虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

エクセ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/01(土)12:55:58 No.798135957

エクセルの達人って「」の職場には居たりする? いい感じのエクセルをいっぱい作ってくれる人がいる会社羨ましい…

1 21/05/01(土)12:57:48 No.798136459

ちゃんと管理できる部署が作ってくれる会社が一番良いよ

2 21/05/01(土)12:57:59 No.798136515

俺がその達人だ 知らなかったのか?

3 21/05/01(土)12:58:05 No.798136541

>いい感じのエクセル この言い方から滲み出るダメなんだろうな感

4 21/05/01(土)12:58:07 No.798136550

PCが 強い

5 21/05/01(土)12:58:16 No.798136591

おまえが作るんだよ

6 21/05/01(土)12:58:51 No.798136769

事務のおばちゃんがPowerQueryでゴリゴリやってるけど仕組みさっぱりわからん

7 21/05/01(土)12:59:25 No.798136929

>俺がその達人だ >知らなかったのか? コマーシャルの数が足りてないんじゃないのか?

8 21/05/01(土)13:00:21 No.798137171

>いい感じのエクセルをいっぱい作ってくれる人がいる会社羨ましい… そのいい感じのエクセルを誰も使わないところまで見えた

9 21/05/01(土)13:01:58 No.798137626

いい感じのエクセルは技術じゃなく心で作るものなんじゃないの

10 21/05/01(土)13:02:46 No.798137883

「エクセル使えます」の想定範囲が広すぎる

11 21/05/01(土)13:03:46 No.798138154

>事務のおばちゃんがPowerQueryでゴリゴリやってるけど仕組みさっぱりわからん データ拾ってきてちょっと整形するくらいにしか使えてない…

12 21/05/01(土)13:04:17 No.798138334

>「エクセル使えます」の想定範囲が広すぎる とりあえずリボンに開発タブが出てるかどうかだ

13 21/05/01(土)13:04:35 No.798138424

>「エクセル使えます」の想定範囲が広すぎる こういう言い方する時点で大体察せるし...

14 21/05/01(土)13:05:19 No.798138643

すまない……俺にエクセルは扱いきれない…

15 21/05/01(土)13:05:22 No.798138659

達人じゃないけどいろいろ面倒は見ている でもcsvの取り込みぐらいセルフでお願いしたい

16 21/05/01(土)13:07:53 No.798139369

俺がこの10年で学んだことは関数はできる限り使うべきではなく 作業手順を丁寧にシート内に書き込んだほうが効率は上がるということだ

17 21/05/01(土)13:08:29 No.798139557

俺はゴミだよ Excel使いこなせず無闇矢鱈にVBAへ逃げるゴミだ

18 21/05/01(土)13:08:55 No.798139669

関数使わないならエクセル使う意味が激減しない?

19 21/05/01(土)13:09:28 No.798139810

>俺がこの10年で学んだことは関数はできる限り使うべきではなく >作業手順を丁寧にシート内に書き込んだほうが効率は上がるということだ コメント使えや!

20 21/05/01(土)13:10:16 No.798140023

>コメント使えや! 文字小さくて読めないって苦情来るor存在に気付かないんだよ!

21 21/05/01(土)13:11:09 No.798140357

>俺がこの10年で学んだことは関数はできる限り使うべきではなく 使った関数とその式の意味を書きゃいいじゃん

22 21/05/01(土)13:11:25 No.798140427

ワークシート関数呼び出せば簡単に実装できる処理をVBAで無理矢理やってるの見るとイラっとする

23 21/05/01(土)13:12:03 No.798140621

弊社はMicrosoft Officeの使用を取り止めGoogleWorkspaceにシフトしました

24 21/05/01(土)13:12:06 No.798140652

隠しセルに途中式かいてるやつ

25 21/05/01(土)13:12:14 No.798140686

だいたいのシート関数でできる事はシート関数でやった方が軽いしな

26 21/05/01(土)13:12:15 No.798140687

別シートに各ステップの計算順序を仕様書がわりに書くな俺は

27 21/05/01(土)13:13:27 No.798141048

>弊社はMicrosoft Officeの使用を取り止めGoogleWorkspaceにシフトしました 97-2003形式使ってる取引先いるからうち無理だわ…

28 21/05/01(土)13:13:57 No.798141184

いいよねずっとコピーして更新してるからずっと97-03互換のままのファイル

29 21/05/01(土)13:14:17 No.798141274

オフィスまでけちるようなとこは何を考えているんだ もはやインフラと言ってもいいのに

30 21/05/01(土)13:14:49 No.798141416

>弊社はMicrosoft Officeの使用を取り止めGoogleWorkspaceにシフトしました 回線トラブルで業務止まるやつだそれ

31 21/05/01(土)13:15:11 No.798141525

>>コメント使えや! >文字小さくて読めないって苦情来るor存在に気付かないんだよ! 俺は14ポイントで書いてるけどな… あと常に表示させてる

32 21/05/01(土)13:16:17 No.798141812

>いいよねずっとコピーして更新してるからずっと97-03互換のままのファイル そしてもう大丈夫だろうってxlsxにすると使えなくなったって苦情が来るやつ

33 21/05/01(土)13:16:21 No.798141832

ファイル使いまわししてるといつの間にか混入する非表示になってるセルの名前の原因がわからない…

34 21/05/01(土)13:16:38 No.798141902

コメント使うくらいなら 適当な図形の中に文字入れて置いとくな…

35 21/05/01(土)13:16:43 No.798141922

コメントマジで邪魔だから嫌い 別シートに取説ついてる方がいい

36 21/05/01(土)13:17:33 No.798142152

GoogleWorkspaceは暗号化zipの中にzipファイルがあるの絶許するからメールの受け取りでも苦労する

37 21/05/01(土)13:18:13 No.798142318

Excelにあれこれさせるより ちゃんと社内システム作るからAccess使った方が

38 21/05/01(土)13:19:29 No.798142652

Access使うくらいならSQLサーバ立ててVisualStuidoでちゃんとアプリ作る方がいい 古くなって使い込まれたAccessファイルマジで魔境

39 21/05/01(土)13:19:49 No.798142753

社長が1番技術力あって1番働き者というわけわからん会社がウチのとこ

40 21/05/01(土)13:20:18 No.798142908

この手の問題はExcelとかPCへの強さとかじゃないのではという疑惑が確信に変わりつつある 同梱の手順書読みました?→読んでない!直感的でない!

41 21/05/01(土)13:20:30 No.798142978

いい感じもそうだがその後のいっぱい作ってくれるも割と雑でダメだった

42 21/05/01(土)13:20:37 No.798143006

コメントはフロート式ならいいのにな セルにかぶるしスクロールアウトしてしまう

43 21/05/01(土)13:20:52 No.798143063

>社長が1番技術力あって1番働き者というわけわからん会社がウチのとこ 社長になにかあったら一気に崩れない?

44 21/05/01(土)13:21:04 No.798143126

モノになるかわかんないし取り敢えずExcelで作ろう… なんか認められた割に改修の機会なくExcelのまま増築されていく…

45 21/05/01(土)13:21:35 No.798143282

運用されてるAcecess触ったことあるけどめっちゃ重かったな…

46 21/05/01(土)13:21:46 No.798143332

>社長が1番技術力あって1番働き者というわけわからん会社がウチのとこ 業務開発経験なしで入って1年ちょいの俺が一番開発に詳しいうちの会社よりましだよ

47 21/05/01(土)13:22:03 No.798143441

>GoogleWorkspaceは暗号化zipの中にzipファイルがあるの絶許するからメールの受け取りでも苦労する パス付きzipはマジで意味ないからやめたまえ 個別にGoogleDriveで共有したほうがまだいい

48 21/05/01(土)13:23:09 No.798143792

>パス付きzipはマジで意味ないからやめたまえ 20年くらい前から言われてるけど廃止の流れが出てきたのつい最近だしな…

49 21/05/01(土)13:23:16 No.798143824

>個別にGoogleDriveで共有したほうがまだいい ミスった時に危険すぎない?

50 21/05/01(土)13:23:46 No.798143979

ACCESS経由だけどちゃんとSQL Serverで管理するようにしてたんだけどOLEDBが切られてしまってな…

51 21/05/01(土)13:23:52 No.798144010

パス付きzipは国がもうやだやめゆ!って言ったのにうちの会社何も反応がねえ…

52 21/05/01(土)13:24:23 No.798144170

kintoneとかに投げられるやつは投げたい

53 21/05/01(土)13:24:24 No.798144175

何故か混入してくるリンク切れの外部参照 そして大体どこで参照されてるのかもわからない

54 21/05/01(土)13:24:38 No.798144255

>業務開発経験なしで入って1年ちょいの俺が一番開発に詳しいうちの会社よりましだよ えらい!すごい!

55 21/05/01(土)13:25:02 No.798144405

パス付きzip自体どうこうはあれだけど国がやめゆとかやりゅとか言ったのに振り回されるとろくな事ないし…

56 21/05/01(土)13:25:16 No.798144484

パスも三ヶ月に一回更新とかあるけどあれ結局パス突破される原因の殆どが辞書かブルートフォースだから意味ないんだよな ショルダーハック対策には多少はなるかもしれんが結局複数のパスを使い回すからやっぱり意味ないっていう だから毎回パス直させるの面倒なだけだからやめて…

57 21/05/01(土)13:26:40 No.798144935

なんなら業務用に塩辛使うほうがセキュリティ上がりそうなケースも

58 21/05/01(土)13:26:40 No.798144936

結合!

59 21/05/01(土)13:27:37 No.798145256

ハード管理の総務やってるけどエクセル直すのとかも頼まれてつらい…

60 21/05/01(土)13:27:51 No.798145328

Excelが資料作成ソフトしてしか使われていないので「」の話に乗れなくて悲しい

61 21/05/01(土)13:27:51 No.798145330

8桁パスを一月で定期変更させるより文字数12桁にした方が遥かに強固ってのは伝わりづらい

62 21/05/01(土)13:28:35 No.798145565

>>「エクセル使えます」の想定範囲が広すぎる >とりあえずリボンに開発タブが出てるかどうかだ VBA書ける人材って普通の会社じゃレアすぎる 前の会社でも今の会社でも見たことない まあおかげで時間つぶしの業務もどきで遊べるんですけど

63 21/05/01(土)13:29:28 No.798145853

開発が仕事じゃなくてVBA書ける人はあまり書けるって言わないから隠れVBA書ける人は結構潜んでる可能性はある

64 21/05/01(土)13:29:30 No.798145858

エクセルチョットダケデキル

65 21/05/01(土)13:30:11 No.798146089

私はエクセルを知り尽くしたエスパー

66 21/05/01(土)13:31:46 No.798146597

>えらい!すごい! 相対的になので絶対的な技術力を考えると俺含めて完全に不足していて心配なんだよ 開発は俺が入る前にやめた人依存だったみたいでな…

67 21/05/01(土)13:32:14 No.798146750

連続印刷機能つけただけで神扱いされる職場…やだレベル低すぎ

68 21/05/01(土)13:32:37 No.798146881

エクセル(2007以前)チョットデキル

69 21/05/01(土)13:32:37 No.798146883

>ハード管理の総務やってるけどエクセル直すのとかも頼まれてつらい… ソフト開発してるけどソースファイルのバージョン管理システムに他支社の所属「総務部」ってメンバーが 頻繁にチェックインしてるのがちょっと自分の部署で話題になったことある 何で…

70 21/05/01(土)13:32:42 No.798146908

星くん読んでる?

71 21/05/01(土)13:32:55 No.798146972

>Access使うくらいならSQLサーバ立ててVisualStuidoでちゃんとアプリ作る方がいい >古くなって使い込まれたAccessファイルマジで魔境 こういうのはスモールスタートで始まって九龍城砦化してくから…

72 21/05/01(土)13:33:31 No.798147152

ハードウェアの設置はするからソフトウェアを使いこなせる人を雇ってくれ 俺の業務はPCの管理と簡易な事務作業じゃなく商品の整備とメンテナンスで畑違いすぎるんだ 初級シスアドなんて古い資格今更使えないんだわかってくれ

73 21/05/01(土)13:33:42 No.798147216

>開発は俺が入る前にやめた人依存だったみたいでな… 会社のHPに書いてあるウチの会社こんな事できます一覧が全部一人に依存してるのいいよね…

74 21/05/01(土)13:34:17 No.798147414

なんで方眼紙の作り方だけ確実に習得していくんだ

75 21/05/01(土)13:34:36 No.798147507

関数とVBAはググればどうにかなる エクセル自体の機能はマジで何か本読まないと知らないのばっかり

76 21/05/01(土)13:34:54 No.798147612

まずは規定の幅を2.5に設定っと…

77 21/05/01(土)13:34:57 No.798147630

>パスも三ヶ月に一回更新とかあるけどあれ結局パス突破される原因の殆どが辞書かブルートフォースだから意味ないんだよな パスワード定期更新強制は百害あって一利なしだからもう止めろって指針がセキュリティ業界から出てるけど 古いルールに固執するところは未だにやってるのよねえ

78 21/05/01(土)13:35:17 No.798147737

Excel + VBAはちょっとしたツール作りに便利なんだが バージョン管理との相性が悪すぎてつらい

79 21/05/01(土)13:35:38 No.798147863

PCが一時間くらい操作してるとフリーズするようになった なんて強いPCなんだ…

80 21/05/01(土)13:35:52 No.798147919

変更が頻繁に要求されるほど変更見越して単純なパスワード増えるしな

81 21/05/01(土)13:36:15 No.798148042

PCなんてパンチ一発でスクラップだよ ザコだ

82 21/05/01(土)13:36:16 No.798148048

>関数とVBAはググればどうにかなる >エクセル自体の機能はマジで何か本読まないと知らないのばっかり ソフト開発者は怠け者が向いてるとは何度か聞いた PCとかに任せて楽をする方法が無いか色々調べるんだと 楽…出来てるかな…

83 21/05/01(土)13:36:36 No.798148156

システム関係のパスワード全部同じ!すげえぜ!

84 21/05/01(土)13:36:39 No.798148170

>PCが一時間くらい操作してるとフリーズするようになった >なんて強いPCなんだ… CPUのヒートシンクにほこりが溜まってないか確認するといいかもしれない

85 21/05/01(土)13:37:06 No.798148328

マクロに依存してなければGoogleでもLibraでもまぁなんとかなる

86 21/05/01(土)13:37:20 No.798148408

パソコンをぶつけられても大丈夫なひと?

87 21/05/01(土)13:37:32 No.798148465

>古いルールに固執するところは未だにやってるのよねえ そういうふうにシステムを組んじゃうと直すのもめどいのだろうなとは思う ましてやパスワード周りなんて

88 21/05/01(土)13:37:37 No.798148504

何やってもシート上行ったり来たりさせるのはダメ

89 21/05/01(土)13:37:47 No.798148563

エクセルのパスワードはあってないようなものだから…(誰が制作者かも分からない引継ファイルのパスワード解除しながら)

90 21/05/01(土)13:38:12 No.798148706

定期変更やってるウチだとRDP経由だとパスワード変更できないせいでテレワーク者がよく期限切れになって事故る

91 21/05/01(土)13:38:27 No.798148787

オラクルのバージョン指定するやつアホなの?

92 21/05/01(土)13:38:53 No.798148925

そういう規則なんだから仕方ねえだろと誰もが思っている悲しさよ

93 21/05/01(土)13:39:02 No.798148972

>パソコンをぶつけられても大丈夫なひと? ぶつけられるパソコンによる

94 21/05/01(土)13:39:04 No.798148975

にんげんはPCを頭に投げて直撃させられると寝ちゃうみたい

95 21/05/01(土)13:39:36 No.798149143

Excelのパスワードはマクロで割と容易にクラックできるからな…

96 21/05/01(土)13:39:50 No.798149206

>ソフト開発者は怠け者が向いてるとは何度か聞いた >PCとかに任せて楽をする方法が無いか色々調べるんだと 一回3分の作業を3時間掛けて自動化して結局数回しか使わなかったとかまあよくある話よ

97 21/05/01(土)13:40:09 No.798149299

毎月パスワード末尾の月の数字変更するの面倒なだけなので定期変更やめてく…

98 21/05/01(土)13:40:25 No.798149392

xlsxはzipファイルだしな

99 21/05/01(土)13:40:42 No.798149491

>システム関係のパスワード全部同じ!すげえぜ! セキュリティ上変えましょうって言ったら秒で否定された!! もらったアカウントのパスワード変えたらAD管理じゃなかった!!

100 21/05/01(土)13:40:45 No.798149502

そんなパス付ExcelもZipCryptoよりは強固ってんだからたまらない

101 21/05/01(土)13:40:49 No.798149527

今はZIP使わないんだっけ

102 21/05/01(土)13:41:32 No.798149739

パスワード定期変更!ノートPCにセキュリティワイヤー!別メールでパスワード送付! 我ら!

103 21/05/01(土)13:41:44 No.798149806

ハードとシステムとソフト全部一人でやるのむーりー

104 21/05/01(土)13:41:51 No.798149845

プログラムなんて知らないしVBAすら触ったこと無かったのに自前で用意したSQL Serverと Accessで作られたデーターベース検索用ソフトの担当にされた

105 21/05/01(土)13:41:52 No.798149850

そんなに得意なわけじゃないけど ピポッドテーブルでリアルタイムに集計とか分析して見せた時は異世界転生主人公みたいになったよ

106 21/05/01(土)13:41:54 No.798149863

>>パソコンをぶつけられても大丈夫なひと? >ぶつけられるパソコンによる 最新のNUCとかぶつけてくれるとひとしきり痛がった後めっちゃ喜ぶ

107 21/05/01(土)13:42:04 No.798149921

>パスワード定期変更!ノートPCにセキュリティワイヤー!別メールでパスワード送付! >我ら! ゴミだね

108 21/05/01(土)13:42:15 No.798149981

>ハードとシステムとソフト全部一人でやるのむーりー わかる人他にいないから頼むよ!

109 21/05/01(土)13:42:30 No.798150049

>ぶつけられるパソコンによる フルタワーをくらえ!

110 21/05/01(土)13:42:37 No.798150085

年度分の計算入力すれば自動でやるブック作ったのは良かったがおっさんが下書きじゃなく本環境一発勝負でセル結合しまくって1日分ロールバックするハメになったよ

111 21/05/01(土)13:42:46 No.798150131

>パスワード定期変更!ノートPCにセキュリティワイヤー!別メールでパスワード送付! なんとも見覚えのある文化だ…

112 21/05/01(土)13:42:52 No.798150161

>パスワード定期変更!ノートPCにセキュリティワイヤー!別メールでパスワード送付! 弊社をバカにしやがったな!もっと言ってやってくれ!

113 21/05/01(土)13:43:05 No.798150231

>>ハードとシステムとソフト全部一人でやるのむーりー >わかる人他にいないから頼むよ! これだけ業務あると仕様を調べるのすら時間なくて詰む

114 21/05/01(土)13:43:15 No.798150291

わりかし関数得意な方だと思うんだけど だいたいそれでなんとかできるからVBAが全然覚えられない

115 21/05/01(土)13:43:24 No.798150340

プログラムの領域までエクセルにやらせようとするのやめてください プログラム書いてください

116 21/05/01(土)13:43:24 No.798150341

>年度分の計算入力すれば自動でやるブック作ったのは良かったがおっさんが下書きじゃなく本環境一発勝負でセル結合しまくって1日分ロールバックするハメになったよ なんでセル結合したがるんだろうね…

117 21/05/01(土)13:43:28 No.798150367

pcに向かってこういうの作りたいんだけどやっといてっていったら作ってくれるやつまだかな…

118 21/05/01(土)13:43:28 No.798150372

>別メールでパスワード送付! 割と長いことあの手の業界にいるんだけど エンジニア側からの発送じゃねぇよなこれ

119 21/05/01(土)13:43:32 No.798150391

Access自体は凄い便利じゃない?

120 21/05/01(土)13:43:45 No.798150459

>パスワード定期変更!ノートPCにセキュリティワイヤー!別メールでパスワード送付! お上の悪口はよせ!

121 21/05/01(土)13:43:45 No.798150462

>パスワード定期変更!ノートPCにセキュリティワイヤー!別メールでパスワード送付! >我ら! Pマークの外部審査で勧められるやつ!

122 21/05/01(土)13:43:48 No.798150479

セキュリティーワイヤー駄目なのか データの価値によってはワイヤーなり繋いだ場所なりストレージ引っこ抜くなりぶっ壊してでも持っていくだろうが… それに何よりローカルにデータ置きっぱなしも良くないのか?

123 21/05/01(土)13:43:55 No.798150530

PCチョットデキルをうっかり見せるとその手の業務全部押し付けられるから気を付けろよな

124 21/05/01(土)13:44:00 No.798150544

ワイヤーは許してくれ

125 21/05/01(土)13:44:00 No.798150545

>なんでセル結合したがるんだろうね… おっさんとりあえず結合するよね…

126 21/05/01(土)13:44:04 No.798150564

うちも出力先のフォーマット変える妖怪いるからVBA使えないわ

127 21/05/01(土)13:44:34 No.798150730

>Access自体は凄い便利じゃない? 資料が残ってりゃな! 後からソース一から読む気にもなれ!

128 21/05/01(土)13:44:41 No.798150765

表計算なんだから一列全部同じ数値が入っててもいいんだよわかれよ!

129 21/05/01(土)13:44:57 No.798150841

パスワードは120日で更新だし社内システムの認証も一週間で強制ログアウトだよ

130 21/05/01(土)13:45:09 No.798150890

管理者パスワードはキーマンにだけ教えます!1ヶ月で変更されます!→1日で変更されます!→申請したらヘルプデスクがリモートで入力します! 俺はタスクマネージャーでクラッシュしたプロセスを殺したいだけなんだ…

131 21/05/01(土)13:45:34 No.798150973

アレ作ってコレ作って言われるけど絶対死守ラインとして 「そちらで担当者立ててもらいこちらはサポートで完成したら手を放す」 これでもヤバイことはあるけど

132 21/05/01(土)13:45:40 No.798151003

>セキュリティーワイヤー駄目なのか ワイヤーそのものじゃなくてノートとの組み合わせが個人的には無しかな…

133 21/05/01(土)13:45:45 No.798151017

ワイヤーが必要になる時点で建物のセキュリティがもう

134 21/05/01(土)13:45:46 No.798151023

弊社はもうPC毎にアクセス権限完全管理してるからパスワード変えなくていいよって言ってるのに定期変更やってるよ

135 21/05/01(土)13:45:46 No.798151026

言えた立場じゃないのはわかってるんです でもそのいい感じのエクセルのメンテ方法までちゃんと書いてから異動してくださいよ…

136 21/05/01(土)13:46:06 No.798151101

>なんでセル結合したがるんだろうね… いやクソみてぇなレイアウトのシート寄越すからちゃんと整えてやったんだよ

137 21/05/01(土)13:46:27 No.798151193

>でもそのいい感じのエクセルのメンテ方法までちゃんと書いてから異動してくださいよ… そんな余裕があったらメンテ方法残していくわ…

138 21/05/01(土)13:46:35 No.798151230

ああセキュリティワイヤーってケンジントンロックの物理のやつか なんかそういうアプリかと思った

139 21/05/01(土)13:46:43 No.798151259

今どきのサービスやルールに刷新しようとしたら偉い人が覚えられないからって却下食らうよね

140 21/05/01(土)13:46:48 No.798151273

おらっ!グラフの体裁数値指定!!

141 21/05/01(土)13:47:03 No.798151348

>言えた立場じゃないのはわかってるんです >でもそのいい感じのエクセルのメンテ方法までちゃんと書いてから異動してくださいよ… 在籍時にいくらでも聞く時間ありましたよね

142 21/05/01(土)13:47:04 No.798151351

セキュリティワイヤーは事務所内の業務PCに使うんじゃなく受付とかにおいてあるPCを簡単に持って行けないようにするくらいのアイテムだよね 事務所に侵入してデータ持ち出したいようなやつにはなんの抑止にもならないし

143 21/05/01(土)13:47:24 No.798151446

>いやクソみてぇなレイアウトのシート寄越すからちゃんと整えてやったんだよ クソボケがー!

144 21/05/01(土)13:47:34 No.798151491

>パスワード定期変更!ノートPCにセキュリティワイヤー!別メールでパスワード送付! 君が全責任を負ったうえで絶対大丈夫だから廃止しようと声を上げるんだ

145 21/05/01(土)13:47:42 No.798151525

なんで業務中にアップデートかけてんのこのおばさん…

146 21/05/01(土)13:47:44 No.798151533

まぁ他人が作ったエクセルはどんなにちゃんとしてても見にくいし 自分が作ったエクセルはごっちゃごちゃでも美しいからな…

147 21/05/01(土)13:47:46 No.798151540

ふふふメモリ4GBのデスクトップPCでエクセル2007使わされてるけどそろそろ限界だよ

148 21/05/01(土)13:48:00 No.798151601

Excelが外部サービスと連携してたけど担当者が何も理解していなくて肝心の外部サービスが解約されてしまった…

149 21/05/01(土)13:48:00 No.798151604

SASってなんだよ すげぇ便利だわ

150 21/05/01(土)13:48:05 No.798151623

うちは営業所内から出したらアラート鳴るようにはなってるがノートの利便性を何で殺すんだろうね

151 21/05/01(土)13:48:18 No.798151674

セキュリティワイヤー(なんかの余ったケーブルで縛ってる)

152 21/05/01(土)13:48:23 No.798151692

なんかやたら重い隠しシートあったから消しておいた 大分軽くなって読み込み早くなったぞ感謝しろよな

153 21/05/01(土)13:48:34 No.798151733

弊社もついに資料の標準フォントが遊ゴシックになりました!くたばれ!

154 21/05/01(土)13:48:37 No.798151750

>なんで業務中にアップデートかけてんのこのおばさん… しろって出たから…

155 21/05/01(土)13:48:39 No.798151761

500人分くらいの年末調整データをEXCEL分かんないパートのおばちゃんが音頭任されて俺も含めてみんなさっぱりな中 バイトで入った中国人のおっさんが魔法のようにパパっとまとめ上げてくれた時はキュン…ってなったよ

156 21/05/01(土)13:49:00 No.798151840

モニタにポストイットが貼ってあります なんかの暗号が載ってます

157 21/05/01(土)13:49:14 No.798151900

>ふふふメモリ4GBのデスクトップPCでエクセル2007使わされてるけどそろそろ限界だよ 2007て

158 21/05/01(土)13:49:27 No.798151961

>なんで業務中にアップデートかけてんのこのおばさん… おれじゃない かってにアップデートはじまった すんでない しらない

159 21/05/01(土)13:49:36 No.798152003

起動に20分かかる?エクセルがフリーズする? そりゃ10年前のPCだからですね

160 21/05/01(土)13:49:38 No.798152008

>なんで業務中にアップデートかけてんのこのおばさん… すいませんでした…次からは全部放置します

161 21/05/01(土)13:50:19 No.798152169

>かってにアップデートはじまった 長時間PC操作しないで何やってたの

162 21/05/01(土)13:50:34 No.798152235

excelもいいけどpowershell覚えようぜ!

163 21/05/01(土)13:50:40 No.798152260

>起動に20分かかる?エクセルがフリーズする? >そりゃ10年前のPCだからですね 最新PCでもシステムドライブHDDにしてBitLockerかけるだけで再現できるぞ

164 21/05/01(土)13:50:43 No.798152275

前任者「このエクセル使って出せばいいよ」 俺「結構手順踏んでるみたいですけど数値の確認はどうしてるんですか?」 前任者「ちゃんとしたエクセルだから大丈夫」 俺「???」

165 21/05/01(土)13:50:47 No.798152284

>長時間PC操作しないで何やってたの 仕事

166 21/05/01(土)13:50:54 No.798152319

>>なんで業務中にアップデートかけてんのこのおばさん… >しろって出たから… 自分で再起動かけといて4時間何もできないんです!なんとかしてくだち!とか言われても…

167 21/05/01(土)13:51:06 No.798152365

>管理者パスワードはキーマンにだけ教えます!1ヶ月で変更されます!→1日で変更されます!→申請したらヘルプデスクがリモートで入力します! パスワード渡された奴が何かやらかして再発防止策でどんどん厳しくなっていったやつだな

168 21/05/01(土)13:51:06 No.798152367

変な入力があった時の例外処理もマニュアル作成も利用者の教育も 全部重要性は伝えたし業務命令として時間くれと提案したけど全部いいよいいよで済ませたんだ ならもう面倒見る義理はないね

169 21/05/01(土)13:51:21 No.798152424

へー自動配信のWindowsシステムアップデート…なんかPC重い…あぁ自動インストール裏でしてる…キャンセルできない…あっ手動もあるんだじゃあ帰り際に…自動が動いてるとダメ…自動は…止められない……よし帰るか

170 21/05/01(土)13:51:59 No.798152600

どこから出てきたんだよこれみたいな端末あるよね イカれるタイミングのロシアンルーレットみたいになってるの

171 21/05/01(土)13:52:10 No.798152642

まあアクティブ時間変更して管理してない情シスも悪い

172 21/05/01(土)13:52:24 No.798152712

うちはバラバラになったデータをスプレッドシートに作って担当分ここに書けって全員にやらせてまとめてくれた有能な新卒イケメンがいたな 実家継ぐとか言って3年目でやめてった

173 21/05/01(土)13:52:29 No.798152726

今のアップデートってそんな時間かかる?

174 21/05/01(土)13:52:37 No.798152766

vlookupくらいしか出来ないのに重宝されててとても良い 頼むから俺よりエクセル出来る奴来ないでくれ

175 21/05/01(土)13:53:07 No.798152894

>今のアップデートってそんな時間かかる? Windows10の1903から2004とかヤバかった気がする

176 21/05/01(土)13:53:15 No.798152942

>今のアップデートってそんな時間かかる? 回線とマシンによる

177 21/05/01(土)13:53:19 No.798152952

>excelもいいけどpowershell覚えようぜ! 社内に展開するにはまず実行許可を設定するところからなのが…

178 21/05/01(土)13:53:19 No.798152953

>今のアップデートってそんな時間かかる? 通常起動するだけでいっぱいいっぱいなスペックのPCとかあるんですよ

179 21/05/01(土)13:53:20 No.798152966

>まあアクティブ時間変更して管理してない情シスも悪い アップデートに4時間もかかるPC使ってる会社は情シスどころかADすらなかったりする

180 21/05/01(土)13:53:25 No.798152983

>vlookupくらいしか出来ないのに重宝されててとても良い >頼むから俺よりエクセル出来る奴来ないでくれ うらやましい SE10年経験あっても今無職だよ…

181 21/05/01(土)13:53:34 No.798153019

>今のアップデートってそんな時間かかる? 家のだとすぐ終わる 会社のはその…

182 21/05/01(土)13:54:04 No.798153147

>社内に展開するにはまず実行許可を設定するところからなのが… 気持ち悪いけどPowerShellをキックするbatファイルを作ればなんとか…

183 21/05/01(土)13:54:10 No.798153176

1809から1909にするだけで大混乱だったよ

184 21/05/01(土)13:54:18 No.798153216

2011年のPCが現役ですよ 現在進行形で交換作業してるけど終わりが見えない…

185 21/05/01(土)13:54:33 No.798153289

家のPC驚くほどアップデート速いよね

186 21/05/01(土)13:54:40 No.798153322

>SE10年経験あっても今無職だよ… 転職は需要とタイミングだから頑張って…

187 21/05/01(土)13:54:54 No.798153374

昔からワープロ使ってた総務のおじさんおばさんが一番機械に詳しそうだからって情シス的な事やらされてる会社も確かに少なくないな…

188 21/05/01(土)13:55:06 No.798153437

>今のアップデートってそんな時間かかる? システム部が許可というか配信してアップデートさせる方式でね 年に何回かくらいで一回に2~3時間くらいかかってね アップデートしてねってメール見て朝一でポンと実行して阿鼻叫喚がね…

189 21/05/01(土)13:55:11 No.798153462

>家のPC驚くほどアップデート速いよね PCに強い人のPCだ 強さが違う

190 21/05/01(土)13:55:32 No.798153540

常に最新のパッチをあてておけ的なeラーニング教材を見せておきながら アップデートの類は渋りがちな弊社

191 21/05/01(土)13:55:33 No.798153544

俺Vlookすら怪しいのにシステムやってる!

192 21/05/01(土)13:55:40 No.798153575

会社のPC5つ足しても俺の家PCよりクロック数もRAMも少なかったのはうn…ってなった

193 21/05/01(土)13:56:10 No.798153686

家だと結構こまめにアップデートしていて貯め込んでないのも大きいと思う

194 21/05/01(土)13:57:01 No.798153905

5年間HDDで耐え忍んでようやくリースの期限迎え更新したのにやっぱりHDDだったぜ

195 21/05/01(土)13:57:04 No.798153923

よく分からないまま溜め込んだデータをSQLでごちゃごちゃ弄ったりわけわからんETLソフトの使い方覚えさせられたりしてるけどこれ為になるんだろうか

196 21/05/01(土)13:57:34 No.798154065

xlookupができてからhなlookupが存在を忘れられかけている

197 21/05/01(土)13:57:37 No.798154078

>今のアップデートってそんな時間かかる? メインにHDD積んでるマシンはすごく遅い 会社のやつがそう なんでやって問い詰めたら予算の問題でそれ以上の話ではないって…

198 21/05/01(土)13:57:37 No.798154080

>アップデートの類は渋りがちな弊社 だってアップデートの度に既存システムの動作確認するのめんどいんだもん…

199 21/05/01(土)13:57:52 No.798154143

サポート切れるからサーバ更新してね! へー…ところでこのサーバーで動いてる内作ソフトのソースとかはどこに…?

200 21/05/01(土)13:58:03 No.798154193

>システム部が許可というか配信してアップデートさせる方式でね 部署ごとに時間割決めても誰も通達読まないのである やれと言ったらやれ!やるなと言ったらやるな!

201 21/05/01(土)13:58:15 No.798154241

>会社のPC5つ足しても俺の家PCよりクロック数もRAMも少なかったのはうn…ってなった 現状最速でも5Ghzくらいだし今時クロック数が1Ghz未満のPCで実用できるやつあるの?

202 21/05/01(土)13:58:17 No.798154249

IF関数便利すぎてIFIFIFIFみたいなのが出来上がる

203 21/05/01(土)13:58:56 No.798154425

>xlookupができてからhなlookupが存在を忘れられかけている Hな方なんて最初から使われているシートをいじる時以外使ったことないよ あんなもん存在してはいけない

204 21/05/01(土)13:59:00 No.798154449

属人化した人が手順書残さないのいいよね… 残してもやめた後残ってる誰も理解できないけど

205 21/05/01(土)13:59:09 No.798154491

>IF関数便利すぎてIFIFIFIFみたいなのが出来上がる IFの多重化は絶対やっちゃうよね 出口わかんないや

206 21/05/01(土)13:59:21 No.798154542

インターネット繋がらなくなった! そりゃ足元のハブ蹴っ飛ばしたからだよ

207 21/05/01(土)13:59:28 No.798154579

>現状最速でも5Ghzくらいだし今時クロック数が1Ghz未満のPCで実用できるやつあるの? クロック数×コア数合計のクロック数ね

208 <a href="mailto:IFS">21/05/01(土)13:59:42</a> [IFS] No.798154647

2007は滅べ

209 21/05/01(土)13:59:42 No.798154648

>IF関数便利すぎてIFIFIFIFみたいなのが出来上がる せめて3つで抑えてくれ

210 21/05/01(土)14:00:01 No.798154732

社内システムの更新に立ち会うと世界って何とか回るように出来てるんだなって実感する

211 21/05/01(土)14:00:08 No.798154762

数式の検証を見つけたときは 関数の検証がとても楽になった

212 21/05/01(土)14:00:14 No.798154788

IFの入れ子はセル内で改行しても空白挟んでもちゃんと関数が認識される事がわかっていると編集はしやすい 忘れた頃に読解するのは…

213 21/05/01(土)14:00:34 No.798154880

>属人化した人が手順書残さないのいいよね… 手順書作りは上乗せ業務のうえに1mmも評価されないからね マネジメントが悪いに尽きる

214 21/05/01(土)14:00:49 No.798154941

自宅のシステムドライブがSSDのPCでテレワークしてぇ…

215 21/05/01(土)14:00:51 No.798154954

俺はシステム担当であってシステム課すら存在しないのですが… もう一人いる先輩辞めたら何もできないよ?

216 21/05/01(土)14:01:14 No.798155059

採用する時点で残さないと一生残らないよ

217 21/05/01(土)14:01:59 No.798155260

真に有能な奴は作品を残すけど技術残さずどっかいっちまうからな…

218 21/05/01(土)14:02:24 No.798155372

最近だとスピルとXlookupの組み合わせがお手軽でいい

219 21/05/01(土)14:03:33 No.798155667

ぷるぷるぼくはいいはけんだよ おんしゃのしすてむをかんりしていいの?

220 21/05/01(土)14:03:48 No.798155747

スピルってなんじゃとおもったら スプレッドシートでいうところのarrayformulaか これ便利だよね

221 21/05/01(土)14:03:57 No.798155780

>自宅のシステムドライブがSSDのPCでテレワークしてぇ… 勝手にやってもバレなさそう

↑Top