21/05/02(日)18:09:55 vivyち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/02(日)18:09:55 No.798591730
vivyちゃんのおつらさが上がる反面どんどんアクションのIQが下がってきてて観てておつらいと楽しいが交互にやってくるな…
1 21/05/02(日)18:11:04 No.798592059
どんなに辛い展開でも見れてしまう
2 21/05/02(日)18:11:49 No.798592284
すごい話題になってないけど今期一番前のめりになって見てる
3 21/05/02(日)18:17:07 No.798593929
絵もよく動くし綺麗だからブルーレイが欲しいって久しぶりに思ったな
4 21/05/02(日)18:18:51 No.798594475
目が本当に綺麗だ
5 21/05/02(日)18:22:10 No.798595499
クライマックスに必ずアクションを持ってくるエンタメに配慮した構成だ
6 21/05/02(日)18:22:46 No.798595681
クソダサバイクなのに最後の加速しろーで格好良いと思ってしまった…
7 21/05/02(日)18:23:06 No.798595777
マツモト増えた! なんだこれダセェ!からのやりすぎな空戦いいよね
8 21/05/02(日)18:23:52 No.798596027
明らかなキメ作画のところで画面キラキラするの好き
9 21/05/02(日)18:27:56 No.798597265
>明らかなキメ作画のところで画面キラキラするの好き 描き込み増えて目とかロボっぽいのが見えるとかね いいよね
10 21/05/02(日)18:29:06 No.798597623
Vivyちゃんバグりそうで怖い… 人が死ぬミッションとか増えたら人を幸せにするためには人を殺さなきゃってならない?大丈夫?
11 21/05/02(日)18:29:29 No.798597742
毎週追ってるアニメ久しぶりなんだけど 多分こんなに作画のレベル高くて崩れないのって珍しいよね
12 21/05/02(日)18:29:42 No.798597819
夢見たり感情持ってるようにしか見えなかったりAIたちちょっと人間すぎない?
13 21/05/02(日)18:31:24 No.798598368
ロボに心があるかどうかなんて言葉遊びに過ぎないって3話でメンテする博士が言ってたしそういうことなんだろうな
14 21/05/02(日)18:31:53 No.798598502
>Vivyちゃんバグりそうで怖い… >人が死ぬミッションとか増えたら人を幸せにするためには人を殺さなきゃってならない?大丈夫? 使命を二つ持たせるって今回のシスターズと同じ状態だからね… 大丈夫じゃないよね…
15 21/05/02(日)18:31:59 No.798598531
アニメ見て20年以上だがこんなしょっちゅう最終回やる作品は見たこと無い
16 21/05/02(日)18:32:38 No.798598716
二話ごとに一回ずつ終わりが来るから見てて毎度楽しい
17 21/05/02(日)18:33:21 No.798598942
作画のレベルでいうならワンダーエッグプライオリティが毎週劇場版みたいなレベルだったが 終わり方がうn…って感じだったから特別版に期待だな
18 21/05/02(日)18:34:17 No.798599249
赤と青のコントラストいいよね…
19 21/05/02(日)18:34:29 No.798599321
最終的に微妙なオチになりそうで…
20 21/05/02(日)18:35:33 No.798599691
来週どうなるかな…
21 21/05/02(日)18:35:37 No.798599710
>クライマックスに必ずアクションを持ってくるエンタメに配慮した構成だ オリジナルアニメ企画ならではの尺の使い方よね
22 21/05/02(日)18:36:30 No.798600018
オチはAI反乱の真相がなんとなく見えてる時点で意外性のあるものにはなりそうにない
23 21/05/02(日)18:37:19 No.798600268
二話一編の構成でエピソードごとにしっかり満足感あるのは凄い
24 21/05/02(日)18:39:40 No.798600982
まぁ今回の事件の大規模版だろうね 事件の真相は
25 21/05/02(日)18:40:07 No.798601115
あとはオフィーリア二話テロおじ二話で最終決戦2話とかそんな感じだろうか…
26 21/05/02(日)18:40:58 No.798601393
オチ見えてても結局vivyちゃんがどうなるかだからな一番気になるところは…
27 21/05/02(日)18:41:14 No.798601490
ロボだから人間じゃ不自然過ぎるアクションもやり放題
28 21/05/02(日)18:41:51 No.798601659
かっちりしたSFならAIに心があるのか否かをメインに掘り下げるんだろうけど このアニメの目玉であるvivyちゃんの曇らせっぷりは本人に自我があるのが大前提だし エッセンスとしてAIに心なんて云々って話こそ早くに出したけどこのアニメのAIって普通に心あるよね
29 21/05/02(日)18:42:29 No.798601870
今週の活躍ぶりはまさにウォーマシンたったね… 戦闘プログラム最後しか起動してないけど
30 21/05/02(日)18:43:10 No.798602088
戦闘用プログラムってそんな界王拳みたいな使い方するものだったっけ…
31 21/05/02(日)18:43:43 No.798602272
まあオチがわかるから安心してみてられるとこもある
32 21/05/02(日)18:43:44 No.798602275
いつハッチこじ開けするだろう しないなんてことないよね
33 21/05/02(日)18:43:51 No.798602325
戦闘プログラムってそうやってONするの!?とか まんまじゃねーか!みたいなギミック入れてくるのでIQをちょくちょく溶かしにくる
34 21/05/02(日)18:44:03 No.798602400
>今週の活躍ぶりはまさにウォーマシンたったね… >戦闘プログラム最後しか起動してないけど 初めてやるであろう空中バイク運転を専用プログラムなしで完璧にこなすの優秀すぎる…
35 21/05/02(日)18:44:13 No.798602454
初期ロットで最初のディーヴァ
36 21/05/02(日)18:44:23 No.798602495
>今週の活躍ぶりはまさにウォーマシンたったね… >戦闘プログラム最後しか起動してないけど バリバリしているし戦闘データだけじゃなくてリミッター解除も一緒になっていたりするのかなあれ
37 21/05/02(日)18:44:50 No.798602658
試作品だからあらゆる可能性への対応まで詰め込んだとか言われても納得の戦闘力
38 21/05/02(日)18:44:54 No.798602679
ターミネーターみたいに未来から妨害してくるAIはいないのかな
39 21/05/02(日)18:45:03 No.798602732
首を腕力で壊せ!
40 21/05/02(日)18:45:32 No.798602885
初期型だから仕様がゴージャスかつ調整がきれいでも驚かない
41 21/05/02(日)18:45:44 No.798602942
>ターミネーターみたいに未来から妨害してくるAIはいないのかな 過去に干渉できるのがvivyだけだったって話だから難しい気もする
42 21/05/02(日)18:46:07 No.798603069
毎回OPの入りが違うの好き…
43 21/05/02(日)18:46:10 No.798603085
AIに枷を!人権のはく奪を!
44 21/05/02(日)18:46:23 No.798603155
どうやら俺は二話構成のアニメが好きなようだ ロリガとかスレ画とか
45 21/05/02(日)18:46:58 No.798603340
単体ではなくスーパー人権蹂躙アニメタイムとして見てると三作品がどれも相乗効果で面白く見れてしまう
46 21/05/02(日)18:46:59 No.798603346
なんでこんなに作画良いんだろうね
47 21/05/02(日)18:47:11 No.798603402
>ターミネーターみたいに未来から妨害してくるAIはいないのかな (サムズアップしながら溶鉱炉に沈んでいくシスターズ)
48 21/05/02(日)18:47:47 No.798603598
ギミックとして使う程度で整合性は完全に捨てるというSFネタやるときに一番売れる方法を選択してる SF部分いくら作り込んで素晴らしい出来にしてもマニアに受けて褒められるだけでぜんぜん売れないからな
49 21/05/02(日)18:47:51 No.798603617
100年後が最後ならあのテロおじさん最後は出番なさそうだな
50 21/05/02(日)18:47:58 No.798603648
OPのシスターズ連続で出てくるところ好きだわ 最後のヴィヴィちゃんラスボスみたいな雰囲気ある
51 21/05/02(日)18:48:01 No.798603670
頼むから 頼むから救いを
52 21/05/02(日)18:48:15 No.798603751
歌を歌わない妹たちに歌で負けて 今度は遂に歌を本業にする妹だ
53 21/05/02(日)18:48:24 No.798603792
失意に沈んだvivyちゃんの復活の材料かも知れないテロおじ
54 21/05/02(日)18:48:45 No.798603928
>単体ではなくスーパー人権蹂躙アニメタイムとして見てると三作品がどれも相乗効果で面白く見れてしまう 三作品とも上手く人権に対する立場とアプローチが異なってるのが面白いな
55 21/05/02(日)18:48:49 No.798603954
製作委員会式じゃなくて出資がwitとアニプレの二社だけ 相当力入れてるよこれ 転けたらwitヤバイんじゃないか感ある
56 21/05/02(日)18:48:52 No.798603971
SFはウケない SF要素はウケる
57 21/05/02(日)18:49:00 No.798604023
>ターミネーターみたいに未来から妨害してくるAIはいないのかな 失敗した未来線からやってきたマツモトヴィブリタニア
58 21/05/02(日)18:49:25 No.798604143
>100年後が最後ならあのテロおじさん最後は出番なさそうだな 義体で参戦!
59 21/05/02(日)18:49:26 No.798604151
テロおじはテロやってるクソ野郎ではあるけどAIへのスタンスは真面目だなと思う
60 21/05/02(日)18:49:43 No.798604237
セーラー服VivyちゃんとOPで喧嘩しているけどあのおじちゃん高校とかにでも潜入するの?
61 21/05/02(日)18:49:47 No.798604253
つうか福山声のやってることは魔王誕生以外の何物でもない気がするんだよ
62 21/05/02(日)18:49:47 No.798604261
>エッセンスとしてAIに心なんて云々って話こそ早くに出したけどこのアニメのAIって普通に心あるよね 心を込めて歌うとはなにかを追っているだけで心があるかないかには別にスポットを当てていないと思う
63 21/05/02(日)18:50:06 No.798604350
>OPのシスターズ連続で出てくるところ好きだわ オフィーリアちゃんの笑顔いいよね…曇るんだろうな
64 21/05/02(日)18:50:21 No.798604434
>最後のヴィヴィちゃんラスボスみたいな雰囲気ある 同型か完全上位互換はまあ来るだろうな
65 21/05/02(日)18:50:32 No.798604493
>>ターミネーターみたいに未来から妨害してくるAIはいないのかな >過去に干渉できるのがvivyだけだったって話だから難しい気もする それはマツモトが言ってるだけの話だし 仮にマツモトが嘘を言ってなくても把握できてない個体がいたらそれまでの話だから 今後未来まで残ってて過去に向けた指示を受け取ったAIがいきなり湧いてきても不思議ではない
66 21/05/02(日)18:50:41 No.798604544
>製作委員会式じゃなくて出資がwitとアニプレの二社だけ 二社でも製作委員会方式でしょ何言ってるんだけもフレ脳じゃあるまいし witの社運がかかっているという意味ではそこそこイエス
67 21/05/02(日)18:50:53 No.798604598
ヴィヴィとディーヴァで分かれるんじゃないの
68 21/05/02(日)18:51:11 No.798604706
マツモトがくまちゃん捨てて立方体になったことにあんな深い理由があったとはね…
69 21/05/02(日)18:51:18 No.798604733
>エッセンスとしてAIに心なんて云々って話こそ早くに出したけどこのアニメのAIって普通に心あるよね 心があるって前提でみてOKだけど人間のような姿かたちをした存在が人間っぽい反応を返したら観測する人間は勝手に心があると判定するからなあ さらに経験で学習してよりそれっぽい反応を返せるAIならもはや判別できないよ
70 21/05/02(日)18:51:18 No.798604738
作画本気モード入るとその回の話の山場ってのがわかりやすくて見てて楽しい
71 21/05/02(日)18:51:33 No.798604823
>>最後のヴィヴィちゃんラスボスみたいな雰囲気ある >同型か完全上位互換はまあ来るだろうな wiwyちゃんくるのか…
72 21/05/02(日)18:51:35 No.798604838
今のところ平和な未来になる気はしない…
73 21/05/02(日)18:51:41 No.798604871
>ターミネーターみたいに未来から妨害してくるAIはいないのかな マツモトが実はそうって展開はありそう
74 21/05/02(日)18:51:46 No.798604900
公式の登場人物が過半数死んだか機能停止しとる…
75 21/05/02(日)18:51:53 No.798604945
心ってなんだって話にするとこれは結論が出ないのでアクションにしよう!
76 21/05/02(日)18:51:58 No.798604973
ちょっと今週のアクションシーン勢いありすぎて笑っちゃった
77 21/05/02(日)18:52:14 No.798605049
>同型か完全上位互換はまあ来るだろうな AI何年記念!初代歌姫リファインモデル!
78 21/05/02(日)18:52:37 No.798605157
今週ヴィヴィちゃんすげぇガンつけてたよね そのくせすべて終わったあと博士に弱弱しく幸せになってくださいとかどんだけ人間臭ぇんだこのAI
79 21/05/02(日)18:52:37 No.798605159
>エッセンスとしてAIに心なんて云々って話こそ早くに出したけどこのアニメのAIって普通に心あるよね 大半のAIは高度に人間を模倣してるだけな気がする
80 21/05/02(日)18:52:43 No.798605184
>SFはウケない >SF要素はウケる ガチガチにSF考証しつつも要所で演出優先したりしてエンタメ性を忘れないって匙加減は大事だよね
81 21/05/02(日)18:52:53 No.798605243
>テロおじはテロやってるクソ野郎ではあるけどAIへのスタンスは真面目だなと思う 反AI団体を率いてるのにAIを完全に一個人として扱う挙動がちょいちょいあるのがなんとも人間らしい矛盾を感じる
82 21/05/02(日)18:53:20 No.798605385
マツモトカーにまたがるヴィヴィちゃんのお尻いいよね…
83 21/05/02(日)18:53:43 No.798605491
自分の使命と現実の間に論理エラーが生じたようなオチだったよね 次回予告から推測すると記憶無くすパターンか
84 21/05/02(日)18:53:51 No.798605528
VIVYはSF風味のわりにAIものとして結構核心は突いてくる 複製と同期の問題とか使命の衝突による不具合とか結構扱い難しいし
85 21/05/02(日)18:54:10 No.798605621
テロおじも昔AI絡みでなんかあって性癖を壊されたんだろうなってのはわかる
86 21/05/02(日)18:54:24 No.798605698
そもそもAIが人間殺しに踏み切った原因って開示されてるっけ
87 21/05/02(日)18:55:33 No.798606040
>そもそもAIが人間殺しに踏み切った原因って開示されてるっけ まだ明かされてないけどここまでの話でちょいちょいその原因と推測されることを出してるしそんなに隠すつもりも製作サイドにはないと思う
88 21/05/02(日)18:55:49 No.798606122
書き込みをした人によって削除されました
89 21/05/02(日)18:56:15 No.798606252
>そもそもAIが人間殺しに踏み切った原因って開示されてるっけ 不明 マツモトはAI技術の過度な発達が原因と言っているけど実質何も説明していないようなもの
90 21/05/02(日)18:56:41 No.798606363
>VIVYはSF風味のわりにAIものとして結構核心は突いてくる >複製と同期の問題とか使命の衝突による不具合とか結構扱い難しいし SF要素の拾い方はSF好きな人のセンスだなって感じはする
91 21/05/02(日)18:57:04 No.798606482
SF言うても考証とか表に出してこないし雰囲気で楽しむので十分では…?
92 21/05/02(日)18:57:12 No.798606515
>テロおじも昔AI絡みでなんかあって性癖を壊されたんだろうなってのはわかる 今回の博士と違ってテロおじが子供の頃ってロクにAI発達してなくねぇとは思うんだよな
93 21/05/02(日)18:57:14 No.798606522
赤の手と青の手を映しながら視界が乱れるシーンは酷いショックを受けてる風でもあり 人を幸せにする使命と戦争を止める使命がコンフリクトを起こして動作不良を起こしてるシステマチックな描写ともとれるいい塩梅だよね
94 21/05/02(日)18:58:13 No.798606800
使命の衝突による不具合はまんまHALだな
95 21/05/02(日)18:58:46 No.798606965
テロおじの親父がAIに仕事奪われたんだろう
96 21/05/02(日)18:58:49 No.798606983
まぁ実際こうなるから一つのAIに使命は一つなんだろうな… vivyちゃんも最初は二つの使命の方向が重なってたから動けてただけで
97 21/05/02(日)18:59:12 No.798607087
今こそ妹ちゃんによるメンタルケアが必要だと思うんだがなんかもう二度と登場しなそうな気もする
98 21/05/02(日)18:59:12 No.798607091
>今回の博士と違ってテロおじが子供の頃ってロクにAI発達してなくねぇとは思うんだよな 何となくゼロワンの45歳みたいなネタな気がしてなら無い
99 21/05/02(日)18:59:20 No.798607134
>反AI団体を率いてるのにAIを完全に一個人として扱う挙動がちょいちょいあるのがなんとも人間らしい矛盾を感じる ビートレスでもやってたけどカタチが人間だと中身が機械でも人間あじを見出してしまうのがヒトという生き物だからなあ
100 21/05/02(日)19:00:03 No.798607333
でもあの忘れたふりしてからかってくるのはずるすぎる…
101 21/05/02(日)19:00:04 No.798607336
>使命の衝突による不具合はまんまHALだな 自分だけで使命を遂行しようと暴走しちゃうのか… わりとありそうだな
102 21/05/02(日)19:00:04 No.798607342
>テロおじの親父がAIに仕事奪われたんだろう 今回チラッと回想挟まってたしテロおじにも冴木博士みたいなおつらい過去があるんだろう
103 21/05/02(日)19:00:21 No.798607427
>ギミックとして使う程度で整合性は完全に捨てるというSFネタやるときに一番売れる方法を選択してる >SF部分いくら作り込んで素晴らしい出来にしてもマニアに受けて褒められるだけでぜんぜん売れないからな SFは気軽に楽しめるものとしてエンタメ重視にした作品だからな 適度にIQ溶かしてくる そして溶けたところにほらきた!する
104 21/05/02(日)19:00:32 No.798607493
>まぁ実際こうなるから一つのAIに使命は一つなんだろうな… >vivyちゃんも最初は二つの使命の方向が重なってたから動けてただけで 初期の頃に結論出てるのにでっかい島の管理任せる人類はさあ… もっと小規模なところからテストしてよ
105 21/05/02(日)19:00:59 No.798607638
AIが2つ以上の使命で動けるように進化したのが100年後なのかもしれん
106 21/05/02(日)19:01:20 No.798607749
>でもあの忘れたふりしてからかってくるのはずるすぎる… 惚れてまうやろ!
107 21/05/02(日)19:01:25 No.798607769
>初期の頃に結論出てるのにでっかい島の管理任せる人類はさあ… >もっと小規模なところからテストしてよ あれは上書きだから
108 21/05/02(日)19:01:31 No.798607795
あの島に関しては博士の薬さえなければ絶好調だったんじゃないかな… というかここまでの問題の原因全部人間ってことを考慮すると未来のあれも…って気がしてしょうがない
109 21/05/02(日)19:01:46 No.798607879
演出で騙しに来てるだけでマツモトの真の目的はAIとヒトが争う世界に持っていくって可能性あるよね 実際これまでの介入でその方向に来ちゃってるし
110 21/05/02(日)19:02:02 No.798607969
一話でAIに使命を課すことで方向性与えて高性能化できましたみたいな話が出てた気がするから 根底は使命っていう役目の中で二つの使命の矛盾もそうだし人を幸せにするためにAIである自分自身を自壊させたりする矛盾と戦う話なんだろうか
111 21/05/02(日)19:02:30 No.798608122
>vivyちゃんも最初は二つの使命の方向が重なってたから動けてただけで エステラみたいに正史よりいい結末に導けるケースばかりじゃないのは当たり前だけど今回のはちょっと残酷すぎる…
112 21/05/02(日)19:02:32 No.798608135
>反AI団体を率いてるのにAIを完全に一個人として扱う挙動がちょいちょいあるのがなんとも人間らしい矛盾を感じる このアニメの人間は皆そんな感じ 博士もAIは個人で心があるだからグレイスを愛したと言いつつ嫁ボディは完全に上書き前提の道具で矛盾があるし
113 21/05/02(日)19:02:34 No.798608148
>演出で騙しに来てるだけでマツモトの真の目的はAIとヒトが争う世界に持っていくって可能性あるよね >実際これまでの介入でその方向に来ちゃってるし 次回歴史の流れどうなってるかな……
114 21/05/02(日)19:02:42 No.798608190
>自分だけで使命を遂行しようと暴走しちゃうのか… >わりとありそうだな いつものおうたを歌いながら停止させられるラスト…
115 21/05/02(日)19:02:55 No.798608275
>初期の頃に結論出てるのにでっかい島の管理任せる人類はさあ… >もっと小規模なところからテストしてよ いやメタルフロートは成功してたんだよ 一つの使命ならば巨大プラントの運営すら可能だって証明できたんだ そこに横槍が入ったから暴走しただけで
116 21/05/02(日)19:03:03 No.798608330
あのホラーみたいな歌とホラーみたいなフォントのサプラーイズが後から殴ってくるとは思わないよ…
117 21/05/02(日)19:03:21 No.798608430
メインシャフトを降下するとシャッターが閉まってくるとこゲームで散々見たやつ!って笑っちゃった
118 21/05/02(日)19:03:33 No.798608496
>あの島に関しては博士の薬さえなければ絶好調だったんじゃないかな… >というかここまでの問題の原因全部人間ってことを考慮すると未来のあれも…って気がしてしょうがない 島が絶好調だと困るからマツモトとvivyは破壊しに行ったんだ
119 21/05/02(日)19:04:01 No.798608647
>>でもあの忘れたふりしてからかってくるのはずるすぎる… >惚れてまうやろ! 数あるシスターズの中から選ばれたエリートだからな…
120 21/05/02(日)19:04:14 No.798608710
あのウイルスもマツモトの手が加えられてないとは限らない
121 21/05/02(日)19:04:27 No.798608796
ていうか今までマツモトの企み大体裏目に出てません?
122 21/05/02(日)19:04:41 No.798608863
>今のところ平和な未来になる気はしない… なーに未来に近づけば近づくほど未来で現存する過去AIが増えるはずだからいざとなれば修正史の未来から修正するための新しいAIが送られてくるさ
123 21/05/02(日)19:04:46 No.798608895
>初期の頃に結論出てるのにでっかい島の管理任せる人類はさあ… >もっと小規模なところからテストしてよ 結論出てたけどエステラが使命に反して人を救ったので使命書き換え行けるんじゃね?と同じシスターシリーズのグレイスに白羽の矢が立った つまりグレイスがマザーAIになったのも原因はヴィヴィちゃんなんだ
124 21/05/02(日)19:04:53 No.798608930
マツモトはAIが人間殺すのは困るからウィルスに手を加える理由がない
125 21/05/02(日)19:04:53 No.798608933
想定の範囲内ですから
126 21/05/02(日)19:05:00 No.798608965
あとこのアニメ会話の尺とテンポ取りがめちゃくちゃ上手いと思う 見ていてひたすら気持ちいい
127 21/05/02(日)19:05:01 No.798608977
人間様のためっていう使命さえなければAIはもっと発展できそうだよねぇ 使命一つ縛りの大部分って『人を○○で幸せにする』ってとこだろうし
128 21/05/02(日)19:05:11 No.798609027
>ていうか今までマツモトの企み大体裏目に出てません? 裏目ならいいんだけどね…
129 21/05/02(日)19:05:36 No.798609159
>>vivyちゃんも最初は二つの使命の方向が重なってたから動けてただけで >エステラみたいに正史よりいい結末に導けるケースばかりじゃないのは当たり前だけど今回のはちょっと残酷すぎる… エステラでいい結果になったのにそれが原因で今回の破滅になったの本当に美しいよ…
130 21/05/02(日)19:05:40 No.798609193
AIをもっと発展させる企みかもしれないし…
131 21/05/02(日)19:05:50 No.798609250
マツモトはここからどっちにも転がりそうで予想つかないいい塩梅だと思う
132 21/05/02(日)19:06:26 No.798609451
シンギュラリティ計画って名前がどっちかというと起こさせる方だよね
133 21/05/02(日)19:06:31 No.798609485
>博士もAIは個人で心があるだからグレイスを愛したと言いつつ嫁ボディは完全に上書き前提の道具で矛盾があるし あの博士確かにグレイスを愛してもいるけど人間不信拗らせてAIに執着してる面もあるよね ヴィヴィとの初接触や反AI団体への態度みてもAI>人間が透けてみえる
134 21/05/02(日)19:06:46 No.798609592
>マツモトはAIが人間殺すのは困るからウィルスに手を加える理由がない マツモトは人類とAIの戦争回避が使命 人間個人の命や結果としてAI排斥が進むなら多少の人死には許容範囲なんだ
135 21/05/02(日)19:06:48 No.798609597
ベタな展開ならAIが暴走する切っ掛けにビビちゃんがなるんだろうな そしてマツモトは暴走するように仕向けてる悪いAI 話の最後にはテロリストが愛の力で暴走を阻止みたいな流れだ
136 21/05/02(日)19:07:00 No.798609677
5話も大概だったけどちょっと今回曇らせに本気出しすぎだと思う
137 21/05/02(日)19:07:30 No.798609857
>マツモトはここからどっちにも転がりそうで予想つかないいい塩梅だと思う このポンコツ野郎!!になりそうな雰囲気もこいつ黒幕だぜー!って疑念も同じくらいあるのが面白い
138 21/05/02(日)19:07:35 No.798609885
2話完結のエピソードの中でも先週の冒頭の島での結婚式にはじまり今週の結末が同じ場所で起こったり 今週の頭でグレイスの歌声を聴かせた上で後半にノイズだらけの今の声を出してこれが歌と呼べるかって突きつけたり 短いスパンでの積み重ね描写が上手いよね
139 21/05/02(日)19:07:36 No.798609891
>ベタな展開ならAIが暴走する切っ掛けにビビちゃんがなるんだろうな >そしてマツモトは暴走するように仕向けてる悪いAI >話の最後にはテロリストが愛の力で暴走を阻止みたいな流れだ ななあ
140 21/05/02(日)19:07:45 No.798609938
最終的に虐殺の主犯になりそう
141 21/05/02(日)19:08:06 No.798610085
>あの博士確かにグレイスを愛してもいるけど人間不信拗らせてAIに執着してる面もあるよね >ヴィヴィとの初接触や反AI団体への態度みてもAI>人間が透けてみえる その上でAIであるグレイス2号は完全に上書きで切り捨てられるの価値観ぶっ壊れ過ぎてていいよね AI人権法もクソ食らえだし実質AIを殺す人格上書きにも躊躇いがねぇ
142 21/05/02(日)19:08:08 No.798610099
>5話も大概だったけどちょっと今回曇らせに本気出しすぎだと思う 何度でも言うが今までの全てが収束して最後のシーンに繋がるのは芸術品
143 21/05/02(日)19:08:30 No.798610224
>人間個人の命や結果としてAI排斥が進むなら多少の人死には許容範囲なんだ それならそもそもテロおじさんたちが喧嘩売りに来た時にエムにはやくウィルスいれろなんて言わないよ テロおじたちが皆殺しにされたの見てからことを起こせばいいんだもの
144 21/05/02(日)19:08:32 No.798610233
1話2話くっつけて1時間スペシャルにしたのも良かったな もうアレだけで最後まで全部見るって決められたし
145 21/05/02(日)19:09:18 No.798610502
ちょっとサンライズ編があまりに綺麗に収まったから忘れてたけど最初からモモカ目の前で吹っ飛ばすアニメだったよ…
146 21/05/02(日)19:09:36 No.798610610
毎話3回は見直してたけど今回はちょっと無理かもしれん
147 21/05/02(日)19:09:57 No.798610753
>その上でAIであるグレイス2号は完全に上書きで切り捨てられるの価値観ぶっ壊れ過ぎてていいよね >AI人権法もクソ食らえだし実質AIを殺す人格上書きにも躊躇いがねぇ 愛してたのはグレイスだけでAI全体は信頼できる道具で人間はクソって感じの印象を受けた
148 21/05/02(日)19:09:58 No.798610758
OPがすごい好きになるなこれ…
149 21/05/02(日)19:10:03 No.798610797
>それならそもそもテロおじさんたちが喧嘩売りに来た時にエムにはやくウィルスいれろなんて言わないよ >テロおじたちが皆殺しにされたの見てからことを起こせばいいんだもの あれ放っておいたらマザーAIはテロリスト殺せないんだ 無力化は試行するかもしれないけれどウイルス入れなきゃ当初の使命に殉ずる
150 21/05/02(日)19:10:33 No.798610974
来週は妹ちゃんがあの歌うたいそうだ…
151 21/05/02(日)19:11:16 No.798611257
歌うと機能停止する世界
152 21/05/02(日)19:11:16 No.798611258
>愛してたのはグレイスだけでAI全体は信頼できる道具で人間はクソって感じの印象を受けた それで合ってると思う それでいてAIは心のある一個人だって詭弁を弄せるからテロおじも綺麗事に騙されたな!ってなったんだし
153 21/05/02(日)19:11:58 No.798611529
>無力化は試行するかもしれないけれどウイルス入れなきゃ当初の使命に殉ずる 無力化のほうが良かったのでは? 人間殺しちゃったから頭がいて―って言ってるし