ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/01(土)20:01:15 No.798260248
>代表作を選べ!
1 21/05/01(土)20:01:57 No.798260546
エリーゼの為に!
2 21/05/01(土)20:02:03 No.798260585
月光!
3 21/05/01(土)20:02:31 No.798260760
運命!
4 21/05/01(土)20:03:46 No.798261301
音楽室にいるおっさんその1じゃないか!
5 21/05/01(土)20:03:58 No.798261377
クラオタじゃなくても知ってる曲が多すぎる
6 21/05/01(土)20:04:30 No.798261587
ジャジャジャーンってやつ
7 21/05/01(土)20:04:51 No.798261726
大工!
8 21/05/01(土)20:05:19 No.798261904
交響曲第7番!
9 21/05/01(土)20:05:30 No.798261965
いまは圧倒的に第九だろうなあ
10 21/05/01(土)20:05:39 No.798262024
一番有名なのは運命でいいのかな?
11 21/05/01(土)20:05:50 No.798262083
代表作が…多い!
12 21/05/01(土)20:06:34 No.798262392
>クラオタじゃなくても知ってる曲が多すぎる 割と色んなとこで使われてるからなんか聞いたことあるってクラシックは多いな
13 21/05/01(土)20:06:35 No.798262398
EUの国歌この人だっけ?
14 21/05/01(土)20:06:45 No.798262462
交響曲7番は好きだけど代表曲ってほどでもない
15 21/05/01(土)20:07:27 No.798262743
外国でも代表曲一つに絞れってお題出したら荒れそうだな…
16 21/05/01(土)20:10:40 No.798263956
一回くらいしっかり聞いてみようと思うけどなげぇ曲が多い!!
17 21/05/01(土)20:13:19 No.798264972
>一回くらいしっかり聞いてみようと思うけどなげぇ曲が多い!! なによ! 長いったってアニメ1本分くらいじゃない!
18 21/05/01(土)20:13:20 No.798264978
運命とかエリーゼは知ってるけど第九はどんな曲か分からない…
19 21/05/01(土)20:14:25 No.798265390
月光! の3楽章!
20 21/05/01(土)20:15:36 No.798265878
喜びの歌!
21 21/05/01(土)20:16:30 No.798266214
>一回くらいしっかり聞いてみようと思うけどなげぇ曲が多い!! そう思うから短めにして少しづつ売るのを発明したのがこの人だったはず
22 21/05/01(土)20:17:31 No.798266582
>運命とかエリーゼは知ってるけど第九はどんな曲か分からない… 年末にNHKでやるやつだよ
23 21/05/01(土)20:18:23 No.798266913
ピアノソナタは楽章単位で分ければ数分よ ものによっては10分以上かかるけど
24 21/05/01(土)20:18:45 No.798267080
このおじさん漫画に出てくる俺様キャラそのものみたいなキャラしてる…
25 21/05/01(土)20:24:23 No.798269331
マーラーやブルックナーやワーグナーに比べたら短い短い!
26 21/05/01(土)20:25:11 No.798269635
スレ画のおじさんに限らないけど早くコロナが収まって大編成や合唱付きを従来の規模で聴けるようになって欲しい
27 21/05/01(土)20:36:15 [アントン・シンドラー] No.798274240
>このおじさん漫画に出てくる俺様キャラそのものみたいなキャラしてる… そうだね×1
28 21/05/01(土)20:38:10 No.798275056
>このおじさん漫画に出てくる俺様キャラそのものみたいなキャラしてる… この人に限らず偉大な芸術家って大体曲者やクソコテなイメージがある
29 21/05/01(土)20:45:56 No.798278075
ドキドキするのはモーツアルト
30 21/05/01(土)20:47:23 No.798278556
一般的には大フーガ(を含む後期弦楽四重奏曲)じゃないかな
31 21/05/01(土)20:48:45 No.798279025
ドイツの作曲家かオーストリアの作曲家かで現地で殴り合いが起こる男
32 21/05/01(土)20:49:23 No.798279230
名前は知ってるのに代表作が出てこない枠 モーツァルト シューベルト バッハ 知らん…誰それ…枠 ハイドン メンデルスゾーン
33 21/05/01(土)20:49:41 No.798279338
運命の第一楽章冒頭のフレーズとか老若男女知ってるしリフメーカーすぎる
34 21/05/01(土)20:50:48 No.798279698
ファンタジア観ればチャイコフスキーとストラヴィンスキーはわかる
35 21/05/01(土)20:52:09 No.798280159
有名どころでベートーヴェンが付けた題名って悲愴(ピアノソナタ第8番)と田園(交響曲第6番)くらいだよね… 特に運命なんてベートーヴェンの弟子で大量の捏造が発覚したアントン・シンドラー発の話で全く当てにならない ツェルニーが聞いた有力な元ネタがこっち https://youtu.be/LFRn0G8a8SU
36 21/05/01(土)20:53:18 No.798280617
大フーガ一般的かなぁ…
37 21/05/01(土)20:54:05 No.798280928
ナポレオンすごいな…彼の為に曲を書いたぞ… え?ナポレオン皇帝になったの?解釈違いなんですけおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38 21/05/01(土)20:56:45 No.798281892
>大フーガ一般的かなぁ… クラシックファンの中で一般に知られてる代表作はそのあたりじゃない? ベートーヴェンの作曲技法が極限まで円熟した時期の大傑作だし