虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/02(日)20:52:49 分業しよ♡ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/02(日)20:52:49 No.798652588

分業しよ♡

1 21/05/02(日)20:56:35 No.798653901

テプラ貼りまくる作業は本当にクソだから専門職いてほしい

2 21/05/02(日)20:56:43 No.798653952

学務の仕事だろそれは

3 21/05/02(日)20:59:25 No.798654914

テープはラベル出力で自動化したり外注出したりできんのか

4 21/05/02(日)20:59:42 No.798655022

テプラってそもそもいる?

5 21/05/02(日)21:00:05 No.798655171

あれしろこれしろ!人は増やせないがわかって欲しい 残業やめろさっさ帰れ!全員定時退勤ヨシ!業務改善ヨシ!

6 21/05/02(日)21:00:34 No.798655350

追加料金でネーム入りとかできないの

7 21/05/02(日)21:00:52 No.798655452

>あれしろこれしろ!人は増やせないがわかって欲しい >残業やめろさっさ帰れ!全員定時退勤ヨシ!業務改善ヨシ! からあげのるつぼとか好きそう

8 21/05/02(日)21:02:02 No.798655852

教員ってなんで教員やってんだろう

9 21/05/02(日)21:04:36 No.798656946

金払う人からすりゃ業者だろうが現場だろうができればそれでいいんだ 業者に頼んだら金かかるんだからこうなるさ

10 21/05/02(日)21:04:56 No.798657091

テプラ自体がクソの極みにあるので存在をなくして欲しい

11 21/05/02(日)21:05:38 No.798657375

テプラって普通にクソだと思う プリンターで出力できるラベル使えよ

12 21/05/02(日)21:05:56 No.798657497

テプラが無くなるともっとクソになるんだが

13 21/05/02(日)21:06:03 No.798657552

>教員ってなんで教員やってんだろう 少なくともテプラ延々印刷して貼るためじゃないことは確かだろうよ

14 21/05/02(日)21:06:59 No.798657920

生徒にやらせれば?

15 21/05/02(日)21:07:07 No.798657972

学校の業務管理って役所以下だよね…

16 21/05/02(日)21:07:20 No.798658057

まぁでもこういうことが嫌で教員にはなりたくないって人はそもそも不適格だよな教員として

17 21/05/02(日)21:09:17 No.798658825

こういう雑務は派遣さん雇ってやってもらうのが1番だと思うんだがなあ

18 21/05/02(日)21:10:04 No.798659123

公務員なんて安定職に就いてるんだからこのくらいで文句言わないで

19 21/05/02(日)21:10:17 No.798659198

学校は聖域化していて事務機能や運営機能が死んでいる

20 21/05/02(日)21:10:18 No.798659208

A4のシール用紙と合わせ名人じゃダメなの?

21 21/05/02(日)21:10:36 No.798659355

自分の子供のさんすうセットとかにチマチマやるだけでも面倒で嫌になるもんな

22 21/05/02(日)21:10:39 No.798659365

教員1人あたりの生徒なんて20人とかでしょ

23 21/05/02(日)21:10:57 No.798659498

本当に勉学だけ教えたいっていうならアメリカにでもいけ 日本の教師は学校の奴隷なんで

24 21/05/02(日)21:11:39 No.798659788

弟が小学校教員やってるけど年度末に6年生から帰ってきた貸し出しタブレットの中身全部改めて次の1年生にまっさらの状態で貸せるようにするの全部やったって言ってたな

25 21/05/02(日)21:11:43 No.798659811

手打ちテプラが悪いだけやん PC接続業務用テプラ使わないと えっ?予算ない? がんばれ

26 21/05/02(日)21:12:21 No.798660046

>教員1人あたりの生徒なんて20人とかでしょ 30~35くらいじゃない?

27 21/05/02(日)21:12:21 No.798660048

おまけでとれる教職課程の課題が虚無すぎてやめたけどやめといてよかったなと思う 当時は担当にいる教授がクソなのかと思ってたんたけどな

28 21/05/02(日)21:12:37 No.798660179

>教員1人あたりの生徒なんて20人とかでしょ どこの田舎だよ

29 21/05/02(日)21:12:51 No.798660278

>>教員ってなんで教員やってんだろう >少なくともテプラ延々印刷して貼るためじゃないことは確かだろうよ そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ このタイプは保護者からの評判も良く下手すりゃ校長より信頼される事も 一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手

30 21/05/02(日)21:13:10 No.798660404

ええ…

31 21/05/02(日)21:13:36 No.798660564

同期で教職としてやってけてるやつを見ると 要領よくて適当に不真面目な人のほうがよくやってる感じがする

32 21/05/02(日)21:13:40 No.798660588

>帰ってきた貸し出しタブレットの中身全部改めて次の1年生にまっさらの状態で貸せるようにするの全部やったって言ってたな こういうのって一括で出来る気がするんだけど… まさか一台ずつやってるのか…

33 21/05/02(日)21:14:01 No.798660749

教師は聖職者なんだから馬車馬のように働いて生徒の礎となって死ぬのは本望だろ

34 21/05/02(日)21:14:02 No.798660756

>弟が小学校教員やってるけど年度末に6年生から帰ってきた貸し出しタブレットの中身全部改めて次の1年生にまっさらの状態で貸せるようにするの全部やったって言ってたな そこで初期化ツール作らない文部省はクソすぎると思います

35 21/05/02(日)21:14:11 No.798660816

>一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 >しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手 これはちょっと分かる

36 21/05/02(日)21:14:27 No.798660928

>そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ >このタイプは保護者からの評判も良く下手すりゃ校長より信頼される事も >一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 >しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手 こんな占いみたいな根拠のなさがまかりとおるなら奴隷制度はなくならんわけだな

37 21/05/02(日)21:14:48 No.798661084

俺も雑務ちょこちょこやらされるけどこんなくだらん仕事で金貰えるとかありがてえとしか思わない

38 21/05/02(日)21:15:05 No.798661195

>俺も雑務ちょこちょこやらされるけどこんなくだらん仕事で金貰えるとかありがてえとしか思わない 君は向いてる

39 21/05/02(日)21:15:12 No.798661259

>>そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ >>このタイプは保護者からの評判も良く下手すりゃ校長より信頼される事も >>一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 >>しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手 >こんな占いみたいな根拠のなさがまかりとおるなら奴隷制度はなくならんわけだな どっちのタイプもお前よりは上等な人だから安心してほしい

40 21/05/02(日)21:15:42 No.798661493

>こんな占いみたいな根拠のなさがまかりとおるなら奴隷制度はなくならんわけだな 奴隷制度日本にあるの…?

41 21/05/02(日)21:15:49 No.798661548

>どっちのタイプもお前よりは上等な人だから安心してほしい 急にレッテル貼ってくるほどむかついた理由がわからん…

42 21/05/02(日)21:15:56 No.798661599

>俺も雑務ちょこちょこやらされるけどこんなくだらん仕事で金貰えるとかありがてえとしか思わない この仕事やった分だけ金が貰えるならまだ救いがあるけどサビ残でやる仕事が増えるだけや

43 21/05/02(日)21:16:16 No.798661725

>一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 >しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手 それは何故かとかじゃなくていい先生とやらが授業準備が残業頼りのクソシステムに貢献して崩壊を引き伸ばしてるガンだからだよ というか残業という概念がない…

44 21/05/02(日)21:16:17 No.798661729

>>帰ってきた貸し出しタブレットの中身全部改めて次の1年生にまっさらの状態で貸せるようにするの全部やったって言ってたな >こういうのって一括で出来る気がするんだけど… >まさか一台ずつやってるのか… MDM導入のコストすら惜しい学校なんじゃないの

45 21/05/02(日)21:16:20 No.798661749

>俺も雑務ちょこちょこやらされるけどこんなくだらん仕事で金貰えるとかありがてえとしか思わない この仕事自体は給料ないから文句出てるんだよ 教師の仕事で給料出るのは授業の時間の分だけでスレ画の作業とか部活とか授業の準備は無給だ残業代とかないからな

46 21/05/02(日)21:16:34 No.798661829

ネームじゃなくてナンバーだけならテプラなんぞより2人で書いた方が早くね

47 21/05/02(日)21:17:00 No.798662005

残業代出るなら喜んでやるけど 何もかんも一律の手当だったら絶対やらん

48 21/05/02(日)21:17:36 No.798662277

>分業しよ♡ 貼ってから送れって貼るのは誰よ

49 21/05/02(日)21:17:40 No.798662307

>残業代出るなら喜んでやるけど >何もかんも一律の手当だったら絶対やらん 出ないよ

50 21/05/02(日)21:17:51 No.798662373

>>>教員ってなんで教員やってんだろう >>少なくともテプラ延々印刷して貼るためじゃないことは確かだろうよ >そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ 死ね

51 21/05/02(日)21:18:16 No.798662537

職場がテプラのみだと私物のラテコを持ってきたくなる

52 21/05/02(日)21:18:35 No.798662656

>奴隷制度日本にあるの…? 一般的な教員は年間100万円分のサービス残業をしてるくらいブラック 当たり前になってるけど賃金未払いなら奴隷と変わらない

53 21/05/02(日)21:18:46 No.798662722

>そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ 雑務だらけで覚えることがめちゃくちゃ増えたコンビニバイトみたいな理屈

54 21/05/02(日)21:18:55 No.798662778

学園物の漫画だと事務員のオッサンとか出てたけど そういえば実物はみたことなかったな

55 21/05/02(日)21:19:31 No.798663037

>そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ >このタイプは保護者からの評判も良く下手すりゃ校長より信頼される事も >一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 >しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手 頼むから死んでくれ いやマジで

56 21/05/02(日)21:19:39 No.798663089

これ授業の時に生徒自身に書かせるとかじゃ駄目なの?

57 21/05/02(日)21:20:03 No.798663236

スレ画マジでクソ作業だと思う IT土方新入社員時代思い出したからやめて欲しい

58 21/05/02(日)21:20:09 No.798663269

なんかトラウマスイッチ入っちゃった子いるな

59 21/05/02(日)21:20:54 No.798663573

>そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ >このタイプは保護者からの評判も良く下手すりゃ校長より信頼される事も >一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 >しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手 自分がやるのでなければ理想の先生で有難いけどそんな先生だらけの学校に行きたいかって言われたら行きたくはない奴

60 21/05/02(日)21:21:41 No.798663908

契約書で自分の仕事決めてそれ以外のことは原則やっちゃダメくらいの社会になればいいのに

61 21/05/02(日)21:21:44 No.798663927

>これ授業の時に生徒自身に書かせるとかじゃ駄目なの? まともに書いてくれる生徒ばかりじゃないんだ

62 21/05/02(日)21:21:44 No.798663928

>それは何故かとかじゃなくていい先生とやらが授業準備が残業頼りのクソシステムに貢献して崩壊を引き伸ばしてるガンだからだよ >というか残業という概念がない… 周りの環境が変わらずガン頼りのままだとガンが自然崩壊するから安心してほしい 出来ねえよ

63 21/05/02(日)21:21:54 No.798663979

「○○のため」とか言って無給の仕事無駄に増やして本業が疎かになったり自分の体という資本がダメになったら本末転倒だよぅ

64 21/05/02(日)21:22:37 No.798664276

暗黒マナー講師みたいなのが居るな

65 21/05/02(日)21:23:11 No.798664501

>契約書で自分の仕事決めてそれ以外のことは原則やっちゃダメくらいの社会になればいいのに 公務員になろう だから余裕があるとは口が裂けても言わないが

66 21/05/02(日)21:23:13 No.798664518

>そこを「生徒のための雑務」と変換出来るのがいい先生なんだ >このタイプは保護者からの評判も良く下手すりゃ校長より信頼される事も >一方で「こんなの私の仕事じゃない」と愚痴るタイプは悪い先生 >しかも何故か前者タイプの先生より授業が下手 新卒研修で社訓唱えながらランニングさせてそう

67 21/05/02(日)21:23:14 No.798664520

教員とかいう学校の何でも屋 授業と生徒指導以外は外部委託しろよ

68 21/05/02(日)21:24:13 No.798664931

まず500台のタブレットをテプラでやるのが間違いだし…

69 21/05/02(日)21:24:19 No.798664984

>授業と生徒指導以外は外部委託しろよ お金が…

70 21/05/02(日)21:24:24 No.798665017

最初から連番印刷されてるシールじゃだめなの

71 21/05/02(日)21:24:25 No.798665026

うちの県の在庁記録簿とか無駄の極みだと思うバカ正直に書くと教頭に書き直してって言われたよ

72 21/05/02(日)21:24:30 No.798665059

授業終わってからも翌日の準備やったり提出物チェックしたりプリント作ったりで12時間労働は当たり前みたいな環境してる

73 21/05/02(日)21:25:08 No.798665333

番号手打ちはアホやろ PCと繋げて連番出せる機種にしようや

74 21/05/02(日)21:25:32 No.798665506

やらせるのはいいけど 業務管理をしないからな学校 校長とか教頭とか管理職がどうにかしろという

75 21/05/02(日)21:25:51 No.798665625

油性ペンで書けばいいじゃん

76 21/05/02(日)21:25:52 No.798665630

授業と自分のクラスの事以外全部無視!って先生が増えるとマジで学校荒れるからな まあ土地柄にもよるけどさ

77 21/05/02(日)21:26:02 No.798665704

>本当に勉学だけ教えたいっていうならアメリカにでもいけ メリケンの先生の扱いなんて日本より下よ 大学で正規雇用(tenure)でもない限り

78 21/05/02(日)21:26:33 No.798665921

教員免許の更新俺がやる前になくなんないかな~ーーー金払いたくねええええええ

79 21/05/02(日)21:27:01 No.798666098

>まず500台のタブレットをテプラでやるのが間違いだし… 必要な時にサッとシール作る為の物よねテプラ… こんな作業テプラでやってたらカートリッジ台凄くないか

80 21/05/02(日)21:27:16 No.798666196

>やらせるのはいいけど >業務管理をしないからな学校 >校長とか教頭とか管理職がどうにかしろという >授業と自分のクラスの事以外全部無視!って先生が増えるとマジで学校荒れるからな システムが悪い 授業以外のことをクラス単位で管理して報告連絡する役職があればいい

81 21/05/02(日)21:27:20 No.798666227

教員じゃないけど役所の仕事でもこういうQTA挟まりまくるよ

82 21/05/02(日)21:27:25 No.798666260

>最初から連番印刷されてるシールじゃだめなの 材質とか粘着力が違うんじゃないの? でもPC連携テプラみたいの無いのかね?

83 21/05/02(日)21:27:38 No.798666349

生徒会の子にやらせるとかダメなの?

84 21/05/02(日)21:27:39 No.798666358

>公務員なんて安定職に就いてるんだからこのくらいで文句言わないで 友人がこういう無責任な事言う人全員縛り首に死体って言ってたな…

85 21/05/02(日)21:27:49 No.798666432

>番号手打ちはアホやろ >PCと繋げて連番出せる機種にしようや 何で関西弁になるの?

86 21/05/02(日)21:28:25 No.798666673

連番出せる機種を買ってくれないんです 税金だから高機種は買えない

87 21/05/02(日)21:28:30 No.798666702

>こんな作業テプラでやってたらカートリッジ台凄くないか そこら辺は役人とか公務員は気にしない…

88 21/05/02(日)21:28:35 No.798666732

こういうのは大体これはこういう手順でこうしろっていう指示書がある

89 21/05/02(日)21:29:17 No.798667042

生徒に手伝わせると子供にやらせるな!ってキレる保護者とか現れそうで怖いね

90 21/05/02(日)21:29:30 No.798667130

>契約書で自分の仕事決めてそれ以外のことは原則やっちゃダメくらいの社会になればいいのに アメリカ行け 業務合理化で仕事がなくなれば即解雇だからわかりやすいぞ

91 21/05/02(日)21:30:33 No.798667552

これみて心底思うけど 自分の無能を棚に上げて他人を避難しないでほしいよね

92 21/05/02(日)21:30:41 No.798667597

これなんの意味があるの…?

93 21/05/02(日)21:30:43 No.798667612

>>公務員なんて安定職に就いてるんだからこのくらいで文句言わないで >友人がこういう無責任な事言う人全員縛り首に死体って言ってたな… 反論できなくなると言葉がキツくなる人っているよね

94 21/05/02(日)21:30:46 No.798667633

職場が早々になくならないってだけで給与も労働時間も環境もろくに羨ましく思えないから公務員ってだけで恨み節吐ける人間の方が理解できないよ俺

95 21/05/02(日)21:30:46 No.798667636

印刷屋に作らせたほうが人件費含めて絶対にお得

96 21/05/02(日)21:30:56 No.798667700

IT企業で機器にラベル貼っといてと言われたら私はプログラマーなのでこういう仕事はしませんとか言いそうな「」が多いな…

97 21/05/02(日)21:30:59 No.798667715

幼稚園の先生とか壁に貼ってるものだの子供たちに配るものだの放課後全部作ってんだなあ…

98 21/05/02(日)21:31:07 No.798667764

>友人がこういう無責任な事言う人全員縛り首に死体って言ってたな… もう死体だから首縛っても許すが…

99 21/05/02(日)21:31:22 No.798667865

>印刷屋に作らせたほうが人件費含めて絶対にお得 教員にやらせればタダじゃん!

100 21/05/02(日)21:31:44 No.798668004

>これみて心底思うけど >自分の無能を棚に上げて他人を避難しないでほしいよね 有能気取った時の誤字は痛い…

101 21/05/02(日)21:31:46 No.798668023

島耕作コラに出てきそう

102 21/05/02(日)21:31:58 No.798668092

もしかしてパソコンに繋いでもっと簡単に編集できるテプラ作ったら日本中の学校にバカ売れじゃね?

103 21/05/02(日)21:32:53 No.798668458

>もしかしてパソコンに繋いでもっと簡単に編集できるテプラ作ったら日本中の学校にバカ売れじゃね? もうある

104 21/05/02(日)21:33:01 No.798668510

>反論できなくなると言葉がキツくなる人っているよね 全然安定ではないようだが 文字通り反論も出来ないようでもある 公務員になり奉仕するつもりが実態は奴隷だと言っていた

105 21/05/02(日)21:33:14 No.798668614

公務員ガーとか言ってる「」って普段どんなお仕事してるの

106 21/05/02(日)21:33:51 No.798668870

>もうある マジか 買ってもらう!!

107 21/05/02(日)21:33:52 No.798668883

>もしかしてパソコンに繋いでもっと簡単に編集できるテプラ作ったら日本中の学校にバカ売れじゃね? SR3500Pとかありまして

108 21/05/02(日)21:34:55 No.798669316

テプラはいいんだよめっちゃ便利だよ ただこれはちょっと視認性上げたいときに1枚2枚3枚刷るものであって何百枚と刷るものじゃない どんな世界でも家庭用事務用業務用の規模で違うもの使うわ

109 21/05/02(日)21:35:03 No.798669384

生徒に渡すときにシールに番号書いてねってやるんじゃないのか

110 21/05/02(日)21:35:03 No.798669385

>公務員ガーとか言ってる「」って普段どんなお仕事してるの 大手外資系企業です

111 21/05/02(日)21:35:40 No.798669643

教員の人件費が安いんじゃなくて これを委託できる印刷会社探して見積もり取って契約して納期調整して端末梱包して送って納品してもらって検品して支払ってって流れをこのスポットで発生する一回こっきりにかける人件費を考えれば自分でやる方がいいって費用対効果検討した上での選択でしょ 自分でテプラ貼るのと上の一連の手続き業務丸投げされるのとどっちがいい?

112 21/05/02(日)21:35:58 No.798669789

>>もうある >マジか >買ってもらう!! えっテプラあるならいりませんよね?

113 21/05/02(日)21:36:06 No.798669838

シールと一緒に配って生徒に貼らせればいいのに

114 21/05/02(日)21:36:19 No.798669919

後で拭き取れるペンとかで書けばいいよ修正液とか テプラだって剥がれるものなんだから

115 21/05/02(日)21:36:25 No.798669958

>大手外資系企業です 安定はしてなさそうだな

116 21/05/02(日)21:36:26 No.798669972

100枚単位を自動で吐く業務用テプラがあればいいんだよな まあそれをわざわざ導入する企業があるとも思えないけど というか普通にPCからシール印刷でいいか

117 21/05/02(日)21:36:29 No.798669990

>大手 ほう >外資系企業です 石投げるぞ

118 21/05/02(日)21:36:42 No.798670082

まあシール貼るのは普通生徒にやらせそうだが…

119 21/05/02(日)21:36:44 No.798670093

生徒にサインペンで書かせろとしか思えん

120 21/05/02(日)21:36:48 No.798670121

>これなんの意味があるの…? 番号振って管理できる!べんり!

121 21/05/02(日)21:36:52 No.798670146

教員はブラック労働に慣れすぎてるせいか要領超悪い

122 21/05/02(日)21:37:03 No.798670219

>自分でテプラ貼るのと上の一連の手続き業務丸投げされるのとどっちがいい? 発注する人がそこまで考えて欲しい人です

123 21/05/02(日)21:37:11 No.798670278

端末側でシリアル番号持たせたりとか…

124 21/05/02(日)21:37:12 No.798670285

これ白いテープを思考停止でペタペタ貼って油性マジックで1、2、3..500ってパパッと汚い字で走り書きしていったほうがテプラより効率良さそう

125 21/05/02(日)21:37:20 No.798670336

教員というか公務員にも労働組合はあるんでしょ? 問題にならないの?

126 21/05/02(日)21:37:22 No.798670343

>100枚単位を自動で吐く業務用テプラがあればいいんだよな >まあそれをわざわざ導入する企業があるとも思えないけど 通販で売ればいいんじゃないかな?

127 21/05/02(日)21:37:26 No.798670363

テプラって機械っぽいイメージでも基本的に手作業だからね 電卓と同じ

128 21/05/02(日)21:37:28 No.798670377

>100枚単位を自動で吐く業務用テプラがあればいいんだよな >まあそれをわざわざ導入する企業があるとも思えないけど >というか普通にPCからシール印刷でいいか タックシールでいい気はするが何故かテプラになる

129 21/05/02(日)21:37:30 No.798670394

>シールと一緒に配って生徒に貼らせればいいのに シールがバラバラにならないようにセロテープで付けておかないと…

130 21/05/02(日)21:37:45 No.798670507

>教員というか公務員にも労働組合はあるんでしょ? >問題にならないの? 公務員は組合作れねえはず

131 21/05/02(日)21:37:59 No.798670609

>まあシール貼るのは普通生徒にやらせそうだが… なくしたりクシャクシャにしたり変な方向に貼ったりするのがクラスに最低一人はいるから…

132 21/05/02(日)21:38:07 No.798670666

>教員というか公務員にも労働組合はあるんでしょ? >問題にならないの? あそこ選挙の時に動くくらいで何やってるか知らん

133 21/05/02(日)21:38:23 No.798670774

PCつなげられるで一番安いのは希望1.5万で実売1万くらい 業務用の中では安い価格帯のはず これ以外はもっと業務用エントリーの下位機種1個あるくらいだったけかな あとは子供や家庭向け

134 21/05/02(日)21:38:41 No.798670885

書いてある製造番号控えてリスト作る業務とどっちがいいか選べ

135 21/05/02(日)21:39:16 No.798671127

中学以上ならある程度生徒にやらせてもいいけど小学校はね…

136 21/05/02(日)21:39:22 No.798671171

先端が中に入ってしまったカートリッジを直すことばかり上手くなってしまった

137 21/05/02(日)21:39:27 No.798671201

疑問に思ったんだがマックとかウーバーで働いてても外資系企業勤務って言っていいのかな?

138 21/05/02(日)21:39:30 No.798671221

割に合わない仕事だ…

139 21/05/02(日)21:39:32 No.798671240

テプラという機械で担保してるのは作業の早さじゃなくて文字の精密性正確性だからね もちろんある程度の手書きよりは楽になるけど

140 21/05/02(日)21:39:57 No.798671385

昔は遠すぎる異動をつっかえせるくらい権力あったみたいだが今はせいぜい雑務処理しかしてないんじゃないかな組合

141 21/05/02(日)21:40:12 No.798671477

テプラのテープ注文増えた原因これかぁ……

142 21/05/02(日)21:40:18 No.798671515

https://www.kingjim.co.jp/products/brand/tepra-pro.html こんな感じだね

143 21/05/02(日)21:40:37 No.798671639

教師の滅私奉公は親御さんたちが望んでることだからね 学問で落ちぶれようが学校の責任だし 親は子供のいじめに気付けなくてもいいけど教師は許されない

144 21/05/02(日)21:40:46 No.798671708

テプラじゃ味が無いからエンボステープにしようぜ

145 21/05/02(日)21:40:52 No.798671755

別に企業でもちょっとした作業をやりに 海外まで行かされたりはあるよ現地の人にやってもらったらいいんじゃないかなとか思いつつ

146 21/05/02(日)21:41:08 No.798671861

エクセルで連番作ってシールに印刷して貼るんじゃだめなんですかね テプラって自動連番してくれるのかな

147 21/05/02(日)21:41:44 No.798672103

>教師の滅私奉公は親御さんたちが望んでることだからね 今は昔の話だな 現代では人の親でもない人が喚くカンジダ

148 21/05/02(日)21:41:44 No.798672105

正直テプラって使用頻度の高さに反して性能ウンコだと思う

149 21/05/02(日)21:42:06 No.798672245

>テプラって自動連番してくれるのかな そういう機能がついてるのあった気がするけど学校に置いてあるテプラって古いからな…

150 21/05/02(日)21:42:12 No.798672283

>エクセルで連番作ってシールに印刷して貼るんじゃだめなんですかね >テプラって自動連番してくれるのかな 多分上位のPC対応機種だと出来るとは思う 問題はそれ導入するのに見積取って決済取ってってやる時間がクソ無駄

151 21/05/02(日)21:42:17 No.798672316

>疑問に思ったんだがマックとかウーバーで働いてても外資系企業勤務って言っていいのかな? マックはめっちゃ独立してるからどうだろ… ウーバーは良さそう

152 21/05/02(日)21:42:26 No.798672386

最近は親も仕事があろうとPTA奉仕させられるんでしょ?

153 21/05/02(日)21:42:33 No.798672446

>エクセルで連番作ってシールに印刷して貼るんじゃだめなんですかね >テプラって自動連番してくれるのかな そこらへんのインクジェットプリンタに対応してるシールだと耐久性ないと思う

154 21/05/02(日)21:42:39 No.798672496

貸し出しなんだ 買わせるもんかと思ってた

155 21/05/02(日)21:42:46 No.798672552

>テプラのテープ注文増えた原因これかぁ…… 風が吹けば桶屋が儲かるだな

156 21/05/02(日)21:42:58 No.798672647

>正直テプラって使用頻度の高さに反して性能ウンコだと思う 思う

157 21/05/02(日)21:43:01 No.798672654

>テプラという機械で担保してるのは作業の早さじゃなくて文字の精密性正確性だからね >もちろんある程度の手書きよりは楽になるけど 電卓みたいなもんよね それを扱うための作業量は依然ある

158 21/05/02(日)21:43:02 No.798672662

>ウーバーは良さそう あれって個人事業主として契約してるんじゃないっけ

159 21/05/02(日)21:43:18 No.798672765

>ウーバーは良さそう ウーバーはそもそも勤務してないじゃん

160 21/05/02(日)21:43:24 No.798672808

>最近は親も仕事があろうとPTA奉仕させられるんでしょ? 最近はむしろ頼んでもやらないだろ 昔のほうがまだ協力体制は出来てたんじゃねえの

161 21/05/02(日)21:43:30 No.798672851

>そこらへんのインクジェットプリンタに対応してるシールだと耐久性ないと思う 学校に入ってる多くは輪転機かレーザープリンターだから対応してる細長いラベルっていうとまた探すのがめんどくさそうだなこれ…

162 21/05/02(日)21:43:34 No.798672879

>最近は親も仕事があろうとPTA奉仕させられるんでしょ? 忙しいのはみんな同じだからわがまま言わないでください

163 21/05/02(日)21:43:35 No.798672882

>>テプラって自動連番してくれるのかな >多分上位のPC対応機種だと出来るとは思う >問題はそれ導入するのに見積取って決済取ってってやる時間がクソ無駄 こんなのするくらいなら自費で買うわ…

164 21/05/02(日)21:43:36 No.798672893

どうせ壊れるし別に無くしても良いじゃん精神を持て

165 21/05/02(日)21:43:51 No.798672987

ラベルは流し込み枠使えよ…手打ちテプラとか緊急時にしか使わないだろ…

166 21/05/02(日)21:43:59 No.798673031

>別に企業でもちょっとした作業をやりに >海外まで行かされたりはあるよ現地の人にやってもらったらいいんじゃないかなとか思いつつ 企業なら出るか実際に出るかどうかは別として残業代画発生するのが普通な気がするけど教員だと残業代出そうにないし… そもそも公務員って仕事したからってそれで誰かからお金貰えるわけじゃないからどういう経路で残業代が付くのかわからんが

167 21/05/02(日)21:44:03 No.798673057

スレ画に限って言えばコロナ禍で降って沸いてきた業務なんだしそこは無理してくれって思うんだが 去年は逆にほとんど仕事してないのに手厚く保護されてた期間がかなりあった訳だし それが悪いという話ではないけど折り合いはつけられるだろって

168 21/05/02(日)21:44:57 No.798673399

>ラベルは流し込み枠使えよ…手打ちテプラとか緊急時にしか使わないだろ… 整理番号ならまだしもシリアル番号とかだと連番になってねえんだよなこれが…

169 21/05/02(日)21:45:23 No.798673566

公務員にやたらと当たりが強い人たまにいるけどあれなんなん

170 21/05/02(日)21:45:46 No.798673714

まあでもこれ盗難多そう…

171 21/05/02(日)21:46:03 No.798673836

スレ画はほんとご愁傷様だが「これ教員の仕事かなぁ」はないだろ どんな仕事でも雑務はついてくるわ パン屋はパン焼くことしかしてないと思ってそう

172 21/05/02(日)21:46:13 No.798673906

>公務員は組合作れねえはず 親が都立高の教員だったけど毎年メーデーに参加してたし 家で組合がどうとか話してた気がするんだけどいわゆる労働組合とは違う組織だったのかな

173 21/05/02(日)21:46:13 No.798673911

>公務員にやたらと当たりが強い人たまにいるけどあれなんなん 本質的にはコンビニとかでクレームハッスルしてる人と同類だと思う

174 21/05/02(日)21:46:17 No.798673944

>公務員にやたらと当たりが強い人たまにいるけどあれなんなん 公務員が安定した職という幻想を未だに捨てられてないおじいちゃん

175 21/05/02(日)21:46:39 No.798674100

公務員とお仕事したことあんまりないけど 適当な契約書で金さえ払えりゃいいやみたいな話なの? 新規取引先と新たに業務契約締結するのって公立でも承認権限その学校の校長までで簡潔できるの?教育委員会とか絡まない?

176 21/05/02(日)21:46:41 No.798674116

日教組とかあるじゃない

177 21/05/02(日)21:48:05 No.798674685

>スレ画はほんとご愁傷様だが「これ教員の仕事かなぁ」はないだろ >どんな仕事でも雑務はついてくるわ >パン屋はパン焼くことしかしてないと思ってそう 教員に関しては本業よりも雑務の比率が多すぎるでしょ…

178 21/05/02(日)21:48:33 No.798674890

>疑問に思ったんだがマックとかウーバーで働いてても外資系企業勤務って言っていいのかな? マックで働いてても日本マクドナルドが雇用主だから無理でしょ 米マクドナルドからの出向役員くらいじゃないの外資勤務なのは

179 21/05/02(日)21:48:49 No.798674992

>新規取引先と新たに業務契約締結するのって公立でも承認権限その学校の校長までで簡潔できるの?教育委員会とか絡まない? 前の勤務先は学校で新規開拓するときは絶対市の調達案件から足がかりつくってた じゃないと門前払いに近かった

180 21/05/02(日)21:48:56 No.798675041

>まあでもこれ盗難多そう… 学生に貸し出すんなら当たりつけやすいしそこはまあ

181 21/05/02(日)21:49:09 No.798675137

公務員も労組みたいなもん作れるよ 立憲民主党の支持団体

182 21/05/02(日)21:49:23 No.798675230

まあ多くの仕事単発とかでそこらの誰かにやらせた方が効率が良い

183 21/05/02(日)21:49:25 No.798675242

>そもそも公務員って仕事したからってそれで誰かからお金貰えるわけじゃないからどういう経路で残業代が付くのかわからんが まず人を働かせたら給料を払うのが本来なのであって 利益につながらない仕事だから給料払いませんってのがまかり通ったら誰もやらんだろ…

184 21/05/02(日)21:49:39 No.798675321

>教員に関しては本業よりも雑務の比率が多すぎるでしょ… 教員に限らず現場がある職場で事務所を守ってる係長課長クラスはそんな仕事ばっかりじゃない?

185 21/05/02(日)21:49:40 No.798675337

教員は残業代出ないから役所からも便利使いされがち

186 21/05/02(日)21:49:44 No.798675352

外部委託出来ないのは大変だな

187 21/05/02(日)21:50:22 No.798675640

でも部活やら学校外の生徒指導とか雑務って言えるほど軽いもんじゃないと思う

188 21/05/02(日)21:50:22 No.798675643

学校だと日雇いの適当な人雇って敷地内に入れるのどうなの?みたいなのもありそう

189 21/05/02(日)21:50:30 No.798675696

>>スレ画はほんとご愁傷様だが「これ教員の仕事かなぁ」はないだろ >>どんな仕事でも雑務はついてくるわ >>パン屋はパン焼くことしかしてないと思ってそう >教員に関しては本業よりも雑務の比率が多すぎるでしょ… 会社員が会社の前や自分のデスクを掃除しても本業とは関わりない雑務だけど 教員が校門付近や自分の教室を掃除するのはガッツリ本業に関わるんだ

190 21/05/02(日)21:50:39 No.798675750

>そもそも公務員って仕事したからってそれで誰かからお金貰えるわけじゃないからどういう経路で残業代が付くのかわからんが こんなんがたくさんいるんだろうな…

191 21/05/02(日)21:50:59 No.798675884

貼ってから送ってこいくらいじゃないクソなの 自分達はテプラくらいしか出来ないんですって先言っといて

192 21/05/02(日)21:50:59 No.798675887

>スレ画はほんとご愁傷様だが「これ教員の仕事かなぁ」はないだろ >どんな仕事でも雑務はついてくるわ >パン屋はパン焼くことしかしてないと思ってそう 自分の仕事じゃないからやりませんはまぁ色々あると思うが「これ教員の仕事かなぁ」って疑問は実に真っ当だろ 実際に雑務でやる人が教員である必要はないわけだし

193 21/05/02(日)21:51:18 No.798676006

今って事務員とかいないのかな

194 21/05/02(日)21:51:23 No.798676050

>じゃないと門前払いに近かった スポットの雑務の外部委託を相見積もりして最安値選定なんて夢のまた夢だな

↑Top