虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/02(日)01:40:05 俺もそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/02(日)01:40:05 No.798392316

俺もそろそろ準備してた方がいいかも

1 21/05/02(日)01:42:52 No.798393035

抗生物質って処方以外で買えないよね?

2 21/05/02(日)01:43:01 No.798393081

心配せんでも鬱になんかならなそうな性格してるだろ

3 21/05/02(日)01:43:27 No.798393197

岩塩持ち歩くのか

4 21/05/02(日)01:44:52 No.798393508

敵って誰なんだろう

5 21/05/02(日)01:45:06 No.798393557

>抗生物質って処方以外で買えないよね? 抗生物質なんて入ってなくない?

6 21/05/02(日)01:45:50 No.798393725

チタン製巾着に何の意味が

7 21/05/02(日)01:46:11 No.798393801

敵ってのはウィットの効いたただのジョークだろう

8 21/05/02(日)01:46:22 No.798393837

>敵って誰なんだろう まだ敵に気づいてないのか?

9 21/05/02(日)01:46:34 No.798393886

>チタン製巾着に何の意味が 多分…ブラックジャックなんじゃないかな…

10 21/05/02(日)01:46:40 No.798393908

目薬は消費期限がなあ…

11 21/05/02(日)01:46:43 No.798393920

岩塩だから適当な袋だと腐食するんじゃない?

12 21/05/02(日)01:47:22 No.798394081

薬がきな臭すぎる…

13 21/05/02(日)01:47:46 No.798394152

ホイッスルはいいかも

14 21/05/02(日)01:48:55 No.798394398

気持ち悪いけど 知識と心備えだけはガチだから一見よくわからないものにも全部意味はあると思う 気持ち悪いけど

15 21/05/02(日)01:50:52 No.798394911

マジレスすると緊急時に物資の奪い合いが発生するのでいい物持ってると敵に狙われやすくなる

16 21/05/02(日)01:51:13 No.798395003

……アルミホイルは?

17 21/05/02(日)01:51:34 No.798395079

戦争や大震災が起こって何日もサバイバルしないといけないような極限状況になった時 ジモンがリュックに入れてサバイバル物資を常に持ち歩いてるって知ってる奴がいたらどっかで襲われないとも限らないからな

18 21/05/02(日)01:52:11 No.798395206

6時の時計じゃなかった

19 21/05/02(日)01:52:14 No.798395230

タミフルなんて限定的な効能の薬を常時持ち歩く意味とは

20 21/05/02(日)01:52:48 No.798395391

タミフル?

21 21/05/02(日)01:53:07 No.798395462

いつ見てもわくわくしてしまう ツッコミ所もあるんだろうけれども

22 21/05/02(日)01:53:42 No.798395629

山で遭難してる状況なのかそれとも災害にあってるのかよくわからん

23 21/05/02(日)01:53:43 No.798395633

急に胡散臭い万能薬が出てきてだめだった

24 21/05/02(日)01:54:01 No.798395719

2009年だから新型インフルエンザが流行った頃だろ確か

25 21/05/02(日)01:54:25 No.798395815

東北震災の前から警鐘を鳴らしてたし危機意識はガチだと思うよ

26 21/05/02(日)01:54:35 No.798395849

現在戦闘中の信号送る状況とは

27 21/05/02(日)01:54:58 No.798395954

ナイフがないあたり職質対策もちゃんとしてるな この頃は大丈夫だったと思うけど最近はシュアファイアも結構言われるんだよな

28 21/05/02(日)01:55:11 No.798396003

山で自給自足性活できるなら文明が滅びても生き残れるんだな

29 21/05/02(日)01:55:19 No.798396038

このホイッスル作ってる所もうないんだっけ

30 21/05/02(日)01:55:37 No.798396117

>タミフルなんて限定的な効能の薬を常時持ち歩く意味とは サバイバルなら抗生剤とロキソニンのほうが万倍有用すぎる…

31 21/05/02(日)01:55:54 No.798396190

帽子いる?

32 21/05/02(日)01:55:55 No.798396196

岩塩は分かる気がする あとチョコあると山でありがたい

33 21/05/02(日)01:55:57 No.798396202

17番のは結構良かった

34 21/05/02(日)01:56:26 No.798396305

すごい正露丸みたいなもんだろう 正露丸は万能薬だからな

35 21/05/02(日)01:56:32 No.798396328

>タミフルなんて限定的な効能の薬を常時持ち歩く意味とは インフルエンザが一番かかりやすくて命の危険がある伝染性の病気だからじゃないかな ガンとかならもうどうしようもないし食中毒とかなら事前の対策でどうにかなるけど的な? そういえばこのコロナ状況でどうしてんだろなこいつ

36 21/05/02(日)01:56:41 No.798396377

>帽子いる? かなりいる

37 21/05/02(日)01:56:46 No.798396400

この怪しい薬本当に効果があって血液サラサラにできたとしても血が止まりにくくなってサバイバル時だと逆効果そう

38 21/05/02(日)01:57:00 No.798396453

帽子は夏だったらかなり重要よね

39 21/05/02(日)01:57:17 No.798396535

手袋はメカニクスとかのが良くない?

40 21/05/02(日)01:57:29 No.798396581

>山で遭難してる状況なのかそれとも災害にあってるのかよくわからん 全部の状況に可能な限り対応できるようにしてるんだろう あと災害に遭って治安崩壊したら山に逃げ込む想定なんじゃないだろうか

41 21/05/02(日)01:57:49 No.798396653

>マジレスすると緊急時に物資の奪い合いが発生するのでいい物持ってると敵に狙われやすくなる 食糧とかため込んでても分配しないとクズ扱いされそう

42 21/05/02(日)01:58:11 No.798396731

帽子は災害時は頭の保護に必要だな メットがあればなおよしだけど常に持ち運べるもんじゃないし

43 21/05/02(日)01:58:46 No.798396844

ワールドカップのホイッスルって日本製なのか…

44 21/05/02(日)01:58:48 No.798396849

食べ物は持ち歩かないんだな

45 21/05/02(日)01:58:54 No.798396865

>>マジレスすると緊急時に物資の奪い合いが発生するのでいい物持ってると敵に狙われやすくなる >食糧とかため込んでても分配しないとクズ扱いされそう 食料じゃないけど避難所に蓄電池持ち込んだらめっちゃくちゃトラブルになるらしいね

46 21/05/02(日)01:59:03 No.798396892

これだけそろえてノースフェイスなのはなんでだ 今なら違うんだろうか

47 21/05/02(日)01:59:27 No.798396970

>食べ物は持ち歩かないんだな びわゼリー…

48 21/05/02(日)01:59:38 No.798397019

携帯濾過器って使えるなら便利そう

49 21/05/02(日)01:59:43 No.798397043

09年だしなあ

50 21/05/02(日)02:00:24 No.798397210

>食料じゃないけど避難所に蓄電池持ち込んだらめっちゃくちゃトラブルになるらしいね なんで…?

51 21/05/02(日)02:00:29 No.798397226

この時はハハハと笑えたけど真面目な話題になったからな

52 21/05/02(日)02:00:35 No.798397249

今だと多分もっとパワーUPしてそう 充電池は必須か

53 21/05/02(日)02:00:36 No.798397254

眼を守るならゴーグルとかだと思うけど う~ん

54 21/05/02(日)02:00:39 No.798397268

10年以上前の知識って思ったらかなり上等だと思う

55 21/05/02(日)02:00:42 No.798397280

それなりに分かるけどライト二つとか?って思うとこもある

56 21/05/02(日)02:00:43 No.798397284

画像の時点でもう結構な歳だったけど今なんか完全おじいちゃんだし こんだけの装備持ち歩けてんのかな

57 21/05/02(日)02:00:54 No.798397311

>なんで…? 俺の携帯を充電しろ

58 21/05/02(日)02:00:59 No.798397327

>敵って誰なんだろう ヴィーガン

59 21/05/02(日)02:01:15 ID:3p3EuLzg 3p3EuLzg No.798397385

正直このアイテム自体はどうでもいいけど「この現代日本で4日以上救援が来なかったら終わりだから3日分で十分」はかなり真理

60 21/05/02(日)02:01:20 No.798397404

濾過器は結構売ってる 出来たら消毒薬もあるほうがいい

61 21/05/02(日)02:01:36 No.798397454

2009年から外出時にマスク必着していた男だからな

62 21/05/02(日)02:01:38 No.798397463

地図なしでコンパス?

63 21/05/02(日)02:01:52 No.798397513

ハイキング用のエマージェンシーキットはいつでも持ってるな 下痢止めとピンセットくらいしか使ったことないけど

64 21/05/02(日)02:02:08 No.798397563

>俺の携帯を充電しろ うぜえな…

65 21/05/02(日)02:02:16 No.798397596

>地図なしでコンパス? さすがに地図なくても方角重要でしょ

66 21/05/02(日)02:02:27 No.798397639

ヘッドライトないのイマイチだなーって思う あと薬多すぎ日持ちのいい傾向食入れてほしい羊羹とか

67 21/05/02(日)02:02:47 No.798397701

地震とか大規模災害で餓死とか見たことないし個人で乾パンとか備える意味を感じない 役に立ってもせいぜい救助が来るまでの数日快適に過ごせるレベル

68 21/05/02(日)02:02:48 No.798397705

>それなりに分かるけどライト二つとか?って思うとこもある 片方はヘッドランプも兼ねてるんじゃない? 両手が空くからガレキのところを歩くときに便利だと思う

69 21/05/02(日)02:03:30 No.798397841

ライトは片方は完全に救助要請用っぽいからまあ ヘリとか救助隊に見つけて欲しい的グッズ多いな

70 21/05/02(日)02:03:42 No.798397892

とりあえず場所は街中で三日耐えれば救助が来るっていう考えの装備だと思う

71 21/05/02(日)02:03:46 No.798397905

その時一番危険と思われる感染症の薬を持ち歩いていると考えればタミフルも不自然ではないかな

72 21/05/02(日)02:03:54 No.798397931

>地震とか大規模災害で餓死とか見たことないし個人で乾パンとか備える意味を感じない >役に立ってもせいぜい救助が来るまでの数日快適に過ごせるレベル 数日食わないだけで全く動けなくなって余震で死ぬぞ そういうものだ

73 21/05/02(日)02:04:00 No.798397955

>なんで…? スマホ充電させてください扇風機つけさせてライトください おいこいつ独り占めしてやがるぞ!許せねえクズ野郎が! じゃあこの蓄電池は避難所の皆で平等に使用する事にしますので

74 21/05/02(日)02:04:14 No.798398001

>地震とか大規模災害で餓死とか見たことないし個人で乾パンとか備える意味を感じない >役に立ってもせいぜい救助が来るまでの数日快適に過ごせるレベル こういうタイプがいざ災害になったら自分勝手な振る舞いして迷惑かけるんだろな

75 21/05/02(日)02:04:15 No.798398004

こういうSuicaサイズの鏡欲しいんだけど意外と売ってない

76 21/05/02(日)02:04:38 No.798398097

すべては平等という名の下に

77 21/05/02(日)02:04:53 No.798398156

311あったのに備えの意味感じないはやっぱり風化するんだね

78 21/05/02(日)02:05:13 No.798398239

大震災前にお出ししてたことには意味があると思う 今だったら色々変わってそう

79 21/05/02(日)02:05:18 No.798398256

>こういうSuicaサイズの鏡欲しいんだけど意外と売ってない 鏡っていうか割れないステンレスプレートだね 一応サバイバル袋に入れてあるけど使うことがあるのだろうか…

80 21/05/02(日)02:05:19 No.798398265

今はこう言う人から教えを乞う時代になるとは

81 21/05/02(日)02:05:40 No.798398332

ネイチャーは街なら街で山なら山で 多少の食料は手に入れられる自信がある男だからな…

82 21/05/02(日)02:05:49 No.798398370

持ち出し袋作ったけどリュックのファスナーが速攻壊れて困った やっぱ安物は駄目だな

83 21/05/02(日)02:05:49 No.798398372

実際備えは3日分でいいってんだからかなり譲歩されてる 災害があってしばらくしてからも日持ちするんだからおやつとして食べていいし3日分は妥当

84 21/05/02(日)02:05:52 No.798398381

こういうのは持ってないけど鍵にペンライトとツール入れてる

85 21/05/02(日)02:05:53 No.798398384

>こういうSuicaサイズの鏡欲しいんだけど意外と売ってない サバイバル 鏡 で検索したら結構出てきた

86 21/05/02(日)02:05:58 No.798398409

3日サバイバル目的なら岩塩あんま使わなそう

87 21/05/02(日)02:06:15 No.798398472

311も備蓄がないせいで死んだ人は殆どいないでしょ 避難経路とか普段から確認するのは重要かもしれんが

88 21/05/02(日)02:06:44 No.798398584

当時は意識たけ~って馬鹿にされてそうだけどスレ画の二年後にマジで起きたから馬鹿にできんね…

89 21/05/02(日)02:06:48 No.798398599

スマホ充電は今だと老若男女誰でも求めそうだけどな

90 21/05/02(日)02:06:57 No.798398635

一応普段の災害対策はココナッツサブレの長期保存版とかも用意してたなジモン

91 21/05/02(日)02:07:14 No.798398697

一番役に立ったのは現金ってにはありがち

92 21/05/02(日)02:07:21 No.798398721

>311も備蓄がないせいで死んだ人は殆どいないでしょ >避難経路とか普段から確認するのは重要かもしれんが 死んだ人は喋れないからな

93 21/05/02(日)02:07:45 No.798398837

>3日サバイバル目的なら岩塩あんま使わなそう むしろ空腹でも塩分と水があれば生きてられる(動ける)ってなら塩もってるのはありかな

94 21/05/02(日)02:07:56 No.798398876

>311も備蓄がないせいで死んだ人は殆どいないでしょ >避難経路とか普段から確認するのは重要かもしれんが 死ななきゃいいってのもすごいな 実際のところ食わないと体も弱るし精神も追い込みにかかるし俺は耐えられる地震がない 確実に体調崩す

95 21/05/02(日)02:08:01 No.798398899

3の法則から言えば体温維持して水さえあれば3日は生きられるからな

96 21/05/02(日)02:08:02 No.798398907

タミフルって…

97 21/05/02(日)02:08:11 No.798398946

牛黄は良いぞ

98 21/05/02(日)02:08:25 No.798398992

311の時にウチはオール電化だから偉いことになった 今でもオール電化だけど

99 21/05/02(日)02:08:35 No.798399027

一応水クラッカーモバイルバッテリー寝袋は避難袋に入れて保管してあるけど いざって時には水は消費期限切れてモバイルバッテリーもすっからかんなんだろうなあと思う

100 21/05/02(日)02:08:45 No.798399070

>>311も備蓄がないせいで死んだ人は殆どいないでしょ >>避難経路とか普段から確認するのは重要かもしれんが >死んだ人は喋れないからな 311の死因のグラフでも見てみるといいよ

101 21/05/02(日)02:08:46 No.798399073

>スマホ充電は今だと老若男女誰でも求めそうだけどな というかモバイル充電器持ってる人はかなりいると思う 今のは平気で3回くらいフル充電できるし

102 21/05/02(日)02:08:51 No.798399091

>こういうSuicaサイズの鏡欲しいんだけど意外と売ってない ステンレスミラーっていうのが売ってる 俺はプラスチックのを財布に入れてるけど結構便利

103 21/05/02(日)02:08:53 No.798399101

薬系に若干疑問はあるけど備えとしてはかなり正しいな

104 21/05/02(日)02:09:36 No.798399239

ペットボトルの水の消費期限は一応設定されてるだけで実際はあってない様なもんじゃなかったっけ?

105 21/05/02(日)02:09:44 No.798399264

セコムタオルでぐぐってもオレンジのはないっぽい?

106 21/05/02(日)02:09:57 No.798399311

>ステンレスミラーっていうのが売ってる >俺はプラスチックのを財布に入れてるけど結構便利 調べたら出てきたありがとう 早速ポチった

107 21/05/02(日)02:10:27 No.798399404

>一応水クラッカーモバイルバッテリー寝袋は避難袋に入れて保管してあるけど >いざって時には水は消費期限切れてモバイルバッテリーもすっからかんなんだろうなあと思う 水は蒸発するから定めてるだけで消費期限なんてないぞ バッテリーは今充電しろボケ!

108 21/05/02(日)02:10:37 No.798399439

サランラップもかなり役立つって聞いたな

109 21/05/02(日)02:10:43 No.798399468

たとえば近い将来対コロナのお薬が薬局で買えるようになったらネイチャーは持ち歩くだろう この時はそれがタミフルだったというだけの話だ

110 21/05/02(日)02:10:44 No.798399471

>ペットボトルの水の消費期限は一応設定されてるだけで実際はあってない様なもんじゃなかったっけ? わずかに蒸発していって規定量を割り込むのが賞味期限ライン

111 21/05/02(日)02:10:45 No.798399476

ウォーターファイヤーシェルターフードだ

112 21/05/02(日)02:10:45 No.798399484

311も一例でしかないからね それこそ南海トラフが想定しうる最悪の起こり方して首都機能完全麻痺したらどれほどのカタストロフになるか想像つかないし

113 21/05/02(日)02:10:57 No.798399517

>目薬は消費期限がなあ… 当たり前だけどこの手の防災セットは定期的に中身を新品にするものだよ

114 21/05/02(日)02:10:58 No.798399519

こういう状況の時に体調を崩したら大ピンチってなるしな

115 21/05/02(日)02:10:58 No.798399522

実際快適に過ごしたい人と体の弱い人は備えてねくらいのものだな

116 21/05/02(日)02:11:07 No.798399548

何なら今朝結構揺れたぞ

117 21/05/02(日)02:11:13 No.798399570

確かに目薬あるならゴーグルも付けたほうがいいよな

118 21/05/02(日)02:11:26 No.798399618

ナイフ的なものとかマルチツールとかは入れないのかな

119 21/05/02(日)02:11:28 No.798399626

ホモランドセルのメーカーて性能いいのか

120 21/05/02(日)02:11:43 No.798399667

びわゼリーは案件か単なる好物か

121 21/05/02(日)02:11:47 No.798399681

311あっても用意しない人が大多数なのだ

122 21/05/02(日)02:11:53 No.798399699

去年だかに賞味期限15年過ぎたペットの水飲んだけど大丈夫だったよ火は入れたけど ペット容器から密閉していても蒸発して減ってしまうことを念頭に メーカーは賞味期限設定してるとかだったと思う

123 21/05/02(日)02:11:56 No.798399710

>サランラップもかなり役立つって聞いたな 傷のカバーしたり食べ物包んだりできるしね…

124 21/05/02(日)02:12:22 No.798399790

異世界に行くかもしれないから準備は必要

125 21/05/02(日)02:12:27 No.798399806

今田耕司「なんとかローゼ言うねん!」

126 21/05/02(日)02:12:36 No.798399830

こういうのまとめて放り込むオススメのリュックないかな… 選択肢多すぎて決められない

127 21/05/02(日)02:12:36 No.798399831

南海トラフが来たらマジでサバイバルかもだし備えとくに越したことはないよ

128 21/05/02(日)02:13:05 No.798399942

靴もかなり重要と聞く

129 21/05/02(日)02:13:13 No.798399968

>こういうのまとめて放り込むオススメのリュックないかな… >選択肢多すぎて決められない 中に必要なものが全部入ってる防災バッグとしてリュックごと売ってる

130 21/05/02(日)02:13:30 No.798400026

ナイフとか金属工具入れると職質に引っかかるから画像のリュック形式のには入れてないんだろうね ただこれだけ準備してるって事は当然上にあるようなカタストロフィになった時の準備もしてると思う

131 21/05/02(日)02:13:34 No.798400034

とりあえずこういうの手元にあれば自宅倒壊して閉じ込められても生存率上がる…かもしれないしな

132 21/05/02(日)02:13:45 No.798400084

あとガムテープ 靴の補強も…壮絶に滑りそう

133 21/05/02(日)02:14:02 No.798400137

>ナイフ的なものとかマルチツールとかは入れないのかな 常に持ち歩くと職質食らったときに色々面倒になる 芸能人だからその辺特に気にしないといけないだろうし

134 21/05/02(日)02:14:08 No.798400155

>とりあえずこういうの手元にあれば自宅倒壊して閉じ込められても生存率上がる…かもしれないしな (奥に仕舞いすぎていざと言う時に取り出せない)

135 21/05/02(日)02:14:10 No.798400163

コラの話をしてないの初めて見たかもしれない

136 21/05/02(日)02:14:19 No.798400191

2021年版もぜひ公開して欲しい

137 21/05/02(日)02:14:23 No.798400211

安物で良いから保温アルミシートとかもあると結構違うらしいな

138 21/05/02(日)02:14:30 ID:3p3EuLzg 3p3EuLzg No.798400229

救援の望みも無いガチサバイバルになるような震災来たら復興の未来が見えないから死んでもいいや…

139 21/05/02(日)02:15:03 No.798400328

山だと手袋も生死分けそう

140 21/05/02(日)02:15:08 No.798400351

まぁでも…ジモンならなんかナイフにギリギリ使えるようななんか持ってると思う ベルトのバックルめっちゃ研いであるとか

141 21/05/02(日)02:15:17 No.798400378

>救援の望みも無いガチサバイバルになるような震災来たら復興の未来が見えないから死んでもいいや… 救援の望みのある震災で救援を待つ間生き延びるためのものだぞ

142 21/05/02(日)02:15:25 No.798400409

大震災で実際に必要だったから追加しようはわかるけど 大震災で問題にならなかったからいらないってのは備えの意味を見失ってねえかな…

143 21/05/02(日)02:15:32 No.798400446

>こういうのまとめて放り込むオススメのリュックないかな… >選択肢多すぎて決められない 非常持ち出しならデイパックくらいの大きさにしといたほうがいいんじゃなかろうか 長距離歩くかもしれないし走らないといけないかもしれないし 備蓄は別でしておくとして

144 21/05/02(日)02:15:32 No.798400447

遭難した時にネイチャー倒してこのリュックがドロップしたら凄く嬉しいだろうな

145 21/05/02(日)02:15:53 No.798400518

>救援の望みも無いガチサバイバルになるような震災来たら復興の未来が見えないから死んでもいいや… 平時はそういうこと言ってても実際そういう状況になったら生き意地汚くなるのが人間だ

146 21/05/02(日)02:15:53 No.798400520

登山中でもない限り現代日本で三日救助が来ないのはまずあり得ないので避難所で快適に過ごす方向で備えるが吉

147 21/05/02(日)02:16:14 No.798400595

タミフルは発症から48時間以内で劇的に効果が違うから土日にうわ39℃も熱あるインフルだわってなった時には助かるだろうなサバイバルよりむしろ日常的な意味で

148 21/05/02(日)02:16:27 No.798400646

俺の防災リュックの中には着替えのパンツが入ってるぜ

149 21/05/02(日)02:16:40 No.798400682

>あとガムテープ >靴の補強も…壮絶に滑りそう ダクトテープでいけるな!

150 21/05/02(日)02:16:55 No.798400740

絆創膏とかないのね

151 21/05/02(日)02:17:08 No.798400783

>俺の防災リュックの中には着替えのパンツが入ってるぜ 結構大事だよな かさばらないし布として使う以外にもスレ画の中にあるメンタルケア系アイテムとして有用だと思う

152 21/05/02(日)02:17:24 No.798400838

>こういうのまとめて放り込むオススメのリュックないかな… >選択肢多すぎて決められない ダッシュで逃げるためにランニングパック使ってる

153 21/05/02(日)02:17:29 No.798400854

>俺の防災リュックの中には着替えのパンツが入ってるぜ めっちゃ大事なやつだ 靴下も入れておこう

154 21/05/02(日)02:17:32 No.798400862

テープは最近出たこれがいい https://www.yamato.co.jp/products/I00000263/

155 21/05/02(日)02:17:35 No.798400877

確かに靴がないと行動範囲大幅に狭くなりそう 人間は脆いなぁ

156 21/05/02(日)02:17:44 No.798400899

>たとえば近い将来対コロナのお薬が薬局で買えるようになったらネイチャーは持ち歩くだろう >この時はそれがタミフルだったというだけの話だ そういや新型インフルエンザが騒がれてた頃か

157 21/05/02(日)02:18:14 No.798400981

常用の靴をゴツゴツの作業靴にすりゃあええねん

158 21/05/02(日)02:18:25 No.798401012

ダクトテープを1ダースくらい用意しとけば必要なものの8割は自作できる ダクトテープを買え

159 21/05/02(日)02:18:26 No.798401016

夏場でエアコンないって状況なら岩塩も熱中症対策で生きてくるかな…

160 21/05/02(日)02:18:36 No.798401042

>絆創膏とかないのね 湿気で簡単に剥がれるからな

161 21/05/02(日)02:18:38 No.798401048

>遭難した時にネイチャー倒してこのリュックがドロップしたら凄く嬉しいだろうな 笑えるようで落ち着いて考えると怖いことを言うな

162 21/05/02(日)02:18:38 No.798401052

ネイチャーは靴マニアだから家で震災起きたら靴は相当大丈夫だろうな

163 21/05/02(日)02:18:41 No.798401066

靴はすごい大事だよね… 足を怪我したらもうどうしようもない

164 21/05/02(日)02:19:04 No.798401135

>タミフルは発症から48時間以内で劇的に効果が違うから土日にうわ39℃も熱あるインフルだわってなった時には助かるだろうなサバイバルよりむしろ日常的な意味で サバイバル状況でそうなったらよりヤバいからタミフルなのかな

165 21/05/02(日)02:19:06 No.798401145

俺が住んでる町が壊滅的被害にあったらとりあえず実家に避難するかな… その場合会社もしばらく機能しないだろうし

166 21/05/02(日)02:19:10 No.798401153

3.11の時は結構難逃れても一日で死んだ人いたけど3月の東北で雪降ってて津波で濡れて夜は気温一桁だから大体低体温症

167 21/05/02(日)02:19:18 No.798401179

寝室に靴おいとくだけで安心度が大分違うからおススメ

168 21/05/02(日)02:19:20 No.798401188

>ネイチャーは靴マニアだから家で震災起きたら靴は相当大丈夫だろうな 靴は自宅と別に保管場所借りてるんじゃなかったっけ

169 21/05/02(日)02:19:24 No.798401201

>俺の防災リュックの中には着替えのパンツが入ってるぜ 服が濡れたら風邪ひくしね 着替え大事

170 21/05/02(日)02:19:25 No.798401202

まず役に立たないだろうけどサバリバルガイドみたいな本一冊突っ込んでおこうかな…

171 21/05/02(日)02:19:27 No.798401209

靴さえあれば結構な悪路でも踏破出来るんだから重要な気がしてきたぞ

172 21/05/02(日)02:19:33 No.798401232

>登山中でもない限り現代日本で三日救助が来ないのはまずあり得ないので避難所で快適に過ごす方向で備えるが吉 「避難中の生存用アイテム」 「避難所での生活アイテム」 って分けて考えないと品揃えに詰まるなあ…

173 21/05/02(日)02:19:52 No.798401289

>まず役に立たないだろうけどサバリバルガイドみたいな本一冊突っ込んでおこうかな… それは入れとくよりも暇つぶしに日常で読んでおくべきだと思う

174 21/05/02(日)02:20:04 No.798401326

耳栓もすごい重要だって聞いた 避難所が地獄だって

175 21/05/02(日)02:20:13 No.798401348

ハイヒールで災害に直面したら絶望感凄いだろな

176 21/05/02(日)02:20:15 No.798401350

こんだけ備えてても崩落とかであっさり即死したりして でもまぁ自分にどうしようもない即死ならジモンは納得するかな

177 21/05/02(日)02:20:22 No.798401372

連休だし明日は持ち出し袋の中身チェックするか…

178 21/05/02(日)02:20:24 No.798401376

普段は絶対使わないけど生き埋めになった時に吹ける状態だったら生死分けるポイントになり得るな

179 21/05/02(日)02:20:56 No.798401481

コンパスだけで地図はないの?

180 21/05/02(日)02:21:11 No.798401524

3日救助が来ない事態になったら個人が助かるかどうかどころの話じゃなくなってるだろうしな…

181 21/05/02(日)02:21:21 No.798401563

>耳栓もすごい重要だって聞いた >避難所が地獄だって コンパスとかライトみたいな生きる残るために大事なアイテムもそうだけど 無事を確保した後日常に戻るまでの期間メンタルを保つためのアイテムは必要だよな

182 21/05/02(日)02:21:46 No.798401638

3日救助がないって311以上だからなぁ もう北斗の拳か

183 21/05/02(日)02:21:59 No.798401684

災害起きたからトゲついた肩パットと釘バット持って出たら 全然世紀末になってなくて大人しく配給の列に並んだみたいな漫画あったけど 何かあった時の為に準備してるだけ上等だよね…

184 21/05/02(日)02:22:36 No.798401795

>コンパスだけで地図はないの? どこでいつ食らうかわからないし移動する度に移動先の地図常に入れ続けるってのも非現実的じゃないか? 仕事で日本中あちこち行ってるだろうし

185 21/05/02(日)02:22:45 No.798401827

三日救助が無いレベルならもはや発煙筒とか用意した方が良いんじゃないか

186 21/05/02(日)02:22:54 No.798401857

地図と組み合わせて使わないと役に立たないしコンパスは要らないと思う

187 21/05/02(日)02:23:20 No.798401940

都会暮らしの家に常備するものだと 避難所生活用に割り切った内容にするのもありかもな 最低限の必需品は支給される前提で健全性を保つ方向の

188 21/05/02(日)02:23:26 No.798401959

軍手と替えの靴下は多めに入れておこう

189 21/05/02(日)02:23:27 No.798401966

火起こしとか覚えようかな と思ったけど流石にそこまでの事態にはならんよな

190 21/05/02(日)02:23:32 No.798401983

ゼリーと万能薬以外は用意しやすいし良さそう 特に目薬は目から鱗だった目だけに

191 21/05/02(日)02:23:43 No.798402019

方向は切り株の年輪でわかる!

192 21/05/02(日)02:23:43 No.798402021

スレ画にも書いてあるけど山で遭難した時をメインに想定してるっぽいから3日はありえる

193 21/05/02(日)02:23:55 No.798402052

地図無しコンパスは登山で遭難した想定なら有りやな

194 21/05/02(日)02:23:58 No.798402067

書いてないだけで地図も入れてるんじゃない?

195 21/05/02(日)02:24:05 No.798402101

田舎だから鹿とか取れるように弓覚えておくべきか

196 21/05/02(日)02:24:40 No.798402211

>田舎だから鹿とか取れるように弓覚えておくべきか 狩猟免許取って肉の捌き方も覚えとけよ

197 21/05/02(日)02:24:52 No.798402260

>田舎だから鹿とか取れるように弓覚えておくべきか 野生動物さばくの死ぬほど大変だろうし寄生虫もやばいっていうから保存食ため込む方が良いと思うよ

198 21/05/02(日)02:24:56 No.798402271

これだけの装備で山に行って何やってるかと言うとカブトムシ捕りだからな

199 21/05/02(日)02:25:00 No.798402284

都会だと目立った建物がなくなると方向感覚全く無くなるからコンパスはあると便利かも スマホのナビって災害時は使えるんだろうか

200 21/05/02(日)02:25:02 No.798402290

俺のサバイバルバッグと大分違ってて興味深い 食料は木の実とコンデンスミルク入れてるけれど岩塩って考えはなかった あと懐中電灯はヘッドライトにしてスコップとファイアスターター入れたい

201 21/05/02(日)02:25:04 No.798402302

>火起こしとか覚えようかな >と思ったけど流石にそこまでの事態にはならんよな 防災用品の中にメタルマッチ一個入れといたら?

202 21/05/02(日)02:25:08 No.798402318

>火起こしとか覚えようかな >と思ったけど流石にそこまでの事態にはならんよな 普段からライター持っておけばいいんじゃない

203 21/05/02(日)02:25:15 No.798402333

びわゼリーはともかくウィダーinみたいなタイプは携帯食としてありなのかも

204 21/05/02(日)02:25:32 No.798402375

塩は重要って言うなぁ

205 21/05/02(日)02:25:39 No.798402402

避難グッズってキャンプギア何積もうか考えるようなもんでちょっと面白いよね

206 21/05/02(日)02:25:57 No.798402460

水不足に備えて入れるか…ポッカレモン…!

207 21/05/02(日)02:26:00 No.798402468

>火起こしとか覚えようかな >と思ったけど流石にそこまでの事態にはならんよな コンビニの跡地に行けばライターあるし大人が5人集まったら誰かはタバコ吸ってると思う

208 21/05/02(日)02:26:18 No.798402517

市街地想定なら余計なもの多すぎだけど山想定なら全然足りないな…

209 21/05/02(日)02:26:39 No.798402571

スマホも手回し充電出来てライトにもなるラジオ持ってるけどこの間の停電の時すげえ頼りになったよ…

210 21/05/02(日)02:27:10 No.798402665

高そうなの多いな

211 21/05/02(日)02:27:13 No.798402672

まさかこの21世紀の時代に…

212 21/05/02(日)02:28:05 No.798402815

個人的には100均のでいいからマルチビタミン入れてある あとは歯磨きガム まだ使ったことはないから有用かはわからん…

213 21/05/02(日)02:28:09 No.798402830

カロリー重視でピーナッツ持ってる チョコとか飴は溶けるし

214 21/05/02(日)02:28:42 No.798402930

光が遠くまで届く強力なライトは一つあるといい 救助待つ時は目印にできるし護身用の目眩ましにもなる

215 21/05/02(日)02:28:52 No.798402957

純粋にでかいリュックが便利だから持っといたほうがいいよね

216 21/05/02(日)02:28:56 No.798402969

ゼリーというか水分あるものは一気に重くなるから悩みどころだよな その癖短期でもめっちゃ重要だし必要量も多い

217 21/05/02(日)02:28:57 No.798402976

>何なら今朝結構揺れたぞ なんか体感した人はやたら大震災に似てて嫌だ嫌だ言ってるわ 寝てたから知らなかったが

218 21/05/02(日)02:29:00 No.798402986

>個人的には100均のでいいからマルチビタミン入れてある >あとは歯磨きガム 俺はうがい薬入れてたけどガムの方が楽そうだな

219 21/05/02(日)02:29:01 No.798402989

ナイフとかは災害グッズには必要ないよ …という風に他人には言うけど実際にはコッソリ入れてる 多分俺だけじゃないと思う

220 21/05/02(日)02:29:08 No.798403008

100円ライターでも充分よ 更新が楽だしタバコ吸わなくても案外使う

221 21/05/02(日)02:29:35 No.798403074

>スマホのナビって災害時は使えるんだろうか GPSは大丈夫だろうけどスマホのバッテリーもその分消費するねぇ

222 21/05/02(日)02:29:44 No.798403096

>ナイフとかは災害グッズには必要ないよ >…という風に他人には言うけど実際にはコッソリ入れてる >多分俺だけじゃないと思う ハサミだって無いと困ると思うし有りだろ 大っぴらに言えないのは分かる

223 21/05/02(日)02:29:52 No.798403119

ナイフより万能ハサミのほうが便利だと思う

224 21/05/02(日)02:30:02 No.798403142

>>火起こしとか覚えようかな >>と思ったけど流石にそこまでの事態にはならんよな >防災用品の中にメタルマッチ一個入れといたら? メタルマッチはオイルが揮発しがちだからガスライターとかスターターの方が良いかなって… それかオイル缶も持つか

225 21/05/02(日)02:30:14 No.798403168

一番重要そうなスマホと現金が入ってないけど それは当たり前すぎて排除されてるだけ?

226 21/05/02(日)02:30:16 No.798403174

>光が遠くまで届く強力なライトは一つあるといい >救助待つ時は目印にできるし護身用の目眩ましにもなる 因みに多くの人間は誤作動を起こして気が付くがスマホにも強いライトを付けられる機能があることも忘れてはいけない

227 21/05/02(日)02:30:27 No.798403213

>市街地想定なら余計なもの多すぎだけど山想定なら全然足りないな… あとはツェルトとレインパンツと保温着とライターくらいかな?

228 21/05/02(日)02:30:47 No.798403257

火起こしはゆるキャンで学んだからへーきへーき あっマッチがあっても火種がねぇ

229 21/05/02(日)02:30:57 No.798403283

ファイアスターターは変な憧れがある …アマゾンで調べたら1000円で買えるけどこんな安いの!?

230 21/05/02(日)02:31:09 No.798403307

>一番重要そうなスマホと現金が入ってないけど >それは当たり前すぎて排除されてるだけ? 服やパンツや靴も入ってないという事は全裸にこのリュックなのかもしれないな

231 21/05/02(日)02:31:13 No.798403312

>一番重要そうなスマホと現金が入ってないけど >それは当たり前すぎて排除されてるだけ? スレ画の時期はガラケーがまだ主流だった時期ですかね…

232 21/05/02(日)02:31:30 No.798403353

>メタルマッチはオイルが揮発しがちだからガスライターとかスターターの方が良いかなって… >それかオイル缶も持つか ああメタルマッチってファイアスターターの意味で言ってた こないだ使ってみたけど結構手軽に火が着いて驚いたよ

233 21/05/02(日)02:31:40 No.798403379

ベア・グリルスがめちゃくちゃ苦戦してるのを見て摩擦での火起こしとかできる気がしねぇ

234 21/05/02(日)02:32:01 No.798403430

津波で流れてきた冷蔵庫とか漁れば食糧手に入るかな?とか考えたけどまぁ本当にその時になったらやれないんだろうな

235 21/05/02(日)02:32:08 No.798403445

リュックの中身であって携行品総覧ではないしな

236 21/05/02(日)02:32:13 No.798403455

時計がないな 時間確認ってやっぱ意味ないのか?

237 21/05/02(日)02:32:36 No.798403508

>ファイアスターターは変な憧れがある >…アマゾンで調べたら1000円で買えるけどこんな安いの!? 原理的には超シンプルだから中華メーカーが作るととことん安くなる

238 21/05/02(日)02:32:42 No.798403527

今の時代この手のグッズみんな持ってて あちこちに火をつけて大惨事になったら怖い

239 21/05/02(日)02:32:43 No.798403535

登山一切しないけど登山用具とかみるの好き 避難道具に応用できそうなのばっかり

240 21/05/02(日)02:33:13 No.798403597

変な物食わないといけないかもしれんから味の素いれとこーぜ!

241 21/05/02(日)02:33:31 No.798403641

>>スマホのナビって災害時は使えるんだろうか >GPSは大丈夫だろうけどスマホのバッテリーもその分消費するねぇ ぐぐるさんとかオンラインマップは回線が死んでるとダメだけど 買い切りダウンロードタイプのだとGPSだけ生きてれば行ける

242 21/05/02(日)02:33:32 No.798403645

>登山一切しないけど登山用具とかみるの好き >避難道具に応用できそうなのばっかり ネトフリの生きているってゾンビ物映画があってさ マンションの隣の住人が登山家で部屋漁ったら便利グッズ大量ゲット!は笑った

243 21/05/02(日)02:33:35 No.798403652

>時計がないな >時間確認ってやっぱ意味ないのか? 腕時計も好きな人だから持ってるのは大前提なんだろう

244 21/05/02(日)02:34:17 No.798403760

>それは当たり前すぎて排除されてるだけ? スマホに関しては画像は12年前の話だから… お金が入ってないのは多分移動する時に持ってるリュックの話なので それ持ってる時は大抵財布がズボンのポケットに入ってるからじゃないかな

245 21/05/02(日)02:34:30 No.798403786

>変な物食わないといけないかもしれんから味の素いれとこーぜ! カレー粉の方がいいんじゃないかな? 日本人傭兵の人がおすすめしてた

246 21/05/02(日)02:34:33 No.798403796

>一番重要そうなスマホと現金が入ってないけど >それは当たり前すぎて排除されてるだけ? 現金は財布とは別に紙幣と10円玉を少し分けて持ってるわ 万が一の時に公衆電話で連絡する事は考えた方が良い

247 21/05/02(日)02:34:35 No.798403806

着火具あっても燃料ってそうそう無くない?ってなる 木の枝とかあったとしても適切な乾き具合かどうかなんて分からんし

248 21/05/02(日)02:35:06 No.798403887

ワセリンは持っておいて損ないぞ 着火剤にも使えるし髭剃り失敗したときとか痔にも塗れるぞ!

249 21/05/02(日)02:35:32 No.798403971

>…アマゾンで調べたら1000円で買えるけどこんな安いの!? 今キャンドゥとかセリアでも買えるぞ

250 21/05/02(日)02:35:54 No.798404029

>着火具あっても燃料ってそうそう無くない?ってなる >木の枝とかあったとしても適切な乾き具合かどうかなんて分からんし 体温保つには火をおこしたいんだけど 現代日本でどれだけ焚き火できるのかな…と思うと 濡れた服の着替えとエマージェンシーブランケットはわりとあり

251 21/05/02(日)02:36:09 No.798404055

>ナイフとかは災害グッズには必要ないよ >…という風に他人には言うけど実際にはコッソリ入れてる >多分俺だけじゃないと思う コンバットナイフの刃渡り5cmくらいの小さいの持ってる… 3m先くらいなら狙って投擲もできるようになった

252 21/05/02(日)02:36:23 No.798404087

>時計がないな >時間確認ってやっぱ意味ないのか? それも普段から身に付けてるから勘定に入れてないだけじゃ

253 21/05/02(日)02:36:31 No.798404109

倒壊した家屋なりから木材は調達できるんじゃないか

254 21/05/02(日)02:36:37 No.798404119

>着火具あっても燃料ってそうそう無くない?ってなる >木の枝とかあったとしても適切な乾き具合かどうかなんて分からんし 目的が暖を取る事ではなく狼煙だったらなんでもいいんじゃねーかな

255 21/05/02(日)02:36:39 No.798404123

でもよお…こうやって頑張って準備してもいざ地震起きて避難所ってなった時に無準備の奴らに高確率でたかられると考えると虚しいよな…

256 21/05/02(日)02:36:47 No.798404146

>着火具あっても燃料ってそうそう無くない?ってなる >木の枝とかあったとしても適切な乾き具合かどうかなんて分からんし 今ならみんなアルコール消毒液とかジェルとか持ってるし 多少濡れててもそれでかなり着火しやすくなる

257 21/05/02(日)02:36:52 No.798404161

>濡れた服の着替えとエマージェンシーブランケットはわりとあり 100円ショップで買えるよねその手のブランケット すごい

258 21/05/02(日)02:37:17 No.798404210

>でもよお…こうやって頑張って準備してもいざ地震起きて避難所ってなった時に無準備の奴らに高確率でたかられると考えると虚しいよな… 馬鹿正直に言わなきゃいいんじゃねーの? って思うけど全部チェックされんのかな

259 21/05/02(日)02:37:20 No.798404223

>>時計がないな >>時間確認ってやっぱ意味ないのか? >それも普段から身に付けてるから勘定に入れてないだけじゃ たしかGショックマニアだったからつけてるだろうね

260 21/05/02(日)02:37:24 No.798404231

>倒壊したガソリンスタンドなりから燃料は調達できるんじゃないか

261 21/05/02(日)02:37:27 No.798404241

おでん缶箱買いしてるけどこれかなり保つ非常食だったんだな...

262 21/05/02(日)02:38:16 No.798404367

災害用と異世界転生用は準備しておかないと

263 21/05/02(日)02:38:20 No.798404370

>>着火具あっても燃料ってそうそう無くない?ってなる >>木の枝とかあったとしても適切な乾き具合かどうかなんて分からんし >体温保つには火をおこしたいんだけど >現代日本でどれだけ焚き火できるのかな…と思うと >濡れた服の着替えとエマージェンシーブランケットはわりとあり ユニクロでいいからフリースかダウンジャケットも鞄に入れておこうぜ

264 21/05/02(日)02:38:43 No.798404425

パラコード一束入れてる ロープや紐って何に使う分からんし

265 21/05/02(日)02:38:49 No.798404438

>でもよお…こうやって頑張って準備してもいざ地震起きて避難所ってなった時に無準備の奴らに高確率でたかられると考えると虚しいよな… 避難所は避難所で備えてるからたかられないんじゃない? 例えば学校は災害用に長期間保存出来る水と毛布を配れる準備があるよ

266 21/05/02(日)02:38:57 No.798404458

飲食店はいるにも初めての場所はガラスの強度だの避難階段の場所だの全部見に行く人だからなぁ… 夜寝る時は布団の周りにスレ画の鞄をコンビの2人分入れて3つ並べておいて寝るんだったか

267 21/05/02(日)02:38:57 No.798404461

たかられる状況なんて親戚付き合いが多くて地域全員顔見知りみたいな状態じゃないと起きないと思う 都会で赤の他人からたかられるのは考えにくい

268 21/05/02(日)02:39:01 No.798404469

>馬鹿正直に言わなきゃいいんじゃねーの? >って思うけど全部チェックされんのかな ていうか使用してたらバレるわな

269 21/05/02(日)02:39:20 No.798404523

色々考えるけど非常食って何がいいんだろ 一応カロリーメイトを1年単位で回してるけど

270 21/05/02(日)02:39:39 No.798404565

どちらかというと安全に避難所まで行くためのアイテムって感じに見える

271 21/05/02(日)02:39:55 No.798404603

>>チタン製巾着に何の意味が >多分…ブラックジャックなんじゃないかな… 振り回して相手にぶつける簡易殺人兵器だからな 遠心力ってつおい

272 21/05/02(日)02:40:06 No.798404623

避難所でたかられたくなければ俺はこんなところに居られるか!地盤の安定した山間部に野営するぜ!するしかない

273 21/05/02(日)02:40:17 No.798404647

>色々考えるけど非常食って何がいいんだろ >一応カロリーメイトを1年単位で回してるけど それでいいと思う

274 21/05/02(日)02:40:30 No.798404679

ただでさえネイチャーは声でかくて持論を曲げずに騒ぐタイプだからたかりに行ったら嫌になるほどもめてたかる側が逃げ出すと思う…

275 21/05/02(日)02:41:08 No.798404774

避難所でバレないようにコートの内側にバッテリーポケット沢山用意するとか?

276 21/05/02(日)02:41:23 No.798404799

>都会で赤の他人からたかられるのは考えにくい 上でもあるけど蓄電池に関しては割とあったらしい 自分の事なら我慢できたとしても我が子のために必死になった親は怖いぞ

277 21/05/02(日)02:41:26 No.798404806

>たかられる状況なんて親戚付き合いが多くて地域全員顔見知りみたいな状態じゃないと起きないと思う >都会で赤の他人からたかられるのは考えにくい 311の時太陽光発電だか発電機だかで電力使えるようにしたら近所中から集られたとか聞いたな…

278 21/05/02(日)02:41:30 No.798404818

よくない例があったからって たかられるのがデフォみたいに言うのもな

279 21/05/02(日)02:41:38 No.798404843

>一応カロリーメイトを1年単位で回してるけど 無難な選択だと思う

280 21/05/02(日)02:41:42 No.798404861

最近の避難所はプライバシー保護で囲う事が標準化しつつあるからよっぽど大っぴらにしない限りはたかられるなんて起きないよ

281 21/05/02(日)02:41:47 No.798404874

最近は缶切り必須じゃなくなったのはいい

282 21/05/02(日)02:42:17 No.798404941

>色々考えるけど非常食って何がいいんだろ >一応カロリーメイトを1年単位で回してるけど なんやかんやで長期保存できてすぐ食べられる乾パンが便利なんだけどその中でも特にカニヤのネイビー乾パンはぶっちぎりでうまいし大判だからジャムとかパテとか塗りやすくて食べやすい 当然これだけ持っててもしょうがないからおかずの缶詰もあれこれ備えてる

283 21/05/02(日)02:42:37 No.798404986

軽バンでも買って色々積んでおくのが最強なのかな 県外に逃げてもいいわけだし 運転嫌いだからできないけど

284 21/05/02(日)02:42:43 No.798404998

ネイチャーはこういう時分けるタイプだよ

285 21/05/02(日)02:42:45 No.798405011

災害だからって他人の善意に集ろうって奴等は控えめに言っても最低だよ

286 21/05/02(日)02:42:58 No.798405037

完全栄養食はどうかな 水使うから良くないか

287 21/05/02(日)02:43:00 No.798405042

カロリーメイトは緊急時だと水分が不安になりそう その点ようかんなら安心

288 21/05/02(日)02:43:02 No.798405049

>ただでさえネイチャーは声でかくて持論を曲げずに騒ぐタイプだからたかりに行ったら嫌になるほどもめてたかる側が逃げ出すと思う… なんで逃げ出す必要が?ネイチャーは一人だがこっちは何十人といるんだぜ? 皆が苦しんでる中一人だけ物資を独占して快適に過ごしてる悪い奴からどうして逃げないといけないんだ

289 21/05/02(日)02:43:06 No.798405058

>上でもあるけど蓄電池に関しては割とあったらしい この蓄電池ってどのレベルなんだろう 手持ちのモバイルバッテリーなのか最近多くなってるデカイコンセントもサせるようなやつとか

290 21/05/02(日)02:43:14 No.798405072

都市部はたかられるより盗難の方が怖いかも

291 21/05/02(日)02:43:41 No.798405122

>軽バンでも買って色々積んでおくのが最強なのかな >県外に逃げてもいいわけだし >運転嫌いだからできないけど 道路が使える状況にないときも考えないと…

292 21/05/02(日)02:43:52 No.798405153

たかられるって言っても最初は我が子とはぐれた母親とかが泣きながら少しだけ充電させてくださいって言ってくる程度だと思うよ 断ると外道のような目で見られて許可すると周りの人達も群がってくるだろうし見えるところで充電しないのが一番安全というかトラブルになりにくい

293 21/05/02(日)02:43:55 No.798405160

避難所で窃盗どころか性的暴行事件まであったって聞いてウゲェってなったなあ…

294 21/05/02(日)02:43:58 No.798405166

水分なしでようかんは結構きついよ 緑茶ほしいよ・・・

295 21/05/02(日)02:44:23 No.798405223

>なんやかんやで長期保存できてすぐ食べられる乾パンが便利なんだけどその中でも特にカニヤのネイビー乾パンはぶっちぎりでうまいし大判だからジャムとかパテとか塗りやすくて食べやすい ネイビー乾パンはあれいい… アルミパックのやつは長持ちするし一日分で分けられるし

296 21/05/02(日)02:44:40 No.798405264

>よくない例があったからって >たかられるのがデフォみたいに言うのもな とはいえ十分に起こりうる事ならわが身に起こると想定しておくに越したことはないだろう 丁度災害への備えと一緒だ

297 21/05/02(日)02:44:58 No.798405308

>なんで逃げ出す必要が?ネイチャーは一人だがこっちは何十人といるんだぜ? >皆が苦しんでる中一人だけ物資を独占して快適に過ごしてる悪い奴からどうして逃げないといけないんだ やっぱり戦闘中の表記できるライトいるわ

298 21/05/02(日)02:45:07 No.798405328

缶詰は自衛隊の人が教えてたけど缶切りが無ければ石とかコンクリに底面押し付けてガリガリこすれば縁が削れて外れるって

299 21/05/02(日)02:45:09 No.798405332

>>よくない例があったからって >>たかられるのがデフォみたいに言うのもな >とはいえ十分に起こりうる事ならわが身に起こると想定しておくに越したことはないだろう >丁度災害への備えと一緒だ ナイフの使い道決まったな…

300 21/05/02(日)02:45:13 No.798405341

こういうのを自分なりに現実的に落とし込むのが結構好き ジャケットは雨具を毎日持ち運ぶと考えれば常用出来るし ライトはスマホで充分と考えればバッテリーの方が重要だな…とか

301 21/05/02(日)02:45:18 No.798405349

スマホで連絡とる為に発電機はたかられるのも仕方ない気もする だからコッソリコンビニで売ってるような使い捨てのをいくつか準備しとく

302 21/05/02(日)02:45:29 No.798405370

>最近多くなってるデカイコンセントもサせるようなやつとか こっちだろう 目立つしな

303 21/05/02(日)02:45:37 No.798405389

>たかられるって言っても最初は我が子とはぐれた母親とかが泣きながら少しだけ充電させてくださいって言ってくる程度だと思うよ 最低な発想をしてしまった

304 21/05/02(日)02:45:44 No.798405405

最近は新聞の通販ですら大容量バッテリー載ってるんで ちょっと防災意識の高い人は買ってると思う

305 21/05/02(日)02:46:08 No.798405455

不謹慎だけどこういう装備考えるの楽しいよね

306 21/05/02(日)02:46:09 No.798405456

ユニクロで軽量の防水パーカーとか売ってるけど緊急時に滅茶苦茶便利そうだなって

307 21/05/02(日)02:46:38 No.798405528

アメリカならまず銃も入るだろうしな

308 21/05/02(日)02:47:15 No.798405601

被災時は近所の人が大量に物資乗せた車できたなぁ 子持ちや老人が強請るのを拒否して良く揉めてた気づいたら車ごと避難所から消えてた

309 21/05/02(日)02:47:16 No.798405606

手回し発電できるラジオいくらするのかと思ったけど結構安いじゃん!

310 21/05/02(日)02:47:18 No.798405613

>不謹慎だけどこういう装備考えるの楽しいよね 備えるのは別に不謹慎でもないと思うよ

311 21/05/02(日)02:47:56 No.798405696

>手回し発電できるラジオいくらするのかと思ったけど結構安いじゃん! いざって時の保険として買ったけど結構役に立っててビビる

312 21/05/02(日)02:48:08 No.798405732

大丈夫だ 大災害に遭ってもエガちゃんが物資満載のトレーラーで駆けつけてくれる

313 21/05/02(日)02:48:30 No.798405777

薬がなんかちょっと適当だなと思う画像 遭難想定で持ち運ぶべき薬は…腹痛用の薬とかかな欲しいの

314 21/05/02(日)02:48:51 No.798405816

>遭難想定で持ち運ぶべき薬は…腹痛用の薬とかかな欲しいの 正露丸か…

315 21/05/02(日)02:49:57 No.798405958

帽子よりヘルメットのがよくない? アスファルトやコンクリで人簡単に死ぬんだし

316 21/05/02(日)02:50:21 No.798406007

https://www.youtube.com/watch?v=Vxf9Kg5LAGE つべに21年版ありそうだなと思ったらしっかりあったわ

317 21/05/02(日)02:50:21 No.798406009

>帽子よりヘルメットのがよくない? >アスファルトやコンクリで人簡単に死ぬんだし それを常に持ち歩けと?

318 21/05/02(日)02:50:35 No.798406037

>帽子よりヘルメットのがよくない? >アスファルトやコンクリで人簡単に死ぬんだし 良いけど常に持ち運ぶの?

319 21/05/02(日)02:50:54 No.798406082

化膿したらやっかいだし消毒液はほしいな あと鎮痛剤

320 21/05/02(日)02:51:01 No.798406098

>大丈夫だ >大災害に遭ってもエガちゃんが物資満載のトレーラーで駆けつけてくれる そういう大規模な支援物資が揃うまでにどう生き抜くかって話だから…

321 21/05/02(日)02:51:41 No.798406168

困ったらひとまとめになってる防災袋買うってのも有りだ

322 21/05/02(日)02:51:54 No.798406191

メンタームは軽い傷くらいなら結構有用だから一番小さい缶を常備してる

323 21/05/02(日)02:52:19 No.798406251

上で何度か言われてたヘッドライトちゃんと入れてあるじゃん最新ネイチャー

324 21/05/02(日)02:52:23 No.798406261

折り畳みヘルメットとかあるから今なら有りっちゃ有りなんじゃねえかな

325 21/05/02(日)02:52:26 No.798406269

>化膿したらやっかいだし消毒液はほしいな >あと鎮痛剤 パイロールとバファリンぐらいかなあ…

326 21/05/02(日)02:52:31 No.798406275

>良いけど常に持ち運ぶの? どうせ使うのは災害時なんだし基本被ってればいいだけでは

327 21/05/02(日)02:53:30 No.798406392

>>良いけど常に持ち運ぶの? >どうせ使うのは災害時なんだし基本被ってればいいだけでは スレ画は普段から持ってる物の紹介

328 21/05/02(日)02:54:30 No.798406511

>どうせ使うのは災害時なんだし基本被ってればいいだけでは 笑った

329 21/05/02(日)02:54:42 No.798406528

>スレ画は普段から持ってる物の紹介 それこそ普段から防災用品一式担いで歩き回ってる方が日常ないだろ

330 21/05/02(日)02:54:55 No.798406551

ていうかリュックパンパンの中身にしては少ないし画像がそもそも中身全部でもないんだろう

331 21/05/02(日)02:55:25 No.798406620

>それこそ普段から防災用品一式担いで歩き回ってる方が日常ないだろ そうだな普通はそうだ だがネイチャーは違う!

332 21/05/02(日)02:56:08 No.798406714

>>スレ画は普段から持ってる物の紹介 >それこそ普段から防災用品一式担いで歩き回ってる方が日常ないだろ ネイチャーだぞ?

333 21/05/02(日)02:56:31 No.798406762

びわゼリー以外は参考になりそう

334 21/05/02(日)02:57:50 No.798406901

ネイチャーはマジである種の狂人なので… 収録中でも常に襲撃を受ける事を想定して立ち位置調整してるとか言うんだぞ 話半分でも狂ってる

335 21/05/02(日)02:58:00 No.798406916

>色々考えるけど非常食って何がいいんだろ >一応カロリーメイトを1年単位で回してるけど 古くなったやつ食うのも大変な量だな

336 21/05/02(日)02:58:03 No.798406925

帽子ってある程度の裂傷防止と直射日光避けくらいには役立つけど衝撃には効果ないから災害時はたいして役に立たないよ

337 21/05/02(日)02:59:06 No.798407048

茂木びわゼリーは確かにうまいけどちょっと高い でもうまい

338 21/05/02(日)02:59:19 No.798407077

>ある程度の裂傷防止 十分役に立つじゃないか 画像はこれで万全って備えじゃなくて携帯性とのギリギリの兼ね合いのチョイスだから

339 21/05/02(日)03:00:20 No.798407200

もしネイチャーが自宅にいる時に大災害が起こったら「」が期待する通りのフルアーマーネーチャーが出てくると思うよ

340 21/05/02(日)03:00:24 No.798407209

>帽子ってある程度の裂傷防止と直射日光避けくらいには役立つけど衝撃には効果ないから災害時はたいして役に立たないよ まず命の危機に至るほどの衝撃を食らう時はヘルメット被っててもヤバい気はする

341 21/05/02(日)03:00:39 No.798407242

>十分役に立つじゃないか 地震で揺れて建物の外壁はがれて落ちてきたレベルも防げないよ

342 21/05/02(日)03:00:59 No.798407279

なんとなく薬は持ち運んでみるか… まぁ最近は外出自体減ったが…

343 21/05/02(日)03:01:12 No.798407303

サバイバル系の動画見てたら懐中電灯マニアみたいのも結構いるみたいで面白かった

344 21/05/02(日)03:01:26 No.798407320

非常時に粉末青汁いる?

345 21/05/02(日)03:02:20 No.798407418

>地震で揺れて建物の外壁はがれて落ちてきたレベルも防げないよ いやだからヘルメット常備なんてできないんだからその中でせめてもの装備でしょ がれき落ちてきたら帽子じゃ意味ないなんてわざわざ言われんでもわかるわ

346 21/05/02(日)03:02:37 No.798407442

いいよね一見帽子なヘルメット

347 21/05/02(日)03:02:48 No.798407460

>非常時に粉末青汁いる? 食物繊維が取れないのが一番きついと思う

348 21/05/02(日)03:02:52 No.798407466

>フルアーマーネーチャー 見たいすぎる

349 21/05/02(日)03:03:35 No.798407537

野球ボールくらいのサイズの瓦礫が高所から落ちてきた程度でもヘルメットでなんとかって感じだからな 帽子だとまず意味がない

350 21/05/02(日)03:04:13 No.798407607

>がれき落ちてきたら帽子じゃ意味ないなんてわざわざ言われんでもわかるわ 意味のないものを持つ意味がないことはわかるよね?

351 21/05/02(日)03:04:31 No.798407636

さすまたとバイク用プロテクターもほしいところ

352 21/05/02(日)03:05:13 No.798407714

>意味のないものを持つ意味がないことはわかるよね? 日除けだけでも必要なのでは

353 21/05/02(日)03:05:34 No.798407760

帽子は遮光が主目的でしょう

354 21/05/02(日)03:05:36 No.798407763

頭が完全に無防備なのよりははるかにマシだけどね帽子って

355 21/05/02(日)03:05:48 No.798407786

まぁヘルメット常時被るのは狂人だけど 多少の耐衝撃性能がある見た目普通の帽子とかはありそうだよね

356 21/05/02(日)03:05:59 No.798407806

とりあえずドルマイシンは絶対いる

357 21/05/02(日)03:06:07 No.798407821

ガラス片降ってきたときに帽子あるとマシ

358 21/05/02(日)03:06:19 No.798407844

単純に宣伝かもな帽子は

359 21/05/02(日)03:06:49 No.798407892

>意味のないものを持つ意味がないことはわかるよね? まさか帽子を頭部の防護用装備だと思ってらっしゃる?

360 21/05/02(日)03:06:55 No.798407902

災害も備えなきゃだけど今の状況がまずきっついわ 外出にマスク必須はわかるんだけどずっとつけてるとかゆくなってくる

361 21/05/02(日)03:08:20 No.798408055

今まで世界規模の感染症とか半分SFのお話だったもん…

362 21/05/02(日)03:09:24 No.798408163

>まさか帽子を頭部の防護用装備だと思ってらっしゃる? DEF+1

363 21/05/02(日)03:09:43 No.798408185

何か頭に当たる時とかも直で当たるのと帽子一個挟むのとでは若干違う感じもするけどね

364 21/05/02(日)03:09:45 No.798408186

この帽子よりいいのは絶対にある

365 21/05/02(日)03:10:41 No.798408280

>今まで世界規模の感染症とか半分SFのお話だったもん… 終わる気配がまるでないのが嫌だわ先が見えねえ 若者とかもう耐えられないだろ

366 21/05/02(日)03:10:41 No.798408285

熱中症対策に帽子入れとくに越したことはない

367 21/05/02(日)03:10:55 No.798408302

>この帽子よりいいのは絶対にある 今だと折りたたみ式の軽いヘルメットかな というかリュックの中に帽子入れるのかよ!

368 21/05/02(日)03:11:57 No.798408400

トゲトゲ肩パットもほしい

369 21/05/02(日)03:12:14 No.798408428

>>意味のないものを持つ意味がないことはわかるよね? >まさか帽子を頭部の防護用装備だと思ってらっしゃる? いや布一枚でもバカにならんよ?

370 21/05/02(日)03:12:43 No.798408473

>トゲトゲ肩パットもほしい トゲトゲはともかく肩パットはアリかもな

371 21/05/02(日)03:12:51 No.798408480

「」はただでさえ頭を保護するものがないんだから帽子くらいは被っとけよ

372 21/05/02(日)03:12:59 No.798408494

防災用品まとめるリュックなら折り畳みメット程度は余裕よ

373 21/05/02(日)03:13:01 No.798408498

裂傷とかは布一枚あるだけでもだいぶ違うな

374 21/05/02(日)03:14:15 No.798408627

プレッパー達を取材した番組面白いよね

375 21/05/02(日)03:14:17 No.798408633

それこそ帽子が防御力足りないからいらんというなら服もいらんという話になるな

376 21/05/02(日)03:14:49 No.798408700

>プレッパー達を取材した番組面白いよね ネイチャーの自宅も要塞みたいになってそう

377 21/05/02(日)03:15:30 No.798408773

>裂傷とかは布一枚あるだけでもだいぶ違うな 身代わり札くらいの効果はマジである

378 21/05/02(日)03:15:57 No.798408821

今やプレッパーも馬鹿に出来ない状況だ

379 21/05/02(日)03:16:29 No.798408877

防災用の帽子を調べるとうなじを守る布が垂れるようになってるな…

380 21/05/02(日)03:16:38 No.798408894

>それこそ帽子が防御力足りないからいらんというなら服もいらんという話になるな さすがにそれはない

381 21/05/02(日)03:17:06 No.798408935

水や埃を防げるだけでだいぶ違うから帽子は必須だよ

382 21/05/02(日)03:17:10 No.798408944

小学校のときの夏場の遠足でちょっとしたトラブルで立ち往生になったけど デブの女子が手持ちの水さっさと飲み切って周りにたかって かといって周りもそんなに余裕なくて断ったら力ずくで奪い取ろうとしてたな…

383 21/05/02(日)03:17:28 No.798408971

よくあるセットと違って携帯トイレやラジカセを省くところにこだわりを感じる

384 21/05/02(日)03:17:30 No.798408976

>今やプレッパーも馬鹿に出来ない状況だ ゾンビパンデミックはまずありえないけど南海トラフはいつか必ず起こるし日本でこそ広まるべきだよね こんな事言いつつ俺も申し訳程度の備えしかしてないが…

385 21/05/02(日)03:17:41 No.798409001

>デブの女子が手持ちの水さっさと飲み切って周りにたかって >かといって周りもそんなに余裕なくて断ったら力ずくで奪い取ろうとしてたな… 怖すぎだろ

386 21/05/02(日)03:18:31 No.798409076

折り畳みヘルメットはスレ画の2009年から一番進歩してると思うんでおすすめしたい

387 21/05/02(日)03:18:46 No.798409094

半袖と長袖だけで全然防御力違うから 帽子や手袋だって相当違うよね

388 21/05/02(日)03:19:12 No.798409130

>よくあるセットと違って携帯トイレやラジカセを省くところにこだわりを感じる 恥と外聞を無視すればウンコなんてそこらで出来る訳だ…

389 21/05/02(日)03:19:56 No.798409206

>防災用の帽子を調べるとうなじを守る布が垂れるようになってるな… 旧陸軍兵士みたいなやつ!

390 21/05/02(日)03:20:08 No.798409235

>折り畳みヘルメットはスレ画の2009年から一番進歩してると思うんでおすすめしたい いいよね… https://www.dic-plas.co.jp/products/helmet/izano/products.html

391 21/05/02(日)03:21:50 No.798409400

sawyerの濾過器は買おうかなと思って買ってない

392 21/05/02(日)03:22:36 No.798409463

えいようかんいいよね

393 21/05/02(日)03:22:39 No.798409467

>>よくあるセットと違って携帯トイレやラジカセを省くところにこだわりを感じる >恥と外聞を無視すればウンコなんてそこらで出来る訳だ… さすがにケツは綺麗に拭きたいがポケットティッシュだと心もとないな トイレットペーパー常備してる人っているのかな

394 21/05/02(日)03:23:42 No.798409580

仕事柄シュアファイアを持ち歩いてるがこれはマジで色んなものに使えるから持ってて損はない 光量最大にすりゃ部屋全体を照らせるし暗所なら500m離れてても合図送れるし あまり考えたくないけど護身の道具としても使える

395 21/05/02(日)03:24:49 No.798409685

敵って誰だよってよく言うけど極限の状況下って正直他人は誰でも敵になり得るよね

396 21/05/02(日)03:25:47 No.798409781

>仕事柄シュアファイアを持ち歩いてるがこれはマジで色んなものに使えるから持ってて損はない >光量最大にすりゃ部屋全体を照らせるし暗所なら500m離れてても合図送れるし >あまり考えたくないけど護身の道具としても使える 職質受けるとヤバいと聞く

397 21/05/02(日)03:26:12 No.798409828

ウンコしたあとを考えてなかった …100均にある水で戻す圧縮タオルとかどうだろう

398 21/05/02(日)03:26:38 No.798409868

>仕事柄シュアファイアを持ち歩いてるがこれはマジで色んなものに使えるから持ってて損はない 電池も特注なの?

399 21/05/02(日)03:26:41 No.798409873

>敵って誰だよってよく言うけど極限の状況下って正直他人は誰でも敵になり得るよね 有名人は特に絡まれやすいからな

400 21/05/02(日)03:26:43 No.798409876

>敵って誰だよってよく言うけど極限の状況下って正直他人は誰でも敵になり得るよね それこそ極限ってほど極限でなくても >デブの女子が手持ちの水さっさと飲み切って周りにたかって >かといって周りもそんなに余裕なくて断ったら力ずくで奪い取ろうとしてたな… これくらいなら避難所とかであったんだろうしな

401 21/05/02(日)03:26:52 No.798409888

>敵って誰だよってよく言うけど極限の状況下って正直他人は誰でも敵になり得るよね でもジモンのこのラインナップは山メインだよねって感じはある まあ山用と都市災害用で分けるのもナンセンスたんだろうけど

402 21/05/02(日)03:26:59 No.798409900

>あまり考えたくないけど護身の道具としても使える マグライトって職質で危険物扱いで没収とかたまにあるから気をつけてね… 「」が護身用具として使えると思うってことは職質する警官から見れば凶器として使えると思うってことだから…

403 21/05/02(日)03:27:20 No.798409926

>>仕事柄シュアファイアを持ち歩いてるがこれはマジで色んなものに使えるから持ってて損はない >>光量最大にすりゃ部屋全体を照らせるし暗所なら500m離れてても合図送れるし >>あまり考えたくないけど護身の道具としても使える >職質受けるとヤバいと聞く 凶器ってわけじゃないのに持ってるとやばいのか

404 21/05/02(日)03:27:44 No.798409972

会社の防災用備蓄品の入れ替えでカレーセット貰った事あるけど水入れるだけであったかカレーセットができてすげえってなった セットの味噌汁缶は熱すぎて火傷するとこだったけど

405 21/05/02(日)03:28:30 No.798410052

明かり系は昔隧道点検した時に買ったヘッドライトしかないな 意外と使い道なかった

406 21/05/02(日)03:28:35 No.798410061

マグライトとシュアファイアは話が別じゃねーかな? マグライトはデカいタイプならトンファグリップ付けれたりするから

407 21/05/02(日)03:28:56 No.798410090

>凶器ってわけじゃないのに持ってるとやばいのか バールのようなものだって凶器じゃないけど凶器になるわけだし

408 21/05/02(日)03:29:06 No.798410109

>職質受けるとヤバいと聞く 職質受けたことあるけど素直に見せるのと仕事(暗所作業関係)で使うと言ったらスルーしてもらえたよ

409 21/05/02(日)03:29:09 No.798410113

>凶器ってわけじゃないのに持ってるとやばいのか なんでそんな代物を平和な街中で持ってるの?って事だよ

410 21/05/02(日)03:29:44 No.798410157

たまに映画で見る胸元につけるライト欲しい

411 21/05/02(日)03:30:17 No.798410211

>>仕事柄シュアファイアを持ち歩いてるがこれはマジで色んなものに使えるから持ってて損はない >電池も特注なの? スレ画にあるように2本で約1000円するリチウム電池だよ ただ保管状況がよければ10年は品質保証してくれるらしいよ

412 21/05/02(日)03:30:28 No.798410231

普段あんまり意識しないけどホームセンターに変なもんたくさん売ってるよね

413 21/05/02(日)03:31:18 No.798410301

マグライトはデカイやつだとマジで警棒として使えるからね というかなんならトンファーにするアタッチメントすらある

414 21/05/02(日)03:32:29 No.798410417

>>凶器ってわけじゃないのに持ってるとやばいのか >なんでそんな代物を平和な街中で持ってるの?って事だよ まあ工具関連で泥棒の道具じゃない?って疑われるのもある あとシュアは凶器にはなり得ないけど最大光量で相手を照らすと 本当にゲームみたく目潰しできちゃうから…

415 21/05/02(日)03:35:42 No.798410677

>マグライトはデカイやつだとマジで警棒として使えるからね >というかなんならトンファーにするアタッチメントすらある 主にアメリカだけど警官が持ってるライトがちょっと長めで咄嗟に使える棍棒みたいな感じでこれは…

416 21/05/02(日)03:37:12 No.798410802

>>マグライトはデカイやつだとマジで警棒として使えるからね >>というかなんならトンファーにするアタッチメントすらある >主にアメリカだけど警官が持ってるライトがちょっと長めで咄嗟に使える棍棒みたいな感じでこれは… というよりそういう使い方しすぎたせいで一時期規制された

417 21/05/02(日)03:37:56 No.798410869

>本当にゲームみたく目潰しできちゃうから… 車とかに照らす馬鹿とかいそうだしな でもマグライトくらい…とも思うし線引きが難しいな

418 21/05/02(日)03:38:17 No.798410897

311で自転車帰宅してわかったけど 都心部でもMTBなら段差とか河川敷通るルート走るのに信頼性高いし取り外しできるお高めの強いライトつけとくとすごい便利だった

419 21/05/02(日)03:43:09 No.798411286

マジレスするとスレ画の携帯ろ過機はゴミ コップ1杯の水作るのに無駄に時間掛かる

420 21/05/02(日)03:44:02 No.798411364

高台に備蓄小屋欲しいね

421 21/05/02(日)03:44:56 No.798411441

スレ画に一番必要なアルミホイルが足りない

422 21/05/02(日)03:45:32 No.798411498

まぁ塩はたしかに持っといて損はないな…

423 21/05/02(日)03:46:18 No.798411557

>車とかに照らす馬鹿とかいそうだしな >でもマグライトくらい…とも思うし線引きが難しいな そもそも夜中にライト持って歩かなきゃいけないってなんだよ…とかそういう話になったりするから

424 21/05/02(日)03:48:48 No.798411751

どうして夜中に出歩いてるんですか

425 21/05/02(日)03:51:58 No.798411962

青汁のみすぎて医者に飲みすぎだアホ!って言われてるの好き

426 21/05/02(日)03:53:53 No.798412088

うちの周り電灯全く無いから暗い

↑Top