虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一年で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/02(日)20:38:58 No.798646853

    一年で50万が65万になってた! 年利3割も増えるんなら1000万預けとけば生涯安泰なのでは?

    1 21/05/02(日)20:39:38 No.798647180

    なそにん

    2 21/05/02(日)20:40:02 No.798647351

    すげー でも1000万預けるとかそういうもんだっけidecoって

    3 21/05/02(日)20:40:03 No.798647353

    俺も申し込み用紙請求した もっと早く始めてればよかったよ…

    4 21/05/02(日)20:40:51 No.798647664

    >でも1000万預けるとかそういうもんだっけidecoって そういうもんだよ 問題は65歳まで任意で引き下ろすことができない

    5 21/05/02(日)20:41:04 No.798647746

    ではお殿様 30~40年後どうなってるか見せて下さい

    6 21/05/02(日)20:41:16 No.798647824

    自営業で上限年816000円だから12年ちょいで1000万くらいか

    7 21/05/02(日)20:41:18 No.798647835

    上限あるよ…

    8 21/05/02(日)20:41:18 No.798647839

    上限額決まってなかったっけ

    9 21/05/02(日)20:41:25 No.798647896

    去年からだと始めた時期が最高なのでさすがにそのパフォーマンスは続かないわ でもよかったね!

    10 21/05/02(日)20:41:26 No.798647906

    ポンと1000マン出せるなら年金いらないんじゃ…そういう問題ではないな

    11 21/05/02(日)20:41:29 No.798647925

    しかもこれ複利だからな マジで素晴らしい制度

    12 21/05/02(日)20:42:26 No.798648386

    この1年は極端だったから来年もこのままとは限らないから期待しすぎるなよ 具体的には去年の3月が底だった

    13 21/05/02(日)20:42:50 No.798648552

    Twitter で見たけどリーマンショック前から入れ子積み上げてた人が 今の株高で利回りがえらいことになってた

    14 21/05/02(日)20:42:57 No.798648598

    まあ節税が本体なので増えなくてもいい

    15 21/05/02(日)20:43:05 No.798648669

    年利3割で元本50万だと30年で36億になるわ ハハハ

    16 21/05/02(日)20:43:23 No.798648811

    4月に応募したけどまだ始まらない

    17 21/05/02(日)20:44:11 No.798649167

    でもこれさ引き出す時に下がってたら死ぬのでは??

    18 21/05/02(日)20:44:35 No.798649347

    >年利3割で元本50万だと30年で36億になるわ なそ

    19 21/05/02(日)20:45:11 No.798649602

    先に企業型やってると申し込みが若干めどい

    20 21/05/02(日)20:45:13 No.798649619

    >でもこれさ引き出す時に下がってたら死ぬのでは?? スイッチングするんだよォ いつするのがいいのかはわからん

    21 21/05/02(日)20:46:06 No.798649992

    SP500が40000だけど天井あるのかなこういう指数…

    22 21/05/02(日)20:46:10 No.798650019

    運用先どれ選べばいいの

    23 21/05/02(日)20:46:24 No.798650136

    サラリーマンでもこれに上限まで投資しとけば確定申告で毎年さらに10万くらい還付金返ってくるっていう認識であってる?

    24 21/05/02(日)20:46:33 No.798650214

    去年俺には株の才能あると分かったわ

    25 21/05/02(日)20:46:41 No.798650266

    >運用先どれ選べばいいの 米国系ファンドに全力でしょ

    26 21/05/02(日)20:46:45 No.798650292

    >運用先どれ選べばいいの 米国株投信かつ信託報酬が一番低いやつ

    27 21/05/02(日)20:46:58 No.798650363

    >運用先どれ選べばいいの そんな感じなら全世界かアメリカ

    28 21/05/02(日)20:47:24 No.798650542

    いくら効率良くても引き出せるのが40年以上先とか意味がねえわ

    29 21/05/02(日)20:47:31 No.798650583

    節税効果 節税効果が全て

    30 21/05/02(日)20:47:37 No.798650612

    今が良いだけでまたリーマンショックみたいなのは何度も来るよ

    31 21/05/02(日)20:47:39 No.798650634

    投資界隈も今は何も考えずに米国インデックス全力が基本だからな

    32 21/05/02(日)20:48:06 No.798650788

    60まで生きてたらいいなあ

    33 21/05/02(日)20:48:10 No.798650820

    にーさでいっぱいいっぱいだからなあ

    34 21/05/02(日)20:48:23 No.798650885

    >60まで生きてたらいいなあ そんなに長く生きたいか?

    35 21/05/02(日)20:48:32 No.798650950

    >にーさでいっぱいいっぱいだからなあ IDECO基本放置だから両方やったほうがよかない?

    36 21/05/02(日)20:48:41 No.798651005

    >今が良いだけでまたリーマンショックみたいなのは何度も来るよ そのための積立

    37 21/05/02(日)20:49:03 No.798651143

    老後のことなんて考えたくないから今のうちに老後何もしなくていいようにしてるんだよ… バカだなぁ

    38 21/05/02(日)20:49:12 No.798651203

    >いくら効率良くても引き出せるのが40年以上先とか意味がねえわ だから現状余裕ないならやらない方がいい

    39 21/05/02(日)20:49:32 No.798651323

    >いくら効率良くても引き出せるのが40年以上先とか意味がねえわ お金いっぱい持ってて置き場に困ってる人間ほど効果的にお金が増やせるのはいかんともしがたい

    40 21/05/02(日)20:49:52 No.798651444

    >にーさでいっぱいいっぱいだからなあ 積み立て目的ならiDeCo優先で余力で積立NISAじゃね 税制優遇が段違いだし

    41 21/05/02(日)20:49:52 No.798651446

    >今が良いだけでまたリーマンショックみたいなのは何度も来るよ こう言うとなんだけど買い増しするから来てほしい

    42 21/05/02(日)20:49:58 No.798651492

    米国は短期的に一回急落しそうで怖い

    43 21/05/02(日)20:50:06 No.798651535

    40年後生きてる自信がない

    44 21/05/02(日)20:50:18 No.798651613

    まず仕事を変えないと…

    45 21/05/02(日)20:50:36 No.798651737

    >>いくら効率良くても引き出せるのが40年以上先とか意味がねえわ >だから現状余裕ないならやらない方がいい やるにしても大きな出費が終わってからだなと思ってる 今はとにかくすぐ使える金がほしいし

    46 21/05/02(日)20:50:58 No.798651871

    iDeCoは会社に申請が必要?とかで二の足踏んでる NISAは120万入れてる

    47 21/05/02(日)20:51:00 No.798651888

    個別で夢見たいから一般nisaにしてる

    48 21/05/02(日)20:51:04 No.798651903

    40年先まで絶対使い切れない金が余ってるならやらない選択肢がないというだけ…

    49 21/05/02(日)20:51:15 No.798651972

    >いくら効率良くても引き出せるのが40年以上先とか意味がねえわ まあ今60才とかなら意味はないかもな…

    50 21/05/02(日)20:51:56 No.798652254

    >米国は短期的に一回急落しそうで怖い 長期積立ならむしろボーナスゾーンでしょ

    51 21/05/02(日)20:52:02 No.798652299

    >iDeCoは会社に申請が必要?とかで二の足踏んでる >NISAは120万入れてる NISA枠フルに使うくらいならiDeCoはやっといた方がいい 会社への手続きは一回でいいんだしやっとけやっとけ

    52 21/05/02(日)20:52:06 No.798652328

    詳しくないんだけどこれ個人でできるんだっけ 職場の方でやるとか言ったきり続報がなくて宙ぶらりなんだよな

    53 21/05/02(日)20:52:17 No.798652396

    罪ニーの上限をもっと増やしてほしい

    54 21/05/02(日)20:52:27 No.798652454

    どっちかというと60歳までの精神的安定を買ってるイメージ

    55 21/05/02(日)20:52:40 No.798652529

    >積み立て目的ならiDeCo優先で余力で積立NISAじゃね >税制優遇が段違いだし 人生何があるか分からんしイザとなったら引き出せるNISA優先のほうがいいんじゃないかなぁ

    56 21/05/02(日)20:52:55 No.798652632

    企業年金やってるけどイデコの方もできるんかな

    57 21/05/02(日)20:53:06 No.798652691

    >詳しくないんだけどこれ個人でできるんだっけ >職場の方でやるとか言ったきり続報がなくて宙ぶらりなんだよな 個人で出来るよ

    58 21/05/02(日)20:53:18 No.798652737

    定年まで生きてる自信がない…

    59 21/05/02(日)20:53:37 No.798652860

    考えてみると上限の2万3000円でも年間殆ど投資出来ないな…

    60 21/05/02(日)20:53:42 No.798652889

    >人生何があるか分からんしイザとなったら引き出せるNISA優先のほうがいいんじゃないかなぁ いやまずそのカツカツをどうにかしたほうがいい

    61 21/05/02(日)20:53:59 No.798652989

    企業と名のつくものは全て地雷に見える 転職の邪魔じゃん

    62 21/05/02(日)20:54:10 No.798653054

    積みニーイデコどっち優先するかは年齢やら置かれてる状況やらで変わってくるだろうから絶対はないと思う

    63 21/05/02(日)20:54:17 No.798653095

    積み立ててるものを予想外に引き出さないといけない時点で積立プラン間違ってるよ

    64 21/05/02(日)20:54:22 No.798653129

    会社のイデコにロクな商品がねえ

    65 21/05/02(日)20:54:34 No.798653190

    >NISA枠フルに使うくらいならiDeCoはやっといた方がいい >会社への手続きは一回でいいんだしやっとけやっとけ そっかGW中にもう一度見直してみるよありがとう

    66 21/05/02(日)20:54:53 No.798653297

    公的年金は受給開始70歳に引き上げられるらしいから 収入少ない人ほど60歳から貰えるイデコ始めた方がいいよ

    67 21/05/02(日)20:55:10 No.798653391

    企業型のこれみたいなのやってたけど退職してどっかに移管しないまま放置してしまいどうすればいいかよく分かってない 引っ越すから連絡せなあかんのだが

    68 21/05/02(日)20:55:25 No.798653484

    企業型やってると個人の奴はできない?

    69 21/05/02(日)20:55:31 No.798653517

    >運用先どれ選べばいいの 俺は「99点 投資運用」検索で出るページの通りに実行したよ

    70 21/05/02(日)20:55:36 No.798653547

    イデコはちょっとずつ金が増えるイメージしてると割と上下変動激しくて面白い

    71 21/05/02(日)20:55:50 No.798653640

    つみにーも満額やってないともったいないという結論に達したから やっぱお金貯めるの辛いね

    72 21/05/02(日)20:55:58 No.798653682

    掛け金は年に一回しか変更できないから気をつけな 今の株高前に何となく3万→5000円に変更して泣いた俺からアドバイスだ

    73 21/05/02(日)20:56:26 No.798653846

    企業型に入ってるけど、会社から金出してくれるのありがたい

    74 21/05/02(日)20:56:34 No.798653895

    始めたらいいのはわかってるんだが元金がない

    75 21/05/02(日)20:56:55 No.798654022

    俺も会社に申請必要って聞いて資料だけ貰って何もしてないなあ

    76 21/05/02(日)20:57:15 No.798654158

    65歳までとかそこまで生きるつもりなのか?!

    77 21/05/02(日)20:57:23 No.798654202

    >どっかに移管しないまま放置してしまいどうすればいいかよく分かってない 退職時にメンタルにキててそういうの放置してたけど、俺の場合は半年で没収だった 気を付けたほうがいいよ

    78 21/05/02(日)20:57:41 No.798654317

    転職したらまた0からになるの?

    79 21/05/02(日)20:57:48 No.798654368

    今ならイデコ開いて米国全力しとくだけでとりあえず金が増えてくからやっちゃえ日産

    80 21/05/02(日)20:57:49 No.798654372

    >65歳までとかそこまで生きるつもりなのか?! 100だ

    81 21/05/02(日)20:57:49 No.798654376

    50万が65万ってことは50兆預けてたら65兆になってたのか…

    82 21/05/02(日)20:57:52 No.798654392

    >企業型やってると個人の奴はできない? 会社がやってる年金によって違うから聞くか規約見よう

    83 21/05/02(日)20:57:52 No.798654398

    転職したときに手続き面倒くさそうで手を出せてない

    84 21/05/02(日)20:57:55 No.798654418

    税金の控除が2割ってケチくさい全額控除にしてよね 例えば自営業なら年に96万かけられるが2割控除なので 税金19.2万円しか安くならん

    85 21/05/02(日)20:57:59 No.798654441

    うるせえ 俺は毎年最低10%ずつ増えて欲しいんだ

    86 21/05/02(日)20:58:08 No.798654500

    没収されるのか

    87 21/05/02(日)20:58:16 No.798654537

    よくわからんけど積立NISAだけはフルでやってる

    88 21/05/02(日)20:58:20 No.798654558

    >始めたらいいのはわかってるんだが元金がない 元金ないならやらなくていい 半年とか1年分の生活資金分の預貯金を確保してから運用するようにした方がいい

    89 21/05/02(日)20:58:26 No.798654585

    メールで書類だけ郵送してもらったけど なんかよく分からないから結局銀行の方で教えてもらった

    90 21/05/02(日)20:58:39 No.798654658

    そうそう引き出せないから掛けるほどキャッシュフローは悪くなる なので投資信託とバランスを考えて運用する

    91 21/05/02(日)20:58:44 No.798654701

    積みニーもこれも何で増えるのかわからない

    92 21/05/02(日)20:59:11 No.798654840

    今の株高がどうとか そういう一喜一憂するタイプには向かないよこれ

    93 21/05/02(日)20:59:18 No.798654877

    月一万で放置している

    94 21/05/02(日)20:59:35 No.798654979

    >そうそう引き出せないから掛けるほどキャッシュフローは悪くなる 引き出せないだけでキャッシュフローが悪くなってるわけではないのでは

    95 21/05/02(日)20:59:38 No.798654999

    20-35歳の間にMAXかけてあとは積立5000円に減らしても 45年の利回りでエグい額になるな

    96 21/05/02(日)20:59:41 No.798655015

    10年前企業勤めしてた頃に確定拠出年金が強制加入だったけど 口座管理手数料やら投資プラン変更手数料やらで手数料いっぱい取られて良い印象がない こないだ調べたら手数料無料とか俺が加入してた所より安い所も沢山あるみたいね

    97 21/05/02(日)20:59:56 No.798655105

    >積みニーもこれも何で増えるのかわからない お前の預けた金を使って頭いい奴らが株で増やしてくれてる

    98 21/05/02(日)21:00:02 No.798655144

    投資スレを見るたびにやったほうがいいとは思うんだがその金がなあ 転職したら更にカツカツになってしまった

    99 21/05/02(日)21:00:04 No.798655163

    長生きしたくてするんじゃねえ…リスクなんだ リスクには備えなきゃいけねえんだ

    100 21/05/02(日)21:00:16 No.798655235

    企業型DCが退職金も兼ねてるから積み立て上限が低い 専門の年金基金とか要らんから普通に退職金で支給して欲しい

    101 21/05/02(日)21:00:59 No.798655495

    リーマンショック前に村人全員グローバルソブリンで年収1000万超えの村とか特集でやってたけど あの村人いま生きてるのかな…

    102 21/05/02(日)21:01:07 No.798655541

    >積みニーもこれも何で増えるのかわからない 基本的にお金の価値はインフレしていくものだから だから現金のまま持ってると相対的に価値は下がっていく

    103 21/05/02(日)21:01:07 No.798655543

    罪ニーで買ったのと同じのを普通の投信で買えばもっといっぱいお金入ってくるということか

    104 21/05/02(日)21:01:16 No.798655598

    積立NISAのほうがやってる人多い感じ?

    105 21/05/02(日)21:01:20 No.798655634

    >企業型DCが退職金も兼ねてるから積み立て上限が低い >専門の年金基金とか要らんから普通に退職金で支給して欲しい なんでわざわざDCなんて仕組みにしたんだろう

    106 21/05/02(日)21:01:29 No.798655679

    >退職時にメンタルにキててそういうの放置してたけど、俺の場合は半年で没収だった 気を付けたほうがいいよ マジか没収あるのか なんか自動移管されたはずだから没収はされてないはずだけど確認するか されてたら泣くわ

    107 21/05/02(日)21:01:40 No.798655740

    >今の株高がどうとか >そういう一喜一憂するタイプには向かないよこれ か 投資の成績で2番目に良かったタイプは「投資していたのを忘れた人」を思い出した

    108 21/05/02(日)21:02:08 No.798655895

    数十万で株やってるけど上がった下がったで毎日気が気じゃない 割と雰囲気でやってるひ向いてないわ俺

    109 21/05/02(日)21:02:19 No.798655972

    連合会に移管されるだけで没収はないよ あのへんの仕組み本当に分かりづらいから無駄にしてる人多そう

    110 21/05/02(日)21:02:35 No.798656092

    積み立てNISA月1万しかやってないけど 食費とエロ代削って月10万くらいやった方がいいのかな

    111 21/05/02(日)21:02:41 No.798656131

    自営業は小規模企業共済の利率がもうちょっと良くなればなあ…

    112 21/05/02(日)21:02:48 No.798656181

    >サラリーマンでもこれに上限まで投資しとけば確定申告で毎年さらに10万くらい還付金返ってくるっていう認識であってる? imgで~~って認識であってる?ってレスの認識があってるのを見たことがないから十中八九間違ってると思う

    113 21/05/02(日)21:02:52 No.798656208

    >長生きしたくてするんじゃねえ…リスクなんだ リスクには備えなきゃいけねえんだ 将来的に何か起きた時への備えは必要だけど その何かできつい障害を負ったとしたらその時いくら金があってもなぁって考えると 事故はともかく突発的な病気への備えとしては資産運用もだけど健康管理きちんとしなくちゃなって思ったよ

    114 21/05/02(日)21:03:03 No.798656267

    idecoは説明資料なんかにも ちょくちょく配分変更する奴におすすめしねえぞ!って書いてあるしね

    115 21/05/02(日)21:03:10 No.798656331

    下がったからといってビビって売らない忘れん坊さんが最終的に儲ける

    116 21/05/02(日)21:03:11 No.798656338

    没収はされないけど預けてるだけで手数料が馬鹿みたいに高かった気がする

    117 21/05/02(日)21:03:11 No.798656341

    定年後どのくらい余裕な暮らししたいのかによるんじゃない? 少なくともそこまでは引き出せないし

    118 21/05/02(日)21:03:15 No.798656375

    リーマンショックで!とかリーマンショック前からとかはちょっと異例すぎて全然参考にならない

    119 21/05/02(日)21:03:48 No.798656620

    でも投資信託って下手コケはガツンと減る可能性もあるわけじゃない? なんでみんな絶対増えるみたいなアタマでやってるのかわからん…

    120 21/05/02(日)21:03:50 No.798656633

    >積み立てNISA月1万しかやってないけど >食費とエロ代削って月10万くらいやった方がいいのかな 年40万なんだし月33000円がいいよ

    121 21/05/02(日)21:03:52 No.798656652

    >没収はされないけど預けてるだけで手数料が馬鹿みたいに高かった気がする たしか月300円とかじゃなかったっけ

    122 21/05/02(日)21:03:59 No.798656694

    職場でみんなイデコ入れって言われたけど 社員相手に詐欺とかマルチ加入強制した立件された前科あるんで怖くてスルーしてたけど イデコはちゃんとしたものでいいのかな? お金帰ってこないってことはある? 給料低いしそんなことなったら泣けるわ

    123 21/05/02(日)21:04:16 No.798656799

    やっぱ退職込みだと面倒だったりするよね 安定したい

    124 21/05/02(日)21:04:19 No.798656822

    >積み立てNISA月1万しかやってないけど >食費とエロ代削って月10万くらいやった方がいいのかな 程々にしとけよ 若い頃超我慢してジジイになってから大金を手にしてもどうしようもないぞ

    125 21/05/02(日)21:04:23 No.798656855

    >リーマンショックで!とかリーマンショック前からとかはちょっと異例すぎて全然参考にならない 今の状況もわりと異例どころか初めての事態な部分大きくない?

    126 21/05/02(日)21:04:42 No.798656993

    >職場でみんなイデコ入れって言われたけど >社員相手に詐欺とかマルチ加入強制した立件された前科あるんで怖くてスルーしてたけど >イデコはちゃんとしたものでいいのかな? >お金帰ってこないってことはある? >給料低いしそんなことなったら泣けるわ 怖いなら自分で調べよう!

    127 21/05/02(日)21:04:45 No.798657004

    会社の退職金のDCはよく分からない

    128 21/05/02(日)21:04:46 No.798657011

    NISAと違って確定申告が必要なのと65まで降ろせないからね 65まで生きられるかそこまでお金に不自由しないかってまあ分からんし

    129 21/05/02(日)21:04:47 No.798657022

    イデコは国民年金じゃどうにもならないから国が税制優遇つけて推奨してる年金にかわる仕組みだぞ…

    130 21/05/02(日)21:04:53 No.798657068

    >没収はされないけど預けてるだけで手数料が馬鹿みたいに高かった気がする 手数料周りは条件満たせば安くしますって手法の所ばかりだよ

    131 21/05/02(日)21:05:12 No.798657199

    金一番必要な時は基本若い頃だからな… 配分は考えないと死ぬぞ

    132 21/05/02(日)21:05:15 No.798657215

    >50万が65万ってことは50兆預けてたら65兆になってたのか… 左様 だから金持ちほどたいしたリスクもなくどんどん金持ちになる

    133 21/05/02(日)21:05:19 No.798657238

    他人に後押し求めてるならやめたほうがいい

    134 21/05/02(日)21:05:21 No.798657255

    先にNISA埋めてまだ余裕あるならiDeCoでいい

    135 21/05/02(日)21:05:23 No.798657278

    全人類が遺産を食い潰すだけの愚物に成り下がらない限り長期投資は価値を維持し続けるだろうからな

    136 21/05/02(日)21:05:25 No.798657286

    積み二ーとiDeCoはいいかもしれないが受け取る前に死んだら意味ないから程々にな

    137 21/05/02(日)21:05:40 No.798657385

    厚生年金で雑に吸わている分こっちに回したい

    138 21/05/02(日)21:05:40 No.798657389

    >リーマンショックで!とかリーマンショック前からとかはちょっと異例すぎて全然参考にならない コロナ暴落とかあったじゃん? 元々株価は10年に一度くらいのペースで暴落イベントあるから想定しなきゃダメよ

    139 21/05/02(日)21:05:47 No.798657436

    AI投資高が堅いらしいけど手数料1.なん%は高い

    140 21/05/02(日)21:05:56 No.798657498

    >NISAと違って確定申告が必要 しらなかったそんなの…

    141 21/05/02(日)21:06:02 No.798657544

    まあ疑念を持ちながらやるもんでもないのでやりたくねえってんならそれでもいいんだ

    142 21/05/02(日)21:06:07 No.798657569

    国の年金は本当にどうなるか信用ならないし…

    143 21/05/02(日)21:06:10 No.798657593

    65歳まで下ろせないのはいいけど途中でやーめたってできるの?

    144 21/05/02(日)21:06:13 No.798657618

    イデコとニーサしてたら親の介護も安心かな?

    145 21/05/02(日)21:06:18 No.798657652

    でもこの制度あと30年は続いてなさそうだし終わった時の手続き面倒くさそう

    146 21/05/02(日)21:06:29 No.798657738

    >イデコは国民年金じゃどうにもならないから国が税制優遇つけて推奨してる年金にかわる仕組みだぞ… じゃあ毎回とられてく年金とるのやめてください… そしたら俺もイデコに回すから

    147 21/05/02(日)21:06:35 No.798657778

    個人事業者か小規模法人の代取なら小規模企業共済の方がリスク低い

    148 21/05/02(日)21:06:42 No.798657815

    積みニーは去年入れた40が50になってた もっと突っ込ませてくだち!!

    149 21/05/02(日)21:06:53 No.798657868

    >お金帰ってこないってことはある? >給料低いしそんなことなったら泣けるわ 65歳前に死んだら当然受け取れない かわりに家族が受け取れるけど

    150 21/05/02(日)21:07:01 No.798657930

    個人的には会社に申請がハードル高すぎる… 家族経営の所だから下手にやったら全員に言いふらされそう

    151 21/05/02(日)21:07:03 No.798657939

    企業型DCだけやってる iDeCoもやるべき?

    152 21/05/02(日)21:07:10 No.798657990

    >会社の退職金のDCはよく分からない 退職金と年金が運良ければ増えるかもね?ってだけだから気にするものでもない

    153 21/05/02(日)21:07:27 No.798658096

    年末調整めんどうだもんね…

    154 21/05/02(日)21:07:28 No.798658110

    >給料低いしそんなことなったら泣けるわ 年金の拡張パックみたいなもので 一番のメリットは「今の給料高くて税金高い人が控除される」ことなんだ だから今の給料が低いなら優先度は低い

    155 21/05/02(日)21:07:34 No.798658147

    今の1000万円が65歳の時の1000万円と同じ価値だと思ってんの? 10年前の1000万円は消費税増税で今じゃ950万円の価値しかないんだぜ? 今後どんどん増税インフレしてくだろうし金はあるうちに使う方がお得ってことよ

    156 21/05/02(日)21:07:36 No.798658165

    65で受け取っても老人ホームに全ツッパするだけだわ

    157 21/05/02(日)21:07:40 No.798658187

    >積みニーは去年入れた40が50になってた そんなに 俺もなんとか年40万突っ込めるように頑張るかなぁ

    158 21/05/02(日)21:07:46 No.798658223

    >そしたら俺もイデコに回すから 年金払わなかったら今の世代が死んじゃうだろ!?

    159 21/05/02(日)21:07:58 No.798658304

    >個人的には会社に申請がハードル高すぎる… >家族経営の所だから下手にやったら全員に言いふらされそう 言いふらされて何が困るんだ…

    160 21/05/02(日)21:08:00 No.798658323

    60歳までの死亡率は男だと0.6%くらい

    161 21/05/02(日)21:08:10 No.798658393

    今からじゃうまあじはそこまでは見込めないだろうがやらないよりはな

    162 21/05/02(日)21:08:13 No.798658408

    企業年金が確定拠出型だけどよく分かってない

    163 21/05/02(日)21:08:21 No.798658467

    >でも投資信託って下手コケはガツンと減る可能性もあるわけじゃない? >なんでみんな絶対増えるみたいなアタマでやってるのかわからん… 過去の歴史を見ると暴落はちょくちょく起こるが長期的に見ると世界は成長しているのでコツコツ買っていれば最終的には勝つ可能性がかなり高いから むしろそういう暴落時にこそ買い続けることが大事 今後世界が滅亡して滅びる前提ならやらない方がいいけどね

    164 21/05/02(日)21:08:29 No.798658521

    逆に若い頃の方がたくさん欲しいものもあって金も欲しかったんだが全然もらえないよね…

    165 21/05/02(日)21:08:43 No.798658599

    >今の1000万円が65歳の時の1000万円と同じ価値だと思ってんの? >10年前の1000万円は消費税増税で今じゃ950万円の価値しかないんだぜ? >今後どんどん増税インフレしてくだろうし金はあるうちに使う方がお得ってことよ 円の話してるならiDeCoで海外に投資すればいい

    166 21/05/02(日)21:08:51 No.798658652

    >60歳までの死亡率は男だと0.6%くらい あっ違った6%だった

    167 21/05/02(日)21:08:54 No.798658670

    >今後世界が滅亡して滅びる前提ならやらない方がいいけどね まあそうなると現金も意味ねえということか…

    168 21/05/02(日)21:09:11 No.798658781

    インフレリスク回避ならむしろ投信買うべきでは?

    169 21/05/02(日)21:09:14 No.798658801

    企業型DC始める前の説明会で銀行の人にバランスよく商品配分しましょうねって言われたけど米国株の投信に全部突っ込むのが一番効率いいのにそうは言わないのに欺瞞を感じる

    170 21/05/02(日)21:09:15 No.798658812

    基本月2万は公務員以外の多くの人は変わらず払い続けられるってことでいいの?

    171 21/05/02(日)21:09:16 No.798658817

    控除されて税金安くなるのはいいよね

    172 21/05/02(日)21:09:19 No.798658845

    金なんて使いたい時に手元になきゃ意味ないぜー!

    173 21/05/02(日)21:09:24 No.798658871

    積ニーは少額すぎるので100万貯まったら総資産の多い米株インデックスをちょいちょい買う

    174 21/05/02(日)21:09:36 No.798658947

    >>60歳までの死亡率は男だと0.6%くらい >あっ違った6%だった 結構その6%に入る自信あるな…

    175 21/05/02(日)21:09:42 No.798658988

    >まあそうなると現金も意味ねえということか… やはり金投資か…

    176 21/05/02(日)21:09:49 No.798659031

    あの世に金はもってけないぜー

    177 21/05/02(日)21:10:00 No.798659098

    10年前に1000万をインデックス投信に投資してたら+50万どころじゃないからみんなやってるんだよ

    178 21/05/02(日)21:10:00 No.798659101

    >企業型DC始める前の説明会で銀行の人にバランスよく商品配分しましょうねって言われたけど米国株の投信に全部突っ込むのが一番効率いいのにそうは言わないのに欺瞞を感じる 建前は特定のもの勧めちゃいけないことになってるから 担当の人は悪くねえんだ

    179 21/05/02(日)21:10:07 No.798659142

    >>イデコは国民年金じゃどうにもならないから国が税制優遇つけて推奨してる年金にかわる仕組みだぞ… >じゃあ毎回とられてく年金とるのやめてください… >そしたら俺もイデコに回すから 今働いている人間には年金が当てにならないからイデコを提案するくらいしかできないけど 今年金をもらえる立場の人間には今働いている人間の金が必要だからな…

    180 21/05/02(日)21:10:20 No.798659221

    地獄の沙汰も金次第ですぞー!

    181 21/05/02(日)21:10:21 No.798659223

    つみニーしてる「」はどの銘柄買ってるの 俺はめんどくさいから全世界一本にしてるけど

    182 21/05/02(日)21:10:22 No.798659229

    逆に20代が一番金欲しいんですけお!!!

    183 21/05/02(日)21:10:24 No.798659252

    >個人的には会社に申請がハードル高すぎる… >家族経営の所だから下手にやったら全員に言いふらされそう 別に言いふらされても困ることないのでは…?

    184 21/05/02(日)21:10:45 No.798659412

    >>>60歳までの死亡率は男だと0.6%くらい >>あっ違った6%だった >結構その6%に入る自信あるな… 早死にしたときの損した感が強まるのはキツいな 50歳で末期がんって言われるだけでショックなのに 今までの積立も没収って…

    185 21/05/02(日)21:10:46 No.798659425

    この積立金で日経平均底上げしてるんだっけ

    186 21/05/02(日)21:10:48 No.798659444

    優先でするべきなのは楽天証券でいいので証券口座開いて 半年後から毎月eMAXIS Slim S&P500を定額積み立て方式で買う どんなに大暴落や大暴騰が起きても絶対に手を付けず10年続けるって方かな

    187 21/05/02(日)21:10:52 No.798659469

    去年テスラに全力してれば10倍くらいになってたのにね

    188 21/05/02(日)21:11:09 No.798659575

    >逆に20代が一番金欲しいんですけお!!! うるせえ贅沢言うな金貯めろ がこの社会の仕組みだから諦めた方がいい

    189 21/05/02(日)21:11:24 No.798659671

    >あっ違った6%だった 思ったより高くて怖くなった

    190 21/05/02(日)21:11:26 No.798659686

    始めたいけど個人年金入ってるからそっち解約しないと資金繰り厳しいんだよな…30万損しても回収はできるだろうけど

    191 21/05/02(日)21:11:50 No.798659859

    アメリカじんは勝手に世界からお金が舞い込んで企業ウハウハでずるいな…

    192 21/05/02(日)21:11:52 No.798659870

    >去年テスラに全力してれば10倍くらいになってたのにね 今年初めにガツンと落ちて今ビットコイン買ったからまた上がってるんだっけ

    193 21/05/02(日)21:11:54 No.798659884

    >企業型DC始める前の説明会で銀行の人にバランスよく商品配分しましょうねって言われたけど米国株の投信に全部突っ込むのが一番効率いいのにそうは言わないのに欺瞞を感じる 現時点では一番それが効率いいけどアメリカが絶対に没落しない保証はないので一番安全ではないからね 全世界のほうが安全性は高い

    194 21/05/02(日)21:12:07 No.798659959

    20代は金もないし全然遊ぶヒマなかったな 今はある程度金持ってから遊ぶ事を覚えたんで取り返しがつかなくて人生やり直したい

    195 21/05/02(日)21:12:11 No.798659978

    >>あっ違った6%だった >思ったより高くて怖くなった 死亡だからなんかの疾患で自由に動けないって人含めたらもっと高いだろうな

    196 21/05/02(日)21:12:18 No.798660033

    >つみニーしてる「」はどの銘柄買ってるの 先進国

    197 21/05/02(日)21:12:21 No.798660050

    >>今後世界が滅亡して滅びる前提ならやらない方がいいけどね >まあそうなると現金も意味ねえということか… 金投資とかの人たちが「価値が下がらない金は経済崩壊しても大丈夫!」「…いやそれなら種籾のほうが…」 とか真面目に会話しててダメだった

    198 21/05/02(日)21:12:24 No.798660075

    >企業型DC始める前の説明会で銀行の人にバランスよく商品配分しましょうねって言われたけど米国株の投信に全部突っ込むのが一番効率いいのにそうは言わないのに欺瞞を感じる それやったら会社で周りからアホ扱いされたよそんなリスクあるのやらないで日本株か定期預金が鉄板だろって

    199 21/05/02(日)21:12:33 No.798660148

    企業のDCは税の控除もあって運良ければ退職金も増えるから放置してでも入れておこうってことなんだ 特に何か気にする必要もないはず

    200 21/05/02(日)21:12:37 No.798660181

    >今はある程度金持ってから遊ぶ事を覚えたんで取り返しがつかなくて人生やり直したい 笑えない状態なんだろうけど笑うわ 限度があるだろ限度が

    201 21/05/02(日)21:12:40 No.798660204

    >アメリカじんは勝手に世界からお金が舞い込んで企業ウハウハでずるいな… というかあそこが暴落するとしたらどのみち他の国はもっと大変なことになっているから

    202 21/05/02(日)21:12:51 No.798660282

    >企業型DC始める前の説明会で銀行の人にバランスよく商品配分しましょうねって言われたけど米国株の投信に全部突っ込むのが一番効率いいのにそうは言わないのに欺瞞を感じる 山師じゃないんだからそう説明するしかないでしょ

    203 21/05/02(日)21:12:56 No.798660312

    言っても全世界って名前付いてるインデックスも半分以上アメリカだからな!

    204 21/05/02(日)21:12:57 No.798660313

    日中米はどっかが破綻したら共倒れするでしょ

    205 21/05/02(日)21:13:00 No.798660335

    死ぬとか極端な話しなくても 若い頃に手にする50万と老後の50万じゃ価値が全然違うからなあ 定年まで努め続けてそれなりに昇給もしていける前提なら今使うのも全然ありえる考え方

    206 21/05/02(日)21:13:01 No.798660350

    純金は積み立ててるけどNISAもやろうかな…

    207 21/05/02(日)21:13:05 No.798660375

    企業型DCでいろんな銘柄に少量掛けておいて プラスが多くなってるところに配分変えたりしてるけどやり方は合ってるんだよね?

    208 21/05/02(日)21:13:09 No.798660393

    実際20~30代が一番金に困ってるよなあ

    209 21/05/02(日)21:13:26 No.798660497

    今年からつみにーやらNASDAQやら始めたけど4%利益出てて嬉しい

    210 21/05/02(日)21:13:41 No.798660593

    >というかあそこが暴落するとしたらどのみち他の国はもっと大変なことになっているから 西側の盟主が死ぬ状況じゃ日本なんてとっくに死ぬからな

    211 21/05/02(日)21:13:41 No.798660601

    >実際20~30代が一番金に困ってるよなあ 結婚して子供作らせるにはここが一番金も余暇も必要なんだけど そうは出来ていない社会

    212 21/05/02(日)21:13:45 No.798660632

    NISAは困れば降ろせるけどイデコはそうじゃないからね…

    213 21/05/02(日)21:13:47 No.798660652

    若い内こそ金欲しいから60まで引き落とせないのは何だかなって思ってやってない

    214 21/05/02(日)21:13:47 No.798660654

    >日中米はどっかが破綻したら共倒れするでしょ そんなもん世界恐慌になるだけだ

    215 21/05/02(日)21:13:59 No.798660730

    >>積み立てNISA月1万しかやってないけど >>食費とエロ代削って月10万くらいやった方がいいのかな >程々にしとけよ >若い頃超我慢してジジイになってから大金を手にしてもどうしようもないぞ そう思うと積立NISAやってイデコやって年金も払ってってのは本末転倒なんかな

    216 21/05/02(日)21:14:08 No.798660792

    どこがいいとかは言えないけどどれを選んだらどのくらい増えたり減ったりするかのグラフは出してくれたりする それが事実上の解答なんだ

    217 21/05/02(日)21:14:24 No.798660908

    >そんなもん世界恐慌になるだけだ つまり全世界分散する意味とは?

    218 21/05/02(日)21:14:41 No.798661040

    余命一年って言われたら誰かと結婚して相続先作るわ…

    219 21/05/02(日)21:14:45 No.798661064

    これからは増税回避してインフレに突入するだろうから現金を持ってるだけで資産が目減りしていく時代になっていくと思う

    220 21/05/02(日)21:14:51 No.798661101

    純金積立は買付手数料が気になってGLDMの方買ってる

    221 21/05/02(日)21:15:23 No.798661350

    楽天証券が毎日積みニーの結果を送ってくるんで一喜一憂してしまう

    222 21/05/02(日)21:15:34 No.798661427

    >結婚して子供作らせるにはここが一番金も余暇も必要なんだけど >そうは出来ていない社会 フォロー無し使い潰して奴隷にするシステムを構築したからな日本 だからえげつない少子化になった

    223 21/05/02(日)21:15:52 No.798661568

    1番お得だからやれとは聞くがそもそも60まで生きたくないんだよな…で足踏みしてる

    224 21/05/02(日)21:16:21 No.798661760

    >これからは増税回避してインフレに突入するだろうから現金を持ってるだけで資産が目減りしていく時代になっていくと思う 食料品がどんどんインフレしてるのが経済インフレの予兆だと思ってる

    225 21/05/02(日)21:16:27 No.798661792

    >1番お得だからやれとは聞くがそもそも60まで生きたくないんだよな…で足踏みしてる 上で言われてる通り60越えて生きてしまった場合のリスクヘッジだから…

    226 21/05/02(日)21:16:49 No.798661930

    給料そんな高くないなら積み立てニーさんでいいの?

    227 21/05/02(日)21:16:54 No.798661969

    若い頃我慢して金貯めてたのに親の遺産と叔父の遺産が結構あること知ってもっと欲しいもの買っておくんだったってなったよ

    228 21/05/02(日)21:17:02 No.798662017

    純金は5000円しない頃から買ってて放置してたら コロナで6000円超えててすげえ膨れ上がってた

    229 21/05/02(日)21:17:21 No.798662166

    オールカントリー(日本除く)100%でやってる

    230 21/05/02(日)21:17:24 No.798662182

    >若い頃我慢して金貯めてたのに親の遺産と叔父の遺産が結構あること知ってもっと欲しいもの買っておくんだったってなったよ 手に入ってないものを皮算用しないほうがいいぜー

    231 21/05/02(日)21:17:38 No.798662292

    >1番お得だからやれとは聞くがそもそも60まで生きたくないんだよな…で足踏みしてる 60歳になったときはあと10年生きればいいか…って思うだろうし70のときも80のときも似たようなこと言ってると思うよ

    232 21/05/02(日)21:17:48 No.798662351

    >食料品がどんどんインフレしてるのが経済インフレの予兆だと思ってる 日本の場合給料さほど上がってないのでスタグフレーションじゃねえかな

    233 21/05/02(日)21:17:59 No.798662427

    >給料そんな高くないなら積み立てニーさんでいいの? 上にも出てるけどS&P500を一か月3万入れるだけでいいよ

    234 21/05/02(日)21:18:09 No.798662494

    >食料品がどんどんインフレしてるのが経済インフレの予兆だと思ってる スタグフレーション始まってない?

    235 21/05/02(日)21:18:10 No.798662500

    >給料そんな高くないなら積み立てニーさんでいいの? 給料の多寡より貯金ができるかどうかかな まともに貯金ができないようなら有事に使える罪ニーがいい

    236 21/05/02(日)21:18:51 No.798662745

    価格変動するものは上がったら増えた数字みてニコニコする 下がったらやべぇ!ってなってすぐ売る これでどんどん資産を減らしてきた

    237 21/05/02(日)21:18:58 No.798662799

    全体の給料があがってるなら良いインフレだけど 日本はそうじゃないので

    238 21/05/02(日)21:19:03 No.798662837

    薄給なのにideco1.2万までしか積めないのひどい

    239 21/05/02(日)21:19:05 No.798662848

    iDeCoはスイッチングできるからある程度冒険できて楽しい …アクティブファンド気になるなあ!

    240 21/05/02(日)21:19:08 No.798662870

    >下がったらやべぇ!ってなってすぐ売る む…向いてない!

    241 21/05/02(日)21:19:10 No.798662881

    資金拘束はちょっと…だからつみニーと特定口座でやってる

    242 21/05/02(日)21:19:30 No.798663028

    先進国で給料が上がっていないのは日本だけ

    243 21/05/02(日)21:19:51 No.798663163

    idecoって証券会社が出してる商品の中からしか選べないのかな VTIとかQQQ買って積立てたりはできなんだろうか

    244 21/05/02(日)21:19:52 No.798663173

    >純金は5000円しない頃から買ってて放置してたら >コロナで6000円超えててすげえ膨れ上がってた まあ現金化したら税金でほとんど持ってかれるんですがね

    245 21/05/02(日)21:20:12 No.798663294

    65歳まで生きてる自分が見えてこないしそんなに預ける気になれない

    246 21/05/02(日)21:20:18 No.798663329

    若い頃に金かけて体験できない事もあるからね 例えば彼女作ってデートとセックス 若い頃の思い出は一生の宝だ 俺みたいに45歳で結婚してもオバサン相手にセックスは苦行でしかない

    247 21/05/02(日)21:21:06 No.798663661

    >俺みたいに45歳で結婚してもオバサン相手にセックスは苦行でしかない 俺に大ダメージだからやめろ

    248 21/05/02(日)21:21:08 No.798663681

    みんな受け取り時の方法をどう考えてるのか気になる どうしたら一番得になるかわからん

    249 21/05/02(日)21:21:09 No.798663689

    こういう知識を得る機会が全然ないまま三十路まできてしまった お手軽にでなくてもいいからガッツリ学ぼうと思ったら本でも買うしかないんだろうか

    250 21/05/02(日)21:21:49 No.798663961

    問題は全世界投信とかも結局半分はアメリカだってことだ アメリカから逃げられねえんだ

    251 21/05/02(日)21:22:02 No.798664040

    >お手軽にでなくてもいいからガッツリ学ぼうと思ったら本でも買うしかないんだろうか 銀行窓口でプロに相談するか 投資家の講演会?

    252 21/05/02(日)21:22:10 No.798664088

    後何十年もこの制度が生きてる保証あるの

    253 21/05/02(日)21:22:12 No.798664097

    投資系youtuber見てる人が多いせいかイデコと積みニーは前提みたいな感じになってきた

    254 21/05/02(日)21:22:15 No.798664120

    たとえ年収300万でも年間数万も節税効果あるんだよなあ

    255 21/05/02(日)21:22:30 No.798664222

    俺は新興国も買ってるぜ!

    256 21/05/02(日)21:22:33 No.798664242

    >こういう知識を得る機会が全然ないまま三十路まできてしまった >お手軽にでなくてもいいからガッツリ学ぼうと思ったら本でも買うしかないんだろうか 30ならまだ遅くないから概略だけ掴んで始めるのがいいよ

    257 21/05/02(日)21:22:37 No.798664273

    >問題は全世界投信とかも結局半分はアメリカだってことだ >アメリカから逃げられねえんだ 西側のボスだからしょうがない いつ暴れ始めるかわからない中国に投資とか正気の沙汰じゃないし

    258 21/05/02(日)21:22:39 No.798664289

    ふるさと納税もしようね

    259 21/05/02(日)21:22:44 No.798664326

    >みんな受け取り時の方法をどう考えてるのか気になる >どうしたら一番得になるかわからん 会社からもらえる退職金によるでしょ

    260 21/05/02(日)21:22:47 No.798664337

    今って積み立てニーサ始めるには良い時期なの? お金のこととか何もわからん…

    261 21/05/02(日)21:23:03 No.798664450

    >こういう知識を得る機会が全然ないまま三十路まできてしまった 子供の頃から裕福ではないけど金に困ったり特に物欲かない人生だったから いざ金がいるってなったら年齢的にどうにもならなくて詰んでる

    262 21/05/02(日)21:23:09 No.798664487

    >銀行窓口でプロに相談するか >投資家の講演会? 地雷勧めるのやめろ

    263 21/05/02(日)21:23:32 No.798664638

    積みニーはいつでもいい時期だと空港でぼけーっとしてるおっさんのスレで聞いた

    264 21/05/02(日)21:23:36 No.798664662

    勉強しようと以前にmayちゃんちの投資スレ覗いたらエロ画像の話しかしてなくてやっぱ俺mayは合わないわ…てなった

    265 21/05/02(日)21:23:36 No.798664666

    >今って積み立てニーサ始めるには良い時期なの? >お金のこととか何もわからん… 20年やるんだから時期も何もない 早く始めるのが一番いい

    266 21/05/02(日)21:23:37 No.798664670

    >こういう知識を得る機会が全然ないまま三十路まできてしまった >お手軽にでなくてもいいからガッツリ学ぼうと思ったら本でも買うしかないんだろうか 何も考えたくないなら積立NISAの枠作って毎月3.3万 emaxis slimの全世界株式かS&P買っておけばいいと思うよ

    267 21/05/02(日)21:23:48 No.798664753

    特別法人税の凍結が生涯続いてくれれば…

    268 21/05/02(日)21:24:17 No.798664963

    >積みニーはいつでもいい時期だと空港でぼけーっとしてるおっさんのスレで聞いた その情報だけだとめちゃくちゃ不安になるな

    269 21/05/02(日)21:24:21 No.798664997

    >今って積み立てニーサ始めるには良い時期なの? >お金のこととか何もわからん… 積みニーを始めるのに良いタイミングは常に今だ

    270 21/05/02(日)21:24:35 No.798665097

    >今って積み立てニーサ始めるには良い時期なの? >お金のこととか何もわからん… 資本は膨らみ続けるから常時時期が良いぞ 株価が暴落しててもバブっててもいつでもウェルカムだ

    271 21/05/02(日)21:24:36 No.798665111

    毎月10万円投信に積み立ててるけどスレ画やってないな… 会社に申請するのが面倒くさくて…

    272 21/05/02(日)21:24:46 No.798665182

    積み立てNISAを始める時期は常に今だ

    273 21/05/02(日)21:24:49 No.798665192

    ふるさと納税とか積みニーとかiDeCoとか そっちに回せる余裕がないとできないんだよな 貧困はさらに貧困になっていくのが辛い

    274 21/05/02(日)21:24:54 No.798665233

    >後何十年もこの制度が生きてる保証あるの 制度が死んでもボッシュートされることはまずないから安心しろ

    275 21/05/02(日)21:24:57 No.798665250

    あの空港のおじさん生きてるのかな

    276 21/05/02(日)21:24:59 No.798665272

    >emaxis slimの全世界株式かS&P買っておけばいいと思うよ 結論はこれでも何でこうするのかくらいは知っておいた方がいいと思う

    277 21/05/02(日)21:25:00 No.798665285

    使う当てのないお金は銀行に貯金するよりiDeCoや積みニーに貯金して目減り防いだほうがいいって認識で合ってる?

    278 21/05/02(日)21:25:03 No.798665301

    投資に正解なんてないスレ画も数年後にはボロクソに言われてるかもしれん

    279 21/05/02(日)21:25:14 No.798665369

    >この積立金で日経平均底上げしてるんだっけ 日経平均の底上げしてるのは日銀だよ

    280 21/05/02(日)21:25:19 No.798665410

    始めるならコロナ前がいい 今は期を逃してるからやらないほうがいいよ

    281 21/05/02(日)21:25:29 No.798665474

    >ふるさと納税とか積みニーとかiDeCoとか >そっちに回せる余裕がないとできないんだよな >貧困はさらに貧困になっていくのが辛い 余裕はなくてもふるさと納税はやっておいたほうがいいぞ! 米とかもらおう

    282 21/05/02(日)21:25:31 No.798665496

    >idecoって証券会社が出してる商品の中からしか選べないのかな >VTIとかQQQ買って積立てたりはできなんだろうか 似たような商品はあるでしょ

    283 21/05/02(日)21:25:45 No.798665589

    >使う当てのないお金は銀行に貯金するよりiDeCoや積みニーに貯金して目減り防いだほうがいいって認識で合ってる? イデコやつみニーは貯金ではない

    284 21/05/02(日)21:25:47 No.798665596

    若いなら多少リスクとってもいいよNASDAQ100とかそういうやつ

    285 21/05/02(日)21:25:47 No.798665602

    su4819700.png 初めて一年半強だけどやっと200万円超えたよ…

    286 21/05/02(日)21:25:48 No.798665608

    いうて積ニーなんて最大で年40万しかできないんだぞ それすら回せないって日雇いとかそういうレベルじゃないか

    287 21/05/02(日)21:25:56 No.798665671

    >今って積み立てニーサ始めるには良い時期なの? >お金のこととか何もわからん… 投信先はちゃんと選ばないといけないが積ニーのいいところはいつから始めてもそれが一番いいときだよ 一気にどんと投資するなら時期の良し悪しはあるけど

    288 21/05/02(日)21:26:06 No.798665737

    銀行の見たけど手数料高いのばっかだな…

    289 21/05/02(日)21:26:17 No.798665811

    でも今から老後の事考えても仕方ないし積立NISAにするわ

    290 21/05/02(日)21:26:18 No.798665814

    >使う当てのないお金は銀行に貯金するよりiDeCoや積みニーに貯金して目減り防いだほうがいいって認識で合ってる? 貯金をすべてつぎ込むのも健全とは言い難い 分散すべし

    291 21/05/02(日)21:26:21 No.798665836

    >勉強しようと以前にmayちゃんちの投資スレ覗いたらエロ画像の話しかしてなくてやっぱ俺mayは合わないわ…てなった たぶん株スレのことなんだろうけどあれは雑談スレみたいなもので あっちでも別に投資系のスレ立ってるから…

    292 21/05/02(日)21:26:25 No.798665868

    >銀行の見たけど手数料高いのばっかだな… 頻繁に触るものじゃないからね?

    293 21/05/02(日)21:26:38 No.798665953

    そんなに収入あるわけじゃないけどつみにー限度いっぱいやってたら資産そこそこ増えてちょっと楽しい…

    294 21/05/02(日)21:26:39 No.798665957

    楽天で罪ニー始めようとしたら二年前すでにSBIに口座作られてるから移管用の書類もらってきてね!あと二か月経たないと再申請できないから気を付けて!って言われて自分の記憶力に笑った

    295 21/05/02(日)21:26:52 No.798666041

    >始めるならコロナ前がいい >今は期を逃してるからやらないほうがいいよ ちょっとデロリアン探してくる

    296 21/05/02(日)21:27:02 No.798666103

    俺はアメリカ経済が死んだら世界経済死ぬと思ってるからS&P500にフルベットだけどそう思わない人はちゃんと別の運用考えた方がいいよ

    297 21/05/02(日)21:27:04 No.798666117

    ふるさと納税できないっていうのは知識不足なだけだと思うけど帰ってくるとはいえその一時金を用意できないほどということなのか...

    298 21/05/02(日)21:27:09 No.798666143

    年40万て月3万以上だからなあ… 一人暮らしボーナスない会社ならかなりきついと思うが

    299 21/05/02(日)21:27:21 No.798666230

    >いうて積ニーなんて最大で年40万しかできないんだぞ >それすら回せないって日雇いとかそういうレベルじゃないか 趣味とか遊びにに使ってる分全部回せばまあ…

    300 21/05/02(日)21:27:27 No.798666274

    こういうのは基本ローリスクローリターンなのかね?

    301 21/05/02(日)21:27:28 No.798666279

    もしかしたら詐欺かもなと思いつつ年金という泥舟に両足突っ込みたくないから金払っている

    302 21/05/02(日)21:27:29 No.798666294

    株スレって小僧寿しの株を薦めてくる場所だぞ 本気にするんじゃない

    303 21/05/02(日)21:27:34 No.798666323

    >投資に正解なんてないスレ画も数年後にはボロクソに言われてるかもしれん 結局はアンテナ立てつつその時の勝ち馬に乗るしかない

    304 21/05/02(日)21:28:09 No.798666548

    今いる会社で定年までいる気ないからイデコやってなかったけど もしかしてやってた方が得だったのか…?

    305 21/05/02(日)21:28:11 No.798666565

    去年の2月から積ニー始めたけどあの頃に預金を全額ぶち込んでおくべきだった 二倍じゃ効かないくらいに資産伸びてたのに…

    306 21/05/02(日)21:28:20 No.798666626

    株スレふざけてるレスをノイズとして除去すると割とハイレベルな話してることあるから怖い

    307 21/05/02(日)21:28:22 No.798666645

    確定申告にidecoのこと入れるのすっかり忘れてた 節税しなきゃ意味がない…

    308 21/05/02(日)21:28:24 No.798666665

    余剰資金なんて人それぞれなんだから無理のない金額でやりゃいいよ

    309 21/05/02(日)21:28:56 No.798666880

    三万が上限であってそれすら無理なら無理ない金額でやればいい 積立投資ってそういうもので種銭が最低いくらないと手数料と税金で~みたいなアクティブな投資とは違う

    310 21/05/02(日)21:29:05 No.798666928

    税金高すぎてやばくねえかと最近思うからイデコにする

    311 21/05/02(日)21:29:12 No.798666999

    >su4819700.png >初めて一年半強だけどやっと200万円超えたよ… そんだけ 30年やっても4000万しか貯まらないのか

    312 21/05/02(日)21:29:12 No.798667002

    黒ちゃんコラ回収しに行くスレだよあそこは

    313 21/05/02(日)21:29:17 No.798667044

    積立NISAは増える貯金と考えれば

    314 21/05/02(日)21:29:25 No.798667093

    >株スレって小僧寿しの株を薦めてくる場所だぞ >本気にするんじゃない で、でも「」が小僧寿しはコロナで爆益だって…

    315 21/05/02(日)21:29:29 No.798667124

    そもそも株やFXを真面目にやればやるほどそこら辺の人間と情報共有とかそういうのから離れていく 結局は自分との戦いになるし息抜きとして使うのが正解だから雑談掲示板としての役割を果たしてると思うな

    316 21/05/02(日)21:29:32 No.798667148

    >今いる会社で定年までいる気ないからイデコやってなかったけど >もしかしてやってた方が得だったのか…? 今いる会社の定年がどうとか関係ないから調べてからやった方がいいよ…

    317 21/05/02(日)21:29:47 No.798667254

    >去年の2月から積ニー始めたけどあの頃に預金を全額ぶち込んでおくべきだった >二倍じゃ効かないくらいに資産伸びてたのに… 言い出したらキリがないぜ 昨日適当な仮想通貨を買ってりゃ10倍になってたかもしれねえんだ

    318 21/05/02(日)21:29:51 No.798667277

    >今いる会社で定年までいる気ないからイデコやってなかったけど >もしかしてやってた方が得だったのか…? 実はiDeCoは複数の会社を渡り歩いても同じ口座を使い付けられるんだ

    319 21/05/02(日)21:30:05 No.798667370

    定年近いなら積立NISA

    320 21/05/02(日)21:30:05 No.798667375

    今後伸びそうな企業って自動運転とか植物肉とかの企業かな

    321 21/05/02(日)21:30:18 No.798667459

    >そんだけ >30年やっても4000万しか貯まらないのか 十分では!?

    322 21/05/02(日)21:30:41 No.798667598

    NISAでS&P500(米国)と全世界ってどっちがいいの?

    323 21/05/02(日)21:30:59 No.798667718

    >今後伸びそうな企業って自動運転とか植物肉とかの企業かな 自動運転は極まってきた感があるからEV関連の投信に突っ込んでる

    324 21/05/02(日)21:31:16 No.798667824

    複利で伸びるしな…

    325 21/05/02(日)21:31:19 No.798667845

    年収1000万円とかあるのかidecoやってる人 俺のささやかな年収では詰みニーと無配当保険料で控除枠最大にするぐらいの余裕しか無い

    326 21/05/02(日)21:31:27 No.798667897

    >そんだけ >30年やっても4000万しか貯まらないのか そんだけっていうけど悪くはないんだぞ

    327 21/05/02(日)21:31:46 No.798668024

    >そんだけ >30年やっても4000万しか貯まらないのか そんだけとか言えるってどんだけ稼いでるんだ…

    328 21/05/02(日)21:31:49 No.798668041

    >NISAでS&P500(米国)と全世界ってどっちがいいの? アメリカが好きか世界が好きかで選べ 大した違いはない

    329 21/05/02(日)21:31:51 No.798668058

    楽天証券ってプラスいくらとかみれるんだ 設定してから一度もログインしてないからしらなかった…

    330 21/05/02(日)21:31:56 No.798668082

    >NISAでS&P500(米国)と全世界ってどっちがいいの? よりローリスクな方なら全世界で個人的には米国推すけど

    331 21/05/02(日)21:32:08 No.798668163

    給料から毎月6万取られて住民税で十数万取られるのおかしいだろ節税したい

    332 21/05/02(日)21:32:22 No.798668263

    >楽天証券ってプラスいくらとかみれるんだ >設定してから一度もログインしてないからしらなかった… 見なくていい むしろ見ない方がいい

    333 21/05/02(日)21:32:43 No.798668389

    >複利で伸びるしな… インデックス型なら市場と連動するから複利も糞もないんじゃ

    334 21/05/02(日)21:32:51 No.798668434

    >アメリカが好きか世界が好きかで選べ >大した違いはない 実際もう好みの問題だよねこの二つは

    335 21/05/02(日)21:33:00 No.798668504

    「」ちゃんありがとう このスレ保存して勉強始めるね

    336 21/05/02(日)21:33:21 No.798668656

    全世界(アメリカ)

    337 21/05/02(日)21:33:31 No.798668736

    ふるさと納税はわざわざ会社に手続きするのめんどくない?

    338 21/05/02(日)21:33:44 No.798668826

    >「」ちゃんありがとう >このスレ保存して勉強始めるね アドバイスだが今ビットコインが熱いから資産をぶっぱするんだ!

    339 21/05/02(日)21:33:59 No.798668927

    待て 真面目に勉強したいなら「」の言うことなんて当てにしちゃ駄目だぞ

    340 21/05/02(日)21:34:04 No.798668955

    >ふるさと納税はわざわざ会社に手続きするのめんどくない? いらないけど…

    341 21/05/02(日)21:34:23 No.798669085

    構成銘柄組み換えの時全世界の方が柔軟に対応しそうくらいなイメージ

    342 21/05/02(日)21:34:33 No.798669156

    >ふるさと納税はわざわざ会社に手続きするのめんどくない? 調べるのもめんどくさい人のレス

    343 21/05/02(日)21:34:34 No.798669161

    >ふるさと納税はわざわざ会社に手続きするのめんどくない? 手続きいらないよ? ふるさと納税した自治体に~円納税しましたって証明書を送るだけでいい

    344 21/05/02(日)21:34:35 No.798669171

    >ふるさと納税はわざわざ会社に手続きするのめんどくない? とりあえず調べてみろ 面倒な手続きは発生しない

    345 21/05/02(日)21:34:44 No.798669237

    全世界株式っていってもアメリカ株6割くらいあるからな…

    346 21/05/02(日)21:34:58 No.798669340

    >インデックス型なら市場と連動するから複利も糞もないんじゃ 普通再投資型選ぶでしょ

    347 21/05/02(日)21:35:12 No.798669452

    >ふるさと納税はわざわざ会社に手続きするのめんどくない? こういう人が多いから俺が利益を得られる

    348 21/05/02(日)21:35:19 No.798669497

    ニーサもふるさと納税も会社の年末調整で書く必要ないよ イデコは必要だけど

    349 21/05/02(日)21:35:28 No.798669559

    こんな奴のためにふるさと納税のことなんか教えなければよあったかなぁもったいないことしたなぁ ってくらいの情報だよふるさと納税はしたほうがいいよ

    350 21/05/02(日)21:36:01 No.798669803

    >インデックス型なら市場と連動するから複利も糞もないんじゃ 配当再投資する設定にしてるなら複利になるのでは?

    351 21/05/02(日)21:36:39 No.798670062

    ロボアドもiDeCoも上がり15%以上ですごい

    352 21/05/02(日)21:36:59 No.798670201

    今だとどこがいいんだろうふるさと納税 前にお得過ぎて問題になったところあったよね

    353 21/05/02(日)21:37:29 No.798670389

    ダメよされたのはDMM石川とかだっけか

    354 21/05/02(日)21:37:55 No.798670581

    >ロボアド ロボ凄いのか…