21/05/02(日)03:51:37 ARが似... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/02(日)03:51:37 No.798411937
ARが似たような形してるのってやっぱ理に適ってるから?
1 21/05/02(日)03:54:12 No.798412107
この構造が一番メンテしやすいみたいなのあるんかな
2 21/05/02(日)03:54:27 No.798412126
性能的にも取り回し的にも効率が良いからだと思う
3 21/05/02(日)03:56:32 No.798412276
より人体に馴染む様に計算して作りました! みたいな銃は珍銃扱いされて消えてくよね
4 21/05/02(日)03:58:16 No.798412411
ガス動作で電源いらずで連射できてショルダーストック(とチーク)とスコープで命中上がってマガジン容量をそれなりの弾薬で増やせてグリップは握りやすい マズル部分も変更しやすいからさらにお得 火薬を爆発させて飛ばす方式以外にならないと構造変えるの難しいと思う
5 21/05/02(日)03:59:55 No.798412515
>より人体に馴染む様に計算して作りました! >みたいな銃は珍銃扱いされて消えてくよね 結局コストの問題がね… 単体の値段もさることながら共通規格じゃないと運用がめんどすぎる
6 21/05/02(日)04:00:18 No.798412549
弾倉うしろについてるやつは何が違うんだぜ?
7 21/05/02(日)04:01:34 No.798412637
規格ガ一緒 互換性 戦場ジャ トテモ大事ネ
8 21/05/02(日)04:03:44 No.798412771
>弾倉うしろについてるやつは何が違うんだぜ? 銃のなかの弾薬を装填するシステムを後ろに持ってきてるので前のほうの装置分の長さを短くして結果銃全体の長さを抑えられる グリップとショルダーの間に弾薬が爆発する装置が入ることになるので連射したりするのに使用者への負担が大きい
9 21/05/02(日)04:06:57 No.798412999
そろそろターミネーターみたいに脇に構えてもしっかり狙える銃が出ても良さそうなのに
10 21/05/02(日)04:07:44 No.798413061
>ARが似たような形してるのってやっぱ理に適ってるから? AR-15の事かと思った だいたいぜんぶ似たような形のAR-15ばかりなのも間違ってないからな…
11 21/05/02(日)04:07:50 No.798413069
射程距離400mのフェーズドプラズマライフルはあいにく今店に無いんだ
12 21/05/02(日)04:10:13 No.798413217
>弾倉うしろについてるやつは何が違うんだぜ? ブルパップって名前があるから詳しくはググってね
13 21/05/02(日)04:11:54 No.798413309
スーパーVはともかくグリップの前にバレル付けるARは出てこないもんかな
14 21/05/02(日)04:12:23 No.798413326
一応スマホとかタブレットみたいなオプションつけてって計画もあるけどまだまだ電池がもたないとか悠長に画面見ながら戦えないって研究はしてる 光学照準装置が出てきたけどいっそドローンにして銃本体は軽くしたいってのもあるし
15 21/05/02(日)04:14:02 No.798413420
もう照準とトリガーを電子化して 敵に当たるタイミングで勝手に発射してくれるのはある
16 21/05/02(日)04:14:12 No.798413430
ブルパップは結局狙撃銃くらいにしか居場所がない形で落ち着きつつあると聞いた
17 21/05/02(日)04:15:42 No.798413509
室内戦ではP90みたいなのは流石に利点あると思う
18 21/05/02(日)04:15:53 No.798413519
>ブルパップは結局狙撃銃くらいにしか居場所がない形で落ち着きつつあると聞いた バレルそんな長くなくても当たるような工作精度が 簡単に出せるようになったからな 機械の進歩すげー
19 21/05/02(日)04:16:52 No.798413588
>スーパーVはともかくグリップの前にバレル付けるARは出てこないもんかな マジックハンドみたいなのは発射の衝撃が手にダイレクトにくるしメリットがないのだ どうやっても弾薬の威力に合った一定の長さのバレルは欲しいしボルト部分もできるだけ安定する位置に置きたいから
20 21/05/02(日)04:17:04 No.798413611
>ブルパップは結局狙撃銃くらいにしか居場所がない形で落ち着きつつあると聞いた 人民解放軍のやつは正式配備されて大量に出回ってるじゃない
21 21/05/02(日)04:18:17 No.798413705
>室内戦ではP90みたいなのは流石に利点あると思う 正直近代化で軽量化して専用のスコープじゃなく選択式にすればいけると思うよ AR-57なんて作る趣味の人もいるし
22 21/05/02(日)04:19:17 No.798413788
PKPブルパップはロシアじんの室内戦スタイルを物語ってて好き
23 21/05/02(日)04:19:31 No.798413807
>敵に当たるタイミングで勝手に発射してくれるのはある 敵かどうかを判断するのが兵士の仕事だから兵士の思考に反応するように電脳化するしかない
24 21/05/02(日)04:19:32 No.798413811
L85ちゃんの事も忘れないで上げてください
25 21/05/02(日)04:19:42 No.798413819
EF88も95式も後継は一応あるから…
26 21/05/02(日)04:21:37 No.798413949
AR15もAKもそのスタイルが優れてるってよりみんな使っててノウハウ溜まってるから今更変える理由がないのだ
27 21/05/02(日)04:21:39 No.798413955
L85よりFAMASだろ! ライフリングがやたら少ない変な銃でもある
28 21/05/02(日)04:22:25 No.798414012
言われてみれば銃って電気なしでガスの力だけで動いてんだよな すげーよな
29 21/05/02(日)04:25:08 No.798414208
連射してるから困らないけどブローバックさせるために爆発の一部のエネルギー使われるのは小さいエネルギーで済むから誤差なのか それとも実際は結構エネルギーとして消費されてるから穴を埋めてやったら飛距離伸びるみたいなことあるのかな
30 21/05/02(日)04:26:34 No.798414298
燃焼エネルギーは余りまくってるんで銃身抵抗が勝らない限り銃身伸ばせばもっと飛ぶよ
31 21/05/02(日)04:27:31 No.798414374
>連射してるから困らないけどブローバックさせるために爆発の一部のエネルギー使われるのは小さいエネルギーで済むから誤差なのか >それとも実際は結構エネルギーとして消費されてるから穴を埋めてやったら飛距離伸びるみたいなことあるのかな 方式にもよるけど大抵は弾が出てった後の残りのガス圧でブローバックさせるから変わらない 残りのガス圧も利用しようとするとバレルを伸ばす必要がある
32 21/05/02(日)04:28:15 No.798414424
余ってるなら炸薬減らせないんかな 規格化されてるから無理か
33 21/05/02(日)04:28:33 No.798414445
火薬を爆発させるとだいたいが熱と光に変換されてガス膨張圧には半分にもならないから微々たるものよ それでも実績と製造のしやすさからずっと火薬の品質は上がってるけど方式を変更するほどじゃない 一応発射方式としては電動ガンみたいに弾丸のケツを叩くストライカー式なんかもあるけどパワーが足りん
34 21/05/02(日)04:29:44 No.798414531
P90は後方部隊向けとか欲張りな需要を見込んだりせず素直に特殊部隊向けです!!!って最初からやってれば良かったと考えられる 実際そっち系で売れてるらしいし
35 21/05/02(日)04:30:00 No.798414552
>余ってるなら炸薬減らせないんかな >規格化されてるから無理か 長銃身と短銃身で弾薬作りわけるにはコストが
36 21/05/02(日)04:30:38 No.798414606
>余ってるなら炸薬減らせないんかな >規格化されてるから無理か 銃が対応してるならできるよ 問題になるのはライフリングで無理やり回転させているのと薬室の大きさが弾薬に合うかとボルトがしっかり噛めるかとまともに排莢できるかだからある程度の威力の増減には対応できる
37 21/05/02(日)04:36:18 No.798414927
あんまり変な火薬使うと初期M16みたいにストーナーおじさんがキレるのでほどほどにな
38 21/05/02(日)04:37:25 No.798414991
>あんまり変な火薬使うと初期M16みたいにストーナーおじさんがキレるのでほどほどにな だいたいいつまでもAR15使ってんなと思ってそう
39 21/05/02(日)04:38:47 No.798415078
P90とMP7の弾がnato採用されて増えるかもとかって話は夢がある
40 21/05/02(日)04:39:31 No.798415139
今はガス圧駆動もショートストロークに回帰してきてるから怒らないだろう そもそも命中してなくね?が照準器がアイアンサイトだと能力不足してるってのがあったし
41 21/05/02(日)04:41:26 No.798415253
実際5.56mmNATO弾は元々FN社が作ってたライフル弾を元にしてるから5.7mmも標準化しようと思えばできると思う MP7は小口径化したうえでさらに薬莢延長して初速だそうとしてるからやや難しい
42 21/05/02(日)04:41:54 No.798415280
>P90は後方部隊向けとか欲張りな需要を見込んだりせず素直に特殊部隊向けです!!!って最初からやってれば良かったと考えられる >実際そっち系で売れてるらしいし 特殊部隊向けのMP5が短機関銃の利点を捨てた珍品で後方部隊向け低価格コンパクト銃が本来の短機関銃のあり方なんだ 冷戦終わって人数減ったからみんなカービン買う予算ついて需要が消えちゃったけど…
43 21/05/02(日)04:42:42 No.798415325
AR15がよく出来てるのはまあそうなんだよな ポリマーの割合が少なくてフォールディングストックができないくらいで 人の動きに合わせやすい汎用性があるし本体もボルトも軽い 動作方式もショートストロークが良ければいっぱい出てるし 本当に苦手なの極低温環境くらいじゃないか
44 21/05/02(日)04:43:48 No.798415386
>今はガス圧駆動もショートストロークに回帰してきてるから怒らないだろう >そもそも命中してなくね?が照準器がアイアンサイトだと能力不足してるってのがあったし AR15はリュグマンでは
45 21/05/02(日)04:49:30 No.798415747
AR15系のチャージングハンドルって構えたまま引きにくいとかでSIGがAR15ベースで開発している長距離用ライフルなんかはサイドにもハンドルを追加したデザインになってたりするから完全に優れたデザインというわけでは無いのよね
46 21/05/02(日)04:49:51 No.798415768
>AR15はリュグマンでは ストーナーおじさんはガス圧がより少なくても動く改良設計作ったんだよ でも初期M16は火薬がヘボかったのと銃の仕組みをしっかり兵隊に教えなかった(売ってた会社がクリーニングキットもつけてくれなかった)ので発射不良が多発して人気悪かった ストーナーおじさんはキレた
47 21/05/02(日)04:54:31 No.798416044
ライフルはいいよな新型がポンポン出て 軽機関銃なんてM60の新型が売れてるんだぜ
48 21/05/02(日)04:55:28 No.798416106
>実際5.56mmNATO弾は元々FN社が作ってたライフル弾を元にしてるから5.7mmも標準化しようと思えばできると思う >MP7は小口径化したうえでさらに薬莢延長して初速だそうとしてるからやや難しい ここに来てP90とMP7で銃オタの評価も逆転するのかね 初期コンセプトが空振ってもそれなりに潰しが利いてたP90の優位がじわじわ出てる感じ
49 21/05/02(日)04:56:23 No.798416150
>AR15系のチャージングハンドルって構えたまま引きにくいとかでSIGがAR15ベースで開発している長距離用ライフルなんかはサイドにもハンドルを追加したデザインになってたりするから完全に優れたデザインというわけでは無いのよね アシストノブなんて訳のわからんものついてるしな
50 21/05/02(日)04:59:17 No.798416358
SS190系弾薬は民間にでて面白銃メーカーがP90のマガジンそのまま使える拳銃です!とかわりと普及してきてるからあとは採用銃さえ増えればそれなりの地位になれると思う 拳銃開発をあきらめた4.6mm弾はそこらへんで伸び悩みそう
51 21/05/02(日)05:05:52 No.798416746
>軽機関銃なんてM60の新型が売れてるんだぜ 贅沢言うなよ重機関銃なんてM2だぜ
52 21/05/02(日)05:10:42 No.798416978
連射するのがお仕事の銃は壊れないのが大事だから新造するよりもさらに実績重視なんだろうな M27IARみたいに「連射すると位置ばれるから装弾数減っても命中重視にしよう」って計画も歩兵が持ち運んで撃つタイプのだし施設防衛とか装甲車に乗せるのは我慢しろ
53 21/05/02(日)05:14:06 No.798417163
M27とG28は民生HK416ベースで作ったせいでバレルが折れる事例が数年前から複数報告されてるのにどうして軍向けHK416ベースに改良しないんだ
54 21/05/02(日)05:18:34 No.798417386
M27IARはサイト上の近接戦闘用ダットサイトいらねってM38のほうにテストをシフトしてるんじゃね? 裏世界ピクニックの沖縄米軍さんが装備してたなM27
55 21/05/02(日)05:19:46 No.798417447
M38は分隊長用のマークスマンでベースはM27だよ
56 21/05/02(日)05:21:51 No.798417546
M27はLMG持ってるとスナイパーに狙われやすいからM4に似た形にする必要があって採用されたとも聞く まあM4と入れ換えるかみたいな話も出てたみたいだけど
57 21/05/02(日)05:22:25 No.798417572
>どうして軍向けHK416ベースに改良しないんだ それ民政品クオリティで作ってミルスペックのお値段で卸してるって不祥事じゃなかったっけ?
58 21/05/02(日)05:24:45 No.798417692
>M38は分隊長用のマークスマンでベースはM27だよ いやだから「重要な役どころをする兵隊が狙われないようにする」ってのがコンセプトのだから近距離サイト外してサプレッサーつけたんだよ そこらへんはM27がまだ少し欲張りセットだったのを改善したんだ
59 21/05/02(日)05:27:55 No.798417868
ゲリラやテロリストは何故皆AKなの? 流行ってるの?
60 21/05/02(日)05:29:10 No.798417942
選抜狙撃銃にしたいなら射程と弾道特性に優れている6.5mmクリードモア使えるSCAR-Hをベースにすべきだった HKよりもFNの時代だぜー!(どっちにしても米現地法人のだろうけど)
61 21/05/02(日)05:30:07 No.798417997
80年近く流行トップだよ StgとかG3とか持ってるのもいるよ
62 21/05/02(日)05:30:50 No.798418034
SOCOM来たな…
63 21/05/02(日)05:31:53 No.798418094
>ゲリラやテロリストは何故皆AKなの? >流行ってるの? それはねロシアの優しいおじさんが弾薬なんかも含めてパーツとかをお安く提供してくれるからさ 色んな主義主張に対応してくれるんだから優しいね
64 21/05/02(日)05:32:40 No.798418137
>選抜狙撃銃にしたいなら射程と弾道特性に優れている6.5mmクリードモア使えるSCAR-Hをベースにすべきだった >HKよりもFNの時代だぜー!(どっちにしても米現地法人のだろうけど) アッパー交換するだけだから結局HK有利だったとかいうオチにはならないよね?
65 21/05/02(日)05:35:23 No.798418270
>アッパー交換するだけだから結局HK有利だったとかいうオチにはならないよね? 一応現在の米現地法人HKが6.5mmクリードモアの次世代マークスマンライフル開発して試作を提出してる 特徴的なのが排莢口からほとんど熱(燃焼ガス)が出ないっていう周囲の人にも優しい仕様
66 21/05/02(日)05:41:11 No.798418571
構造考えたら ブルパップかどうかくらいしか差出ないしなあ
67 21/05/02(日)05:45:09 No.798418771
なんか今はテロリストはAK使ってないみたいな話も聞くけどな 地域によるものかな
68 21/05/02(日)05:49:02 No.798418969
テロリストからAK取ったら何が残るっていうんですか
69 21/05/02(日)05:49:58 No.798419017
RPGなら残るんじゃね?
70 21/05/02(日)05:51:07 No.798419077
テロリストはTOYOTAにミサイルランチャー積んでたりもするしな どっから調達してんだ
71 21/05/02(日)05:51:25 No.798419096
規格が同じなら殺した相手の武器流用できるもんな!
72 21/05/02(日)05:51:38 No.798419107
AKはソ連時代に構成国家へライセンス生産させたものが大量に出回った 生産国によって品質にばらつきがあるらしく面白い
73 21/05/02(日)05:52:51 No.798419170
>M27とG28は民生HK416ベースで作ったせいでバレルが折れる事例が数年前から複数報告されてるのにどうして軍向けHK416ベースに改良しないんだ 複数報告なんてされてたっけ
74 21/05/02(日)05:52:58 No.798419180
曾孫コピーとかあるらしいなAK
75 21/05/02(日)05:54:05 No.798419245
>規格が同じなら殺した相手の武器流用できるもんな! 相手の銃や弾丸なんて何仕込まれてるか分かったもんじゃないから余程のことがない限り手出しできないよ
76 21/05/02(日)05:54:26 No.798419264
HK417を買わなかった米の国が悪い
77 21/05/02(日)05:55:29 No.798419312
CIAがテロリストの持ってる銃器とか車輌の流れ調べたら昔CIAが流したやつだったみたいな話あったよね
78 21/05/02(日)05:55:43 No.798419330
>一応現在の米現地法人HKが6.5mmクリードモアの次世代マークスマンライフル開発して試作を提出してる >特徴的なのが排莢口からほとんど熱(燃焼ガス)が出ないっていう周囲の人にも優しい仕様 そもそもDI式でも無い限り排莢口から燃焼ガスが漏れたら問題だよ…
79 21/05/02(日)05:56:11 No.798419350
>HK417を買わなかった米の国が悪い M110A1は無視?
80 21/05/02(日)06:04:19 No.798419786
>M110A1は無視? 旧来からのフルサイズ7.62mmNATO弾よりも反動がマイルドでさらに有効射程が長い6.5mmクリードモアができたから…… G28Eが採用されるのも遅かったとしか言えないあれこれ改善しろ言われてるし
81 21/05/02(日)06:11:14 No.798420169
AR15とかM16とかってストックとかバレルについてるカバーみたいなやつとかが違うけど共通パーツ多い?
82 21/05/02(日)06:13:48 No.798420308
>旧来からのフルサイズ7.62mmNATO弾よりも反動がマイルドでさらに有効射程が長い6.5mmクリードモアができたから…… >G28Eが採用されるのも遅かったとしか言えないあれこれ改善しろ言われてるし HK417を採用しなかったって話に対してM110A1は?って聞いてるのに何で全然関係ない話してるの それに6.5mmって米軍に正式採用されてた?
83 21/05/02(日)06:17:23 No.798420495
M110とかMk.11みたいな狙撃銃システムとしての採用だと同じ型番で違う銃使っててすごい混乱する
84 21/05/02(日)06:19:19 No.798420591
HKキチだろ
85 21/05/02(日)06:20:51 No.798420680
>HK417を採用しなかったって話に対してM110A1は?って聞いてるのに何で全然関係ない話してるの >それに6.5mmって米軍に正式採用されてた? M110A1は契約更新されて新機種になってるから一続きっていえるか微妙じゃない?新型もまだ一年前から納入開始してるところだし あと6.5mm弾はSOCOMもDHSも採用するって言ってるから置き換えるの出てくると思うよそのために試作してるんだし
86 21/05/02(日)06:20:59 No.798420693
>人民解放軍のやつは正式配備されて大量に出回ってるじゃない あれも性能に不満が有って事実上ほぼ丸っと作り直しの95-1式に更新したけど それでもやっぱりダメだって事で191式に更新する予定だとか
87 21/05/02(日)06:22:22 No.798420764
>それに6.5mmって米軍に正式採用されてた? 横レスで済まんけどM110K1がそれじゃね
88 21/05/02(日)06:22:28 No.798420768
>M110A1は契約更新されて新機種になってるから一続きっていえるか微妙じゃない?新型もまだ一年前から納入開始してるところだし >あと6.5mm弾はSOCOMもDHSも採用するって言ってるから置き換えるの出てくると思うよそのために試作してるんだし 採用っても一部限定採用と軍装備更新の採用は全然違うからな 採用ってだけで言えばXM8だって採用されてる
89 21/05/02(日)06:25:21 No.798420927
3種(事実上6種)のNGSWだってあれは一応全部採用って形になってる
90 21/05/02(日)06:25:57 No.798420953
今のところ6.5mmの運用はアメリカ国内の治安維持目的っぽい あんまり国外にずんどこ行ける時期じゃないってのもあるし
91 21/05/02(日)06:26:01 No.798420958
>生産国によって品質にばらつきがあるらしく面白い チリが北朝鮮から12000丁を食料とバーターで輸入したら品質がひどすぎてわずか数年で訓練用残して破棄して一番高品質なチェコ製買いなおす羽目になった話が好き
92 21/05/02(日)06:27:13 No.798421015
>M110A1は契約更新されて新機種になってるから一続きっていえるか微妙じゃない?新型もまだ一年前から納入開始してるところだし 人の話聞いてる? 続きとかそういう話じゃなくてHK417採用しなかったって話の反証としてM110A1の名前上げたんだよ? >あと6.5mm弾はSOCOMもDHSも採用するって言ってるから置き換えるの出てくると思うよそのために試作してるんだし つまり2016年に正式採用が決定した銃に対して未だに採用が決まってない弾が使えないから採用遅いって言ってるの? 順番がおかしくない?
93 21/05/02(日)06:33:43 No.798421385
スレ「」の本文から外れてレスポンチバトル…
94 21/05/02(日)06:34:27 No.798421437
>続きとかそういう話じゃなくてHK417採用しなかったって話の反証としてM110A1の名前上げたんだよ? HK417そのままじゃ採用されなくてG28になってそれからE開発して納品してM110A1になってけっこうな変更受けてるじゃないのさ元々の仕様で残ってる部分もあるけど素材をアルミ合金から変えたりマズルブレーキ変えたり色々してるんだし弾薬の音でかいからやっぱりサプレッサー必要だなって追加されてるし
95 21/05/02(日)06:35:22 No.798421493
>あれも性能に不満が有って事実上ほぼ丸っと作り直しの95-1式に更新したけど >それでもやっぱりダメだって事で191式に更新する予定だとか 95式は車両部隊や海軍の部隊で引き続き使うから更新じゃないよ
96 21/05/02(日)06:35:35 No.798421504
世界中の新型小銃がショートストロークピストンなのを考えると DI方式にこだわる米軍が異常と言える
97 21/05/02(日)06:36:24 No.798421544
だいたいそのM110A1を6.5CMにコンバージョンするんだからどっちもだいたいあってるでいいじゃん
98 21/05/02(日)06:38:13 No.798421643
>世界中の新型小銃がショートストロークピストンなのを考えると >DI方式にこだわる米軍が異常と言える 何を言ってるんだかさっぱり判らないんだが 世界の主流はロングストロークピストン(AK)とDI(AR-15)だし 異常なのはその二つを使うのが嫌だって事で中途半端なショートストロークピストンを 敢えて使用した銃ではなかろうか?
99 21/05/02(日)06:39:13 No.798421697
>95式は車両部隊や海軍の部隊で引き続き使うから更新じゃないよ 少なくとも95式は95-1式に生産ラインごと置き換えられてるし新規生産はされない
100 21/05/02(日)06:39:49 No.798421733
>何を言ってるんだかさっぱり判らないんだが >世界の主流はロングストロークピストン(AK)とDI(AR-15)だし 極論すぎる…
101 21/05/02(日)06:40:19 No.798421763
>世界の主流はロングストロークピストン(AK)とDI(AR-15)だし 昨今軍用として作られてる小銃でロングストロークピストンに未だにこだわってるのロシアくらいじゃない 他にあったっけ
102 21/05/02(日)06:40:38 No.798421784
>極論すぎる… 世界で使われてる数がもう圧倒的に違う それこそ桁が違うってレベル
103 21/05/02(日)06:41:04 No.798421809
ロングストロークってAK系列くらいしか生き残ってないんじゃない? 部品少ないからって
104 21/05/02(日)06:41:51 No.798421856
>ロングストロークってAK系列くらいしか生き残ってないんじゃない? >部品少ないからって そのAK系列の数が圧倒的過ぎるんだ
105 21/05/02(日)06:42:00 No.798421863
>少なくとも95式は95-1式に生産ラインごと置き換えられてるし新規生産はされない 言い方が悪かったか95-1も95-Bも含めた95式ファミリーの話ね
106 21/05/02(日)06:43:12 No.798421933
>そのAK系列の数が圧倒的過ぎるんだ 話の流れ遡ると >世界中の新型小銃がショートストロークピストンなのを考えると って新型小銃の話であって流通量の話なんてしてなくない?
107 21/05/02(日)06:43:34 No.798421952
>他にあったっけ 89R…って言おうとしたら一昨年で生産ライン止まったてたわ ロングストロークだと発射レート抑制目的で軽機の方が採用例多い気がする
108 21/05/02(日)06:57:08 No.798422947
>世界中の新型小銃がショートストロークピストンなのを考えると >DI方式にこだわる米軍が異常と言える 特殊部隊がHK416とか使ってたりすると やっぱ安いからなんだろうなと思う
109 21/05/02(日)06:58:55 No.798423067
HOWA5.56はSCAR-Lとどれくらい違うんだろうか
110 21/05/02(日)07:25:39 No.798425259
AR-15の子孫とAR-18の子孫で喧嘩はじめるんじゃない
111 21/05/02(日)07:26:59 No.798425359
15の皮をかぶった18の子孫の416とかどうなってしまうんだ
112 21/05/02(日)07:43:58 No.798427026
そもそもリュングマン式はストーナー氏がフルロード弾のコントロールのしやすさの為に考えたものであって、弾小さくした時点で意味など無い ナイツアームズが出した奴みたいな狙撃銃の類で光る
113 21/05/02(日)07:51:44 No.798427898
ボルトフォアードアシスト良いよね 最初どういう機構か分からなかったけど
114 21/05/02(日)07:51:53 No.798427915
>L85よりFAMASだろ! >ライフリングがやたら少ない変な銃でもある 改良計画も無くなったりフランス人にゴミ認定された奴!
115 21/05/02(日)07:54:21 No.798428253
>AKはソ連時代に構成国家へライセンス生産させたものが大量に出回った >生産国によって品質にばらつきがあるらしく面白い 東ドイツのAK!ポーランドのAK!チェコの…AKっぽいやつ
116 21/05/02(日)07:54:56 No.798428316
>そもそもリュングマン式はストーナー氏がフルロード弾のコントロールのしやすさの為に考えたものであって、弾小さくした時点で意味など無い いやまあ大口径に比べて相対的に効果が出にくいってだけでコントロールしやすさや反動の少なさは評価されてるよ
117 21/05/02(日)07:55:16 No.798428362
>より人体に馴染む様に計算して作りました! 大体そういうのって最適な形で握った時は スレ画みたいな汎用的な形よりパフォーマンス高いんだろうけど そうでない形で握った時には汎用的な形より命中率とか下がるんじゃないかな つまり姿勢や体勢の自由度が無い スレ画みたいな形は最適な時と少し崩した時の差がそういうのよりは小さいんだと思う
118 21/05/02(日)07:57:38 No.798428655
>改良計画も無くなったりフランス人にゴミ認定された奴! やっと416に変わってくれてせいせいしたとか仏軍兵士から言われるの酷えって思ったけど実際使ってた人からすればそんなもんよな
119 21/05/02(日)08:00:01 No.798428941
実際レーザーガンとか出てきても金属弾と比べて減衰しやすいってのは大きな弱点だし それこそビームライフルとかが出てくるまでずっと今の形になりそう
120 21/05/02(日)08:01:14 No.798429082
>曾孫コピーとかあるらしいなAK エビ宇宙人に白く染めて使ってたのもAKとか…
121 21/05/02(日)08:03:31 No.798429350
直系じゃないだけで影響とか与えた子だとAR-18系子孫の方が多そう…
122 21/05/02(日)08:06:11 No.798429638
>直系じゃないだけで影響とか与えた子だとAR-18系子孫の方が多そう… AR18こそは西側のアイドル銃です(IRA 談)
123 21/05/02(日)08:06:36 No.798429691
>>改良計画も無くなったりフランス人にゴミ認定された奴! >やっと416に変わってくれてせいせいしたとか仏軍兵士から言われるの酷えって思ったけど実際使ってた人からすればそんなもんよな 陸軍からは引退だけどお下がりとして復活した国民衛兵の皆さんにプレゼントだからまだまだ見る機会は当分ありそう
124 21/05/02(日)08:08:18 No.798429891
su4817764.jpg http://img.2chan.net/b/res/798419597.htm
125 21/05/02(日)08:08:42 No.798429936
ブルパップが人気ない理由の一つとして今までのと違うと調子狂う!ってのもあるから他のARと大体同じ操作系である程度ノリで扱えるのは大事っぽい
126 21/05/02(日)08:10:38 No.798430204
>それに6.5mmって米軍に正式採用されてた? USSOCOMの次期セミオート狙撃銃用にxm1200として140grバーガーハイブリッド弾が採用された 狙撃銃の方はまだ不明
127 21/05/02(日)08:11:30 No.798430296
>ブルパップが人気ない理由の一つとして今までのと違うと調子狂う!ってのもあるから他のARと大体同じ操作系である程度ノリで扱えるのは大事っぽい PCC辺りの流行はその辺多分にあるよね
128 21/05/02(日)08:13:39 No.798430572
>>ゲリラやテロリストは何故皆AKなの? >>流行ってるの? >それはねロシアの優しいおじさんが弾薬なんかも含めてパーツとかをお安く提供してくれるからさ >色んな主義主張に対応してくれるんだから優しいね ゲリラとかテロリストの使ってるのってラ製とかコピーのロシア人から買うよりはるかにお安い品じゃなかった?
129 21/05/02(日)08:19:48 No.798431374
>No.798430572 アフリカに出回ってたのは56式手槍とかキタチョン74 撃った後にすげぇ煙が出るのだ
130 21/05/02(日)08:21:02 No.798431543
>ボルトフォアードアシスト良いよね ストーナーからはこんなもんいらんやろ扱いだけど(そもそもフォア―ドアシストが必要な状況は銃がちゃんと動いてない)何でもいいから弾が出てくれないと困る現場はいるってなったやつ
131 21/05/02(日)08:22:13 No.798431707
>>ブルパップが人気ない理由の一つとして今までのと違うと調子狂う!ってのもあるから他のARと大体同じ操作系である程度ノリで扱えるのは大事っぽい >PCC辺りの流行はその辺多分にあるよね タボール系列が界隈唯一の光だから… 新旧東西混成装備のインド人は混乱しないんだろうか