21/05/01(土)08:41:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/01(土)08:41:55 No.798077260
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/01(土)08:43:16 No.798077443
エアロサンダーショットいいよね
2 21/05/01(土)08:43:58 No.798077532
クラッシュの痕跡がひどい
3 21/05/01(土)08:45:32 No.798077777
生々しい事故跡だ
4 21/05/01(土)08:46:22 No.798077904
レーンチェンジの直後はなぁ… そりゃ飛んで刺さる鬼門だ
5 21/05/01(土)08:47:00 No.798077996
それだけマット引いてるのもバンバン飛んでくんだろうな…
6 21/05/01(土)08:49:17 No.798078333
ダンボールの上のマットは凄まじい跳ね方したやつがいたのか
7 21/05/01(土)08:49:55 No.798078419
ミニ四駆がレーンチェンジ(立体)に差し掛かるとまず内側のタイヤが浮いて(インリフト)次に外側のタイヤが浮く(アウトリフト)めっちゃ不安定な体勢になる 故に飛びやすいし速度が上がれば上がる程それが顕著になる…
8 21/05/01(土)09:07:26 No.798081170
まず床に敷かないとヤバそう
9 21/05/01(土)09:09:39 No.798081521
>まず床に敷かないとヤバそう 結構ミニ四駆の走行音デカいからなー… 確かに床下にもマット欲しいかも知れない
10 21/05/01(土)09:17:05 No.798082733
最近のミニ四駆ってそんなにお空を飛ぶんです?
11 21/05/01(土)09:21:09 No.798083418
>最近のミニ四駆ってそんなにお空を飛ぶんです? 飛ぶ ジャンプセクション入れて「ただ速ければレースに勝てる」と言う要素を排除したから寧ろ「上手に飛ばして着地させる」セッティングが要求されてる
12 21/05/01(土)09:23:27 No.798083806
今は何かしらのブレーキつけないと完走厳しいよね
13 21/05/01(土)09:24:28 No.798083985
飛行レギュレーションが追加される
14 21/05/01(土)09:25:51 No.798084220
>今は何かしらのブレーキつけないと完走厳しいよね AR以降リアブレーキバーが標準装備になるくらいだしなー… MSが出てからもアンダースタビヘッドとかブレーキ系充実し始めたけど
15 21/05/01(土)09:27:12 No.798084461
>AR以降リアブレーキバーが標準装備になるくらいだしなー… >MSが出てからもアンダースタビヘッドとかブレーキ系充実し始めたけど ブレーキスポンジが消耗品すぎる…
16 21/05/01(土)09:29:38 No.798084883
>ブレーキスポンジが消耗品すぎる… 軟質樹脂製のブレーキバーやフロントアンダーガードも長い目で見たら消耗品だ ブレーキスポンジはもうその特性上仕方無いと言えば仕方無いけど
17 <a href="mailto:人工芝">21/05/01(土)09:30:51</a> [人工芝] No.798085090
ブレーキが必要だって?俺に任せな!
18 21/05/01(土)09:31:32 No.798085207
ミニ四駆に消耗品じゃないパーツはないよ
19 21/05/01(土)09:33:21 No.798085560
>ブレーキが必要だって?俺に任せな! これに対する回答が今のミニ四駆のシャーシのフラット化された下面形状と言えなくも無い
20 21/05/01(土)09:42:04 No.798087728
パカパカするボディに慣れない
21 21/05/01(土)09:46:15 No.798088590
ミニ四駆楽しいよね… 20年ぶりにハマるとか思わんかった…
22 21/05/01(土)09:46:59 No.798088756
>ミニ四駆に消耗品じゃないパーツはないよ シャーシもだしなあ バンパーレス加工と抵抗抜きやるのめんどくせえってなる
23 21/05/01(土)09:48:00 No.798089019
>ミニ四駆楽しいよね… >20年ぶりにハマるとか思わんかった… 塗装からセッティングから何もかも全部楽しい ミニ四駆とパーツの品揃え豊富な店でパーツとキットを眺めてるだけで時間を潰せる…
24 21/05/01(土)09:48:28 No.798089114
>ミニ四駆楽しいよね… >20年ぶりにハマるとか思わんかった… 超速GPから復帰したけど今のも面白いね… 使いたいシャーシが多い…
25 21/05/01(土)09:49:40 No.798089388
幼い頃の愛車だったブロッケンG組みたい
26 21/05/01(土)09:51:18 No.798089746
ブレーキもミニ四駆の独特過ぎる文化の梱包材も商品の一部だからセーフの一部で初見で衝撃を受けるパーツだな
27 21/05/01(土)09:52:13 No.798089951
株式会社エクスクルーシヴかわいそ…
28 21/05/01(土)09:52:20 No.798089972
ブレーキとかマスダンパーとか止める技術が求められてると知ってすげぇ…ってなった
29 21/05/01(土)09:53:05 No.798090157
>ブレーキもミニ四駆の独特過ぎる文化の梱包材も商品の一部だからセーフの一部で初見で衝撃を受けるパーツだな 特に衝撃を受けたのはミニ四駆受け止めるキャッチャーが公式プラ板扱いされてる事だったよ
30 21/05/01(土)09:53:57 No.798090374
ジャンプ台あるのいいな
31 21/05/01(土)09:56:04 No.798090817
シャーシなんて激しいクラッシュでもしない限り割れたりしないでしょと思ってないのにまさか自分のネジ締めで破壊するなんて…
32 21/05/01(土)09:58:30 No.798091309
>シャーシなんて激しいクラッシュでもしない限り割れたりしないでしょと思ってないのにまさか自分のネジ締めで破壊するなんて… 個人的にはネジ穴がダメになるのはシャーシの死因第一位だと思う 強化シャーシも最初にタップでネジ山切っとかないと簡単にビスがねじ切れるし…
33 21/05/01(土)09:59:15 No.798091429
ブレーキ…?基本走りっぱなのにそんなのいるんだ
34 21/05/01(土)09:59:40 No.798091517
ボコボコになってる箱も怖いが ローラーのゴムだかタイヤだかで黒くなってるコース側も生々しい
35 21/05/01(土)09:59:47 No.798091538
フローリングに直置きだとコーナーに突っ込んだ衝撃で動くよね
36 21/05/01(土)10:00:22 No.798091672
>ブレーキとかマスダンパーとか止める技術が求められてると知ってすげぇ…ってなった 上りに入ったら延長したリアを底付きさせてブレーキをかけるのは必須技術だぜ
37 21/05/01(土)10:02:16 No.798092021
贅沢言わないんでこれくらいのコースが置けるスペースが自宅に欲しい
38 21/05/01(土)10:02:22 No.798092041
時代の変化面白いね su4815155.jpg
39 21/05/01(土)10:02:43 No.798092101
(安易な坂ブレーキを殺すループ)
40 21/05/01(土)10:03:02 No.798092152
賑わってるコースだと衝撃でレーンがプルンプルンしてるよね
41 21/05/01(土)10:05:32 No.798092626
俺が最後に見た時はうっすいゴムタイヤと提灯が流行りだったけど今はまた違うのかな
42 21/05/01(土)10:06:10 No.798092757
>su4815155.jpg 唐突な左下のピカチュウちゃんかわいい
43 21/05/01(土)10:09:14 No.798093360
>俺が最後に見た時はうっすいゴムタイヤと提灯が流行りだったけど今はまた違うのかな 性能的に立体レイアウトのコースで薄いゴムタイヤと提灯系のステー付きマスダンパーがすたれることはないと思う 最近はマスダンパー以外はしっかり固定だったりの縛りレースをやってるところもあるからそこでは使われてないよ
44 21/05/01(土)10:11:58 No.798093955
モーターはトルクチューン安定? 調べたらダッシュモーター増えすぎててよく判らない
45 21/05/01(土)10:14:34 No.798094531
今度出るクラシックパーツのセットがどこ需要なのか分からん…
46 21/05/01(土)10:17:33 No.798095153
重りが上下するのはいいんだけどボディガパガパ開くのはあんまり好きじゃない… しかしポリカボディは加工面で優秀だな…
47 21/05/01(土)10:17:53 No.798095208
>モーターはトルクチューン安定? >調べたらダッシュモーター増えすぎててよく判らない 立体レイアウトだとキット+トルクでもわりと飛んじゃうからスターターパックとリヤブレーキステーセットつけてからトルク入れたほうが良いと思う ブレーキちゃんと貼ってあればハイパーダッシュいれても余裕にはなるんだけど
48 21/05/01(土)10:18:51 No.798095391
>今度出るクラシックパーツのセットがどこ需要なのか分からん… アプリゲー合わせでせめて一年早ければと思わないでもないです