虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/01(土)21:58:59 今帰っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/01(土)21:58:59 No.798307886

今帰ってきたマン見てる 昭和マンで一番好きかもしれない 昭和マンまだ4作しか見てないけど

1 21/05/01(土)22:01:41 No.798309038

後半ブレスレットが本体とか揶揄されがちだけど 肝心な回では使わないんだ

2 21/05/01(土)22:04:18 No.798310152

そういや変身アイテム使わないよね 後半になったらブレスレットで変身するんだろうか

3 21/05/01(土)22:05:24 No.798310620

司令室でタバコ吸ったり酒飲んだりしてるのが時代を感じる あと毒ガスとか戦後とかいうワードが出てくるあたりも

4 21/05/01(土)22:07:41 No.798311650

自動車工場の兄さんが戦争の時3歳でしたとかあったね

5 21/05/01(土)22:09:19 No.798312348

前2作になかった隊員同士のいざこざがあったりするのが面白い あとだんじろうは顔が濃い

6 21/05/01(土)22:11:26 No.798313186

MATの戦闘は小道具がジープとかBGMとかも相まって泥臭くて好きでね… 二代目隊長が他のシリーズと比べておじいちゃんなのも要素としてあるかもしれない

7 21/05/01(土)22:13:02 No.798313872

>そういや変身アイテム使わないよね >後半になったらブレスレットで変身するんだろうか 使わない 眼鏡で庵野君に変身する帰ってきたウルトラマンとかはある

8 21/05/01(土)22:14:15 No.798314396

>あとだんじろうは顔が濃い ハーフのハンサムだものね あと東光太郎さんはさわやか好青年なハンサムなので 間に挟まれる北斗さんはどうしてもとっちゃん坊や感が出てくる

9 21/05/01(土)22:14:22 No.798314458

ムラマツキャップまた転職してる…

10 21/05/01(土)22:15:40 No.798314959

人間ドラマとして個人的には昭和ウルトラマンでトップの出来だと思う

11 21/05/01(土)22:15:46 No.798315014

郷さんメビウスで出てきてもクソイケメンで痺れた ジジイになっても格好いいってずるいよ…

12 21/05/01(土)22:16:08 No.798315232

>使わない 昔の特撮見てると変身アイテムなかったり強化アイテムなかったり武器なかったりしてちょっと新鮮

13 21/05/01(土)22:17:03 No.798315694

5人も1千万人も 人の命に違いはないじゃなですか!

14 21/05/01(土)22:18:45 No.798316559

ヤメタランス回のオチが結構好きなんだ 郷さんにヤメタランスの影響出にくかったのは元々サボリ癖あったからとか

15 21/05/01(土)22:21:11 No.798317749

怪獣2体同時に出してきたりしてけっこう予算あったのかなってなった

16 21/05/01(土)22:22:01 No.798318096

>ジジイになっても格好いいってずるいよ… 郷さんからGOさんって感じになったけどそれでもカッコいいからな… ワイルドおじ様でゴン闘かっこいい…

17 21/05/01(土)22:25:45 No.798319733

MATアローは歴代の防衛隊戦闘機の中で一番かっこいい

18 21/05/01(土)22:26:45 No.798320132

>怪獣2体同時に出してきたりしてけっこう予算あったのかなってなった 最初はね あと何気に「ウルトラマンが2体同時に相手」はサドラの回がシリーズ初めてだったりする

19 21/05/01(土)22:27:24 No.798320403

MATアローの動きいいよね ピアノ線見えないしどうやって動かしてんだろ

20 21/05/01(土)22:27:56 No.798320615

隊員がヒロインじゃなくなったのがもったいない丘くんのクールビューティーさ

21 21/05/01(土)22:28:13 No.798320744

>怪獣2体同時に出してきたりしてけっこう予算あったのかなってなった ザザーンとタッコングが散々暴れた後に 「俺カンケイねえし」ってツラしてひょっこり出てくるアーストロン

22 21/05/01(土)22:28:40 No.798320961

>最初はね じゃあ後半予算なくなるのか…

23 21/05/01(土)22:29:34 No.798321332

2期は隊員以外にカキタレを用意してるから 丘くんのり子森山隊員の影が薄いんだよなあもったいない

24 21/05/01(土)22:30:01 No.798321512

>隊員がヒロインじゃなくなったのがもったいない丘くんのクールビューティーさ アンヌ隊員もだけど髪型よく変えるなこのヒロインってなった

25 21/05/01(土)22:30:17 No.798321606

>>最初はね >じゃあ後半予算なくなるのか… 露骨にスーツの造形のクオリティが…… 話としては結構好きな回もあるんだけどね

26 21/05/01(土)22:30:24 No.798321652

後半は怪獣の造形が目に見えてしょぼくなる

27 21/05/01(土)22:30:36 No.798321735

>>最初はね >じゃあ後半予算なくなるのか… 中間はね 最後の1クールは視聴率も回復したのかまた豪華になる感じ

28 21/05/01(土)22:30:39 No.798321762

>怪獣2体同時に出してきたりしてけっこう予算あったのかなってなった Q,マン,セブンのころより低予算でいくっていう話はTBS向けの企画書には書いてあるっぽい あと1クールごとの強化策の中で終盤は怪獣1体とそれを操る星人1体というパターンでいくことになった

29 21/05/01(土)22:30:39 No.798321763

このマンと初代のマンは完全に別マンなの?

30 21/05/01(土)22:30:49 No.798321831

ブレスレットは確かに万能だし一番の使い手ではあるけど 一番強いの肉弾戦な人だからな

31 21/05/01(土)22:30:53 No.798321865

雰囲気が独特よね

32 21/05/01(土)22:31:11 No.798321978

あの頃はイチローつったら大リーガーじゃなくて南隊員だったんだよなあ

33 21/05/01(土)22:31:24 No.798322087

>このマンと初代のマンは完全に別マンなの? 別のマン タイトルは最初同一人物の予定だった名残

34 21/05/01(土)22:31:31 No.798322144

>このマンと初代のマンは完全に別マンなの? 別マンですね 初代も出演するよ

35 21/05/01(土)22:31:55 No.798322316

>>隊員がヒロインじゃなくなったのがもったいない丘くんのクールビューティーさ >アンヌ隊員もだけど髪型よく変えるなこのヒロインってなった ロング丘くんがいいんだよなー お茶目なフジやグラマラスなアンヌとは違うアジアンクールビューティで そして南隊員はなんか野暮ってえ のり子は今風レディなのに

36 21/05/01(土)22:32:05 No.798322383

>タイトルは最初同一人物の予定だった名残 なるほどそういう事だったのか

37 21/05/01(土)22:32:10 No.798322414

>このマンと初代のマンは完全に別マンなの? 企画の段階では初代マンが帰ってきた話で 本編ではウルトラの星作戦で決定的に別マン扱いになった

38 21/05/01(土)22:33:17 No.798322924

シーゴラスかっこいい…

39 21/05/01(土)22:33:26 No.798323023

>隊員がヒロインじゃなくなったのがもったいない丘くんのクールビューティーさ 石油臭い女

40 21/05/01(土)22:33:38 No.798323113

最初の企画書 ・地球に根ざした出現する意味がある怪獣に子供たちは魅力を感じるのです テコ入れ企画書 ・宇宙から来た怪獣の出自の不明さに子供たちは魅力を感じるのです

41 21/05/01(土)22:35:08 No.798323843

郷さんと丘くん並んだ時すごい合うのにもったいない ヤボったいアキちゃんとか彼女が死んだのに即乗り換えられたルミ子さんとか

42 21/05/01(土)22:35:36 No.798324059

>最初の企画書 >・地球に根ざした出現する意味がある怪獣に子供たちは魅力を感じるのです >テコ入れ企画書 >・宇宙から来た怪獣の出自の不明さに子供たちは魅力を感じるのです 本編見ると最初の企画書のまんまでは…

43 21/05/01(土)22:35:38 No.798324066

前半は前後編とか三部作構成の話が多いよね 後半は単発で濃い話が多くなってくる

44 21/05/01(土)22:35:44 No.798324118

>雰囲気が独特よね マンとセブンはクールだったのに一気に泥臭くなったしな

45 21/05/01(土)22:35:47 No.798324142

>本編ではウルトラの星作戦で決定的に別マン扱いになった ベムスターの時のウルトラマンが帰ってきた…!が好きなんだけどあそこまではまだ初代だった可能性もあったのか…

46 21/05/01(土)22:37:04 No.798324693

変えないままだと片目の老人になったキャップとか出る予定だったんよな

47 21/05/01(土)22:37:06 No.798324711

人間として努力しないとウルトラマンに変身できないのはいいと思うんだけど そういうことは一体化するときにちゃんと説明しとこうよジャックさん・・・・

48 21/05/01(土)22:37:13 No.798324751

やたら前後編が多いのはむしろ予算節約かと思った

49 21/05/01(土)22:37:17 No.798324779

リアルタイム世代の前でジャック呼びするとキレられるやつ

50 21/05/01(土)22:38:23 No.798325184

帰ってきたわけじゃないんだね

51 21/05/01(土)22:38:24 No.798325191

>MATアローは歴代の防衛隊戦闘機の中で一番かっこいい 赤とシルバーの色分けが美しい

52 21/05/01(土)22:38:42 No.798325335

>本編見ると最初の企画書のまんまでは… うn 1クール目はそれで行って視聴率がゴリゴリ下がったのでテコ入れした ・宇宙から来た大怪獣の登場(ベムスター ・ウルトラマンのパワーアップ(ブレスレッド ・MATのパワーアップ(宇宙ステーション ・マンとセブンの登場 これをやって3クール目から視聴率はガンガン上がった

53 21/05/01(土)22:38:51 No.798325404

帰マンだの新マンだの

54 21/05/01(土)22:38:52 No.798325411

昭和ウルトラマンたちって回転すると解決できるって思ってない? まあ回転して怪獣倒せたりしてるからいいけどさあ…

55 21/05/01(土)22:39:29 No.798325691

>最初の企画書 >・地球に根ざした出現する意味がある怪獣に子供たちは魅力を感じるのです >テコ入れ企画書 >・宇宙から来た怪獣の出自の不明さに子供たちは魅力を感じるのです まあ昭和ウルトラ第2期は 新マン:眠りから覚めた地球怪獣→宇宙怪獣→宇宙怪獣+星人 エース:怪獣よりも強い「超獣」 タロウ:超獣よりもさらに強い宇宙大怪獣(アストロ・モンスター) と設定上はインフレ続けている感じ

56 21/05/01(土)22:39:30 No.798325698

途中から郷さんの意識とジャック兄さんの意識溶け合っちゃってるよね

57 21/05/01(土)22:39:44 No.798325782

テロチルスの話はなんというか ウルトラマンでやらなくてもいいのでは?

58 21/05/01(土)22:39:45 No.798325791

>帰マンだの新マンだの とりあえず全部呼んでみるミライ君はさぁ…

59 21/05/01(土)22:40:03 No.798325903

>1クール目はそれで行って視聴率がゴリゴリ下がったのでテコ入れした まじかよ…最初からめっちゃ面白いのに…こどもは難しいな…

60 21/05/01(土)22:40:06 No.798325929

>・マンとセブンの登場 それぞれが独立した話だったのに初めてシリーズ間の繋がりを持ったのは画期的ではある

61 21/05/01(土)22:40:23 No.798326050

>昭和ウルトラマンたちって回転すると解決できるって思ってない? >まあ回転して怪獣倒せたりしてるからいいけどさあ… 天然ゼットンはそれを真正面から破ってるからつよい

62 21/05/01(土)22:40:30 No.798326107

グドンの回見たんだけど話の大筋がシンゴジラそっくりでびっくりした

63 21/05/01(土)22:40:53 No.798326254

客演で偽物だったり喋れなかったりと割と扱いが悪い新マン

64 21/05/01(土)22:41:11 No.798326370

>途中から郷さんの意識とジャック兄さんの意識溶け合っちゃってるよね そのあたりの地球人への負担を考えてエースでは2人に分けたんだろうと思う 結果として一人で変身するせいでエースも分離不能になったとかで

65 21/05/01(土)22:41:23 No.798326441

>ムルチの話はなんというか >ウルトラマンでやらなくてもいいのでは?

66 21/05/01(土)22:41:32 No.798326501

アイテムでパワーアップするってこれがシリーズ最初なのかな

67 21/05/01(土)22:41:38 No.798326542

>グドンの回見たんだけど話の大筋がシンゴジラそっくりでびっくりした DAICON帰マンも同じプロットだし本当に好きなんだろうね……

68 21/05/01(土)22:41:38 No.798326543

下町の青年郷秀樹がウルトラマンに成長するまでの花だと思ってる

69 21/05/01(土)22:41:41 No.798326567

そろそろ客演でウルトラスピンキックが見たい…

70 21/05/01(土)22:41:47 No.798326607

プラスチックを食べてくれる怪獣ってそれ倒さないでいた方がよくない?

71 21/05/01(土)22:41:51 No.798326631

>まじかよ…最初からめっちゃ面白いのに…こどもは難しいな… ベムスターが出るまでの話じみっちゃあ地味だしな なのでド派手なベムスター登場! セブンも出す! その日に航空機事故があって放送休止! ぐえー

72 21/05/01(土)22:41:52 No.798326637

ナックル星人とかいうドチンピラ野郎

73 21/05/01(土)22:42:16 No.798326778

1クール目はMAT内もギスギスしてるし話も冗長だから飽きっぽい子供には向かないかもしれない

74 21/05/01(土)22:42:50 No.798326988

岸田隊員いいよね…どんどんデレてくる

75 21/05/01(土)22:42:51 No.798326996

>その日に航空機事故があって放送休止! 一周遅れた放送回では冒頭に郷さんが出て 先週は放送できなくてごめんね、今回はウルトラセブンが出るよ、みたいなこといったとか

76 21/05/01(土)22:42:54 No.798327005

> タロウ:超獣よりもさらに強い宇宙大怪獣(アストロ・モンスター) まあバードンみたいに地球原産でもヤバいやついるけどね…

77 21/05/01(土)22:42:54 No.798327009

初期の話だとモグネズンの回が特に好き

78 21/05/01(土)22:43:10 No.798327104

>アイテムでパワーアップするってこれがシリーズ最初なのかな うn パワーアップという概念自体があんまりなかったかもしれない このころマジンガーもまだやってないし セブンにいたってはパワーダウンしてるし

79 21/05/01(土)22:43:14 No.798327137

>その日に航空機事故があって放送休止! 調べたら雫石事故かよ…

80 21/05/01(土)22:43:22 No.798327202

>1クール目はMAT内もギスギスしてるし話も冗長だから飽きっぽい子供には向かないかもしれない 庵野君はあの雰囲気大好き 特撮の技術は80先生のころが大好き

81 21/05/01(土)22:43:53 No.798327393

アキちゃん今見てもすごく可愛いよね

82 21/05/01(土)22:43:59 No.798327439

悪の宇宙人が障がい者の子どもに化けてるって 今だったらたぶん無理そうだなあ・・・

83 21/05/01(土)22:44:09 No.798327506

日本軍が残した毒ガス! とか前後編なのにテロチルスより人間が主役! とかそら見なくもなるわ

84 21/05/01(土)22:44:12 No.798327523

まぁ序盤の変身できないやら岸田との対立とかは子供好みでは無いわな…

85 21/05/01(土)22:44:28 No.798327625

>アイテムでパワーアップするってこれがシリーズ最初なのかな ??「ウルトラマンは武器使ってる!仮面ライダーは武器使わないぞ!ライドル?あくまで道具だ!!」

86 21/05/01(土)22:44:29 No.798327634

庵野監督は特撮の原体験これなのかな

87 21/05/01(土)22:44:34 No.798327671

>初期の話だとモグネズンの回が特に好き 時代劇のスタッフみたいのがばったり全滅するのが怖かった あと隊員と旧軍の研究者だった父親との確執とかこれ本当に子供向けですか

88 21/05/01(土)22:44:43 No.798327736

郷さんは最初調子に乗ったり油断したりしてやたら人間味あるよね まあ人間なんだけど

89 21/05/01(土)22:44:57 No.798327816

>ナックル星人とかいうドチンピラ野郎 ブラックキングがレッドキングの弟って設定どっかで読んだ記憶があるけど 今でも公式なのこれ?

90 21/05/01(土)22:45:01 No.798327846

よくムルチ回ばかり話題になるけど天使と悪魔のあいだに…が一番好き

91 21/05/01(土)22:45:27 No.798328028

>アキちゃん今見てもすごく可愛いよね ロボット8ちゃんだと不倫みたいになるけど2ショットはにやにやしちゃう

92 21/05/01(土)22:46:00 No.798328247

君の兄さんじゃなくて友達にならせてくれないかみたいなセリフがいいお兄さんだなってなったよ郷さん

93 21/05/01(土)22:46:01 No.798328256

アイテムでパワーアップ自体が本当に珍しい概念だっだかもしれんな

94 21/05/01(土)22:46:07 No.798328296

>よくムルチ回ばかり話題になるけど天使と悪魔のあいだに…が一番好き 怖いんだよゼラン星人! あと何やってんすか隊長

95 21/05/01(土)22:46:22 No.798328392

ウルトラの星作戦当時見てた子テンション上がりまくりだろうな

96 21/05/01(土)22:46:28 No.798328442

ビルに立てこもり犯が出る回の戦闘がえっこれで終わり?ってなった記憶がある

97 21/05/01(土)22:46:32 No.798328466

>庵野監督は特撮の原体験これなのかな Qじゃなかったけ?

98 21/05/01(土)22:46:42 No.798328538

一番人間らしい醜い感情を見せてくれてそこから立ち直る姿が良くて俺も一番好きなんだわ帰マン

99 21/05/01(土)22:46:48 No.798328563

この怪獣は俺が殺るの伊吹隊長かっこいいけどその後の活躍が少ない…

100 21/05/01(土)22:47:00 No.798328631

>よくムルチ回ばかり話題になるけど天使と悪魔のあいだに…が一番好き 悪魔と天使のあいだに…じゃなかったっけ

101 21/05/01(土)22:47:05 No.798328664

>庵野監督は特撮の原体験これなのかな 60のおじいちゃんなのでもっと前の作品からだよ

102 21/05/01(土)22:47:26 No.798328783

>ビルに立てこもり犯が出る回の戦闘がえっこれで終わり?ってなった記憶がある プリズ魔の話が以下同じ 岸田さん詰め込めすぎたよ脚本に!

103 21/05/01(土)22:47:36 No.798328844

アキちゃん死んだり岸田の暗い話がある中でのいきなりヤメタランスの回とかハーブキメてんのか

104 21/05/01(土)22:47:43 No.798328903

>よくムルチ回ばかり話題になるけど天使と悪魔のあいだに…が一番好き よく見りゃ宇宙人同じやつ!ってなる

105 21/05/01(土)22:48:03 No.798329037

>プリズ魔の回がえっこれで終わり?ってなった記憶がある

106 21/05/01(土)22:48:09 No.798329080

前田日明(62)がマンドストライク世代だからな

107 21/05/01(土)22:48:16 No.798329133

夕日で有名だけどなんか雨降ってる事も多い気がする

108 21/05/01(土)22:48:22 No.798329173

プリズ魔はハァハァ…ギリギリの闘いだった…みたいなところで急に終わってびっくりした

109 21/05/01(土)22:48:46 No.798329321

>プリズ魔の話が以下同じ >岸田さん詰め込めすぎたよ脚本に! 坂田さん(岸田森)と岸田隊員と紛らわしいのでできればフルネームで

110 21/05/01(土)22:49:12 No.798329512

戦闘機が墜落して変身ってよくあるけど他の隊員からあいつウルトラマンなんじゃね?って思われないんだろうか 都会ならまだしも離島とかでもやってるし

111 21/05/01(土)22:49:18 No.798329554

アキちゃん坂田さん殺すくだりは脚本家の上原ノリノリだろこれってなる

112 21/05/01(土)22:49:28 No.798329627

>この怪獣は俺が殺るの伊吹隊長かっこいいけどその後の活躍が少ない… 上でも出てるけど悪魔と天使の間に…の隊長が良い

113 21/05/01(土)22:50:12 No.798329910

>庵野監督は特撮の原体験これなのかな エヴァのTVシリーズって帰りマン初期の話が下敷きの回だよねだいたい

114 21/05/01(土)22:50:23 No.798329977

>上でも出てるけど悪魔と天使の間に…の隊長が良い 子供は天使じゃないさって台詞未だに憶えてて偶に口に出る

115 21/05/01(土)22:50:36 No.798330081

レオゴン可愛いよね甘えた声出すし 思わず駆け寄るのも仕方ない

116 21/05/01(土)22:50:54 No.798330193

>レオゴン可愛いよね甘えた声出すし >思わず駆け寄るのも仕方ない ぐえーっ

117 21/05/01(土)22:50:55 No.798330198

この怪獣は俺が殺るとかヤメタランス回とか等身大の好青年なのが良いんだよ郷さん

118 21/05/01(土)22:51:02 No.798330244

毒ガス怪獣回好き というか岸田隊員好き…

119 21/05/01(土)22:51:08 No.798330295

エヴァで見た構図のこれが元だったんだ!ってなった CM入るときのキラキラもこれが元ネタだったんだね

120 21/05/01(土)22:51:24 No.798330388

>レオゴン可愛いよね甘えた声出すし >思わず駆け寄るのも仕方ない 旧に流れるグループサウンズ

121 21/05/01(土)22:51:39 No.798330483

怪獣の造形はなんとも言えないけど ふるさと地球を去るも地味に好き

122 21/05/01(土)22:52:07 No.798330666

>旧に流れるグループサウンズ ジュリーの歌だというのは覚えてる

123 21/05/01(土)22:52:14 No.798330716

>エヴァで見た構図のこれが元だったんだ!ってなった >CM入るときのキラキラもこれが元ネタだったんだね 株式会社カラーのロゴも新マン ミサトさんの車もMATビハイクル

124 21/05/01(土)22:52:17 No.798330727

>エヴァのTVシリーズって帰りマン初期の話が下敷きの回だよねだいたい まあ5,6話は「決戦!怪獣対MAT」が下敷きっていってるものね

125 21/05/01(土)22:52:58 No.798331043

マイベストウルトラマンだ

126 21/05/01(土)22:53:34 No.798331272

エヴァに限らずこの辺の特撮はアニメでよくオマージュされてると思う あのピカピカピカって光る攻撃とか

127 21/05/01(土)22:53:36 No.798331290

>エヴァで見た構図のこれが元だったんだ!ってなった >CM入るときのキラキラもこれが元ネタだったんだね 使徒の光線はアイアンキングの光線見た時「まんまや!」ってなった

128 21/05/01(土)22:53:45 No.798331339

>>旧に流れるグループサウンズ >ジュリーの歌だというのは覚えてる 花・太陽・雨だな この辺りはウルトラマン大百科にも書いてるから基本知識扱いされちゃう

129 21/05/01(土)22:54:03 No.798331469

物語当初は実家からレーサー夢見て飛び出してきて 実家には母がいたけどいつの間にか一人になって 家族同然の付き合いしていた兄妹は宇宙人にころころされ 昔からの友人は狂気の科学で自分の作品にころころされ…郷さん割と不憫過ぎない?

130 21/05/01(土)22:54:10 No.798331514

花・太陽・雨 いいよね…

131 21/05/01(土)22:54:26 No.798331630

何気に今再登場したら面白そうな設定だと思う ミステラー星人

132 21/05/01(土)22:54:30 No.798331657

>戦闘機が墜落して変身ってよくあるけど他の隊員からあいつウルトラマンなんじゃね?って思われないんだろうか >都会ならまだしも離島とかでもやってるし なのでこうしてコスモスやギンガ二期では感づかれるようにする

133 21/05/01(土)22:54:39 No.798331735

4クール目は雑な話多くて残念だったな 20世紀の雪男とかブレスレット雑に投げてバルダック星人も宇宙船も星も爆発するのはえっ!?なった

134 21/05/01(土)22:54:46 No.798331772

シネラマショットはもう少しリスペクトされて良いと思う

135 21/05/01(土)22:54:52 No.798331811

>郷さん割と不憫過ぎない? 地球に対する未練がなくなっちゃうからウルトラマンとの一体化が早かったのかも

136 21/05/01(土)22:55:40 No.798332137

戦闘機は我夢はAI自作して自動操縦とかやってたよね

137 21/05/01(土)22:55:42 No.798332160

子供が大怪我して主人公が必ず勝つ!って話は だいたい井上敏樹パパ

138 21/05/01(土)22:55:44 No.798332171

「ウルトラマンになれ…ウルトラマンになれ…!」

139 21/05/01(土)22:55:59 No.798332263

最終回のスーツ郷さんスタイル良すぎる グッバイ次郎とかカッコ良すぎる

140 21/05/01(土)22:56:21 No.798332409

キングマイマイとかエレドータスとか 子供がひどい目に遭う回は見ててお辛い

141 21/05/01(土)22:56:56 No.798332626

>何気に今再登場したら面白そうな設定だと思う >ミステラー星人 ティガに似たような話があるよ

142 21/05/01(土)22:57:22 No.798332803

言語化が難しいけどマンともセブンとも違う魅力があるんだよな

143 21/05/01(土)22:57:23 No.798332811

>シネラマショットはもう少しリスペクトされて良いと思う なんもかんも消費大きすぎるのが悪い 今だともっと効率いい戦い方も出来るしね…

↑Top