虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/01(土)17:34:40 友達に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/01(土)17:34:40 No.798212444

友達に誘われて初心者向けだからということ川苔山というところに登った 普段からジョギングとかはしてたし行ってもそんな疲れないだろと思ったらめちゃめちゃ疲れたしなんなら友人がペース落としてくれないと置いてかれるところだった 普段から運動してても山登りのための歩き方とかあるのかな?めっちゃ悔しいから山登りに慣れたいんだけど俺は地図読むのが苦手なんだけど一人で行くなら地図かって読めないと危ないよね…どうするといいんだろう

1 21/05/01(土)17:37:06 No.798213154

諦める

2 21/05/01(土)17:39:38 No.798213853

歩幅を小さく息を乱さないように歩くのを意識するといい あと山の地図アプリもある

3 21/05/01(土)17:41:05 No.798214314

なんでもそうだけどペース配分覚えてるのとそうでないのとでは疲れ具合が違う

4 21/05/01(土)17:41:46 No.798214519

初心者連れて行くなら普通は初心者のペースに合わせるものでは

5 21/05/01(土)17:43:45 No.798215110

百尋の滝近くは定期的に滑落死でるし遭難しやすい交差地点だから 初心者向けではないな 付いてったスレ「」は立派

6 21/05/01(土)17:45:25 No.798215648

>初心者連れて行くなら普通は初心者のペースに合わせるものでは 誤解させるような言い方しちゃった 最初からちゃんと合わせてくれてはいたよ ただ俺が道の途中でへばったりしたからそれを待っててもらったりしてくれたから

7 21/05/01(土)17:47:13 No.798216190

こんな山軽い軽い!した初心者のペースのまま泳がすと面白いよね

8 21/05/01(土)17:51:12 No.798217423

最初は高尾山みたいなガッツリ整備されたところ行ってはどうだろうか まぁ地図読めるようになった方がいいけど

9 21/05/01(土)17:56:40 No.798219138

もし遭難するとしてどう遭難する予定なのか まず決めてから何を持ってくかどんな技術が必要か考えたほうがいい 決めないうちはちゃんとした初心者用の山何度か入ってから考えたほうがいい 山の装備も技術も己の体力が何なのか知ってからがスタート 自分じゃ気づけなかったら友達なり山岳ガイドに指摘されると時間短縮になる

10 21/05/01(土)18:02:35 No.798220971

山登り用のカバン見に行ったけどどれもお高いしデカいね… そんな本格的な山いくつもりじゃなくてハイキングできればいいんですけお…

11 21/05/01(土)18:04:58 No.798221679

川苔山はルート次第じゃかなり危険だし死亡事故がちらほらと

12 21/05/01(土)18:05:57 No.798221961

>山登り用のカバン見に行ったけどどれもお高いしデカいね… >そんな本格的な山いくつもりじゃなくてハイキングできればいいんですけお… なあにどんどん沼に沈み込むさ

13 21/05/01(土)18:18:21 No.798225421

山にも沼はあるしな…

14 21/05/01(土)18:19:15 No.798225680

ハイキング程度ならなるべく軽めのそこらのリュックサックでもいいと思う… 上着と雨具と食料と雑貨入れば大丈夫さ

15 21/05/01(土)18:26:23 No.798227892

30kgのザック背負って階段の登り降りを1日1時間

16 21/05/01(土)18:33:15 No.798229926

カリマーは安いけど耐久性はすごいぞ

17 21/05/01(土)18:33:54 No.798230108

逆に登攀やトレイルランニング方面に進めばザックのサイズはハイキング用よりも小さくなっていくね そうもちろんこれも部屋に使わないザックが増えて沼に沈んでいく蟻地獄

18 21/05/01(土)18:38:49 No.798231533

>ただ俺が道の途中でへばったりしたからそれを待っててもらったりしてくれたから それでも連れて行きたくて連れて行ったんだからいいんだ…

↑Top