虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/02(日)13:35:11 中身そ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/02(日)13:35:11 No.798508664

中身そうなってんの!?

1 21/05/02(日)13:36:25 No.798508994

6本でちょうど9Vか

2 21/05/02(日)13:36:28 No.798509005

なってるのもある

3 21/05/02(日)13:36:33 No.798509029

1.5v×6でお前を上回る9vパワーだー!!

4 21/05/02(日)13:39:06 No.798509787

色々ある

5 21/05/02(日)13:40:05 No.798510090

縦に積んでるパターンもある

6 21/05/02(日)13:40:33 ID:W4qncWJI W4qncWJI No.798510237

単6電池がなかなか売ってないのでこいつをバラして入手する事もあると聞いた

7 21/05/02(日)13:42:15 No.798510649

1.5が大体化学的な限界だから直列して電圧上げるしかないのだ

8 21/05/02(日)13:44:04 No.798511143

>縦に積んでるパターンもある めっちゃ長細いじゃん!

9 21/05/02(日)13:44:16 No.798511202

袋状のが積まれてるのもあったよね

10 21/05/02(日)13:45:54 No.798511673

型番かなんかで一応単6とボタン電池の見分けが付くとか前に見た気がするけど エフェクターでこいつ直で使うくらいでばらして使うことも使う機器も無いから真実はわからん…

11 21/05/02(日)13:48:33 No.798512387

>単6電池がなかなか売ってないのでこいつをバラして入手する事もあると聞いた 日本の乾電池規格に単6はないよ

12 21/05/02(日)13:48:42 No.798512421

>めっちゃ長細いじゃん! 薄いのを積み重ねるの!

13 21/05/02(日)13:50:08 No.798512807

思ったよりIQ低い構造だ

14 21/05/02(日)13:51:32 No.798513193

今時これ使ってるのってなんなんだろう アクティブのギターやベース?

15 21/05/02(日)13:52:35 No.798513493

この細いのってAAAA電池ってやつか 昔ペンライトに使ってたな

16 21/05/02(日)13:52:54 No.798513581

電動ドリルとかのバッテリーもだいたいこんな感じ

17 21/05/02(日)13:53:46 No.798513798

アメリカ規格のAAAA乾電池を単6と呼ぶがあくまで俗称であってJIS規格ではない 意外に思うかもしれないがボタン電池もJIS規格外の電池

18 21/05/02(日)13:53:54 No.798513834

>今時これ使ってるのってなんなんだろう >アクティブのギターやベース? もうエフェクターぐらいでしか使わない… 昔はラジオとかおもちゃで結構需要あったのにね

19 21/05/02(日)13:54:35 No.798514021

煙探知機とかの電池がこれだな なんか利点があるんだろう

20 21/05/02(日)13:54:54 No.798514082

今までよくも騙してくれたな

21 21/05/02(日)13:54:55 No.798514084

スタイラスペン用に最近百均の買ってばらしたよ 別にバラさなくても尼とかで普通に単6買えるけど

22 21/05/02(日)13:54:57 No.798514096

舐めるとピリピリする

23 21/05/02(日)13:55:52 No.798514338

テスター系はこれだな デコレーションに使うLEDテープなんかもこれで光らせられる

24 21/05/02(日)13:56:29 No.798514486

単1や単2へ変換するキャップ?あるよね

25 21/05/02(日)13:56:36 No.798514524

昔はこんな構造だった https://www.protom.org/battery/070201.jpg

26 21/05/02(日)13:57:25 No.798514760

今でも売ってるってことは結構使い道あるんだな

27 21/05/02(日)13:58:46 No.798515127

古い機材継続して使ってたりすると無くなられると困るし…

28 21/05/02(日)13:59:25 No.798515310

>今でも売ってるってことは結構使い道あるんだな ハイボルテージだから普通に重宝されてるよ エネループのように再利用できる9V電池もある

29 21/05/02(日)14:00:57 No.798515733

デュラセルだと!舶来品んだ!!!

30 21/05/02(日)14:02:39 No.798516166

昔のテイラーギターはデュラセルの電池じゃないとサイズ合わなく入らなくてよく困った

31 21/05/02(日)14:04:06 No.798516529

>舐めるとピリピリする 舐めるの…?

32 21/05/02(日)14:04:25 No.798516617

>思ったよりIQ低い構造だ IQ高い構造はコストも高くなる傾向があるからな

33 21/05/02(日)14:04:45 No.798516698

コイツのクリック感があるコネクタが好きなんだ

34 21/05/02(日)14:04:47 No.798516707

内臓みたいだな

35 21/05/02(日)14:06:42 No.798517217

>>思ったよりIQ低い構造だ >IQ高い構造はコストも高くなる傾向があるからな 単に汎用性が失われるからだよ 一体構造にしても結局セル積層にして電圧上げるのは変わんないし なにより専用のライン用意するのは大きく汎用性を欠く

36 21/05/02(日)14:06:45 No.798517234

なめるというか舌につけてピリッとするのはやったろう

37 21/05/02(日)14:08:21 No.798517679

>なめるというか舌につけてピリッとするのはやったろう いや…

38 21/05/02(日)14:09:23 No.798517970

>単1や単2へ変換するキャップ?あるよね 電圧や電流的には問題はないんだけど 当然ながら小さくなればなるほど容量も小さくなるので 単1電池で動くCDコンポとかを全部単4変換で賄おうとすると一瞬で電池切れになる あくまでも災害時の緊急用と考えるべきだ

39 21/05/02(日)14:10:55 No.798518354

9Vはラジコンとかでよく使うイメージ

40 21/05/02(日)14:11:02 No.798518391

マキタの充電池の中身もこんなん su4818527.jpg

41 21/05/02(日)14:11:29 No.798518513

>縦に積んでるパターンもある 積層乾電池って名前だもんな

42 21/05/02(日)14:11:45 No.798518581

普通電池なんて舐めんだろう 幼児かよ

43 21/05/02(日)14:12:07 No.798518659

>幼児かよ 幼児だよ!

44 21/05/02(日)14:12:55 No.798518863

「」は幼児 みんな知ってるね

45 21/05/02(日)14:13:03 No.798518886

でかいリチウムイオンなんかも18650いっぱい詰め込んでたりするし…

46 21/05/02(日)14:13:45 No.798519087

積層してる画像結構見つからない 今は画像タイプばかりみたいだな https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10121049870

47 21/05/02(日)14:13:49 No.798519107

いや幼児の手が届かない場所に保管しろよ

48 21/05/02(日)14:14:33 No.798519294

電動自転車のバッテリーとか電池ぎっしりよ

49 21/05/02(日)14:14:44 No.798519337

ばぶー

50 21/05/02(日)14:15:17 No.798519477

乳児じゃん

51 21/05/02(日)14:16:10 No.798519695

単六売ってる家電量販店は信用できる

52 21/05/02(日)14:16:25 No.798519756

工業規格同じにした方が設備投資安く済むし

53 21/05/02(日)14:19:50 No.798520645

この型の電池は最初ソニーのラジオの独自規格だった覚えが

54 21/05/02(日)14:19:56 No.798520670

まあモバイルバッテリーとかも中身はバッテリーセルの集まりだし

55 21/05/02(日)14:20:19 No.798520764

>アクティブのギターやベース? 自作のイヤホン用ポータブルアンプとかでつかったりする

56 21/05/02(日)14:21:49 No.798521129

PCのバッテリーも電気自動車のバッテリーも実は乾電池敷き詰めてるんだぜ…

57 21/05/02(日)14:22:08 No.798521200

>>>思ったよりIQ低い構造だ >>IQ高い構造はコストも高くなる傾向があるからな >単に汎用性が失われるからだよ >一体構造にしても結局セル積層にして電圧上げるのは変わんないし >なにより専用のライン用意するのは大きく汎用性を欠く つまりコストのため

58 21/05/02(日)14:24:12 No.798521739

こういう規格作った人って凄い頭いいよな

59 21/05/02(日)14:25:35 No.798522084

>この型の電池は最初ソニーのラジオの独自規格だった覚えが https://www.cs.sus.ac.jp/info/info_gakka/20140521_1/ 調べたら出てきた すげー昔だ

60 21/05/02(日)14:25:43 No.798522126

こんな単純な造りだったのか…

61 21/05/02(日)14:26:02 No.798522194

この小ささで9Vポンと出してくれるのが重要

62 21/05/02(日)14:26:17 No.798522258

実は車バイク用のLEDパーツを通電チェックするのにも使えたりする

63 21/05/02(日)14:26:45 No.798522357

おじさんなので未だにラジオのイメージ

64 21/05/02(日)14:29:13 No.798523000

最近エフェクターをマルチからストンプ系にしたから通電確認用に必要 パワーサプライ使うね…

65 21/05/02(日)14:29:15 No.798523010

>積層してる画像結構見つからない >今は画像タイプばかりみたいだな 積層タイプなんてみんな持ってるから写真なんて撮らないんだと思う su4818566.jpg

66 21/05/02(日)14:29:15 No.798523011

こんなクソみたいな実装なのか 容量めちゃくちゃ減るだろこれ

67 21/05/02(日)14:29:23 No.798523047

>この小ささで9Vポンと出してくれるのが重要 電圧大事よね 乾電池が1.5Vしかないのつらい

68 21/05/02(日)14:30:08 No.798523260

>su4818566.jpg 虫の腹みたいでキモい!

69 21/05/02(日)14:30:53 No.798523456

>su4818566.jpg 右のフエラムネ星人羨ましい…

70 21/05/02(日)14:31:38 No.798523669

>乾電池が1.5Vしかないのつらい エネループとかだと1.2Vだから電池多く使うやつほど酷いことになるんだよな

71 21/05/02(日)14:32:50 No.798524051

機器のほうで昇圧回路組んでおいてくだち…

72 21/05/02(日)14:32:55 No.798524078

時代は積層マウントか…

73 21/05/02(日)14:33:05 No.798524135

電池多く使うってどんな機器だろう

74 21/05/02(日)14:33:47 No.798524357

>電池多く使うってどんな機器だろう ゲームギア

75 21/05/02(日)14:33:58 No.798524407

1セル3.7V出て安価軽量小型大容量二次電池で 大きな電流も気楽に吸えるリチウムポリマー電池の素晴らしいことよ 燃える以外にデメリットが無い

76 21/05/02(日)14:35:11 No.798524758

>燃える以外にデメリットが無い 結構でかくないそのデメリット?

77 21/05/02(日)14:35:31 No.798524860

エネループだと電圧足りなくてアナログ時計が動かせない時があるから困る

78 21/05/02(日)14:36:20 No.798525101

マンガン電池が手に入りにくくなった

79 21/05/02(日)14:36:48 No.798525242

昔はラジコンとかこれだったな

80 21/05/02(日)14:37:59 No.798525580

>AAAA乾電池 スタイラスペンがこれだとめんどくせ…って避けてた

81 21/05/02(日)14:38:02 No.798525590

>マンガン電池が手に入りにくくなった 探し回ってあった!単4…だけねぇ!!

82 21/05/02(日)14:38:29 No.798525698

体外式ペースメーカーとかもこれ

83 21/05/02(日)14:38:55 No.798525824

>>マンガン電池が手に入りにくくなった >探し回ってあった!単4…だけねぇ!! 抱くなよ

84 21/05/02(日)14:39:20 No.798525964

計測機器だとまだ現役だったり コニカミノルタのとか

85 21/05/02(日)14:39:28 No.798525997

マンガンの箱電池とかアコギ以外の用途が分からん

86 21/05/02(日)14:39:33 No.798526017

>マンガン電池が手に入りにくくなった もう日本国内で生産してないしなマンガン電池 一流メーカーのブランド冠してても海外工場のかOEMよ

87 21/05/02(日)14:39:47 No.798526105

小型の金属探知機もこれ使う

88 21/05/02(日)14:40:11 No.798526242

まさか今になってもフエラムネ星人マウントとられるとはね‥

89 21/05/02(日)14:40:43 No.798526415

>まさか今になってもフエラムネ星人マウントとられるとはね‥ しかも三脚だよちくしょう

90 21/05/02(日)14:41:17 No.798526575

四角いの縦に積んだほうが隙間が少ないから電池の容量は大きくできるけど スレ画の方式のがコストは安く作れる

91 21/05/02(日)14:41:30 No.798526642

>小型の金属探知機もこれ使う うちのもこれだわ

92 21/05/02(日)14:41:32 No.798526648

>もう日本国内で生産してないしなマンガン電池 >一流メーカーのブランド冠してても海外工場のかOEMよ しらそん…

93 21/05/02(日)14:41:48 No.798526741

8Vでなくてもカタログ的には許されるから積層タイプだと五枚で7.2Vの奴もあるよね リチウム9Vだとまた違うんだっけ…

94 21/05/02(日)14:41:51 No.798526754

測色機もこの電池 モニタのキャリブレーションしてる「」ならわかるかも

95 21/05/02(日)14:42:04 No.798526818

マンガン電池は100均にはあるんだよ

96 21/05/02(日)14:42:06 No.798526832

>こんなクソみたいな実装なのか >容量めちゃくちゃ減るだろこれ 減るって何と比べて?

97 21/05/02(日)14:42:30 No.798526928

もう今はないけど、四角い電池を開けると 中に単3が4本そのまま入ってる電池もあったな

98 21/05/02(日)14:42:32 No.798526939

>マンガンの箱電池とかアコギ以外の用途が分からん 元々は鉱山とかで使ってたんだけどね

99 21/05/02(日)14:43:00 No.798527065

テスターもこいつだった気がするような2AAくらいだったような

100 21/05/02(日)14:43:44 No.798527269

強めの電波飛ばす機材はこれ使う気がする

101 21/05/02(日)14:43:59 No.798527332

ポータブルヘッドフォンアンプも海外製品はこれ使うのがめちゃ多かった

102 21/05/02(日)14:44:21 No.798527433

>ポータブルヘッドフォンアンプも海外製品はこれ使うのがめちゃ多かった 未だに充電9V電池が手元に結構ある

103 21/05/02(日)14:45:12 No.798527647

楽器関係とか各種検査機器関係とかには多い

104 21/05/02(日)14:46:12 No.798527937

>ポータブルヘッドフォンアンプも海外製品はこれ使うのがめちゃ多かった 9vならだいたいのオペアンプ動かせるからな…

105 21/05/02(日)14:47:52 No.798528384

昔ナショナルだかの箱のやつあったな 理科室かどっかで使った記憶が…

↑Top