虫類よりも懐きやすいよ ところでワニの群れをよーくみると手がないのや足がないのがいるよ☆ミ あれはワニさんが口のなかに何かが触れるとスイッチが入っちゃって即デスロールしちゃうから仲間に食いちぎられたんだよ☆ミ つまり馴れても油断大敵ってことだね☆ミ
168 21/05/02(日)23:01:08 No.798703856
>人為的に群生相にしようと試みてた「」とは別? どうしてバイオハザード狙う怖い「」がぽんぽん出てくるんですか
169 21/05/02(日)23:01:08 No.798703858
>人為的に群生相にしようと試みてた「」とは別? 同じ「」だと思う というかそんなやべー「」が複数いてほしくない…
170 21/05/02(日)23:01:18 No.798703913
手乗りサイズのワニとかいないの?
171 21/05/02(日)23:01:18 No.798703916
>知り合い曰く爬虫類はエサの飼育がメインになると聞いたな >虫が苦手な身としては恐ろしい話だ 飼ってたトカゲが死んじゃった結果残ったゴキの繁殖に目覚めた「」がいたな… 今どうしてるんだろう…
172 21/05/02(日)23:01:31 No.798704016
オオアナコンダ飼って10m級に育てたい
173 21/05/02(日)23:01:48 No.798704110
なついてるからといって飼い主の腕と餌の区別が付くかというとそれは全く別の話だからな
174 21/05/02(日)23:01:55 No.798704150
>越冬できなくても冬に死ぬまでは被害出すわけだな? いや発育には暑さも必要なので日本の気温が毎日40度近いペースかつそんな気温でもバッタが好む農作物が沢山あるような状況じゃないと
175 21/05/02(日)23:01:56 No.798704154
ワニは魚食う種類にしとけ 哺乳類食う種類は絶対デスロールするから
176 21/05/02(日)23:02:12 No.798704269
サバンナモニターくん可愛いよね 初めてお店で見たときは見惚れたよ 泳げるケージとかで飼育できる人本当に羨ましい
177 21/05/02(日)23:02:14 No.798704278
爬虫類飼ってた筈がなんかゴキの繁殖させてたヤツを自分の範囲だけで二人は知ってる
178 21/05/02(日)23:02:14 No.798704281
会社の人がレオパ持って来てたな…
179 21/05/02(日)23:02:23 No.798704341
餌代やばそう
180 21/05/02(日)23:02:47 No.798704495
カイマンくんは割と理解して動いてる感はある
181 21/05/02(日)23:02:49 No.798704519
デュビアも餌やってる時に観察すると結構面白いな...って思うようになったから慣れだよ
182 21/05/02(日)23:02:52 No.798704538
>スレ「」結構前にエメラルドツリーボアの宣伝になってない宣伝してなかった? してたよ☆ その前はキイロアナコンダ☆ さらに前はグリーンパイソンもしてたよ☆
183 21/05/02(日)23:02:56 No.798704566
>>サバクトビバッタ輸入して日本にばら撒こうとしてた邪悪の化身のような「」もいたな… >>越冬できないとわかって諦めたらしいけど >人為的に群生相にしようと試みてた「」とは別? 結局失敗してたけど諦めてなかったのが怖かったよね… 成功した論文とか調べたら再現できるだろうから怖い…
184 21/05/02(日)23:03:04 No.798704620
ぬでもテンション上がるといきなり腕をズタボロにしてくるからその強化版と考えると恐ろしい
185 21/05/02(日)23:03:19 No.798704716
見た目はゴキブリだけどトロいからそこまで嫌悪感ないって人もいるし
186 21/05/02(日)23:03:20 No.798704728
観る分にはいつまでも観てられる
187 21/05/02(日)23:03:23 No.798704746
「賢い」という観点ならイグアナがいる 問題は飼うのに場所食うのと 賢いと懐くは別にイコールじゃないこと
188 21/05/02(日)23:03:38 No.798704843
デュビアの繁殖に目覚めるってあるあるみたいなもんだしよくわからない世界だ
189 21/05/02(日)23:03:53 No.798704947
タイのルンピニ公園行った時朝市のチキンねだってて可愛かった でかい こわい
190 21/05/02(日)23:03:59 No.798704989
>ワニは魚食う種類にしとけ >哺乳類食う種類は絶対デスロールするから まあワニ系は全部許可が必要だから難易度高すぎなんですけどね☆ 昔は露天で売ってたらしいけど☆ミ
191 21/05/02(日)23:04:28 No.798705168
ワニが飼いたいけど今は規制とかで飼えない そんな「」のためにスレ「」とは違う「」だがご紹介したいのがこのギアナカイマントカゲ! ワニみたいな風貌で泳いだり水の中にいることが多いし大人しい個体もいて手から餌を食べてくれる可愛い子だよ!餌もタニシとかだからネズミがダメな「」も安心! 欠点は泳ぐから少し広い水場即ち小さいプールが必要なこととゼロが5個ついて少しお高いくらいであとは普通のトカゲを飼う設備でいい子だよ!
192 21/05/02(日)23:04:29 No.798705174
そもそも特定動物の愛玩飼育は一年くらい前から法律変わったからもう新規でワニは一般家庭では飼えない 対象外のワニいたらごめん
193 21/05/02(日)23:04:40 No.798705251
ワニ飼うならヨウスコウワニが1番良さそうではある 無茶苦茶な値段だけど
194 21/05/02(日)23:04:41 No.798705253
>ワニは魚食う種類にしとけ >哺乳類食う種類は絶対デスロールするから ミズオオトカゲも魚が主食だから大人しいのかな? コモドドラゴンは飢えてて人間が視界に入ったら即食いに来るんだよね…
195 21/05/02(日)23:04:59 No.798705350
なんでそうスッと出てくるのよ!!
196 21/05/02(日)23:05:02 No.798705360
>見た目はゴキブリだけどトロいからそこまで嫌悪感ないって人もいるし 慣れると小さい三葉虫みたいで悪くないんだこれが ただしオスの成虫テメーはだめだ
197 21/05/02(日)23:05:03 No.798705367
>デュビアの繁殖に目覚めるってあるあるみたいなもんだしよくわからない世界だ 結構前に丸いデュビア(餌に適してる)を掛け合わせて究極の丸型デュビアの製作に目覚めてた「」がいたな…
198 21/05/02(日)23:05:42 No.798705600
>>越冬できなくても冬に死ぬまでは被害出すわけだな? >いや発育には暑さも必要なので日本の気温が毎日40度近いペースかつそんな気温でもバッタが好む農作物が沢山あるような状況じゃないと 今の異常気象考えると 真夏の東京だと意外に行けそうだな…
199 21/05/02(日)23:05:44 No.798705615
>そんな「」のためにスレ「」とは違う「」だがご紹介したいのがこのギアナカイマントカゲ! カイマントカゲかわいいよなぁ 施設で貝ボリボリくってるのよく見てたわ
200 21/05/02(日)23:05:47 No.798705631
まぁコオロギは脱走するからね
201 21/05/02(日)23:05:47 No.798705639
東南アジアの道端にはこれがゴロゴロいるのか? 怖過ぎない…?
202 21/05/02(日)23:05:58 No.798705702
珍しい虫集めては爬虫類の巣に放って捕食する様を楽しんでるYouTuberとか居るし世界は広い…
203 21/05/02(日)23:05:58 No.798705706
サバクトビバッタは元々暑くて乾燥したロクに自然が無い場所で増えようとした生き物なので 元から自然が豊かな国に持ち込むと返って増えられないし活動できないという仕様
204 21/05/02(日)23:06:41 No.798705943
>爬虫類飼ってた筈がなんかゴキの繁殖させてたヤツを自分の範囲だけで二人は知ってる デュビアは増やしやすいし鳴かないから便利な生き餌なんだよ☆ …最悪のデュビアったなんだか分かる?ハイイロゴキブリだよ メスもオスも飛ぶことができるしガラスの壁でもよじ登れるから脱走しやすいんだ それに見かけもマダガスカルフルーツゴキブリみたいな感じじゃなくて普通のゴキブリそっくりだよ でも壁チョロ用のエサとしては最適なんですけどね☆
205 21/05/02(日)23:06:48 No.798705970
タコが寿命20年くらい有ればコンパニオンアニマルとしてもっとメジャーだったかもしれない
206 21/05/02(日)23:06:55 No.798706010
>東南アジアの道端にはこれがゴロゴロいるのか? >怖過ぎない…? そして南米にはでかい虫がゴロゴロいる あったいところ怖いね
207 21/05/02(日)23:07:17 No.798706125
ヘビの冷凍マウスとかはそんなに嫌悪感はなかったな けどなかなか食べないから見慣れただけかもしれん
208 21/05/02(日)23:07:25 No.798706165
爬虫類飼ってる人たちって電気代やばそう
209 21/05/02(日)23:08:08 No.798706416
爬虫類どころか魚でも結構懐くになる大型魚はいる
210 21/05/02(日)23:08:08 No.798706424
金のことはもう生き物飼う以上絶対だからどうにも
211 21/05/02(日)23:08:09 No.798706430
デュビアって何?って思ってググったら 何このジャミロクワイのPVに出てきそうな
212 21/05/02(日)23:08:17 No.798706477
>「賢い」という観点ならイグアナがいる >問題は飼うのに場所食うのと >賢いと懐くは別にイコールじゃないこと 馴れると慣れるの違いみたいなもんだね☆
213 21/05/02(日)23:08:29 No.798706536
病気になった時に連れて行ける病院が少なそう
214 21/05/02(日)23:08:50 No.798706653
>爬虫類飼ってる人たちって電気代やばそう 熱帯魚趣味とどっちがお金かかるんだろうな いや趣味は全部お金かかるけど
215 21/05/02(日)23:08:53 No.798706675
>カイマントカゲかわいいよなぁ >施設で貝ボリボリくってるのよく見てたわ 身体は緑なのに赤ら顔なの可愛いよね… 値段はともかく泳げる水場が必要でなければ飼ってたね…
216 21/05/02(日)23:08:54 No.798706684
>>>越冬できなくても冬に死ぬまでは被害出すわけだな? >>いや発育には暑さも必要なので日本の気温が毎日40度近いペースかつそんな気温でもバッタが好む農作物が沢山あるような状況じゃないと >今の異常気象考えると >真夏の東京だと意外に行けそうだな… ちなみに湿度があっても駄目なので世界平均の二倍の降水量がある日本の季節でも一番雨が降りやすい夏はまず無理
217 21/05/02(日)23:08:59 No.798706715
>…最悪のデュビアったなんだか分かる?ハイイロゴキブリだよ ググるんじゃなかった気持ち悪い…
218 21/05/02(日)23:09:03 No.798706739
☆がおっさんくさいから普通に紹介してよ
219 21/05/02(日)23:09:19 No.798706827
いきなりカイマントカゲはでかいしお高いから半水棲のクロコダイルスキンクとかを勧めたい
220 21/05/02(日)23:09:27 No.798706869
犬猫なりのメジャーな生き物の明確に良いところはそこだね 病院とかが多い
221 21/05/02(日)23:09:54 No.798706987
>…最悪のデュビアったなんだか分かる?ハイイロゴキブリだよ レッドローチは知ってるけどハイイロも餌用で流通してるのか
222 21/05/02(日)23:10:42 No.798707253
>病気になった時に連れて行ける病院が少なそう 割とこれがつらい爬虫類飼育者は多い
223 21/05/02(日)23:10:45 No.798707267
>犬猫なりのメジャーな生き物の明確に良いところはそこだね >病院とかが多い 今はそうでもないけどハムスターも昔は鼠はちょっと…みたいな扱いされたなあ
224 21/05/02(日)23:11:06 No.798707390
鶏って鶏肉とかでなく丸々一羽を頭から食うの?
225 21/05/02(日)23:11:14 No.798707443
家にはもう犬がいるから… こいつより大きくなるのは無理だよ…
226 21/05/02(日)23:11:52 No.798707632
>爬虫類どころか魚でも結構懐くになる大型魚はいる 正直魚より両生類のが懐かないと思う 大型魚はホンソメワケベラなんかでクリーニング慣れしてるから触られることを好む魚ってのがいるから 両生類は全身粘膜だから触ったら火傷する
227 21/05/02(日)23:12:31 No.798707844
>今はそうでもないけどハムスターも昔は鼠はちょっと…みたいな扱いされたなあ ハムスターは懐かない上に馬鹿だから…
228 21/05/02(日)23:12:50 No.798707940
>正直魚より両生類のが懐かないと思う あいつらの本能だけで生きてる感じ凄いよね
229 21/05/02(日)23:13:30 No.798708194
>割とこれがつらい爬虫類飼育者は多い 熱帯魚なんか薬入れて回復願うしかないんだぞ
230 21/05/02(日)23:14:07 No.798708428
ホンソメワケベラはミラーテストに合格してる
231 21/05/02(日)23:14:24 No.798708541
グッピーだけど近寄ったら飯か!飯か!って寄ってくるから 朝方何かデカい影が近寄ったら飯だと覚えてるのは賢いなコイツらってなる
232 21/05/02(日)23:14:41 No.798708646
>☆がおっさんくさいから普通に紹介してよ まぁ真面目に言うとこういうインパクトが強いものを最初に出してえっそれは…ってなったところをじゃあコレ!って難易度の低いものを出してへー意外と可愛いじゃんってなるのが目的だからね 初心者なら上でも書いたボールとレオパが設備投資とか生体の値段なども含めて最強だからそっちにして見たらイイと思う どっちも有名な種だからネットとかでも飼育方は沢山あるしペットショップの店員さんも説明しやすいと思うよ あとは生き餌が苦手ならリクガメもオススメかな? 大きいイメージなのが多いけど意外と小さいのも多いよ ちょっと設備投資に値段がかかるけどね☆ミ
233 21/05/02(日)23:15:00 No.798708794
>あいつらの本能だけで生きてる感じ凄いよね 爬虫類は本能に勝てないって感じだけどカエルなんかは本能以外あるのか…?って感じだしね
234 21/05/02(日)23:15:06 No.798708842
カメレオンみたいなやつだな…
235 21/05/02(日)23:15:34 No.798709029
>>☆がおっさんくさいから普通に紹介してよ >まぁ真面目に言うとこういうインパクトが強いものを最初に出してえっそれは…ってなったところをじゃあコレ!って難易度の低いものを出してへー意外と可愛いじゃんってなるのが目的だからね 詐欺師のやり方じゃねーか!
236 21/05/02(日)23:16:10 No.798709236
エサと思うと意外とコオロギも触れる
237 21/05/02(日)23:16:26 No.798709340
爬虫類を飼ってる「」はそれなりにいるからわかりやすいスレがあれば寄ってくるのではないか…?
238 21/05/02(日)23:16:46 No.798709454
アオジタとかも人気だよねー なんで?舌が青いから?
239 21/05/02(日)23:16:48 No.798709473
>ハムスターは懐かない上に馬鹿だから… ちょっと関わる機会があったけどなんというかネズミだなってなった ネコみたいなイメージでいたのが悪かったとは思う
240 21/05/02(日)23:17:03 No.798709560
>爬虫類を飼ってる「」はそれなりにいるからわかりやすいスレがあれば寄ってくるのではないか…? 既に割と寄ってきてる!
241 21/05/02(日)23:17:22 No.798709674
>エサと思うと意外とコオロギも触れる 自分も最初は嫌だったけど馴れると素手だよ素手☆ ベビーの頃はコオロギに腹を食い破られる可能性があったから首を潰してからあげてたな☆
242 21/05/02(日)23:17:23 No.798709677
アクアリウムはよくエビのスレ立ってるけど爬虫類はあんま見ないね
243 21/05/02(日)23:17:55 No.798709865
>ちょっと設備投資に値段がかかるけどね☆ミ 最後の最後で☆付けるな!
244 21/05/02(日)23:18:19 No.798710018
あー虫自体は平気でも 頭潰したり脚取ったりが苦手な人はいるかもなあ
245 21/05/02(日)23:18:33 No.798710088
>アオジタとかも人気だよねー >なんで?舌が青いから? なんでも食べるのと多少雑に扱っても生きるからね☆ あとパッと見ツチノコっぽいし☆ それと輸入規制で希少性が上がったのもあるかも☆
246 21/05/02(日)23:18:57 No.798710228
>ベビーの頃はコオロギに腹を食い破られる可能性があったから首を潰してからあげてたな☆ 強いなコオロギ… 窮鼠猫を噛むってやつか
247 21/05/02(日)23:19:32 No.798710426
設備投資云々はぶっちゃけ仕方ねえとこあるのよ 犬猫だろうと魚だろうと身の回りの道具だけで金はかかるし 籠の鳥とかがまだマシかもしれんか?
248 21/05/02(日)23:19:32 No.798710427
>強いなコオロギ… >窮鼠猫を噛むってやつか 元から肉食制強いぞ 雌が雄食うし
249 21/05/02(日)23:19:50 No.798710535
ところで爬虫類って万が一しばらく家を空けないといけないってなったらどんな風に準備するの?
250 21/05/02(日)23:19:52 No.798710544
コオロギは身が引き締まってるだけあって力が強い
251 21/05/02(日)23:20:00 No.798710589
アオジタは顔がセクシー
252 21/05/02(日)23:20:32 No.798710783
>設備投資云々はぶっちゃけ仕方ねえとこあるのよ >犬猫だろうと魚だろうと身の回りの道具だけで金はかかるし >籠の鳥とかがまだマシかもしれんか? 生き物飼うのは面倒だからな 可愛いけど
253 21/05/02(日)23:21:00 No.798710943
>>ベビーの頃はコオロギに腹を食い破られる可能性があったから首を潰してからあげてたな☆ >強いなコオロギ… >窮鼠猫を噛むってやつか 上で紹介したレオパはお腹プニプニで柔らかいからね☆ トカゲモドキだから鱗じゃなくてヤモリみたいな感じなんだ☆ 実際ヤモリの仲間なんだよ☆
254 21/05/02(日)23:21:23 No.798711085
俺だって飼われたい
255 21/05/02(日)23:21:31 No.798711145
>ところで爬虫類って万が一しばらく家を空けないといけないってなったらどんな風に準備するの? 飢餓に強い種類多いから1週間くらいなら全然平気 あんまり長いなら連れてけ
256 21/05/02(日)23:21:45 No.798711219
>俺だって飼われたい ラット食うのか
257 21/05/02(日)23:21:46 No.798711221
>アオジタとかも人気だよねー >なんで?舌が青いから? 昔からペットリザードといえばアオジタだからだと思うかな… 今はフトアゴがトップだとは思うけどが雑食だしそれなり丈夫だしフトアゴよりは見た目が可愛いよりだし… 今はオーストラリアから来てるとは思わないけどCBかもしれないマツカサトカゲの入荷とかあるからやっぱり丸い系の子は可愛いよね…
258 21/05/02(日)23:22:20 No.798711430
なんでも食べるってのはとても大事な事で 食が細いとか特定の物しか食わないとかそもそも餌付かない種類とかざらにいるんだ
259 21/05/02(日)23:22:40 No.798711547
>>俺だって飼われたい >ラット食うのか 普通のご飯ください
260 21/05/02(日)23:23:03 No.798711678
けんたっちーでいいかな
261 21/05/02(日)23:23:27 No.798711819
>>>俺だって飼われたい >>ラット食うのか >普通のご飯ください ほいペレット
262 21/05/02(日)23:23:28 No.798711823
>ところで爬虫類って万が一しばらく家を空けないといけないってなったらどんな風に準備するの? 一週間程度なら出掛ける前に水とかエサを万全にすれば一応平気かな☆ むしろ心配するのは急な停電で温度管理ができなくなった時だよ☆ そう…温度管理…地震…停電…当時は冬で寒くてストーブもなくてホームセンターで大量のホッカイロ買っても…
263 21/05/02(日)23:23:39 No.798711875
飢餓に耐えられるのはえらいんだが そのまま死んだりすっからなあ爬虫類