21/05/02(日)21:19:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/02(日)21:19:39 No.798663123
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/02(日)21:24:58 No.798665270
グラム360円か ブランド牛と比べるとかなり安いな
2 21/05/02(日)21:27:35 No.798666330
牛肉の代用品でなく上回る何かが作れるんじゃ?
3 21/05/02(日)21:28:00 No.798666493
焼き上がった後がなんか不味そうだな…
4 21/05/02(日)21:28:30 No.798666705
別に忌避感はないけど印刷中に傷まないか気になる
5 21/05/02(日)21:31:13 No.798667808
牛だって100%植物で作れるぜ?
6 21/05/02(日)21:31:51 No.798668057
こういうSFに足突っ込んでる技術大好き
7 21/05/02(日)21:31:57 No.798668086
そこまでして肉食いたいのか
8 21/05/02(日)21:33:02 No.798668523
型に流し込んだほうが早くないか
9 21/05/02(日)21:33:20 No.798668655
>焼き上がった後がなんか不味そうだな… 私達の舌は完全に騙され、本物の牛肉を味わっている感触を得られる
10 21/05/02(日)21:34:04 No.798668956
>牛肉の代用品でなく上回る何かが作れるんじゃ? たしかに肉よりうまい何か作ればいいな
11 21/05/02(日)21:34:11 No.798669002
1つ作るのに20分は悠長過ぎなのでは?
12 21/05/02(日)21:35:42 No.798669661
それで味と匂いはどうなの?食べる上で食感以上に大事じゃない?
13 21/05/02(日)21:38:07 No.798670671
>たしかに肉よりうまい何か作ればいいな そこでこの大豆よりも生産効率が高いチキンです
14 21/05/02(日)21:38:50 No.798670953
植物由来豚肉の方が需要ありそう
15 21/05/02(日)21:39:01 No.798671040
効率でブロイラーに勝てたら呼んでくれ
16 21/05/02(日)21:40:10 No.798671467
そんなに肉が食いたいなら食えよ
17 21/05/02(日)21:41:34 No.798672031
動物由来の食肉なんかそのうち破綻するの見えてるし
18 21/05/02(日)21:46:51 No.798674187
焼き上がったステーキがどう見ても肉じゃない その辺はこれから進歩していくんだろうが
19 21/05/02(日)21:48:14 No.798674744
>1つ作るのに20分は悠長過ぎなのでは? 工業化にはまた別の発明が必要なんだな
20 21/05/02(日)21:49:35 No.798675301
中華料理に糸状の豆腐あるじゃん? あれをカニカマみたいにまとめたらどうだろうか
21 21/05/02(日)21:50:30 No.798675697
焼き上がりがなんかダンボールっぽく見える
22 21/05/02(日)21:51:55 No.798676299
焼いてるだけだから見た目あれだけどナゲットとかにしたらいけるかもしれん
23 21/05/02(日)21:52:00 No.798676344
味は肉汁使わないと再現できないのでは…
24 21/05/02(日)21:54:20 No.798677336
コンビニで真空パウチにはいって売るようになったら買う
25 21/05/02(日)21:56:32 No.798678151
その人造ミート作るためのリソースで自然破壊してない?
26 21/05/02(日)21:58:42 No.798678940
数十年後には脚光を浴びる技術かもしれないけど >私達の舌は完全に騙され、本物の牛肉を味わっている感触を得られる 今の段階でこれは言い過ぎ
27 21/05/02(日)22:10:41 No.798683745
格付けチェックで出してほしい
28 21/05/02(日)22:12:41 No.798684630
この技術は牛肉を使わないんだろうけど その機械とか製造に至るどこかで動物が死んでるだろうからダメだよ
29 21/05/02(日)22:15:32 No.798685792
まーた人工肉かよ