21/05/01(土)07:56:42 公務員... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/01(土)07:56:42 No.798071811
公務員になったら人生勝ち組なんぬうう!!!!
1 21/05/01(土)08:00:50 No.798072235
じゃあなってね
2 21/05/01(土)08:01:08 No.798072269
公務員の範囲が広い…
3 21/05/01(土)08:01:39 No.798072312
安定はしてるけど勝ち組感はあまり無いと思う
4 21/05/01(土)08:03:16 No.798072480
人間関係とかで辞めてもなんでやめたの勿体ないと色んな人に延々と言われる言われた
5 21/05/01(土)08:04:47 No.798072649
霞が関組はマゾだと思う
6 21/05/01(土)08:10:05 No.798073252
官僚は仕事が生き甲斐じゃないと不可能そう
7 21/05/01(土)08:10:27 No.798073292
今の時代に…?コロナ対策だなんかやる時代に…?
8 21/05/01(土)08:10:40 No.798073319
>教師は部活が生き甲斐じゃないと不可能そう
9 21/05/01(土)08:13:53 No.798073686
住民窓口は地獄だと思う
10 21/05/01(土)08:15:06 No.798073835
なれるんぬ?
11 21/05/01(土)08:17:32 No.798074119
おちんぎんは安定するかもしれん だがメンタルはどうかな?
12 21/05/01(土)08:18:24 No.798074230
毎年1人ぐらいは病んで消えていく
13 21/05/01(土)08:20:23 No.798074492
>毎年1人ぐらいは病んで消えていく ぬのことなんぬ… 傷病手当金がなかったら死んでたんぬ
14 21/05/01(土)08:20:45 No.798074537
なる人減ってるからチャンスだぞ
15 21/05/01(土)08:21:32 No.798074635
毎年1人病むのは民間企業でも普通なんぬむしろ少ないくらいなんぬ
16 21/05/01(土)08:21:39 No.798074651
現職なんぬ! 負けてると思うんぬ!
17 21/05/01(土)08:22:30 No.798074758
同期が二人やめて一人は病休なんぬ 定年延長も考えるとあと40年は働くってのが想像できないんぬ…
18 21/05/01(土)08:22:58 No.798074836
教師もキツそうだな…
19 21/05/01(土)08:23:10 No.798074853
母親が学校事務だけど やたら時間外労働が多いのに残業代出ないし どんどん派遣に置き換わってしわ寄せがひどいから絶対なりたくないと思ったよ
20 21/05/01(土)08:24:00 No.798074952
派遣やら臨時やらの給料は安いからな
21 21/05/01(土)08:24:06 No.798074964
ぬは用地買収やってるんぬ 土地が更地になってくのは快感なんぬ
22 21/05/01(土)08:24:20 No.798074992
教師は奉仕業なんぬ まともな人間がやる仕事ではないんぬ
23 21/05/01(土)08:26:04 No.798075212
公務員は勝ち組ってイメージが先行しすぎてるんぬ…実際は務める地域住民ガチャなんぬ… 外れたんぬ…鬱になったんぬ…何もできなくなったんぬ… 辞めたらめちゃくちゃ色んな人にもったいないもったいない言われてもっと落ち込んだんぬ… ならなきゃよかった…
24 21/05/01(土)08:26:38 No.798075276
友人が毎月100時間超えの残業してるし勝ち組感は薄い もちろん残業代は出ない
25 21/05/01(土)08:26:45 No.798075294
国公やってるけど転勤がしんどい 人間関係リセット早いのは助かるが
26 21/05/01(土)08:26:49 No.798075302
優秀な人がメンタルやられていなくなる仕事
27 21/05/01(土)08:27:30 No.798075388
なんか平然とみんな残業するのやばいんぬ… 残業代でないのに地域に要注意児童多すぎて残業しないと回らないのおかしいぬ…
28 21/05/01(土)08:27:38 No.798075405
国立大学職員がおすすめなんぬ たとえ窓口担当になったとしても相手の大半は受験生・在学生・卒業生・保護者だからキチガイは滅多にいないんぬ
29 21/05/01(土)08:27:53 No.798075433
公務員は役所だけが勤務地でオフィスワークだけと思いこんでいる人は意外と多い
30 21/05/01(土)08:27:53 No.798075435
公務員が勝ち組って不況がピークの時代の引っ張りすぎてると思う 今国家公務員とか優秀な人材来ないって言われてるし
31 21/05/01(土)08:29:02 No.798075584
国家と地方だとどっちがいいんぬ? ぬは地方しか経験がないから国家のことなんもわからないんぬ
32 21/05/01(土)08:29:22 No.798075627
>公務員が勝ち組って不況がピークの時代の引っ張りすぎてると思う >今国家公務員とか優秀な人材来ないって言われてるし まあ労働環境超絶ブラックってのが広く明らかになったし何しても国民やマスコミから公務員ってだけでバッシング受けるし 待遇が特別良いわけじゃないんだから人が集まるわけがない
33 21/05/01(土)08:30:42 No.798075789
今全然公務員の人気ないしマスコミの煽りって長続きしないな……
34 21/05/01(土)08:30:47 No.798075797
警察も死ぬんぬ 一般職でももれなく窓口で騒ぐヤバい奴の対応ばかりんぬ
35 21/05/01(土)08:31:05 No.798075826
バブルの頃はすげー負け組扱いされたと郵便局員の親父が言ってた
36 21/05/01(土)08:32:12 No.798075967
公務員叩きも旬が完全に過ぎてうまあじ無くなったんぬなあ
37 21/05/01(土)08:32:23 No.798075992
公務員なんて景気悪い時は貰いすぎだなんだ叩かれて景気いい時は無能の溜まり場だなんだ言われる仕事なんぬ
38 21/05/01(土)08:32:40 No.798076023
国家だろうと地方だろうと公務員やってる人は凄いと思うよ… ただ教師だけは子供の頃からクソに当たり続けたんで嫌いだけど
39 21/05/01(土)08:32:44 No.798076027
つまり最近は景気良いんぬ
40 21/05/01(土)08:32:45 No.798076029
優秀じゃない人がなると勝ち組 まともな企業にいける能力がある人がなると負け組
41 21/05/01(土)08:32:46 No.798076030
地方は6年勤めてやっと手取りが16万程度だから悟空さのコラとかネタにもできねえよ
42 21/05/01(土)08:32:53 No.798076043
>国家と地方だとどっちがいいんぬ? >ぬは地方しか経験がないから国家のことなんもわからないんぬ 全国転勤をどう思うかだと思うんぬ 地方でやってて人間関係に疲れて国家の方に来た人もいるし 全国転勤に疲れて国家から地方にいった人もいるんぬ
43 21/05/01(土)08:34:03 No.798076210
大体2年で新しい部署に飛ばされるんぬ…… お仕事何回イチから覚えるんぬ?
44 21/05/01(土)08:34:47 No.798076317
公務員は労働基準法の対象じゃないから部署によっては並のブラック企業なら裸足で逃げ出すブラック環境だよ 特に残業代が予算でかなり低い位置で上限が決まってる関係で残業が多いと大半サービス残業になるから 時給換算したら大して給料高くもねえ
45 21/05/01(土)08:35:27 No.798076392
地方は務める地域が良ければ当たりなんぬ…治安悪かったり性格悪いやつが多かったり問題が多いとこ行くとやばいんぬ…
46 21/05/01(土)08:35:30 No.798076400
一部の特権の天下りのイメージが先行し過ぎてないかぬ?
47 21/05/01(土)08:35:42 No.798076432
>今全然公務員の人気ないしマスコミの煽りって長続きしないな…… 公務員って生活のベース作ってる人なんだから 超大人気職種にした方がプラスなのになんで不人気になるようなことしたんだろうな…
48 21/05/01(土)08:35:45 No.798076440
地方といっても県庁職員は県内出先機関に異動が当たり前にあるし市町村と相互に出向あるから転勤前提
49 21/05/01(土)08:36:01 No.798076474
国家の方は今年に入ってから残業代ちゃんと出すんぬ~って話になってきてるんぬ ただし残業は減らせ減らせの大合唱なんぬ
50 21/05/01(土)08:36:08 No.798076485
3~4年おきに所属部署ガチャがあるのは仕方ないとして 係長以上が一気に完全未経験者に代わるのなんとかならねえかな
51 21/05/01(土)08:36:18 No.798076503
公務員叩いとけば国民の溜飲下がるから…
52 21/05/01(土)08:36:18 No.798076506
でもまあ休業とか福利厚生しっかりしてるのはいいんじゃね
53 21/05/01(土)08:36:30 No.798076529
そもそも天下りは超一部のエリートの話なんぬなあ……
54 21/05/01(土)08:36:41 No.798076559
係長が設計書作るの部下に押し付けて7時半過ぎないと残業って感じじゃないよなって残業代すら出さないんぬ 頭おかしいんぬ
55 21/05/01(土)08:37:00 No.798076606
ぬの部署は残業が40時間超えると課長と面談しなきゃいけないんぬ でも面談しても仕事の量が減るわけじゃないからあんまり意味がないと思うんぬね
56 21/05/01(土)08:37:01 No.798076611
中小から公務員に転職したけど 公務員はみんな典型的な中の上の生活してるわ
57 21/05/01(土)08:37:02 No.798076615
元国家公務員の人の話とかつべであったけど時給換算すると年収300万のぬ以下だったんぬ
58 21/05/01(土)08:37:13 No.798076643
仕事柄たまに会うけど地方職員は文字通り公僕だと思う おつかれさまであります…
59 21/05/01(土)08:38:09 No.798076759
>ただし残業は減らせ減らせの大合唱なんぬ 政治家にあれやれこれやれっての実際に実務としてやってんの公務員なんだからこんな状況じゃそりゃ増えざるを得ないと思うんだよな…
60 21/05/01(土)08:38:12 No.798076764
自衛隊に入るんぬ 24時間勤務なんぬ
61 21/05/01(土)08:38:19 No.798076780
こんな場末の掲示板でもぬ以外に鬱で公務員辞めた人がそこそこいるあたり全国的に見たらヤバそうなんぬな
62 21/05/01(土)08:38:21 No.798076784
最近入庁したけど先輩全員22時帰りって聞いて絶望してるんぬ!実際の退勤時刻は19時になってるんぬ!!
63 21/05/01(土)08:38:33 No.798076811
>でもまあ休業とか福利厚生しっかりしてるのはいいんじゃね 休みなんか潰れても代休さえ寄越さなかったし福利厚生って使いもしねえ共済に大金持っていかれるだけだったなあ…
64 21/05/01(土)08:38:41 No.798076841
公務員になって激務で苦しんでる奴はちらほら見る 全然楽じゃねえ!
65 21/05/01(土)08:38:50 No.798076866
神経図太い人には向いてるんぬ
66 21/05/01(土)08:38:51 No.798076868
何がヤバいって労働基準法が適用外なのがヤバい 過労で死んでも交換すればいいでしょって感じで使い潰してる
67 21/05/01(土)08:38:56 No.798076876
お上が率先してサービス残業してるんぬう……
68 21/05/01(土)08:39:16 No.798076913
今のとこめんどくさい住民の相手さえしてれば残業もないから楽だ 異動したらどうなるかわからんけど
69 21/05/01(土)08:39:29 No.798076941
>3~4年おきに所属部署ガチャがあるのは仕方ないとして >係長以上が一気に完全未経験者に代わるのなんとかならねえかな 癒着防止にしても肝心の仕事の効率ガタ落ちなのはどうなんだろうね…
70 21/05/01(土)08:39:33 No.798076947
>>ただし残業は減らせ減らせの大合唱なんぬ >政治家にあれやれこれやれっての実際に実務としてやってんの公務員なんだからこんな状況じゃそりゃ増えざるを得ないと思うんだよな… 仕事が減るとは言ってないんぬなー 効率化でカバーなんぬ
71 21/05/01(土)08:39:43 No.798076967
>ぬの部署は残業が40時間超えると課長と面談しなきゃいけないんぬ >でも面談しても仕事の量が減るわけじゃないからあんまり意味がないと思うんぬね 形が大事ぬ 死んだり苦しんで行方不明になった時のためぬ
72 21/05/01(土)08:39:49 No.798076983
>何がヤバいって労働基準法が適用外なのがヤバい >過労で死んでも交換すればいいでしょって感じで使い潰してる 一応人事院が労基署の代わりだけど 全く動かないからいる意味がない
73 21/05/01(土)08:40:13 No.798077028
効率化ってなんなんぬ? 手抜き作業なんぬ?
74 21/05/01(土)08:40:19 No.798077044
退職金も5年に1回見直しで減少していって 公務員の旨味はどこなんぬ…?
75 21/05/01(土)08:40:49 No.798077113
>自衛隊に入るんぬ >24時間勤務なんぬ 知人の自衛官崩れに聞いた話だと年末年始は最低限の隊員残して他は休みに入るから正月に有事起きたら終わりだと笑ってたんぬ
76 21/05/01(土)08:40:57 No.798077132
>仕事が減るとは言ってないんぬなー >効率化でカバーなんぬ 効率化なんてそんなすぐに効果的な施策打てるわけねーんぬ 人を増やすのが最も効果的かつ手っ取り早いのにお上はそんなこともわからないアホばっかりなんぬ
77 21/05/01(土)08:41:02 No.798077145
障碍者を支援する人とかは未経験者に変わっちゃダメな気がするんぬ…
78 21/05/01(土)08:41:12 No.798077172
>効率化ってなんなんぬ? >手抜き作業なんぬ? この場合の効率化とは就業時間中に死に物狂いでやれやって意味なんぬ あと始業前と昼休みにお仕事してても残業とは言われないんぬーぬっぬ
79 21/05/01(土)08:41:21 No.798077186
年間の予算上限は決まっているんぬ 無い袖は振れないけど仕事はいっぱいあるんぬ
80 21/05/01(土)08:41:44 No.798077240
>知人の自衛官崩れに聞いた話だと年末年始は最低限の隊員残して他は休みに入るから正月に有事起きたら終わりだと笑ってたんぬ 年末年始はテロリストもお休みなんぬなー
81 21/05/01(土)08:41:51 No.798077251
自治体勤務だとふるさと納税とか無理なんぬ クソ制度なんぬ
82 21/05/01(土)08:42:09 No.798077285
>国立大学職員がおすすめなんぬ 私大職員との待遇さに死にたくなるのでは
83 21/05/01(土)08:42:20 No.798077314
ぬの部署は残業する人が固定化されてるんぬ ぬは毎日残業してるから忙しい日なんかだと代わりに他の人が超勤の申請出してくれるんぬ ありがたいんぬ
84 21/05/01(土)08:42:49 No.798077386
>自治体勤務だとふるさと納税とか無理なんぬ >クソ制度なんぬ できるよ
85 21/05/01(土)08:43:51 No.798077517
ぬは議会対応とかしなくていい部署だからまだ気楽な方なんぬ
86 21/05/01(土)08:44:09 No.798077572
隣の部屋の人たちは定時に帰ってるんぬ 隣の班の人たちは18時に帰ってるんぬ ぬは21時帰りなんぬ ぬあ…
87 21/05/01(土)08:44:11 No.798077579
本当に仕事量が多くて遅くまで残業してる人もいるけど 雑談しながらダラダラ残ってるだけの奴も結構いるのが厄介なんぬな
88 21/05/01(土)08:44:28 No.798077623
時間になると窓口ガッチャンするから働いてない!! て言われる原因になってるぬ 実際はそんなギリギリに来る奴が悪いし声もでかいだけんぬ
89 21/05/01(土)08:44:33 No.798077637
そもそも給料高くはないんぬ
90 21/05/01(土)08:44:51 No.798077680
ぬの地域だと地銀から市役所に転職した人が市役所最高って叫んでたんぬ コロナで地獄だろうが元気でやってて欲しいんぬ
91 21/05/01(土)08:45:47 No.798077812
副業出来ないから株やるしか無いんぬ…勉強面倒なんぬ…
92 21/05/01(土)08:46:01 No.798077847
>時間になると窓口ガッチャンするから働いてない!! >て言われる原因になってるぬ >実際はそんなギリギリに来る奴が悪いし声もでかいだけんぬ 銀行とかもそうだけど基本窓口閉じてからが地獄だよね…
93 21/05/01(土)08:46:19 No.798077898
あとこれいうとケオるぬ出そうだけど 官民癒着と腐敗度はぶっちぎりで国が腐ってる気がするんぬ 市町村や県は国に比べたら潔癖なんぬ
94 21/05/01(土)08:46:28 No.798077920
公務員なら定時で帰れるというナイーヴな考えは捨てろ
95 21/05/01(土)08:47:01 No.798077999
障がい者雇用率を上げようってことで専用の非常勤枠を設けたんぬ 何か違う気がするんぬ…
96 21/05/01(土)08:47:04 No.798078008
現業の人たちは夜間の呼び出しに怯えてそうだけど日中は割と気楽そうなんぬ
97 21/05/01(土)08:47:07 No.798078021
国の役所行くと壁のポスターで「日本は公務員の数が少ない!」とか「二度と戦争の奉仕者にならない!」とか色々あってちょっと面白いんぬ
98 21/05/01(土)08:48:33 No.798078222
ダムの仕事してるいとこはある日同僚が何の前触れもなくダムにダイブしたといってた
99 21/05/01(土)08:48:34 No.798078223
責任感が強かったりプライドが高かったり要領が悪かったりするやつは地獄を見るんぬ 適当に仕事をやれる図太さ・不真面目さを持ってるやつが勝ち上がれるんぬ
100 21/05/01(土)08:48:40 No.798078236
公務員からゲームショップのアルバイトになったんぬ… 滅茶苦茶気持ちが楽なんぬううううう!!!!お金もそんなに悪くないからこのままでいいんぬ
101 21/05/01(土)08:49:01 No.798078286
>公務員なら定時で帰れるというナイーヴな考えは捨てろ ぬのところは出張してなんぼだからコロナ以降ずっと暇なんぬ 当庁した日は毎日17時に帰ってるんぬ テレワークの日はimg三昧なんぬ
102 21/05/01(土)08:49:02 No.798078288
4月から用向きが違う所に異動して馴れないんぬ 辞めたいんぬ…
103 21/05/01(土)08:49:06 No.798078302
>「日本は公務員の数が少ない!」とか「二度と戦争の奉仕者にならない!」 それは多分組合のポスターなんぬ 公務員の待遇改善はともかく戦争反対とか組合でやることじゃないと思うんぬ
104 21/05/01(土)08:49:36 No.798078367
堂々と共産党が幅きかせてるのが本当にこれ大丈夫なんだろうかと つうか反対署名とかこうやって数揃えんのねってのが
105 21/05/01(土)08:50:20 No.798078477
ステータスというか体裁はよさそうなんぬ 一部上場の名前知ってる企業>公務員>他の民間みたいなのがなんとなく世間でありそう
106 21/05/01(土)08:50:29 No.798078502
非正規職員は体よく扱われてる気がするんぬ あと選挙事務臨時は楽な仕事なんぬ
107 21/05/01(土)08:51:00 No.798078584
職階が上がってくると議員に赤旗を買わされるんぬ
108 21/05/01(土)08:51:07 No.798078605
>堂々と共産党が幅きかせてるのが本当にこれ大丈夫なんだろうかと >つうか反対署名とかこうやって数揃えんのねってのが 公務員は大抵労組社民~民主系じよないんぬ?
109 21/05/01(土)08:51:12 No.798078617
役場に勤めてる友人の話を聞くと全然そうとは思えない…
110 21/05/01(土)08:51:16 No.798078632
出世しようがしまいが世間的には小役人なんぬ そして出世したところで義務と責任が大きくなるわりに給与は上がらないんぬ
111 21/05/01(土)08:51:23 No.798078651
テレワークで交代出勤なんぬ 対応端末が部で数台しかないから実質自宅待機なんぬ
112 21/05/01(土)08:51:37 No.798078683
メンタル病ませて追い出したりとか民間みたく割とある
113 21/05/01(土)08:51:44 No.798078699
土対法の未届事案のせいで忙しくなって嫌になるんぬ
114 21/05/01(土)08:53:12 No.798078910
>テレワークで交代出勤なんぬ >対応端末が部で数台しかないから実質自宅待機なんぬ 地方創生臨時交付金で端末買い放題だったんぬ
115 21/05/01(土)08:54:33 No.798079090
パソコン使って業務圧縮してこれなのに無い時代はどうやってたんぬ?ってくらいヒトデが足りないんぬ
116 21/05/01(土)08:54:35 No.798079094
テレワークはもう一年ぐらいやってないんぬ 最初の頃だけだったんぬ
117 21/05/01(土)08:54:50 No.798079134
知り合いに理系院卒がいて公務員に就職したけど いろんな部署に年ごとに行かされるし残業多いしみんなコミュ強陽キャラできついから転職するって言ってたな
118 21/05/01(土)08:55:02 No.798079162
>そして出世したところで義務と責任が大きくなるわりに給与は上がらないんぬ 偉くなったらそれなりに上がるけど偉くならなくても年功序列で年寄りがそれなりに上がるのがいいよね 係長と同じ仕事してるのにね
119 21/05/01(土)08:55:43 No.798079255
>テレワークはもう一年ぐらいやってないんぬ >最初の頃だけだったんぬ そもそも個人情報的に無茶だよ公務員にやらせろって…
120 21/05/01(土)08:55:52 No.798079274
>パソコン使って業務圧縮してこれなのに無い時代はどうやってたんぬ?ってくらいヒトデが足りないんぬ どの自治体も業務自体はパソコン以前と比較して数倍に肥大化してるんぬ
121 21/05/01(土)08:56:37 No.798079379
国家公務員の霞ヶ関勤務は無理と思ったんぬ… なるハードル高いくせに多忙すぎて死ねるんぬ
122 21/05/01(土)08:56:48 No.798079415
公務員ってめっちゃお礼言うんぬ 挨拶とお礼と「この人ってどういう人?」でできてるんぬ 人に見られてなくても襟を正そうと思ったんぬ
123 21/05/01(土)08:57:02 No.798079462
人が足りないんぬ 人が足りないんぬ
124 21/05/01(土)08:57:24 No.798079516
>国家公務員の霞ヶ関勤務は無理と思ったんぬ… >なるハードル高いくせに多忙すぎて死ねるんぬ ただの霞が関勤務なら別にハードル高くないんぬ 特別なのはキャリアだけで後は捨て駒なんぬ
125 21/05/01(土)08:57:57 No.798079609
未だに勝ち組とか言ってる人のほうがアレだなってくらいには絶対なりたくない職業
126 21/05/01(土)08:58:03 No.798079620
自殺者多すぎなんぬ
127 21/05/01(土)08:58:26 No.798079673
>出世しようがしまいが世間的には小役人なんぬ >そして出世したところで義務と責任が大きくなるわりに給与は上がらないんぬ それは中小の企業でも同じだから仕方ないんぬ
128 21/05/01(土)08:58:49 No.798079727
ぬの部署はテレワーク推進してるんぬ でも強制じゃないからぬは出勤してるんぬ テレワークじゃできない仕事が多すぎるんぬ
129 21/05/01(土)08:58:50 No.798079729
>パソコン使って業務圧縮してこれなのに無い時代はどうやってたんぬ?ってくらいヒトデが足りないんぬ 逆にパソコンのせいで業務の速度が爆速になったと言われてるんぬ 昔は書類は手書きで作って送るのに3日かかったんぬ 今はパソコンカタカタメール送信!で1時間で終わるんぬ
130 21/05/01(土)08:59:18 No.798079806
公務員なんて言うほど羨むもんじゃねぇよなって風潮が広がりつつあったけどコロナで一部の人にぶり返してしまったんぬ
131 21/05/01(土)08:59:53 No.798079894
>テレワークじゃできない仕事が多すぎるんぬ 個人情報持ち帰れる技術の開発がまたれるんぬ
132 21/05/01(土)09:00:15 No.798079951
国家公務員になって省に務める優秀な新人達が残業多すぎてやめてくんだってね
133 21/05/01(土)09:00:25 No.798079977
>4月から用向きが違う所に異動して馴れないんぬ >辞めたいんぬ… 公務員である以上今後数年おきにそういう状況になるんぬ 無理ならとっととやめたほうがいいんぬ
134 21/05/01(土)09:00:36 No.798080011
まぁこのコロナ禍でぬが就職するのは無理なんぬ 臨任で乗り切るんぬ
135 21/05/01(土)09:01:07 No.798080107
民間はどうやって迅速にテレワーク対応になったんぬ? 社員の私的回線で業務用のデータ取り扱うの怖くないんぬ?
136 21/05/01(土)09:01:09 No.798080117
>国家公務員になって省に務める優秀な新人達が残業多すぎてやめてくんだってね 中央省庁に入れる新人なら民間でもっと活躍できるんぬ
137 21/05/01(土)09:01:43 No.798080208
公務員はどこの部署であれ仕事覚えた人間が足りなくなると本気でやべーんぬ 本当は労働環境改善して離職を防ぐ必要があるんぬ 現実は厳しいんぬ
138 21/05/01(土)09:01:55 No.798080248
>民間はどうやって迅速にテレワーク対応になったんぬ? >社員の私的回線で業務用のデータ取り扱うの怖くないんぬ? は?なってないんぬが?
139 21/05/01(土)09:02:19 No.798080323
税務署だけど地域手当美味しいんぬ 異動が多いのがめんどくさいのと局には行きたくないんぬ
140 21/05/01(土)09:02:19 No.798080324
>民間はどうやって迅速にテレワーク対応になったんぬ? >社員の私的回線で業務用のデータ取り扱うの怖くないんぬ? まともなVPNなら回線は問題にならないんぬ
141 21/05/01(土)09:02:40 No.798080394
1番優秀な奴残して全員総とっかえ!した部署が今死んでるんぬ
142 21/05/01(土)09:02:54 No.798080440
ぶっちゃけ建築士持ちとか民間のほうがかせげるんぬ
143 21/05/01(土)09:03:20 No.798080518
イベント関係やる部署は大変だと聞いたんぬ 土日出勤は当たり前だし聖火リレーの時は大変だったらしいんぬ
144 21/05/01(土)09:03:30 No.798080543
>公務員はどこの部署であれ仕事覚えた人間が足りなくなると本気でやべーんぬ 移動シーズンでよく見るやつなんぬ お鉢が回ってくるんぬ
145 21/05/01(土)09:03:32 No.798080551
>税務署だけど地域手当美味しいんぬ >異動が多いのがめんどくさいのと局には行きたくないんぬ 出先機関って気楽でいいんぬ みんなお菓子食べながら仕事してるんぬ これ本庁だと無理なんぬ?
146 21/05/01(土)09:03:51 No.798080599
稼ごうと思って公務員になるのがそもそも間違ってるんぬ
147 21/05/01(土)09:03:58 No.798080617
不景気な今公務員目指すのは間違ってない…と思う
148 21/05/01(土)09:04:23 No.798080687
ぬは転職して公務員になったんぬが地域柄なのか職員が何かにつけて人の悪口影口ばかりで気が滅入るんぬ 前職の方が楽しく仕事できてたんぬな…
149 21/05/01(土)09:04:42 No.798080736
大部間違ってるけど人出は何処も足りてないから来るのは大歓迎なんぬ
150 21/05/01(土)09:04:44 No.798080743
はじめてのお仕事でマニュアル読み込んで対応したらお客さんに前の人はこれでやってくれたんですけど?ってマニュアル外のこと要求されるんぬ
151 21/05/01(土)09:05:06 No.798080796
仕事が忙しいと心が荒むんぬ あるいは単にそいつらが性格悪いんぬ
152 21/05/01(土)09:05:10 No.798080804
悪口ばっかり言う人とペア組むと気が滅入るんぬ
153 21/05/01(土)09:05:24 No.798080838
若い人はどんどん来て欲しいんぬう
154 21/05/01(土)09:05:43 No.798080890
同じ部署のめちゃくちゃ優秀で優しくて気配りの達人の若い職員が今の業務飽きた早く異動したいって言ってるんぬ 出ていってほしくないんぬ…
155 21/05/01(土)09:05:52 No.798080922
>はじめてのお仕事でマニュアル読み込んで対応したらお客さんに前の人はこれでやってくれたんですけど?ってマニュアル外のこと要求されるんぬ それはその人が間違ってたんぬ マニュアルにこう書いてあるからこうやりますんぬ 何か起きた時に自分の安全を守れるのは根拠のある行動だけなんぬ
156 21/05/01(土)09:06:28 No.798081016
職員には所謂陽キャの方が圧倒的に多いからコミュ力ないと無理なんぬ ぬはそんなものないから辛いんぬ
157 21/05/01(土)09:06:57 No.798081091
数多の先輩からのアドバイスは 真面目にやるな 責任感を持つな なんぬ
158 21/05/01(土)09:07:16 No.798081138
>職員には所謂陽キャの方が圧倒的に多いからコミュ力ないと無理なんぬ >ぬはそんなものないから辛いんぬ そんな役所あるんぬ? ぬのところはみんな陰キャなんぬ
159 21/05/01(土)09:07:37 No.798081198
>公務員はどこの部署であれ仕事覚えた人間が足りなくなると本気でやべーんぬ 普通の企業なら最悪業績落ちたで済むんぬ 自治体が回らなくなるのはヤバババんぬ
160 21/05/01(土)09:07:48 No.798081224
うちは雑談してる暇も無いんぬ…
161 21/05/01(土)09:08:05 No.798081272
場所によると思うんぬなあ マジで色んな種類の仕事と場所があるんだから
162 21/05/01(土)09:08:07 No.798081279
>出先機関って気楽でいいんぬ >みんなお菓子食べながら仕事してるんぬ >これ本庁だと無理なんぬ? 同期とかの話聞いてると残業残業でしんどそうなんぬ そもそも能力ないぬが行っても地獄なんぬ
163 21/05/01(土)09:09:34 No.798081506
もういない人間がやったことが後々問題になって現担が苦労するのは嫌になるんぬ
164 21/05/01(土)09:10:02 No.798081584
治山・土木関係はいつも忙しそうなんぬー
165 21/05/01(土)09:11:36 No.798081825
残業代云々は民間でも変わらないから安心して欲しいんぬ
166 21/05/01(土)09:12:26 No.798081964
出向で公務員の人がぬの職場にいるんぬがここは気楽すぎて県庁に戻りたくないって度々口にしてるんぬ
167 21/05/01(土)09:12:46 No.798082025
>もういない人間がやったことが後々問題になって現担が苦労するのは嫌になるんぬ 一年に一回公表しなきゃいけない書類を異動一年目で出し忘れたんぬ 一度やらかした以上二年目以降も出すわけにはいかなかったから次の異動まで三年間貫いたんぬ ばれなかったんぬ 後任の人にはしっかり仕事して欲しいんぬ
168 21/05/01(土)09:13:46 No.798082178
公務員なんて全員が完全週休二日制の9時5時残業無しで楽な仕事しかしてないんでしょー? と今でも本気で思ってる人は一定数いて特にご高齢の方々には多いんぬ 公務員だとバレた途端にそういう絡み方されてる友人見ると本当に気の毒だと思うんぬ
169 21/05/01(土)09:14:52 No.798082355
ぬ…公務員は簡単にクビに出来ないんぬ だからヤベー奴は全員出先に送るんぬ
170 21/05/01(土)09:16:49 No.798082684
皆安定を求めるけど意外と安定って大した価値が無いというか日本に住んでる時点でほぼ安定してる
171 21/05/01(土)09:17:04 No.798082729
そんな…一日中暇してる夢のような部署はないんぬ?
172 21/05/01(土)09:17:21 No.798082781
もしかしてしんどくないお仕事ってないんぬ!?
173 21/05/01(土)09:17:46 No.798082850
>ぬ…公務員は簡単にクビに出来ないんぬ >だからヤベー奴は全員出先に送るんぬ そういうヤベーのはせめて内々の閑職で囲って封印しててほしいんぬ… 現場に出張る公務員さんのアレな人率が高くて正直とても困るんぬ…
174 21/05/01(土)09:18:18 No.798082936
>そんな…一日中暇してる夢のような部署はないんぬ? 夢は夢でも悪夢なんぬ 耐えられる精神力を持ってるキャッツはごく僅かなんぬ
175 21/05/01(土)09:18:20 No.798082944
ぬぁぁ…教育と福祉だけは勘弁してほしいんぬ…
176 21/05/01(土)09:18:40 No.798083009
メンタルやって2年休職の末復帰したんぬが仕事量が全盛期の1/3くらいになったんぬ それでもクビにならないんぬなー
177 21/05/01(土)09:19:12 No.798083114
ブラックな勤務にこなれたおっさん公務員の癖の強さは顧客としてカスなんぬ
178 21/05/01(土)09:19:58 No.798083221
>そういうヤベーのはせめて内々の閑職で囲って封印しててほしいんぬ… >現場に出張る公務員さんのアレな人率が高くて正直とても困るんぬ… 本庁の人員がカツカツすぎるからヤバいのは出先に送るしかないんぬ 出先の数少ないまともに仕事ができる奴が書類仕事全部やることになるんぬ 対県民にやべーのが出てくるんぬ ぬーっぬっぬっぬっ
179 21/05/01(土)09:20:24 No.798083293
>メンタルやって2年休職の末復帰したんぬが仕事量が全盛期の1/3くらいになったんぬ >それでもクビにならないんぬなー 仕事なんて人生の隙間時間にやるものなんぬー
180 21/05/01(土)09:20:26 No.798083299
>皆安定を求めるけど意外と安定って大した価値が無いというか日本に住んでる時点でほぼ安定してる 一度のミスで即クビになって放逐されることもなければ急に理由も分からず財産没収されることもないもんな… 安定面と安全面って意味では日本にいる時点でかなりイージーモードだなこれ…とは感じる
181 21/05/01(土)09:22:46 No.798083689
>本庁の人員がカツカツすぎるからヤバいのは出先に送るしかないんぬ >出先の数少ないまともに仕事ができる奴が書類仕事全部やることになるんぬ イベントでご一緒した観光商工課の人が有能な方は死にかけでアレなのはツヤツヤしてた理由が今わかったんぬ そういうコンビに限ってアレな方が出しゃばりなのが本当に最悪で…すぞってなったんぬ
182 21/05/01(土)09:23:45 No.798083859
公務員になるための案内してるけど正直騙くらかしてる気がするんぬ
183 21/05/01(土)09:24:17 ID:qlQ.Megw qlQ.Megw No.798083948
>公務員になるための案内してるけど正直騙くらかしてる気がするんぬ https://img.2chan.net/b/res/798078069.htm
184 21/05/01(土)09:25:44 No.798084195
自分の仕事量がよく分からんぬ 許認可で毎月平均100件公印つくんぬが仕事量としては軽い部類なんぬ?
185 21/05/01(土)09:27:10 No.798084455
公務員にはなったけどこんなもの既にやってらんねえ感溢れてるからいずれ辞めるつもりなんぬ でも今のまま辞めてもただの無職になるだけだからまずは自分自身の価値を高めていかないといけないんぬ
186 21/05/01(土)09:28:04 No.798084613
福祉事務所の臨時してるけど周りの人クソ忙しそう...未経験で資格もないのにケースワーカーとか無理だよ
187 21/05/01(土)09:28:15 No.798084653
ちゅーるを食べてもよろしいか伺うんぬ
188 21/05/01(土)09:28:43 No.798084736
生活保護担当なんぬー! 意外と変な人は少ないんぬ―! 変な人はえげつないのがいるんぬ―!
189 21/05/01(土)09:30:09 No.798084969
>公務員にはなったけどこんなもの既にやってらんねえ感溢れてるからいずれ辞めるつもりなんぬ >でも今のまま辞めてもただの無職になるだけだからまずは自分自身の価値を高めていかないといけないんぬ 公務員何年やっても民間での価値が高まる可能性は正直あんまり高くないから早めに辞めたほうがいいんぬ 職種にもよるけど公務員上がりってだけで軽く見る奴って意外と多いんぬ
190 21/05/01(土)09:30:22 No.798085013
>もしかしてしんどくないお仕事ってないんぬ!? 勤労がしんどいのはどの仕事でも基本共通なんぬ だからこそ搾取だ搾取だと言われてもやりがいが大事になってくるんぬ ぬあ…やりがいのある仕事に仮に巡り会えても三年でおさらばなんぬ…
191 21/05/01(土)09:31:17 No.798085165
>公務員何年やっても民間での価値が高まる可能性は正直あんまり高くないから早めに辞めたほうがいいんぬ 少なくともコロナ不況の今はやめてらんねえんぬ 仕事でのスキルアップは当てにしてないから自分で資格取るんぬ
192 21/05/01(土)09:31:23 No.798085180
GWそれは電話が鳴ることもなく安心して仕事できる貴重な時間なんぬ 昼から出勤するんぬ
193 21/05/01(土)09:31:23 No.798085181
>>もしかしてしんどくないお仕事ってないんぬ!? >勤労がしんどいのはどの仕事でも基本共通なんぬ >だからこそ搾取だ搾取だと言われてもやりがいが大事になってくるんぬ >ぬあ…やりがいのある仕事に仮に巡り会えても三年でおさらばなんぬ… ぬあああ…でもやりがいじゃお腹は膨れないんぬ…お賃金…お賃金欲しいんぬ…
194 21/05/01(土)09:32:13 No.798085323
>GWそれは電話が鳴ることもなく安心して仕事できる貴重な時間なんぬ >昼から出勤するんぬ (鳴り出す外線)
195 21/05/01(土)09:32:44 ID:qlQ.Megw qlQ.Megw No.798085436
>GWそれは電話が鳴ることもなく安心して仕事できる貴重な時間なんぬ >昼から出勤するんぬ https://img.2chan.net/b/res/798078069.htm
196 21/05/01(土)09:32:52 No.798085469
>ぬあああ…でもやりがいじゃお腹は膨れないんぬ…お賃金…お賃金欲しいんぬ… おちんぎんは基本リスクか拘束時間かしんどさと比例するんぬなあ 身の丈に合わないでっかいおちんぎん欲しければ究極的には勤め人やめるしかないんぬ
197 21/05/01(土)09:33:34 No.798085602
こちら双葉局img課ぬ係でございますんぬ
198 21/05/01(土)09:33:34 No.798085603
>(鳴り出す外線) 知らねえんぬ 今ここには誰もいないことになってるんぬ
199 21/05/01(土)09:34:03 No.798085727
年功序列だし資格手当もないしワードエクセルも過去データ弄るだけだからスキルアップ全然出来ないし向上心も全く湧かねーんぬ!!
200 21/05/01(土)09:34:11 No.798085759
休出したの忘れててうっかり電話取っちゃったことあるんぬ 間違い電話だったんぬ
201 21/05/01(土)09:34:27 No.798085854
>だからこそ搾取だ搾取だと言われてもやりがいが大事になってくるんぬ やりがいのある珍しい業種だからって低賃金長時間拘束休み無し罵倒されまくりでも頑張ってたんぬ 最終的に心と体ブッ壊れて犯罪に巻き込まれかけて人生まで壊されそうになったんぬ やりがい搾取はクソなんぬ
202 21/05/01(土)09:34:42 No.798085953
>>(鳴り出す外線) >知らねえんぬ >今ここには誰もいないことになってるんぬ 手癖でとっちゃうんぬ
203 21/05/01(土)09:34:53 No.798085998
公務員になりたいなんてふんわりしたことしか言わないのは何も考えてないんじゃ…って見てしまうんぬ
204 21/05/01(土)09:35:14 No.798086089
福祉系の学部だったから公務員か介護かの選択肢しかなかったんぬ 地方公務員にはなれたんぬけど上でも言われてるけど職場は地獄だったんぬ… 結局辞めてIT土方やってるんぬけどこっちの方が仕事も人間関係もおちんぎんも全部圧倒的にましなんぬな
205 21/05/01(土)09:35:18 No.798086109
働いてる限り天国なんてどこにもないんぬな…
206 21/05/01(土)09:35:22 No.798086120
>地方は6年勤めてやっと手取りが16万程度だから悟空さのコラとかネタにもできねえよ 8年目で手取り16万円です!
207 21/05/01(土)09:35:25 No.798086130
>年功序列だし資格手当もないしワードエクセルも過去データ弄るだけだからスキルアップ全然出来ないし向上心も全く湧かねーんぬ!! 機械に全部やらせとけって内容を手作業でさせられてる感半端ねえんぬ ぬの仕事の全ては無駄でできてるんぬ
208 21/05/01(土)09:36:02 No.798086269
楽していきたい
209 21/05/01(土)09:36:16 No.798086323
国は知らないんぬが都道府県だと異動での仕事の変わり方が民間企業の転職並みにあるんぬ なのに引き継ぎ期間が一週間もないんぬこれマジでクソなんぬ
210 21/05/01(土)09:36:19 No.798086330
一年目だから税金とか安めなのもあるけど初任給十五万ちょっとだったんぬ 八年目で十六万って一体何事なんぬ
211 21/05/01(土)09:36:52 No.798086437
>>地方は6年勤めてやっと手取りが16万程度だから悟空さのコラとかネタにもできねえよ >8年目で手取り16万円です! その分ボーナスたっぷりなんぬ?
212 21/05/01(土)09:36:54 No.798086446
>>地方は6年勤めてやっと手取りが16万程度だから悟空さのコラとかネタにもできねえよ >8年目で手取り16万円です! 年齢はいくつなんぬ…?順当に三十路なんぬ?
213 21/05/01(土)09:37:01 No.798086468
突然独立行政法人になったりするから油断できない
214 21/05/01(土)09:37:11 No.798086505
>8年目で手取り16万円です! 地域や年齢にもよるけどまあ有り得るな…って額面なんぬ 最低賃金高い地方で大卒なのにそれならご愁傷様としか言えないんぬ…
215 21/05/01(土)09:37:39 No.798086674
全国的に同じ業務のはずなのに自治体ごとに申請書の書き方が違うせいで余計な手間が増えるんぬうううう 早くお国がフォーマット作って押し付けるんぬううううお上説得するのはるかに容易になるんぬううううう
216 21/05/01(土)09:37:48 No.798086718
初任三年は真面目に務めるにしても次の異動でも変なところ飛ばされたら真面目に辞めるんぬ でも辞めるためには準備しっかりとしておかないといけないんぬ
217 21/05/01(土)09:38:15 No.798086802
6年目で20万弱くらいだけど 住宅手当除いたらそんなもんかもしれねーんぬ
218 21/05/01(土)09:38:18 No.798086816
>楽していきたい それなりの稼ぎで無理しない程度にの事こなして生きていきたいから公務員選んでるフシはある いや実際どうなんだろうな
219 21/05/01(土)09:38:29 No.798086870
>パソコン使って業務圧縮してこれなのに無い時代はどうやってたんぬ?ってくらいヒトデが足りないんぬ 早くなったらその分余裕が出るのではなくその分詰め込まれるんだ
220 21/05/01(土)09:38:44 No.798086933
>全国的に同じ業務のはずなのに自治体ごとに申請書の書き方が違うせいで余計な手間が増えるんぬうううう >早くお国がフォーマット作って押し付けるんぬううううお上説得するのはるかに容易になるんぬううううう 法令でかっちり決めてほしいんぬ地方自治の尊重とかどうでもいいんぬ お得意の技術的な助言早くするんぬ
221 21/05/01(土)09:38:54 No.798086990
地方は高卒5年目で大卒1年目と同じ給料だと聞いたんぬ
222 21/05/01(土)09:39:31 No.798087125
辞めても次あるんぬ? 手に職系のスキル無いと転職は色々辛い気がするんぬ
223 21/05/01(土)09:39:41 No.798087150
>でも辞めるためには準備しっかりとしておかないといけないんぬ 民間だけど辞めるために次の職場確保したり準備しなきゃ…ってマゴマゴしてたら心と体壊されたんぬ 健康なら人間どうとでもなるんだから準備なんて考えずサクっと辞めるのも一つの手なんぬ
224 21/05/01(土)09:40:08 No.798087257
>国は知らないんぬが都道府県だと異動での仕事の変わり方が民間企業の転職並みにあるんぬ >なのに引き継ぎ期間が一週間もないんぬこれマジでクソなんぬ 数年おきに異動あるって聞いたけど実際どうなんぬ?やってた仕事が数年で終わるのは想像できんぬ
225 21/05/01(土)09:40:24 No.798087317
古典的なイメージほど楽な仕事でもないんぬが ネットで言われるほどブラックなのもまたごく一部なんぬ ガチャで外れ引かなきゃほどほどなんぬ
226 21/05/01(土)09:40:45 No.798087402
転職はマジで時期が悪いんぬなー…
227 21/05/01(土)09:41:13 No.798087487
>手に職系のスキル無いと転職は色々辛い気がするんぬ とりあえず色々と資格に手を出したりしてるんぬ そもそも公務員は就職できないとまずいから選んだ足かけのつもりだったんぬがこのままずるずると勤め上げてしまいそうで怖いんぬ
228 21/05/01(土)09:41:27 No.798087539
>最低賃金高い地方で大卒なのにそれならご愁傷様としか言えないんぬ… 田舎は低賃金パワハラセクハラ当たり前の評価体制もクソなブラックなんぬなー
229 21/05/01(土)09:42:00 No.798087711
>ネットで言われるほどブラックなのもまたごく一部なんぬ >ガチャで外れ引かなきゃほどほどなんぬ 定年までに一体ガチャ何回引かされるんぬ?
230 21/05/01(土)09:42:18 No.798087771
>数年おきに異動あるって聞いたけど実際どうなんぬ?やってた仕事が数年で終わるのは想像できんぬ 普通の行政職員は3~4年周期で異動になるんぬ どこに行くかは人事課の気分次第なんぬ 希望はほぼ通らないんぬー
231 21/05/01(土)09:42:31 No.798087803
>辞めても次あるんぬ? >手に職系のスキル無いと転職は色々辛い気がするんぬ 35越えてるのに公務員の経験しかないとかならともかくそうじゃないならどうとでもなるんぬ 最低限の常識と能力があれば選り好みさえしなければ転職できるんぬ
232 21/05/01(土)09:42:55 No.798087882
地方は県議も市議も定員割れなんぬ そこらで転がってるおっさんが立候補したら無投票でなれてしまうんぬ
233 21/05/01(土)09:43:02 No.798087906
>普通の行政職員は3~4年周期で異動になるんぬ >どこに行くかは人事課の気分次第なんぬ >希望はほぼ通らないんぬー 通さない希望を募集する意味がどこにあるんぬ? というか人事課は何を見て人を選んでるんぬ?
234 21/05/01(土)09:43:13 No.798087939
派閥争いに負けてゴミ収集…元市長派なんてそれでいいんぬ…
235 21/05/01(土)09:43:42 No.798088053
額面29万手取り11万なんぬ…財形はまだいいんぬ 個人年金と保険がでけーんぬ…ぬあ
236 21/05/01(土)09:43:46 No.798088060
>地方は県議も市議も定員割れなんぬ >そこらで転がってるおっさんが立候補したら無投票でなれてしまうんぬ そのへんの市議会議員とか大して忙しくもなさそうなのになんで誰もならないんぬ?
237 21/05/01(土)09:44:18 No.798088169
>額面29万手取り11万なんぬ…財形はまだいいんぬ >個人年金と保険がでけーんぬ…ぬあ 自分でかけてるだけじゃん
238 21/05/01(土)09:44:29 No.798088211
>通さない希望を募集する意味がどこにあるんぬ? >というか人事課は何を見て人を選んでるんぬ? 各職員の希望に応じたキャリアプランを構築!っていうのか建前なんぬ でも各職員の希望に応じたら福祉局の人員はゼロになるんぬ
239 21/05/01(土)09:44:29 No.798088212
>額面29万手取り11万なんぬ…財形はまだいいんぬ >個人年金と保険がでけーんぬ…ぬあ 一体どんな手厚い保険に入ったらそんなことになるんぬ
240 21/05/01(土)09:44:43 No.798088256
どう好意的に見ても現場の混乱とかまるで考えてないレベルの人事がたまにあるんぬ 一度人事課行って何やってるか見てみたい気もするんぬ
241 21/05/01(土)09:45:28 No.798088418
人事んぬはここにはいないんぬ?
242 21/05/01(土)09:45:55 No.798088522
市町村は異動するぬは異動しまくるし異動しないぬはしないんぬ ぬは今の職場通算14年目ぬ…
243 21/05/01(土)09:47:01 No.798088764
>そのへんの市議会議員とか大して忙しくもなさそうなのになんで誰もならないんぬ? 元々兼業想定だから給料めっちゃ安いんぬ それに自治体の権限強くなった分仕事も増えたから待遇めっちゃ悪いんぬ
244 21/05/01(土)09:47:03 No.798088778
教育だけは行きたくないんぬ 任命権者が違うから一度入ったら出られないともっぱらの噂なんぬ
245 21/05/01(土)09:47:03 No.798088781
今は本庁にいるけど電話越しに無能呼ばわりされてる出先の人らが暇そうにしてる話を聞くと いっそ無能になった方がお得な仕事なんじゃないかと思えて仕方ないんぬ
246 21/05/01(土)09:47:31 No.798088877
>人事んぬはここにはいないんぬ? 民間での人事担当経験はあるけど公務員のそれとは絶対違うと断言できるんぬ 意見募っておいて希望通さず適当かますとか民間でやったら夜道で襲われても仕方ないやつなんぬ
247 21/05/01(土)09:47:34 No.798088891
>というか人事課は何を見て人を選んでるんぬ? ぬ?花一匁に決まってるんぬ まずはあの子はほしいあの子はいらんって冗談じゃなく 全体の部署のバランスと上が力入れたい部署への配置を 考えて そこからはそれまでの配属期間と今回採用できた人数と ぬああああああ
248 21/05/01(土)09:47:51 No.798088967
公務員は仕事が楽なんじゃなかったのかよ!! びっくりする仕事量あるんだけど
249 21/05/01(土)09:48:22 No.798089096
4月異動でやっと仕事の進め方覚えてGW突入なんぬ マジで今年の4月はキツかったんぬ
250 21/05/01(土)09:48:26 No.798089106
>公務員は仕事が楽なんじゃなかったのかよ!! >びっくりする仕事量あるんだけど 受け流さないと死ぬぞ
251 21/05/01(土)09:49:01 No.798089250
ぬは派遣希望しないとハッキリと○を付けたのに県に派遣されたんぬ 行ってみたらそれなりに楽しかったけどお引っ越しの費用は手当で全然賄えなかったんぬ
252 21/05/01(土)09:49:07 No.798089266
初任で予算担当にされたの軽い虐めだと思うんぬ でもその虐めがそこらかしこでまかり通ってるんぬな
253 21/05/01(土)09:49:21 No.798089315
今の総計担当抜けられるんなら福祉でもなんでも行きますんぬ…
254 21/05/01(土)09:49:43 No.798089406
ぬあああ 課長補佐の仕事を主事に振るなぬうううう ぬはやるけど次に来るぬ絶対潰れるんぬううう
255 21/05/01(土)09:50:24 No.798089557
>ぬはやるけど次に来るぬ絶対潰れるんぬううう おめーがやるから同じ事が繰り返されるんぬ!
256 21/05/01(土)09:50:41 No.798089610
霞ヶ関のエリート社畜達は日付変わって3時くらいになってもまだビル灯りが煌々と光ってて凄いんぬな
257 21/05/01(土)09:50:58 No.798089675
>いっそ無能になった方がお得な仕事なんじゃないかと思えて仕方ないんぬ お得だけど毎日バカにされる仕事は一年で病むんぬ 残るのは精神がいっちゃってるやつなんぬ…
258 21/05/01(土)09:51:02 No.798089688
コロナ対応で人員半分になってるのに仕事量元から変わってないんぬ 当然破綻したら怒られるんぬ なんなんぬ…?
259 21/05/01(土)09:51:21 No.798089755
課長がアレな時の統括補佐マジでヤバそうなんぬ…
260 21/05/01(土)09:51:28 No.798089779
全く仕事してない爺がみんなの所にも1人か2人居ると思う 早く法改正して死刑にしてほしい
261 21/05/01(土)09:51:34 No.798089813
>課長補佐の仕事を主事に振るなぬうううう >ぬはやるけど次に来るぬ絶対潰れるんぬううう あいつに振ってやってくれたんなら他のやつもできるだろ…ってなるだけなんぬ お前は間接的に自分の後任を殺す手助けをしたんぬ
262 21/05/01(土)09:51:47 No.798089872
この間のコロナ関係総務大臣メッセージ23時過ぎでしたんぬ そのあと追送もありましたんぬ
263 21/05/01(土)09:52:36 No.798090036
大企業の社員とかはでっかいおちんぎんと定時退勤で悠々自適に暮らしてるんぬ?
264 21/05/01(土)09:53:32 No.798090264
>課長がアレな時の統括補佐マジでヤバそうなんぬ… 人事はそこら辺も考えないといけないんぬ 課長が不慣れなら課長補佐できる人 課長補佐が経験浅ければ課長は経験ある人 そういう配慮が必要なんぬ 当然そんな配慮は全て仕切れるわけもなく 課長×課長補佐×の部署が発生するんぬ
265 21/05/01(土)09:53:48 No.798090335
コロナに対応するために業務の見直しをしろと命令があったんぬ 見直したら市民サービス低下するからダメって言われたんぬ どうすればいいんぬ…
266 21/05/01(土)09:54:25 No.798090469
去年の休校のときは現場の先生めっちゃ気の毒と思ったんぬ 木曜夕方発表の翌月曜からだったと思うんぬ
267 21/05/01(土)09:54:37 No.798090507
給料はまじめにもうちょい増やした方がいいと思うんぬ… 20代は浪費もしてないのにずっとカツカツだったんぬ
268 21/05/01(土)09:54:56 No.798090567
コロナ対応のため市民サービス低下は絶対認められないんぬ 市民サービスの見直しと言い改めるんぬ
269 21/05/01(土)09:55:16 No.798090653
>コロナ対応で人員半分になってるのに仕事量元から変わってないんぬ >当然破綻したら怒られるんぬ >なんなんぬ…? ちゃんと仕事して、役目でしょ
270 21/05/01(土)09:55:56 No.798090789
うちの統括も毎日残業してるんぬ
271 21/05/01(土)09:56:01 No.798090806
>今の総計担当抜けられるんなら福祉でもなんでも行きますんぬ… 資料提供する側なんぬがどの項目の数値報告させるか厳密にしてますんぬ?って聞いたら 昭和の時代から別々の項目の数値報告させてたことが発覚したんぬ 備考で調査項目指定してほしいんぬ
272 21/05/01(土)09:56:02 No.798090810
本当の本当に会話の成立しない相手の対応を最後までしなきゃいけないのがきついんぬ
273 21/05/01(土)09:56:13 No.798090846
5月に税金集めるから繁忙期の4~6を新人込みで乗り切らなきゃいけないってこれどう考えてもおかしいんぬ!!!
274 21/05/01(土)09:57:09 No.798091052
やりたくなかったのに課の予算関連の担当になったんぬ… 決算面倒くさいし照会物に忙殺されるんぬ…
275 21/05/01(土)09:57:58 No.798091221
肉体労働系の国家公務員一年目なんぬ 寮費と給食費が引かれているとはいえ給料が手取りで6万強だったんぬ…
276 21/05/01(土)09:58:04 No.798091239
金曜に照会してきて月曜締めとかふざけんじやねーんぬ!
277 21/05/01(土)09:58:14 No.798091270
>決算面倒くさいし照会物に忙殺されるんぬ… 黙ってコロ特の交付金予定作るんぬ
278 21/05/01(土)09:59:07 No.798091407
各種ハラスメント特盛なんぬー
279 21/05/01(土)09:59:46 No.798091536
書き込みをした人によって削除されました
280 21/05/01(土)10:00:12 No.798091634
>肉体労働系の国家公務員一年目なんぬ >寮費と給食費が引かれているとはいえ給料が手取りで6万強だったんぬ… 人権侵害レベルなんぬ
281 21/05/01(土)10:00:12 No.798091636
またうちの課に一般質問いっぱいきてるんぬぅぅぅぅ
282 21/05/01(土)10:00:50 No.798091755
この電話の直通番号パンフに乗せたバカはどこなんぬぅ!!!!