GX見て... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/02(日)00:34:26 No.798372139
GX見てたら十代が流れるように壺あアニメバブルマン蜃気楼全伏せ非常食とかやるから笑ってしまう
1 21/05/02(日)00:35:36 No.798372623
基本テクだからな…
2 21/05/02(日)00:36:20 No.798372916
何せ当時ディスアドの塊だった融合を使うからな...
3 21/05/02(日)00:37:12 No.798373219
これがないとやっていけなかったからな…
4 21/05/02(日)00:38:03 No.798373554
デュエル構成的にも楽だったのか最後まで壷効果で駆け抜けたバブルマン
5 21/05/02(日)00:38:20 No.798373668
流石に中盤以降は禁止カードは使わなくなったが アニメバブルマン→ホープオブフィフスは普通に最後までやる
6 21/05/02(日)00:38:54 No.798373876
そもそも制限カードだったし壺も施しも
7 21/05/02(日)00:39:45 No.798374178
死者蘇生が禁止になったら別のカードが使われだしたりなんか面白いよねGX
8 21/05/02(日)00:43:04 No.798375382
やばいぜ!ってところでドローで引きを作ったあとに強欲な壺を発動!バブルマン召喚!悪夢の蜃気楼を発動!俺はカードを伏せてターンエンドだ!っていうの見るとなんで溜めたんだよ!ってなる
9 21/05/02(日)00:43:09 No.798375422
ふふっ…死者蘇生なんてどうだ?って言ったのは遊星か
10 21/05/02(日)00:44:01 No.798375751
ネオス蘇生するのに黙する死者使ってたのは覚えてる
11 21/05/02(日)00:46:11 No.798376534
適当に検索したらネオスって召喚特殊召喚含めて59回も出されたんだな
12 21/05/02(日)00:46:21 No.798376579
ついでのようにワンドロー効果が付いてるカード達
13 21/05/02(日)00:47:41 No.798377074
>ついでのようにワンドロー効果が付いてるカード達 マスマティシャンってマジでそのまんまでOCG化したんだなって思った あの戦闘破壊されたときのドロー効果はおまけでつけたのかと思ってた
14 21/05/02(日)00:48:02 No.798377199
>適当に検索したらネオスって召喚特殊召喚含めて59回も出されたんだな あいつ恐ろしいのは一番再召喚しにくい「デッキに戻る」が何度もあったのに デッキに戻ったデュエルでは必ず再度召喚されてる
15 21/05/02(日)00:48:43 No.798377457
>あいつ恐ろしいのは一番再召喚しにくい「デッキに戻る」が何度もあったのに >デッキに戻ったデュエルでは必ず再度召喚されてる ドロー力すごすぎる…
16 21/05/02(日)00:54:38 No.798379465
テイクオーバー5が落ちも含めてとんでもないカードで笑ってしまう
17 21/05/02(日)00:56:08 No.798379942
初手バブルマン召喚2ドローから入る回があってそれはズルだろってなった
18 21/05/02(日)00:56:47 No.798380130
そりゃ禁止になってなきゃ使うよね 禁止になったら手札増やす方法また考えなきゃいけないしほんと大変そう
19 21/05/02(日)00:58:11 No.798380564
俺はバブルマンを召喚!2枚ドロー! バブルショットを装備!ターンエンドだ!
20 21/05/02(日)00:58:14 No.798380580
あのくらい手札を無理矢理増やして超豪運ドロー前提でやっと動けるHEROがパックの高レアにずっといたと思うと当時は恐ろしい時代だった
21 21/05/02(日)00:58:40 No.798380731
>テイクオーバー5が落ちも含めてとんでもないカードで笑ってしまう デメリットがあるとはいえ即効性の針虫はヤバいって!
22 21/05/02(日)00:59:39 No.798381022
敵も味方も強欲な壺使いまくるの面白いよね
23 21/05/02(日)01:00:55 No.798381415
>あのくらい手札を無理矢理増やして超豪運ドロー前提でやっと動けるHEROがパックの高レアにずっといたと思うと当時は恐ろしい時代だった 子供はアニメで登場したキラカードが大好きだから許してほしい CYHO以降のレアリティ配分はリアリストすぎる…
24 21/05/02(日)01:02:01 No.798381798
>敵も味方も強欲な壺使いまくるの面白いよね 一番笑ったのは十代より明日香だな 壺→契約の履行引いて韋駄天蘇生→壺サルベージ即発動の流れがひどすぎる
25 21/05/02(日)01:02:39 No.798381990
5D'sまではOCG化したアニメカードはOCGと同じ効果になるのが通例だったのにバブルマンだけは知らぬ存ぜぬで押し通したの本当に笑う
26 21/05/02(日)01:03:18 No.798382183
2期の強欲な壺率の高さは凄い みんな困ったら壺使ってる
27 21/05/02(日)01:03:33 No.798382255
>敵も味方も強欲な壺使いまくるの面白いよね どのキャラもなんかめちゃくちゃ低いテンションでスンッ...って使うよね
28 21/05/02(日)01:05:42 No.798382920
>流石に中盤以降は禁止カードは使わなくなったが >アニメバブルマン→ホープオブフィフスは普通に最後までやる カードガンナーでネクロのどっちか落としたりもする
29 21/05/02(日)01:05:45 No.798382941
>子供はアニメで登場したキラカードが大好きだから許してほしい >CYHO以降のレアリティ配分はリアリストすぎる… 子供が組めない高レアデッキだったろヒーローってそして大して強くないし スパークマンとワイルドマン軸でやっとた戦える?って感じだったし
30 21/05/02(日)01:08:21 No.798383807
HEROは正直手札消費激しいけどエアーマンのお陰でなんとか使えたし…使い物になるか怪しかったからエアーマン投入された気もするが
31 21/05/02(日)01:10:30 No.798384464
>>子供はアニメで登場したキラカードが大好きだから許してほしい >>CYHO以降のレアリティ配分はリアリストすぎる… >子供が組めない高レアデッキだったろヒーローってそして大して強くないし >スパークマンとワイルドマン軸でやっとた戦える?って感じだったし 当時の記憶だとわりと再録多かったのから資産面はそこまで…スパークかワイルド軸じゃないと話にならんのは本当にそう 更に言うと属性HERO出てくるとそいつらだけで良くね?ってなる問題も
32 21/05/02(日)01:10:54 No.798384591
exに縛りなかったからヒーロー使うなら融合揃えてないと駄目だったしな…どいつもこいつもur
33 21/05/02(日)01:11:58 No.798384924
>更に言うと属性HERO出てくるとそいつらだけで良くね?ってなる問題も ワイルドマンとエッジマン、スパークマン素材のやつらはわりかし当時なら属性いても出番はあった
34 21/05/02(日)01:12:16 No.798385024
ぶっちゃけバブルマンやフェザーマンの融合モンスターは弱いからそいつらは入れない方が強かった記憶
35 21/05/02(日)01:13:06 No.798385281
>>更に言うと属性HERO出てくるとそいつらだけで良くね?ってなる問題も >ワイルドマンとエッジマン、スパークマン素材のやつらはわりかし当時なら属性いても出番はあった 分かってるさシャイニング沼地マンの効果ダメージは地味に効くからね…
36 21/05/02(日)01:13:14 No.798385320
シャイニングフレア沼地マンが切り札だったよ
37 21/05/02(日)01:13:37 No.798385454
アニメ融合HEROでもダーク・ブライトマンとプラズマヴァイスマンは妙にカードパワー高いよね
38 21/05/02(日)01:14:07 No.798385622
ワイルドジャギーマンもいい仕事するんだよね
39 21/05/02(日)01:14:26 No.798385696
GXの潜水艦デュエルの勝ち方は遊戯王史上に残る酷い引きだと思う
40 21/05/02(日)01:15:26 No.798385962
>アニメ融合HEROでもダーク・ブライトマンとプラズマヴァイスマンは妙にカードパワー高いよね そいつらはアニメ三年目に追加されたカードなのといつものスパークマン素材でありがたかった
41 21/05/02(日)01:16:10 No.798386143
フレイムウイングマンはLP4000ルールだと結構脅威だからなぁ 2回殴り勝てば相手は死ぬ
42 21/05/02(日)01:16:30 No.798386231
ネクロダークマン、エッジマン、スパークマン、ワイルドマン辺りで組み合わせた奴らはだいぶ有用なのが多い印象がある コイツら自体の単体性能も当時のHEROとしては高い方だし
43 21/05/02(日)01:16:53 No.798386352
対抗がサイカリバーとか帝とかカオスとかだろそりゃ不利だよ
44 21/05/02(日)01:17:10 No.798386429
アニメ1期融合HERO好きだからリンクスのスキルでなんかうまいことゲタ履かせて どうにかして実戦レベルまで引き上げてくれないかなあ
45 21/05/02(日)01:17:27 No.798386497
舞台がデュエルアカデミアなのもあって当時のカードをうまく使ってたよね
46 21/05/02(日)01:17:45 No.798386586
>フレイムウイングマンはLP4000ルールだと結構脅威だからなぁ >2回殴り勝てば相手は死ぬ デュエルリンクスでオートでやってたらNPC十代に燃やされましたよ
47 21/05/02(日)01:19:16 No.798387018
そもそも手札消費三枚でサイドラと同じ攻撃力のフレイムウイングマンってそりゃ十代負けるわってなるカイザー戦
48 21/05/02(日)01:20:08 No.798387296
奈落全盛期だったか融合とか糞みたいな扱いだったな優先権で仕事できるヒーローもまだ無かったし
49 21/05/02(日)01:20:21 No.798387368
バブルマンのドローに全てをかけた水HEROデッキは使ってて楽しかったな… 積極的に墓地肥やしと手札を浪費するプレイングしてたからドロー効果を使い回せたりデステニードローごっこができた
50 21/05/02(日)01:20:23 No.798387378
アカデミーってだけあってみんなちゃんとしてるってのはわかる
51 21/05/02(日)01:20:24 No.798387385
微妙なカード多かったな cyber流も含めて
52 21/05/02(日)01:22:06 No.798387806
>微妙なカード多かったな >cyber流も含めて デザイナーズデッキの最強格がずっと墓守でGX終盤にやっと剣闘獣やライロが出てきたって状況だったから…
53 21/05/02(日)01:22:38 No.798387940
ドローがないと話も回らないからな
54 21/05/02(日)01:22:39 No.798387945
アニメHEROはそいつ専用魔法とか凄く多かったな…
55 21/05/02(日)01:23:07 No.798388082
>ふふっ…死者蘇生なんてどうだ?って言ったのは遊星か 公式サイトのワンポイントレッスンだな 「する」と「できる」とかああいうのもっとやってほしかった
56 21/05/02(日)01:23:34 No.798388205
サイバー流はGX時代だと1年目で完成してたな
57 21/05/02(日)01:24:01 No.798388306
書き込みをした人によって削除されました
58 21/05/02(日)01:24:14 No.798388365
一応融合なくても下級ヒーローでビートダウン出来るデッキだったんだよな十代 それに融合2枚しか積んでないし
59 21/05/02(日)01:24:55 No.798388514
GX時代ってヒーローが軒並み高レアリティを占有してたんだよな…よく売れたもんだな…
60 21/05/02(日)01:24:57 No.798388518
>ネクロダークマン、エッジマン、スパークマン、ワイルドマン辺りで組み合わせた奴らはだいぶ有用なのが多い印象がある >コイツら自体の単体性能も当時のHEROとしては高い方だし ネクロダークはアニメ内だとネオス来てから出番も露骨に増えた
61 21/05/02(日)01:25:22 No.798388630
>サイバー流はGX時代だと1年目で完成してたな 未来オーバー…
62 21/05/02(日)01:25:59 No.798388777
初期の十代ファンデッキはジャギーマンとシャイニング沼地マンが双璧
63 21/05/02(日)01:26:27 No.798388897
>>サイバー流はGX時代だと1年目で完成してたな >未来オーバー… 突然変異サイバーが未来オーバーになっただけだからな…結局はワンショット特化なのは変わらないという…
64 21/05/02(日)01:26:30 No.798388920
サイバー流は元祖サイバードラゴンが本当に傑作すぎる アイツは間違えなく歴史に名を刻むモンスターの一枚だった…サイバードラゴンって名前関係無しに
65 21/05/02(日)01:26:45 No.798388988
当時はワイルドマンがエレメンタルっぽさ無いのに強いのにもやっとした感情を抱いてた
66 21/05/02(日)01:26:51 No.798389014
>GX時代ってヒーローが軒並み高レアリティを占有してたんだよな…よく売れたもんだな… しぶとくカオスが生き残ってたから光か闇か!でふるいかけられてたよね
67 21/05/02(日)01:26:59 No.798389033
ジャギーマン、沼地マン、プラズマヴァイスは比較的優秀だった
68 21/05/02(日)01:26:59 No.798389040
バブルマンが制限を経験するとか当時予想できる訳がない
69 21/05/02(日)01:27:20 No.798389115
GXアニメ当時じゃHERO融合は環境トップと戦うのはキツイけどそこそこ遊べるくらいだった ネオス融合体はエアーネオス以外やる気あるのかって思う
70 21/05/02(日)01:27:42 No.798389220
>初期の十代ファンデッキはジャギーマンとシャイニング沼地マンが双璧 それと漫画のジアースかな… この3種をミラクルフュージョンで展開して数で押すしか勝ち筋がなかった…
71 21/05/02(日)01:27:55 No.798389266
>サイバー流は元祖サイバードラゴンが本当に傑作すぎる >アイツは間違えなく歴史に名を刻むモンスターの一枚だった…サイバードラゴンって名前関係無しに 先行有利の風潮をあれ1枚で覆してサイドララインも作ったからな…
72 21/05/02(日)01:28:01 No.798389293
>GXアニメ当時じゃHERO融合は環境トップと戦うのはキツイけどそこそこ遊べるくらいだった >ネオス融合体はエアーネオス以外やる気あるのかって思う 出せればレインボーネオスは今でも通用する強さだろ!?
73 21/05/02(日)01:28:03 No.798389299
アニメHEROで唯一環境に顔を出せたのがバブルマンぐらいか?
74 21/05/02(日)01:28:10 No.798389337
明日香の取り巻きのブルー女子が攻撃力1600だかで諦めかけるくらい糞弱かったのは覚えてる
75 21/05/02(日)01:29:04 No.798389558
>出せればレインボーネオスは今でも通用する強さだろ!? レインボーネオス出たのかなりあとの方…
76 21/05/02(日)01:29:08 No.798389571
>アニメHEROで唯一環境に顔を出せたのがバブルマンぐらいか? レインボーネオスにプリズマー
77 21/05/02(日)01:30:04 No.798389812
HEROじゃないけどネオスペーシアンならモグラはわりといたしパンサーも猫シンクロメタでほんの少しとはいえ環境で見かけた
78 21/05/02(日)01:30:07 No.798389820
HEROじゃないけどアクアドルフィンとモグラも有能だった カードガンナーやマジックストライカーやネクロガードナーも
79 21/05/02(日)01:30:07 No.798389825
剣闘獣プリズマーさんチッス
80 21/05/02(日)01:30:35 No.798389944
Dならドグマガイメインのデッキが顔を出せたんだけどな…
81 21/05/02(日)01:30:40 No.798389969
>>出せればレインボーネオスは今でも通用する強さだろ!? >レインボーネオス出たのかなりあとの方… 言い出しっぺだけど当時じゃ出すの面倒よあれ…
82 21/05/02(日)01:30:41 No.798389974
サイバーとか剣闘獣とかユベルとかヒーローが看板じゃない方が優秀だったのひどいと思う
83 21/05/02(日)01:30:41 No.798389975
サイバー流完成してたっていうけど サイバーバリアとかサイバーレーザーとかはまぎれもなくGX時代の特殊召喚モンスターのダメダメ具合じゃん
84 21/05/02(日)01:31:28 No.798390206
十代のカードはどちらかと言うと非HEROの方が環境で使われてるからな モグラカーガンダンディネクガ 漫画も含めるならライオウも
85 21/05/02(日)01:31:32 No.798390227
>Dならドグマガイメインのデッキが顔を出せたんだけどな… あれをドグマガイメインのデッキと呼んでいいのか いや確かに必要なギミックの1つではあるんだが
86 21/05/02(日)01:31:37 No.798390252
出せれば強いレインボーネオスとかは救済しやすいけど出しても強くないのは難しいよね
87 21/05/02(日)01:32:11 No.798390409
>HEROじゃないけどアクアドルフィンとモグラも有能だった >カードガンナーやマジックストライカーやネクロガードナーも 穿った目で見るとコスパ悪い十代デッキを回す為にぶっ壊れカードが何枚も入ってるから…ダンディライオンもその辺りの部類
88 21/05/02(日)01:32:14 No.798390417
デミスがサイバーツインドラゴンになって襲いかかるデッキなのに【サイバー】なのは欺瞞だと思いました
89 21/05/02(日)01:32:17 No.798390425
キモイルカが手札誘発潰す役割で大暴れしてた大会あったよね
90 21/05/02(日)01:32:55 No.798390577
>サイバーとか剣闘獣とかユベルとかヒーローが看板じゃない方が優秀だったのひどいと思う サイバーダークインパクトも色々ノーマルカードが再評価されたな
91 21/05/02(日)01:32:56 No.798390580
GXの時でアニメに出たテーマで戦えたのってサイバー流ぐらい?
92 21/05/02(日)01:33:20 No.798390687
コンタクト融合もしやすくなったけど結局レインボーネオスでいいやってなった
93 21/05/02(日)01:34:05 No.798390859
>GXの時でアニメに出たテーマで戦えたのってサイバー流ぐらい? 宝玉とヴォルカニックはそこそこだったよ
94 21/05/02(日)01:34:06 No.798390867
>サイバー流完成してたっていうけど >サイバーバリアとかサイバーレーザーとかはまぎれもなくGX時代の特殊召喚モンスターのダメダメ具合じゃん バリアは百歩譲ってレーザーはサイバードラゴン2体消費って正気かってなる
95 21/05/02(日)01:34:07 No.798390869
当時なら宝玉獣わりといけなかったっけ?
96 21/05/02(日)01:34:20 No.798390928
エリクシーラーとかテンペスター救済してほしい 少なくともエリクシーラーはみんなを救う切り札だったろ
97 21/05/02(日)01:34:36 No.798390990
宝玉獣は氾濫で大逆転狙うデッキだったよね
98 21/05/02(日)01:34:50 No.798391051
当時剣闘好きで使ってたけどこの効果ネオス達にもあげなよとは思ってた
99 21/05/02(日)01:34:51 No.798391057
エリクシーラーはなんかよくない無限ループのパーツになってるイメージしかない
100 21/05/02(日)01:35:15 No.798391165
氾濫やハモン使ってたな
101 21/05/02(日)01:35:47 No.798391302
宝玉はレスキューキャットの当時数少ない職場
102 21/05/02(日)01:36:33 No.798391475
アニメに出てくるテーマが基本強いarcvはホビーアニメとして正しい姿なのかもしれない あの時代は楽しかったけど思い返すとイかれてる
103 21/05/02(日)01:36:34 No.798391483
究極宝玉神ハモンか懐かしいな
104 21/05/02(日)01:37:48 No.798391773
>アニメに出てくるテーマが基本強いarcvはホビーアニメとして正しい姿なのかもしれない >あの時代は楽しかったけど思い返すとイかれてる その境地に至るまで何年かかってんだテメー!とはなる
105 21/05/02(日)01:38:14 No.798391881
HEROじゃないけどネオスペーシアンならモグラはわりといたしパンサーも猫シンクロメタでほんの少しとはいえ環境で見かけた