21/05/01(土)06:11:03 ボイラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/01(土)06:11:03 No.798063565
ボイラーの話をしたい 貴様はもう貫流ボイラにリプレースした?
1 21/05/01(土)06:13:30 No.798063714
オイラは
2 21/05/01(土)06:14:19 No.798063767
ボイラ
3 21/05/01(土)06:15:01 No.798063797
ミウラの
4 21/05/01(土)06:15:26 No.798063824
消えな! 係員以外のボイラ!
5 21/05/01(土)06:20:10 No.798064076
ボイラーの定理
6 21/05/01(土)06:20:45 No.798064113
>ミウラの いやスレ画はサムソンだが
7 21/05/01(土)06:21:52 No.798064177
img3000人時代ともなればボイラー博士の「」もいるんだろうか
8 21/05/01(土)06:22:44 No.798064229
以前なんとなくで2級ボイラー取ったけど全然縁がないやつ
9 <a href="mailto:s">21/05/01(土)06:22:48</a> [s] No.798064234
最近カタログでボイラーの文字を見かけるたびにいろんなボイラの話を聞きたくてしょうがなかった どうせボイラ扱ってる「」なんて俺以外に2人か3人しか居ないだろうけど…
10 21/05/01(土)06:24:18 No.798064335
地下に篭ってボイラーメンテとか憧れるよね
11 21/05/01(土)06:24:29 No.798064344
そもそもボイラーが必要な職場って例えば?
12 <a href="mailto:s">21/05/01(土)06:24:56</a> [s] No.798064363
カードルの交換頻度とかバルクタンクが地上か地下か それとも貯槽タイプか都市ガスかとか 色々聞きたかった
13 21/05/01(土)06:28:57 No.798064624
>そもそもボイラーが必要な職場って例えば? 病院(10000m3~) プロセスに熱と水を使う工場
14 21/05/01(土)06:30:29 No.798064741
冷温水機でいいじゃん
15 21/05/01(土)06:36:21 No.798065143
スーパー銭湯には割と必要
16 21/05/01(土)06:37:52 No.798065234
>冷温水機でいいじゃん あれは空調機だよ
17 21/05/01(土)06:43:14 No.798065575
本気でボイラーについて語ってる…!??!
18 21/05/01(土)06:44:17 No.798065642
免許は持ってる もう何も分からん
19 21/05/01(土)06:46:46 No.798065802
もう20年は前だけどビルメンテやってた頃にあちこちのボイラー整備に駆り出された事がある なんか耐熱塗料だかなんだか塗装するの手伝ったり 内部の煉瓦?積み直したり いま思えば仕組みとかもっと詳しく聞いとけばよかった
20 21/05/01(土)06:47:50 No.798065877
>免許は持ってる >もう何も分からん 俺も免許だけとってるアーク溶接も高圧ガス乙もボイラーも全然使わんSEになってしまったのでまるで覚えてない
21 21/05/01(土)06:49:30 No.798065998
普通ボイラー溶接持ってる ボイラーの溶接はあんまりしてない
22 21/05/01(土)06:49:37 No.798066006
>内部の煉瓦?積み直したり それは炉じゃな…
23 21/05/01(土)06:55:19 No.798066408
>普通ボイラー溶接持ってる >ボイラーの溶接はあんまりしてない 200Aのsch80の都市ガス管のトレンチ内現場溶接って聞いてできそう? 手順としては配管吊って位置合わせしてから開先作って初層裏波(低水素系)、2層、余盛り(イルミナイト系)の3層でそれぞれグラインダー仕上げ バックシールは窒素
24 21/05/01(土)07:23:28 No.798068553
>そもそもボイラーが必要な職場って例えば? 工場でもボイラーはあるよ 水温めるのに蒸気使ったりする設備あるし
25 21/05/01(土)07:24:44 No.798068681
食品工場ならほぼ99%蒸気ボイラ使う
26 21/05/01(土)07:26:01 No.798068801
シェルチューいいよね
27 21/05/01(土)07:40:46 No.798070150
新米ボイラー「」だよ! うちは小型貫流ボイラー合計8つの小さなとこだけど頑張ってるよ! …未だによく分かってないよ…
28 21/05/01(土)07:41:12 No.798070196
>200Aのsch80の都市ガス管のトレンチ内現場溶接って聞いてできそう? スケハチで200かぁ…でかそうで嫌だな… >手順としては配管吊って位置合わせしてから開先作って初層裏波(低水素系) めんどくせ!吊るのめんどくせぇ! 、2層、余盛り(イルミナイト系)の3層でそれぞれグラインダー仕上げ >バックシールは窒素 都市ガスの溶接したことないけどステン? 資格更新だけしてるから学科が脳から抜け落ちてる
29 21/05/01(土)07:42:37 No.798070331
ボイラーラー初めて見た
30 21/05/01(土)07:43:51 No.798070456
パイプ溶接とか触ってなかったら更新試験落ちるだろ?
31 21/05/01(土)07:46:37 No.798070784
>都市ガスの溶接したことないけどステン? 炭素鋼ですね…
32 21/05/01(土)07:47:41 No.798070890
俺の爺ちゃん八幡製鉄所でボイラー技士長やってたんだぜー!
33 21/05/01(土)07:48:07 No.798070942
新潟だけどマジでガス管の溶接できる人居なくてとある一社にほとんど発注してるけど そこも社員が徐々に減っててやばいんだ…
34 21/05/01(土)07:50:48 No.798071208
>>内部の煉瓦?積み直したり >それは炉じゃな… そういうの全然区別もなく言われたことやるだけだったからな… いま思えば貴重な経験だったのに勿体ないことしたよ
35 21/05/01(土)07:51:22 No.798071260
>パイプ溶接とか触ってなかったら更新試験落ちるだろ? 普通ボイラーの試験はパイプ溶接じゃないよ テストピース溶接して曲げ試験だからパイプしない 特別ボイラーは知らんけど…
36 21/05/01(土)07:51:27 No.798071269
うちの職場の責任者はいちおうボイラー技士もっといたほうがいいんだけど千葉の果てまでいくの面倒くさい……
37 21/05/01(土)07:53:03 No.798071419
俺はゴミだよ ビルメンなのにこのスレの内容がさっぱりなゴミだ
38 21/05/01(土)07:54:20 No.798071538
>俺の爺ちゃん八幡製鉄所でボイラー技士長やってたんだぜー! 本当ならすごいな…
39 21/05/01(土)07:54:30 No.798071557
某メーカーのコールセンターにいた メインは冷温水器だけどボイラーも扱ってた 構造がボイラーのが簡単だから滅多に警報上がったり問い合わせなかったけど
40 21/05/01(土)07:56:09 No.798071749
>新潟だけどマジでガス管の溶接できる人居なくてとある一社にほとんど発注してるけど >そこも社員が徐々に減っててやばいんだ… ボイラー溶接とかめんどくさい溶接はみんなやりたがらないから… やれるとしてもその技能を生かしてビードが綺麗な溶接工として活躍できるし… あと裏波溶接とかボイラー以外でやることないだろうし…
41 21/05/01(土)07:57:32 No.798071911
>メインは冷温水器だけどボイラーも扱ってた カワサキ?
42 21/05/01(土)07:58:05 No.798071958
>某メーカーのコールセンターにいた >メインは冷温水器だけどボイラーも扱ってた >構造がボイラーのが簡単だから滅多に警報上がったり問い合わせなかったけど 重工業?プレスも扱ってない?
43 21/05/01(土)07:58:33 No.798072016
>>メインは冷温水器だけどボイラーも扱ってた >カワサキ どうだろうね
44 21/05/01(土)07:59:12 No.798072074
もういいから当てにくるな
45 21/05/01(土)08:00:30 No.798072206
よくわからないけど応力抜きとかしないとエロージョンとかが起こるってこと?
46 21/05/01(土)08:02:03 No.798072358
ボイラーって免許持ってれば一生食いっぱぐれないって本当?
47 21/05/01(土)08:02:51 No.798072435
まぁ釜炊きの仕事はどこにでもあるし
48 21/05/01(土)08:03:11 No.798072474
ミウラは貫流ボイラしか取り扱わないからそこまで需要食い合わないけど 昭和鉄工はガッツリ被ってて仕事取られててサーモエラーは小規模特化 サムソンは地元じゃあまりシェアないな
49 21/05/01(土)08:03:16 No.798072479
>ボイラーって免許持ってれば一生食いっぱぐれないって本当? ウ・ソ
50 21/05/01(土)08:03:34 No.798072507
>サーモエラー ひどい…
51 21/05/01(土)08:05:13 No.798072695
やめたら次の人いなくね?ってとこは結構あって入りやすいって話は10年以上から聞くね
52 21/05/01(土)08:08:42 No.798073062
>ボイラーって免許持ってれば一生食いっぱぐれないって本当? ボイラー自体の需要はあっても資格必要ないタイプのボイラーが主流になってて意味が無くなってるとか
53 21/05/01(土)08:11:39 No.798073428
デカい炉筒煙管ボイラーを1基入れるより貫流ボイラー複数連結して運転するのが主流に 熱供給会社が管理してるとこもそんな感じに置き換わってきてる
54 21/05/01(土)08:18:23 No.798074224
>ボイラー自体の需要はあっても資格必要ないタイプのボイラーが主流になってて意味が無くなってるとか そんな免許否定のボイラー作るなんて…おのれ技術革新
55 21/05/01(土)08:19:27 No.798074361
>うちの職場の責任者はいちおうボイラー技士もっといたほうがいいんだけど千葉の果てまでいくの面倒くさい…… コロナ前なら出張試験が都内とかやってたけど去年はなかったね 今年はどうだろ
56 21/05/01(土)08:20:23 No.798074497
肉厚パイプをうまく溶接できる人は発電所がめっちゃ金いいから余所ではやらんね
57 21/05/01(土)08:22:22 No.798074741
大きな給食センターっぽい所で働いてた時はボイラーっぽいのあったよ このバルブ回すとお湯が出るが高温なので水を混ぜて使え使ったらバルブ必ず締めろいいなと言われた あれ締め忘れたらどうなるのか最後まで知らないままだったけどどうなるんだろ
58 21/05/01(土)08:23:18 No.798074866
ミキシングバルブ式洗浄器だね ちょっと調整ミスると生蒸気吹き出して人間の蒸し焼きができるよ できた
59 21/05/01(土)08:24:18 No.798074989
資格は受けたけど活用した仕事はしてないなあ
60 21/05/01(土)08:24:22 No.798074997
ヒッ
61 21/05/01(土)08:26:22 No.798075246
海技士取るときにたくさん勉強したけどもうほぼ忘れた
62 21/05/01(土)08:28:36 No.798075529
>ミキシングバルブ式洗浄器だね あー確かにこういう感じのだった >ちょっと調整ミスると生蒸気吹き出して人間の蒸し焼きができるよ 嘘でしょ聞いてないし一人で清掃作業してたんだけど…
63 21/05/01(土)08:33:17 No.798076093
ヨシ!
64 21/05/01(土)08:33:37 No.798076137
圧力系の機器は扱いを誤るとまあ…ね
65 21/05/01(土)08:36:27 No.798076524
原理わかってなくてもちゃんとマニュアル守ってれば死なないようにはなってるからね…たまにやらかす人いるけど
66 21/05/01(土)08:40:34 No.798077077
茹でる人
67 21/05/01(土)08:44:45 No.798077673
まあ下手すると死ぬからこそ資格が必要なわけだし
68 21/05/01(土)08:45:37 No.798077787
>原理わかってなくてもちゃんとマニュアル守ってれば死なないようにはなってるからね… >嘘でしょ聞いてないし一人で清掃作業してたんだけど…
69 21/05/01(土)08:46:09 No.798077871
ボイラー技士って年収いくらもらえる?
70 21/05/01(土)08:49:51 No.798078403
>あれ締め忘れたらどうなるのか最後まで知らないままだったけどどうなるんだろ そういう怖いやつやめろ
71 21/05/01(土)09:07:38 No.798081200
>ボイラー技士って年収いくらもらえる? 300万
72 21/05/01(土)09:18:26 No.798082971
ビルメン目指す時に資格だけ取ったけどビルメンにはもうほとんどいらんよな… 300もらえるならビルメンよりいいけどボイラー系の仕事の求人は全然見ないな