21/04/30(金)22:05:37 生物都... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/30(金)22:05:37 No.797964577
生物都市いいよね
1 21/04/30(金)22:07:43 No.797965503
腰痛とおさらばいいよね
2 21/04/30(金)22:09:45 No.797966479
この時代の漫画家って海外のSFからパクるのが常だったじゃない
3 21/04/30(金)22:11:01 No.797967066
そろそろそういうのまずいなって頃じゃない?
4 21/04/30(金)22:12:30 No.797967772
音楽もそうだけど 昔は海外からそのまま持ってくる行為が 罪悪とか思ってなかった感じだよね むしろ海外の最先端の作品知っててすげえ!みたいな雰囲気まであった
5 21/04/30(金)22:12:35 No.797967805
パクリがパロディに変わってきた頃かな
6 21/04/30(金)22:13:36 No.797968297
少女漫画界はそういうの多かったイメージある
7 21/04/30(金)22:16:09 No.797969341
まんが道は映画館で洋画見た後に よしこれ漫画に描こう! って流れが何度もあった気がする
8 21/04/30(金)22:18:09 No.797970315
筒井は自分の小説漫画化とか積極的だったな
9 21/04/30(金)22:19:02 No.797970716
完璧すぎませんかと言いたくなるのもわかるし 丸パクリするような志の低い奴があの雰囲気出せるとも思えないし でも完璧すぎませんか
10 21/04/30(金)22:19:28 No.797970905
めちゃくちゃ完成度高いよね
11 21/04/30(金)22:19:36 No.797970960
筒井さんがいてよかった
12 21/04/30(金)22:20:08 No.797971193
生物都市は発想だけじゃなく起承転結の構成も完璧すぎて盗作疑われるのも仕方ない
13 21/04/30(金)22:21:07 No.797971587
オマージュは許されるのによくわからんなこういうのは
14 21/04/30(金)22:22:13 No.797972065
よそ作品の翻案はごく普通にあったから…
15 21/04/30(金)22:22:30 No.797972205
>オマージュは許されるのによくわからんなこういうのは よくいわれるように オマージュはバレてほしい パクリはバレてほしくない
16 21/04/30(金)22:25:06 No.797973414
手塚賞は入選は無くても上下期合わせて準入選が無い年は無いけど この年は入選がこれ1本だけで準入選がゼロという衝撃的な年だった 入選準入選1本だけってのはあと平成九年の準入選1本の年だけ
17 21/04/30(金)22:25:33 No.797973594
完成度が高いからパクりってのもなんだかな
18 21/04/30(金)22:28:04 No.797974584
京極夏彦が持ち込みしてきた時もプロ作家の偽名を疑われたんだっけ
19 21/04/30(金)22:28:55 No.797974942
>音楽もそうだけど >昔は海外からそのまま持ってくる行為が >罪悪とか思ってなかった感じだよね B'zって良く訴えられなかったよな…
20 21/04/30(金)22:28:57 No.797974955
水木先生の貸本時代のものも元ネタわかるの結構あったし 昔はそういうものから海外のSFに入るルートもあったのかもしれんn
21 21/04/30(金)22:29:16 No.797975057
>WANDSって良く訴えられなかったよな…
22 21/04/30(金)22:30:22 No.797975524
よく考えるとなんで手塚賞ってジャンプやってるんだろう そんなに手塚治虫とジャンプって関わりがあったっけ?
23 21/04/30(金)22:36:47 No.797978297
>この時代の漫画家って海外のSFからパクるのが常だったじゃない 外国人が読むことになるとは全く思ってなかったんだろうな
24 21/04/30(金)22:38:04 No.797978767
まあ90年代でもアウターゾーンとかほぼ…な話多かったしね
25 21/04/30(金)22:38:20 No.797978869
モロ先生はこんだけ絶賛されてジャンプデビューしてるのにずっと玄人向けみたいな位置に居るのは何でなんだろ その作風でよく売れてるなみたいな売れっ子もいるのに
26 21/04/30(金)22:39:44 No.797979387
一度でも読んだことあるならわかるだろ?
27 21/04/30(金)22:39:57 No.797979467
>まあ90年代でもアウターゾーンとかほぼ…な話多かったしね シリーズ以外で印象に残るやつ全部オマージュだったわ
28 21/04/30(金)22:42:01 No.797980296
宮崎駿も諸星好きだけど食っていけてるのこの人みたいなこと昔言ってたな
29 21/04/30(金)22:46:10 No.797981936
手塚とか石ノ森とかの世代はあんなハードワークでよく海外SFとか読んでた時間あったなと思う
30 21/04/30(金)22:46:53 No.797982217
>手塚とか石ノ森とかの世代はあんなハードワークでよく海外SFとか読んでた時間あったなと思う だから死んだ
31 21/04/30(金)22:46:57 No.797982237
絶対売れっ子になる作風じゃねえもん それはそれとして創作する側には滅茶苦茶影響与えるタイプでもあるという
32 21/04/30(金)22:47:12 No.797982352
ミュージシャンズミュージシャンはよく聞く言葉だけど漫画家リスペクトのミュージシャンがいるのは割とレアケースな気がする 今だとメディアミックスの量が違うから状況は違うだろうけど
33 21/04/30(金)22:48:08 No.797982732
原子人間みたいな元ネタっぽいのはあるし審査員も当然抑えてたと思うけどあれは普通に融合がホラー扱いだった 人と物がぐっちゃぐちゃに溶け合うのが救いであり機械文明の終着とか唱え始めるのは頭おかしいんよ
34 21/04/30(金)22:49:42 No.797983361
オヤジの本棚にあった一番最初に刊行された妖怪ハンターの単行本を何気なく手にとって衝撃受けた 日本神話を題材にした伝奇ものからスレ画のSFまで単行本1冊で振れ幅でかすぎてクラクラする
35 21/04/30(金)22:49:54 No.797983443
>宮崎駿も諸星好きだけど食っていけてるのこの人みたいなこと昔言ってたな 漫勉のコメントがありがたいことにずっと食べていけてるって感じで漫画家っぽくねえなあ…ってなった
36 21/04/30(金)22:50:12 No.797983591
当時の筒井がオリジナルって言ってるならオリジナルなんだろうな 漫画編集者よりはSF小説に詳しかったろうし
37 21/04/30(金)22:50:36 No.797983752
西遊妖猿伝は年齢的にまあ完結無理だよなあ…
38 21/04/30(金)22:50:41 No.797983785
手塚先生が全集400巻で石ノ森先生は多作な作家としてギネスにのってるからそれ以上って事だよね インプットしまくるのが大好きじゃないとそもそもそんな描いてらんないと思う
39 21/04/30(金)22:50:47 No.797983826
>京極夏彦が持ち込みしてきた時もプロ作家の偽名を疑われたんだっけ 小説の出来もあるけど素人が送ってくるにしてはきちんとまとめられすぎてるんだよ!
40 21/04/30(金)22:51:13 No.797983987
>小説の出来もあるけど素人が送ってくるにしてはきちんとまとめられすぎてるんだよ! 文字の並びが美しい…
41 21/04/30(金)22:51:31 No.797984114
あるよね同業者受けがいい作品 トライガンとか
42 21/04/30(金)22:52:08 No.797984416
でも夏彦のあの改行とかまで拘りに拘ってんの 逆にプロよりは趣味人っぽくもあるとは思う
43 21/04/30(金)22:52:41 No.797984669
雑なパクリはいくら予防線張ろうが素人目でも見破れるけど一定以上になるとパロディオマージュパクリは見る側の判断基準に委ねられる
44 21/04/30(金)22:52:47 No.797984715
スレ画をよりグロくした食事の時間も好き 生物都市は調和と融合して平穏な感じだったけど食事の時間は完全に食欲に支配されてて絶望的な融合が待ってるって対比がいい…
45 21/04/30(金)22:52:55 No.797984769
俺が送っても30歳の割に幼稚すぎませんかとか言われるのか 悲しいな
46 21/04/30(金)22:53:20 No.797984925
>モロ先生はこんだけ絶賛されてジャンプデビューしてるのにずっと玄人向けみたいな位置に居るのは何でなんだろ メディアミックスすると途端に元の魅力が7割減ぐらいになるからじゃねえかな… 大ヒット作って結局アニメとかになってこそだし
47 21/04/30(金)22:53:21 No.797984928
>あるよね同業者受けがいい作品 >トライガンとか 原液は良くも悪くも濃くて創作屋以外にはあんまり受けなかった結果 影響受けた作品やそっから更に影響受けた作品とかがメジャーになることもしばしば
48 21/04/30(金)22:54:16 No.797985269
>メディアミックスすると途端に元の魅力が7割減ぐらいになるからじゃねえかな… >大ヒット作って結局アニメとかになってこそだし まあその意味でも漫画だからなんだよな諸星先生…
49 21/04/30(金)22:54:17 No.797985279
>トライガンとか 画そのものでは全然表現できてないんだけど表現したいことと勢いは伝わってくるので 欠けてるぶんを読者側の持ってる想像力で補完するタイプだよな
50 21/04/30(金)22:56:51 No.797986358
スレ画のやつ面白いよ 他の漫画家は狂気じみた迫力ある大ゴマがあるのに諸星先生だけそれがなくて代わりに作品のモチーフが溢れて同等の狂気が醸し出されてる
51 21/04/30(金)22:56:59 No.797986410
エッセイ風の寄稿とか読むと結構なんかぬぼーっとしたボケ倒すタイプだよね諸星先生
52 21/04/30(金)22:57:30 No.797986628
boxの黒ゴスとかホモ可愛かったしアニメ化したらいけるかもしれん
53 21/04/30(金)22:59:44 No.797987454
トライガンはアニメ化までしてるからどうかな…
54 21/04/30(金)23:01:00 No.797987986
諸星作品だって映画化とかしてるぜ!
55 21/04/30(金)23:01:20 No.797988117
手塚治虫はアシに勉強代って小遣い渡して映画やら見させた後で感想文出させてたから… 実際勉強になってただろうし役にも立っててwin-winだ
56 21/04/30(金)23:01:40 No.797988245
でもアニメ化してくれねえかなとは思うよ諸星先生 NHKあたりのちょっと芸術祭とかに出しそうな感じのノリでやってくれないかな
57 21/04/30(金)23:01:47 No.797988286
栞と紙魚子は結局ドラマ見てないな
58 21/04/30(金)23:01:51 No.797988310
それ言ったら諸星先生も暗黒神話のアニメと生命の樹の映画あるし…
59 21/04/30(金)23:01:54 No.797988330
>諸星作品だって映画化とかしてるぜ! なんでジュリーなんだよ!
60 21/04/30(金)23:02:13 No.797988452
どちらかというと映画的なつくり方をするタイプだから 映像化との相性はいいはずなんだけどね
61 21/04/30(金)23:02:36 No.797988610
>なんでジュリーなんだよ! 稗田先生が似てるから
62 21/04/30(金)23:02:44 No.797988657
>エッセイ風の寄稿とか読むと結構なんかぬぼーっとしたボケ倒すタイプだよね諸星先生 中川いさみが漫画家に漫画の描き方聞く本でも出てたけど 漫画を成立させるテクニックの話を聞かれて「よくわからないですね」 リアリティについて聞かれて「考えたことないですね」 異世界を描く時は丁寧に世界観作ってるんですか?「適当ですね」 とか凄い回だったのを覚えている
63 21/04/30(金)23:02:47 No.797988680
>雑なパクリはいくら予防線張ろうが素人目でも見破れるけど一定以上になるとパロディオマージュパクリは見る側の判断基準に委ねられる 例えば映画なんかは明らかに元ネタだろ…って作品について聞かれても「見たことがない」と答えるのが暗黙の了解みたいになっているし 「俺あの作品大好きでさ…」と語り出すのはタランティーノくらいだからな
64 21/04/30(金)23:02:53 No.797988730
正直時代と機運的にいつアニメ化してもおかしくないんだよな ネトフリあたりが金出して作ってくれ
65 21/04/30(金)23:03:56 No.797989130
>どちらかというと映画的なつくり方をするタイプだから >映像化との相性はいいはずなんだけどね コマで映画っぽいシーン構成してるよね 若い頃映画はよく見てたというだけある
66 21/04/30(金)23:03:57 No.797989133
エバーなんかはまさにオマージュしてはいるんだけど 諸星作品では全くないからな…
67 21/04/30(金)23:04:10 No.797989207
たとえアニメになるなら劇場で見たい
68 21/04/30(金)23:04:28 No.797989325
伊藤潤二アニメみたいな感じでやってほしい
69 21/04/30(金)23:04:51 No.797989468
諸星大二郎っぽくてアニメ化…映画化… …風の谷のナウシカ?