21/04/30(金)23:28:37 「なん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/30(金)23:28:37 No.797998129
「なんで邦画見ないの?」って話に 「別に邦画を差別してるわけじゃなく最先端のものや日本じゃ絶対 撮れないものとか見たいから必然的に洋画優先で邦画は後回しになってしまう…」 って答えじゃダメなんだろうか……
1 21/04/30(金)23:29:52 No.797998517
ノッチだけにやるせなすだな…
2 21/04/30(金)23:31:16 No.797998958
まあ邦画優先してる人はその逆で 「普段から慣れ親しんだ風景や民族の映像が優先で見たい」ってことだから相容れることはないのかもしれん
3 21/04/30(金)23:31:28 No.797999034
SWやMCUより邦画アニメのほうがお客入るんですよ
4 21/04/30(金)23:32:14 No.797999278
特撮は見るのに邦画とかドラマはイマイチ見る気が湧かない どうして
5 21/04/30(金)23:32:29 No.797999353
つまらないものは見なくてもいいじゃないですか
6 21/04/30(金)23:32:32 No.797999365
そういうのは大概勧めたがりだから素直にオススメを聞いとけ
7 21/04/30(金)23:32:43 No.797999430
>SWやMCUより邦画アニメのほうがお客入るんですよ 手描きアニメに関してはもう他の国がほぼ撤退してて日本独占市場で完全に最先端突っ走ってるからな…
8 21/04/30(金)23:33:05 No.797999572
派手なアクション映画って大体洋画だし…
9 21/04/30(金)23:34:29 No.798000085
単に見たい映画がない これに尽き申す
10 21/04/30(金)23:34:44 No.798000195
邦画=スイーツ(笑)な恋愛映画かなんか皆ボソボソ喋ってるヒューマンドラマのイメージある
11 21/04/30(金)23:35:11 No.798000368
見たいものが洋画に多いんだでいいじゃない
12 21/04/30(金)23:37:04 No.798001059
そもそも「」がターゲット層じゃないだけでは
13 21/04/30(金)23:38:21 No.798001506
見たいものなら邦画洋画関係無く見るよね ハイロー見てから邦画のアクションとか時代劇ちまちま見るようになった
14 21/04/30(金)23:38:44 No.798001645
アクション以外でも海外の方が興味深いテーマのが多いし…
15 21/04/30(金)23:38:49 No.798001669
邦画見ない人でもアニメや漫画はみんな見るんだから 結局予算の関係でジャンルが偏りすぎてるのが問題よね邦画
16 21/04/30(金)23:39:09 No.798001817
海外ってそりゃ日本とそれ以外だからな
17 21/04/30(金)23:39:15 No.798001883
今やってたるろうに検診は邦画でも面白かったよ 続編二つはつまんなかったけど
18 21/04/30(金)23:39:27 No.798001978
内田けんじ監督作品面白かったけど最近全然作らないな
19 21/04/30(金)23:39:41 No.798002069
別に邦画とか洋画とかいちいち区別して観てないな
20 21/04/30(金)23:40:39 No.798002413
なんか邦画だけ音量バランスおかしくない? ささやく時は小さすぎるしメインテーマ鳴らすときは大きすぎる お陰で音量の上げ下げに終始して内容が全然入ってこない 洋画とアニメは大丈夫なんだが…
21 21/04/30(金)23:40:58 No.798002553
よっぽど原作が好きなタイトルとか超話題作じゃないと邦画見ないな
22 21/04/30(金)23:41:42 No.798002846
俺は逆にアマプラとかで50~80年代くらいの邦画見るようになった
23 21/04/30(金)23:41:47 No.798002879
マンガアニメやその実写除けば一番新しくてガリレオシリーズくらいしか見てないかもしれん
24 21/04/30(金)23:42:22 No.798003076
単に日本まで届く洋画が上澄みなだけでは…
25 21/04/30(金)23:43:34 No.798003485
>単に日本まで届く洋画が上澄みなだけでは… 最近はネトフリとかで上澄みじゃない洋画も大量に入ってきてるから あんまり関係ないかな
26 21/04/30(金)23:43:43 No.798003524
>単に日本まで届く洋画が上澄みなだけでは… あのどうしようもないサメの群れはなんだ
27 21/04/30(金)23:44:53 No.798003872
>あのどうしようもないサメの群れはなんだ 劇場公開してないだろ
28 21/04/30(金)23:45:13 No.798003971
邦画のやたらアップの画を多用する所とか変な間とかが苦手
29 21/04/30(金)23:45:16 No.798003988
最先端ならなんで韓国の映画見ないんです?
30 21/04/30(金)23:45:44 No.798004143
>最先端ならなんで韓国の映画見ないんです? 「」は女子じゃないんで…
31 21/04/30(金)23:45:52 No.798004188
>よっぽど原作が好きなタイトルとか超話題作じゃないと邦画見ないな 別に邦画じゃなく洋画でもそうだ
32 21/04/30(金)23:46:34 No.798004451
話題になってる韓国映画って今だとバイオレンスな代物ばっかじゃね
33 21/04/30(金)23:46:50 No.798004574
>最先端ならなんで韓国の映画見ないんです? 見たよ!パラサイト!
34 21/04/30(金)23:47:33 No.798004855
ヒューマンドラマばかりなのがなぁ あと演技が淡白だと思ったら過剰すぎたりするのが胡散臭くてだめ
35 21/04/30(金)23:48:14 No.798005104
大事なアクションシーンでワイヤーに吊り下げられた役者がぐらぐらするのだけはやめてくれ邦画……
36 21/04/30(金)23:48:25 No.798005177
好みの問題だねで済むことにそんな理屈並べる必要ある?
37 21/04/30(金)23:48:46 No.798005322
洋画もヒューマンドラマばかりじゃね 日本に来ないだけで
38 21/04/30(金)23:48:51 No.798005354
邦画はSFが入ると一気に怪しい臭いが出てくるのはなんでだろ
39 21/04/30(金)23:49:03 No.798005414
自室のオンボロTN液晶だと黒と暗い所とちょっと暗い所と概ね暗い所が全部真っ黒になるから邦画見れねえんです
40 21/04/30(金)23:49:09 No.798005434
怖く感じるからホラーは邦画の方が好き 多分日常に近いからだと思う
41 21/04/30(金)23:49:27 No.798005538
>大事なアクションシーンでワイヤーに吊り下げられた役者がぐらぐらするのだけはやめてくれ邦画…… 今の邦画のアクション映画もだいぶ良くなってるだろ 未だにそんなんやってるのるろ剣の牙突くらいじゃないか
42 21/04/30(金)23:49:37 No.798005598
>好みの問題だねで済むことにそんな理屈並べる必要ある? ぶっちゃけ俺は悪くないみたいな言い訳でしかないのが見苦しい
43 21/04/30(金)23:50:05 No.798005745
なんでこういつもとりあえず暗いフィルターかけてるんだろというイメージ
44 21/04/30(金)23:50:18 No.798005826
>未だにそんなんやってるのるろ剣の牙突くらいじゃないか 進撃はぐらぐらしてたよ
45 21/04/30(金)23:50:20 No.798005833
>好みの問題だねで済むことにそんな理屈並べる必要ある? だって済ましてくれない人が多いんだもん…
46 21/04/30(金)23:50:33 No.798005912
時間と体力が無限ならオシャレなフランス映画でも見てやるよ
47 21/04/30(金)23:50:34 No.798005917
何故悪い悪くないの話に…?
48 21/04/30(金)23:50:38 No.798005943
見慣れた日本人が出てると特別なフィクション感が薄れて困る
49 21/04/30(金)23:51:17 No.798006160
まずかかってる金が違いすぎる 金かけてるほどいいものになるわけじゃないけど
50 21/04/30(金)23:51:20 No.798006189
>進撃はぐらぐらしてたよ 進撃もだいぶ前の映画じゃないか
51 21/04/30(金)23:51:35 No.798006282
出る人で観るかどうかたまに決める
52 21/04/30(金)23:51:38 No.798006293
クレイジー映画みたいな小気味いいやつなら見るよ無いけど
53 21/04/30(金)23:52:03 No.798006434
外国人の俳優だと演技が下手でもあんまり分からない 日本人の俳優だと細かな動作や表情とか言葉の抑揚で演技が下手だって思えてしまうところがある
54 21/04/30(金)23:52:05 No.798006445
そんなに他人と映画の話することってある? 映画村にでも住んでるの?
55 21/04/30(金)23:52:37 No.798006668
邦画は9割字幕が欲しくなってダメだ
56 21/04/30(金)23:52:39 No.798006689
>別に邦画じゃなく洋画でもそうだ 大手シネコンでやってない様なドマイナー洋画観てんの?って話になるからな…
57 21/04/30(金)23:53:05 No.798006863
>「普段から慣れ親しんだ風景や民族の映像が優先で見たい」 そんなもん駅の隅で酒飲みながら行き交う人を見てればいいじゃん
58 21/04/30(金)23:53:07 No.798006882
>そんなに他人と映画の話することってある? >映画村にでも住んでるの? 映画村は別に映画の話する場所じゃないよ!
59 21/04/30(金)23:53:24 No.798006970
>大手シネコンでやってない様なドマイナー洋画観てんの?って話になるからな… 観てます…
60 21/04/30(金)23:53:40 No.798007077
正直ガキの頃見てたのがゴジラとかアニメとかドンパチ賑やかな洋画劇場だったかファーストチョイスにはならないんだごめん
61 21/04/30(金)23:53:41 No.798007093
完全に別物だからね
62 21/04/30(金)23:53:42 No.798007098
>邦画は9割字幕が欲しくなってダメだ それはさすがに南朝だろ
63 21/04/30(金)23:53:44 No.798007110
単館上映のクソ映画いいよね…
64 21/04/30(金)23:53:59 No.798007210
感動の押し付けを感じなくてエンタメ性がある奴なら邦画好きよ アイアムアヒーローとか 来るなんかは好き この系列持ってきてって最近は言ってる
65 21/04/30(金)23:54:07 No.798007257
上澄みだけでも手に余るほどの本数がある…
66 21/04/30(金)23:54:25 No.798007339
洋画といったってハリウッドとその他じゃだいぶ違うだろう
67 21/04/30(金)23:55:00 No.798007605
フィーリングの問題に理屈を付けようとするのが間違い
68 21/04/30(金)23:55:09 No.798007656
上澄みを比べてって言うけど上澄みを見たいわけだからそりゃ邦画の選択肢は少なくなる
69 21/04/30(金)23:55:23 No.798007738
眠くなるからフランス映画だな!
70 21/04/30(金)23:55:27 No.798007764
映画好きでも観劇好きって人は見たことない 逆に観劇好きで映画好きって人も見たことないからなんか不思議だ
71 21/04/30(金)23:55:31 No.798007791
最近だといぬやしきとか良かったな 昔のだと実話を元にしてるからかリアリティがあって八甲田山も好き まあ9割洋画しか見ないけど
72 21/04/30(金)23:55:34 No.798007807
大泉洋主演の邦画だいたい面白い
73 21/04/30(金)23:55:42 No.798007846
>そんなに他人と映画の話することってある? 映画友の会とかに入ってたらするだろう普通
74 21/04/30(金)23:56:07 No.798007978
邦画って何だかんだ毎年ヒット作はあるような気がする あと邦画のイメージは実際上映してるの見たことない予告編で八割方作られている気がする
75 21/04/30(金)23:56:12 No.798008000
俺邦画よく見るよ ライダーと戦隊だけだけど
76 21/04/30(金)23:56:24 No.798008068
やっぱアレだよ でんでら最高だよ まずベテランしかいねえ
77 21/04/30(金)23:56:42 No.798008149
>映画好きでも観劇好きって人は見たことない >逆に観劇好きで映画好きって人も見たことないからなんか不思議だ 全然違うくない?
78 21/04/30(金)23:56:42 No.798008150
そんな映画の話をモリモリにする知人がいるのにここでその話をしようと思うのも不思議な話だ
79 21/04/30(金)23:56:50 No.798008184
>それはさすがに南朝だろ 北朝か~
80 21/04/30(金)23:56:52 No.798008193
今も生き残ってる昔の邦画はやっぱり打率高いよ 大島今村川島小津中平
81 21/04/30(金)23:57:16 No.798008314
>感動の押し付けを感じなくてエンタメ性がある奴なら邦画好きよ >アイアムアヒーローとか >来るなんかは好き >この系列持ってきてって最近は言ってる 翔んで埼玉面白かった
82 21/04/30(金)23:57:27 No.798008370
>あと邦画のイメージは実際上映してるの見たことない予告編で八割方作られている気がする これはあるだろうな 自分も予告しか見る機会ないせいで良いイメージ無いもの 実際見たら違うのかもしれないけど見る気になれない
83 21/04/30(金)23:57:34 No.798008405
ハリウッド映画が好きなの!!!
84 21/04/30(金)23:57:53 No.798008520
> 翔んで埼玉面白かった 何となく見てなかったから観てみるわ!
85 21/04/30(金)23:58:29 No.798008702
派手な映画のほうが劇場でみたい感あるからなー
86 21/04/30(金)23:58:33 No.798008719
日本じゃ絶対撮れないものとまで断言するのには 邦画もある程度見ないとわからないのでは
87 21/04/30(金)23:58:35 No.798008726
そもそも見てないんだから邦画がつまらないなんて思ってないというか比べてすら無いんだ どうしたって予告の時点でCGのクオリティ違うなぁ…ってなっちゃって優先度が低くなりやすいだけで
88 21/04/30(金)23:58:47 No.798008778
>未だにそんなんやってるのるろ剣の牙突くらいじゃないか 10年前だが…
89 21/04/30(金)23:59:22 No.798008940
別にCGの出来で映画観てる訳でも無いしなぁ
90 21/04/30(金)23:59:26 No.798008957
気乗りしないけど見始めると意外に楽しく何処産の映画でも印象もそう変わらない気がするロードムービー系
91 21/04/30(金)23:59:27 No.798008962
他人に理解してもらえなさそうな自分のこだわりがある場合は宗教上の理由って説明してる
92 21/04/30(金)23:59:31 No.798008980
ここで邦画にあーだこーだ言ってる「」もカメラを止めるなと鬼滅は見てるんだろ?
93 21/04/30(金)23:59:49 No.798009069
>別にCGの出来で映画観てる訳でも無いしなぁ 映画館で見るなら映像美の方優先しちゃうなぁ 配信とかなら気にしないで気になったの見るけど
94 21/05/01(土)00:00:02 No.798009130
ノルマでもあるのかってぐらいアメリカの人は映画にセックスシーン入れてくるけどあれなんなの アメリカの人はあれでシコってるの
95 21/05/01(土)00:00:03 No.798009138
>ここで邦画にあーだこーだ言ってる「」もカメラを止めるなと鬼滅は見てるんだろ? どっちも見てないの思い出した 前者はアマプラにあるから見てみるかな
96 21/05/01(土)00:00:08 No.798009170
まぁ邦画の予告は劇場で観たい感はあんま湧かないの多いよね
97 21/05/01(土)00:00:13 No.798009201
なろうが流行る日本の創作ってもう駄目だろ
98 21/05/01(土)00:00:36 No.798009322
まず邦画とか洋画とか区別せずに見てるわ!!
99 21/05/01(土)00:00:38 No.798009339
ファブルで久々に邦画見る予定だったんだが
100 21/05/01(土)00:00:52 No.798009425
>ここで邦画にあーだこーだ言ってる「」もカメラを止めるなと鬼滅は見てるんだろ? むしろあーだこーだ言うんだからある程度は観てないと困る だからこの犬鳴村見ようぜ
101 21/05/01(土)00:00:52 No.798009426
>なろうが流行る日本の創作ってもう駄目だろ るろうに剣心に空目した 寝るか…
102 21/05/01(土)00:01:09 No.798009527
とりあえずシュワ映画は見る
103 21/05/01(土)00:01:12 No.798009540
>ノルマでもあるのかってぐらいアメリカの人は映画にセックスシーン入れてくるけどあれなんなの >アメリカの人はあれでシコってるの シェイプオブウォーターは演出意味とモザイクのあるセックスだったね
104 21/05/01(土)00:01:12 No.798009542
>ハリウッド映画が好きなの!!! ドラゴンボール最高!
105 21/05/01(土)00:01:19 No.798009592
原作知らなかったのもあるけどアルキメデスの大戦とか帝一の國は面白かった なんだかんだ漫画原作は強いのでは?と感じたよ
106 21/05/01(土)00:01:36 No.798009669
帝一の國くらいだな最近見たの
107 21/05/01(土)00:01:42 No.798009715
「邦画じゃないと感情移入出来なくない?」って言われたことがある あっこれ多分わかり合えないなって思ってえーそうかなあみたいに答えた
108 21/05/01(土)00:01:50 No.798009754
>ドラゴンボール最高! あれ見れる出来ではあるのがムカつく
109 21/05/01(土)00:01:51 No.798009758
鬼滅は原作読んでるからそのまま映像化されても見る気起きないなぁってなって見てないや 聞いた感じだとアニオリとか無いんだろ?
110 21/05/01(土)00:01:54 No.798009766
>ここで邦画にあーだこーだ言ってる「」もカメラを止めるなと鬼滅は見てるんだろ? どっちも見てないな
111 21/05/01(土)00:02:22 No.798009933
午後ロー映画好きなんだけどあれはジャンルなに?
112 21/05/01(土)00:02:23 No.798009940
>原作知らなかったのもあるけどアルキメデスの大戦とか帝一の國は面白かった >なんだかんだ漫画原作は強いのでは?と感じたよ 菅田将暉が好きなだけだろ
113 21/05/01(土)00:02:30 No.798009977
デンマーク映画を見ろ!
114 21/05/01(土)00:02:37 No.798010013
>「邦画じゃないと感情移入出来なくない?」って言われたことがある >あっこれ多分わかり合えないなって思ってえーそうかなあみたいに答えた まぁ宗教や文化の違いでえっ?ってなる部分は無いではないからな…
115 21/05/01(土)00:02:42 No.798010045
>「邦画じゃないと感情移入出来なくない?」って言われたことがある 差別か?かレイシストが…て言ってあげないと ボケかもしれんし
116 21/05/01(土)00:02:47 No.798010072
例えば派手なアクション映画を見ない人だっているし青春恋愛映画を見ない人だっているしなぁ 好みな作品がたまたま洋画なだけだろう
117 21/05/01(土)00:03:08 No.798010186
原作漫画は読んでいないのだけどアルキメデスはいいオチだと思った
118 21/05/01(土)00:03:10 No.798010207
まぁ文化や価値観が理解出来なくてなんか感動シーンらしいけど全く入り込めないって体験はある
119 21/05/01(土)00:03:25 No.798010274
>原作漫画は読んでいないのだけどアルキメデスはいいオチだと思った あれ途中までじゃなくてオリジナル展開で終わったのか
120 21/05/01(土)00:03:44 No.798010395
ジブリ映画見たことない奴が友人にいるわ そのうち見てもらいたいが興味なさそう
121 21/05/01(土)00:03:58 No.798010469
邦画じゃないと感情移入出来ない人は アニメのキャラにどうやって感情移入してるんだ
122 21/05/01(土)00:04:08 No.798010530
>例えば派手なアクション映画を見ない人だっているし青春恋愛映画を見ない人だっているしなぁ >好みな作品がたまたま洋画なだけだろう シンゴジラを白米と表現した人も他の料理に例えた作品一覧見るとそりゃ味気なく感じるわってなったな
123 21/05/01(土)00:04:26 No.798010638
B級映画見てると輸出考えてない娯楽作は何処も似たようなもんだなってなる
124 21/05/01(土)00:04:58 No.798010796
普通数に偏りがあっても邦画だろうと洋画だろうと自分に合いそうなのを見るからどっちかだから見ないとか偏屈っぽく見えちゃうよね
125 21/05/01(土)00:05:10 No.798010882
漫画やアニメには感情移入出来ないって人はいる だからクソ実写化は必要なんだ
126 21/05/01(土)00:05:20 No.798010944
邦画の音量は前調べたら録音方法が違うとからしいぞ 要するに音がちっさい方が金のかからない方法
127 21/05/01(土)00:05:26 No.798010979
大抵の邦画はテレビで見ようがクオリティが変わらない 映像と音響がスクリーンに見合うものでなければ2000円近く払う気にはならない
128 21/05/01(土)00:05:32 No.798011029
CGに関してはいつ見てもハリウッドより20年くらい遅れてるなぁって思う
129 21/05/01(土)00:05:35 No.798011046
>ジブリ映画見たことない奴が友人にいるわ >そのうち見てもらいたいが興味なさそう 最近のジブリは見なくていいよ 下手な素人が声当ててるから同人みたいなもん 映像だけはすごいけど
130 21/05/01(土)00:05:37 No.798011052
価値観が理解できないでいうと邦画によくある登場人物が感極まって無いたり顔幸四郎さんになりつつデカい声で叫ぶシーンが理解しづらい 場合によるけど日本人そんな感極まって叫ぶ事無いだろ…て思っちゃう
131 21/05/01(土)00:05:58 No.798011148
見てないのに批判したりけなしたりとかしないならいいしんじゃない?
132 21/05/01(土)00:05:59 No.798011155
>CGに関してはいつ見てもハリウッドより20年くらい遅れてるなぁって思う じゃあ20年経てばアベンジャーズみたいなCGを邦画で見れるわけだから悪くない話だ
133 21/05/01(土)00:06:02 No.798011171
>「邦画じゃないと感情移入出来なくない?」って言われたことがある >あっこれ多分わかり合えないなって思ってえーそうかなあみたいに答えた 邦画じゃないと、実写じゃないと、アニメじゃないと、声がないと、絵がないと理解できないって人は実際に一定数いるらしいね
134 21/05/01(土)00:06:22 No.798011283
>場合によるけど日本人そんな感極まって叫ぶ事無いだろ…て思っちゃう 接客で酔っ払い相手にしてるけど普通にあるよ
135 21/05/01(土)00:06:28 No.798011311
見なくてもいいけど見てないなら邦画語るなよ
136 21/05/01(土)00:06:41 No.798011400
>場合によるけど日本人そんな感極まって叫ぶ事無いだろ…て思っちゃう 俺は無いけど俺は無いだけだからなんとも言えない
137 21/05/01(土)00:06:45 No.798011425
警察組織の闇みたいのみたいわけじゃなくて…
138 21/05/01(土)00:06:49 No.798011444
酔っ払い限定じゃねえか!
139 21/05/01(土)00:06:53 No.798011468
>菅田将暉が好きなだけだろ その通り でも好みの俳優の作品が色眼鏡なしで面白かったら嬉しくならない?
140 21/05/01(土)00:06:56 No.798011485
漫画とかアニメ的なデフォルト文法に親しんでないとそもそも実写と違って感情伝わってこないってのはあるんじゃない?
141 21/05/01(土)00:07:00 No.798011512
最近の海外ではワンカット風撮影が流行ってるよね 脚本はそんなに良いわけでもないのになぜか最後まで見れちゃう
142 21/05/01(土)00:07:01 No.798011518
>邦画じゃないと感情移入出来ない人は >アニメのキャラにどうやって感情移入してるんだ それ言った人はそもそもアニメは子供の見るものだって感じだった でも鬼滅は観に行って原作もネットの割れで見てた
143 21/05/01(土)00:07:10 No.798011572
感動シーンの描き方がクサすぎる!というのはまあよく思う あとBGMがよくフライングしている
144 21/05/01(土)00:07:11 No.798011578
>じゃあ20年経てばアベンジャーズみたいなCGを邦画で見れるわけだから悪くない話だ クオリティもどっかで頭打ちになるだろうからな
145 21/05/01(土)00:07:25 No.798011651
>大抵の邦画はテレビで見ようがクオリティが変わらない 福田雄一監督の作品みたいに映画館で金払ってみようとは思わないけどテレビで飯食いながら見るにはちょうどいいって感じのあるよね
146 21/05/01(土)00:07:31 No.798011686
>警察組織の闇みたいのみたいわけじゃなくて… 大体見る前に分かるから避けろよ!
147 21/05/01(土)00:07:57 No.798011810
>でも鬼滅は観に行って原作もネットの割れで見てた オオオ イイイ
148 21/05/01(土)00:08:06 No.798011863
洋画でも単館映画とかは恐ろしく地味だったりハズレ引く率はやっぱり高いわ 宣伝される程知名度ある作品ってある一定のラインの出来はあるんだな…
149 21/05/01(土)00:08:11 No.798011884
なんだかんだで邦画のCGも良くなってるしな この前仮面ライダークウガのCG見たらひどすぎてビビった
150 21/05/01(土)00:08:16 No.798011913
なんでもいいけど「来る」だけは見てくれ頼むから
151 21/05/01(土)00:08:17 No.798011914
映画館に求めてる物が邦画で必要になる事があんまり無いんだよね経験上 アニメだとデカイ音とか戦闘シーン割とあるけど
152 21/05/01(土)00:08:17 No.798011920
日本人外国人限らずハリウッド映画見る人は180度違う他人の人生を楽しむために映画見てるわけで銀幕に自己投影したい人が見るものじゃないのかなとMCUの世界的ヒットを見て思う
153 21/05/01(土)00:08:18 No.798011928
聞き取れないぐらいのぼそぼそ喋りもしないし部屋の電気殆ど付けないで異常に暗い部屋で過ごすのも理解できない 邦画の方が文化が違ーうってなる
154 21/05/01(土)00:08:45 No.798012078
>それ言った人はそもそもアニメは子供の見るものだって感じだった >でも鬼滅は観に行って原作もネットの割れで見てた ひょっとしてクチビルゲ?
155 21/05/01(土)00:09:29 No.798012383
>聞き取れないぐらいのぼそぼそ喋りもしないし部屋の電気殆ど付けないで異常に暗い部屋で過ごすのも理解できない >邦画の方が文化が違ーうってなる 何を言ってるのか良く分からない
156 21/05/01(土)00:09:36 No.798012429
おのれ漫画村…
157 21/05/01(土)00:09:43 No.798012485
>なんだかんだで邦画のCGも良くなってるしな >この前仮面ライダークウガのCG見たらひどすぎてビビった 児童向け映画はまたジャンル違くないか?
158 21/05/01(土)00:09:45 No.798012493
アニメ映画も最近は音響とか頑張っているような気もしなくはない ガルパンで音響クオリティで集客できるってのが広まったせいかな
159 21/05/01(土)00:10:11 No.798012663
クウガって20年前じゃん
160 21/05/01(土)00:10:26 No.798012745
デカい音が苦手な俺は映画館ならではというものをあまり求めないのかもしれない
161 21/05/01(土)00:10:43 No.798012859
>日本人外国人限らずハリウッド映画見る人は180度違う他人の人生を楽しむために映画見てるわけで銀幕に自己投影したい人が見るものじゃないのかなとMCUの世界的ヒットを見て思う 同じアメコミ映画でもホアキンジョーカーの貧困描写に共感して自分を重ねてるようなやつ日本ですら公開当時山ほどいたでしょ
162 21/05/01(土)00:10:45 No.798012870
>児童向け映画はまたジャンル違くないか? 邦画は邦画だろう なぜ無用な区別をしたがるのか
163 21/05/01(土)00:10:57 No.798012949
>日本人外国人限らずハリウッド映画見る人は180度違う他人の人生を楽しむために映画見てるわけで銀幕に自己投影したい人が見るものじゃないのかなとMCUの世界的ヒットを見て思う ジョーカーなんて日本でも自己投影してる感想結構あったじゃん 自らと近しくないから感情移入できないってのもあれば 普遍的なことを描いてるので感情移入できるってのもあるだろう
164 21/05/01(土)00:11:30 No.798013115
クウガは児童向けとかそういう問題じゃなくない? TVシリーズですら平成ライダーの中でもどんどんクオリティ変わってたろ
165 21/05/01(土)00:11:44 No.798013228
単純に洋画の方がテーマが面白い
166 21/05/01(土)00:11:47 No.798013235
ドラマも洋画邦画で好み分かれるんかな
167 21/05/01(土)00:11:47 No.798013240
AVはもはや邦画って言っていいと思う
168 21/05/01(土)00:11:52 No.798013269
感情移入とかしないし…と一瞬思ったけどホラーは断然邦画だな俺 これはどんなに怖くてもまあ海の向こうだし…って思っちゃうと怖くないからだな
169 21/05/01(土)00:12:04 No.798013349
映画館を友達恋人と見てそのあと語り合うまでを一連のイベントとしている層と テレビでは味わえない迫力を楽しむアトラクションとしている層は分かり合えないから…
170 21/05/01(土)00:12:08 No.798013369
ジョーズもメガロドンもディープブルーもシャークネードも一応サメ映画みたいなもんだからな 関係ないけどディープブルー2と3出てるけど一生観なくていいよ
171 21/05/01(土)00:12:08 No.798013378
よくある感動の実話的な奴見る気にならない
172 21/05/01(土)00:12:14 No.798013423
>映画館に求めてる物が邦画で必要になる事があんまり無いんだよね経験上 >アニメだとデカイ音とか戦闘シーン割とあるけど 翔んで埼玉初日に見に行ったし好きだけどまあテレビで見てもそこまで変わんねえかなとは思う 強いて言うなら埼玉だったから冒頭の法螺貝だけで劇場に笑いが起きるとか一緒に笑えるってとこぐらい
173 21/05/01(土)00:12:24 No.798013495
>同じアメコミ映画でもホアキンジョーカーの貧困描写に共感して自分を重ねてるようなやつ日本ですら公開当時山ほどいたでしょ 公開当時はそんな人見なかったけどレンタル落ちした途端に山程出てきたのがキツかった
174 21/05/01(土)00:12:26 No.798013508
邦画の御涙頂戴がもう流行らないだけだよね
175 21/05/01(土)00:12:59 No.798013685
>関係ないけどディープブルー2と3出てるけど一生観なくていいよ 最初のディープブルーと関係あるんです?
176 21/05/01(土)00:13:05 No.798013737
>同じアメコミ映画でもホアキンジョーカーの貧困描写に共感して自分を重ねてるようなやつ日本ですら公開当時山ほどいたでしょ その物珍しさがあそこまで本国で波紋よんだ気がするんだよな 庶民が庶民の映画見て何が楽しいんだよってノリじゃんハリウッドって
177 21/05/01(土)00:13:09 No.798013764
>邦画の御涙頂戴がもう流行らないだけだよね でも余命なんぼかの花嫁系がないと寂しいよね見ないけど
178 21/05/01(土)00:13:18 No.798013807
評価8/10以上の好きなテーマの映画でも面白いと言えるレベルの物は10本見て2本とかだし 恋愛物とかコミックストーリーみたいに興味のないテーマばかりの邦画なんて時間的に手が出ないわ
179 21/05/01(土)00:13:30 No.798013867
体に響いてくるような音響が必要になるような邦画がほぼ経験ないや 刑事物だと劇場版でテロ爆破シーンとか位はあるけど
180 21/05/01(土)00:13:31 No.798013870
特別邦画がお涙頂戴をやってるかというとそうでもねえなとも思う 世界中で需要の程度あんまり変わんなそうって言うか
181 21/05/01(土)00:13:44 No.798013941
>邦画の御涙頂戴がもう流行らないだけだよね 漫画原作が増えたからか最近あんまり見掛けない気がする
182 21/05/01(土)00:13:47 No.798013961
ペット系も見ないや
183 21/05/01(土)00:14:09 No.798014086
予算が違うと同じ尺度で見れないなあってなる
184 21/05/01(土)00:14:12 No.798014097
>特別邦画がお涙頂戴をやってるかというとそうでもねえなとも思う >世界中で需要の程度あんまり変わんなそうって言うか 全米が泣いた!とかよくある謳い文句だしな
185 21/05/01(土)00:14:12 No.798014099
制作された国から独特の作風由来の好みはあっても 映画の出来不出来はまた別問題だと思う
186 21/05/01(土)00:14:15 No.798014119
アクションとかSFのような非日常を求めるなら邦画はあんまり選択肢に上がらないのはある ただそれは観たいジャンルの違いであって洋画邦画の出来を語るのは違うとか思う
187 21/05/01(土)00:14:39 No.798014234
インド映画とかって洋画のくくりでいいのか?
188 21/05/01(土)00:14:53 No.798014305
おフランス映画とかインド映画は割とわかりやすく特色あるのかな?
189 21/05/01(土)00:15:04 No.798014376
>制作された国から独特の作風由来の好みはあっても >映画の出来不出来はまた別問題だと思う 予算たっぷりで高クオリティのCG使っててもクソ映画はクソ映画だからな…
190 21/05/01(土)00:15:34 No.798014559
> 最初のディープブルーと関係あるんです? 2はリブート的な内容だけどあらゆる点で1の劣化 3は1か2の続編っぽい雰囲気で日本人女優出てるけど単純にエンタメとして楽しくない
191 21/05/01(土)00:15:34 No.798014561
バーフバリは劇場で見るのが断然合うだろうなとは思ったよ
192 21/05/01(土)00:15:35 No.798014563
>インド映画とかって洋画のくくりでいいのか? 洋画以外のなんなんだよ?
193 21/05/01(土)00:15:52 No.798014671
>バーフバリは劇場で見るのが断然合うだろうなとは思ったよ 長過ぎる…
194 21/05/01(土)00:15:53 No.798014674
最低2時間くらい拘束されて2000円くらい払うんだから自分の好み優先でしかねぇよ
195 21/05/01(土)00:15:53 No.798014676
カネかかってないのがどうしてもわかるからお得感がない
196 21/05/01(土)00:15:55 No.798014682
>インド映画とかって洋画のくくりでいいのか? 海越えたらみんな洋画よ
197 21/05/01(土)00:16:07 No.798014760
>アニメ映画も最近は音響とか頑張っているような気もしなくはない >ガルパンで音響クオリティで集客できるってのが広まったせいかな でかい画面で見るとかなら工夫次第で何とかなるけど音だけはどうしようもないからそこ頑張ってほしい
198 21/05/01(土)00:16:19 No.798014826
フランスとかロシアとか色々お国柄出るものね アジアも多種多様だし アメリカ映画も別にハリウッドばかりではなし
199 21/05/01(土)00:16:27 No.798014861
>洋画以外のなんなんだよ? >日本において、洋画(ようが)とは、 >外国映画(海外映画とも称される)のうち、西洋(欧米、オーストラリア、ニュージーランドなど)で製作された映画のこと。 らしいぞ
200 21/05/01(土)00:16:36 No.798014921
インド映画も数はかなり多いはずなんだが日本に入ってくるのは片手で数えられる程しかねぇ
201 21/05/01(土)00:16:41 No.798014940
ところで明日は1日ですが映画館が閉まってるのです
202 21/05/01(土)00:17:00 No.798015035
ハリウッドにちなんでボリウッド言われる位だしアレはあれで別ジャンルだろう
203 21/05/01(土)00:17:07 No.798015072
>ノッチだけにやるせなすだな… は?
204 21/05/01(土)00:17:14 No.798015107
フランス映画は意外とコメディが強い ステレオタイプと違いイタリア映画はやたら暗いのが多い
205 21/05/01(土)00:17:19 No.798015140
>らしいぞ アジア映画はなんと呼べば…
206 21/05/01(土)00:17:32 No.798015207
>ところで明日は1日ですが映画館が閉まってるのです おつらい
207 21/05/01(土)00:17:44 No.798015287
>ところで明日は1日ですが映画館が閉まってるのです えっ!
208 21/05/01(土)00:17:46 No.798015301
>インド映画も数はかなり多いはずなんだが日本に入ってくるのは片手で数えられる程しかねぇ それだけに入ってくる映画はだいたいハズレ無しな印象がある
209 21/05/01(土)00:17:51 No.798015326
>フランス映画は意外とコメディが強い そういやTAXIってフランスだったな
210 21/05/01(土)00:17:56 No.798015361
>アジア映画はなんと呼べば… 華流だったかな……? あれでも中国だけか
211 21/05/01(土)00:18:03 No.798015403
最近インドネシアの映画見たけど風景だけで色々新鮮だったな 本筋は割とありきたりなんだけど
212 21/05/01(土)00:18:04 No.798015406
数はマジで多いらしいからクソみたいなのも多いんじゃないかな…
213 21/05/01(土)00:18:06 No.798015423
ロシア映画はSFやサスペンスが多い
214 21/05/01(土)00:18:19 No.798015515
何本西遊記撮るねん中国人
215 21/05/01(土)00:18:57 No.798015744
WW題材にした映画見比べてみたい
216 21/05/01(土)00:19:06 No.798015814
スイス映画だけどエージェントライオンオススメ
217 21/05/01(土)00:19:07 No.798015819
>ロシア映画はSFやサスペンスが多い どれもこれもやたらにシニカルな気がする T-34見てなんか素直に終わった!てびっくりしたくらい
218 21/05/01(土)00:19:32 No.798015956
中国本土の映画というと戦狼みたいなのしか思いつかない
219 21/05/01(土)00:19:45 No.798016046
インド映画年間の制作本数世界一って書いてるからマジで上澄みだけなんだな…
220 21/05/01(土)00:20:04 No.798016166
>体に響いてくるような音響が必要になるような邦画がほぼ経験ないや ナラティブは劇場で見てよかったわ コロニー落ちてくる時の空の振動感すごかった
221 21/05/01(土)00:20:33 No.798016338
ボリウッドも最近はハリウッド化してるらしいな
222 21/05/01(土)00:20:48 No.798016436
>インド映画年間の制作本数世界一って書いてるからマジで上澄みだけなんだな… なそ
223 21/05/01(土)00:20:52 No.798016454
やっぱインドのC級とかだとダンスしょぼかったりするのかな
224 21/05/01(土)00:21:13 No.798016576
最近のカンフー映画とかって全然見てないけど今でもバリバリアクション効かせてるんだろうか
225 21/05/01(土)00:21:52 No.798016781
そういや最近武侠物とか見た覚えないなぁ 探せばあるんだろうか
226 21/05/01(土)00:21:52 No.798016786
スレ「」のだと じゃあ後で見ろよってなっちゃうし興味無いでバッサリ行ったほうがまだマシだと思う
227 21/05/01(土)00:21:55 No.798016799
>やっぱインドのC級とかだとダンスしょぼかったりするのかな ダンスは前提なのか?
228 21/05/01(土)00:22:03 No.798016841
イップマンとかかなりアクション評価されてた気がする
229 21/05/01(土)00:23:26 No.798017368
>何本西遊記撮るねん中国人 日本人だって一時期忠臣蔵いっぱい作ってたじゃん
230 21/05/01(土)00:25:13 No.798018005
日本公開される香港映画はまっこと減り申した
231 21/05/01(土)00:27:14 No.798018665
>カネかかってないのがどうしてもわかるからお得感がない 金払うのにカネかかって無いの見るの嫌だよね