21/04/30(金)19:55:17 フィル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/30(金)19:55:17 No.797917682
フィルムのザラザラ感っている? ノイズだし機械の補正機能で消しちゃってもいいのにと思うんだけど
1 21/04/30(金)19:56:47 No.797918144
美肌になっちゃってるのウケるな
2 21/04/30(金)19:57:22 No.797918312
ザラザラ感が要らないというか古い映画なのにリマスターしてぬるぬる動いてる時にどうしても違和感が感じるときがある
3 21/04/30(金)19:57:44 No.797918425
マンコゥ
4 21/04/30(金)19:57:58 No.797918496
フレーム補完で安っぽい映像になるよりマシだからいいですよ
5 21/04/30(金)19:58:00 No.797918515
某映画でそれやったら海外のスタジオでやるコメディドラマみたいな安っぽい感じになったから安易にオススメしない
6 21/04/30(金)19:58:02 No.797918525
当時の雰囲気を感じたいのでいる派です
7 21/04/30(金)19:58:20 No.797918620
違和感なけりゃどっちでもいいわ
8 21/04/30(金)19:58:26 No.797918654
スレ画に関しては圧倒的にあった方がカッコいいな…
9 21/04/30(金)19:59:13 No.797918926
イーストウッドは焦げた感じがいいね
10 21/04/30(金)19:59:16 No.797918936
>フレーム補完で安っぽい映像になるよりマシだからいいですよ あれほんと気持ち悪いよなぁ
11 21/04/30(金)19:59:54 No.797919130
西部劇で埃っぽさがなくなってるのはちょっと…
12 21/04/30(金)20:00:42 No.797919410
リマスターされたウルトラQ見てるけど安っぽいところまでくっきりだ
13 21/04/30(金)20:01:23 No.797919661
フィルムグレインは後付けするくらい大事
14 21/04/30(金)20:01:51 No.797919795
いる 昔はインディージョーンズやロボコップのドラマ版観るたびにどうして画面がツルツルで安っぽいのだろうと感じたものだ
15 21/04/30(金)20:02:00 No.797919859
それよりも古い映画は何故皆んな汗かいてるのかが気になる
16 21/04/30(金)20:02:26 No.797920012
ロードオブザリングの映画も実験的に60fpsにしたら試写で安っぽいからやめろと叩かれたらしい
17 21/04/30(金)20:03:34 No.797920412
>それよりも古い映画は何故皆んな汗かいてるのかが気になる 新しい映画は汗かいてないもんなのか…?
18 21/04/30(金)20:03:35 No.797920422
60fpsのほうが質がいいはずなのになぜがザラザラ感あったほうが高級な感じがするから不思議だ 単なる刷り込みかな
19 21/04/30(金)20:03:46 No.797920489
ノイズがいらないというのがまず解せないんだが
20 21/04/30(金)20:03:56 No.797920550
まずただでさえ安っぽい舞台セットがさらに安っぽくなる
21 21/04/30(金)20:04:21 No.797920696
背景のアラがはっきりみえちゃうってのあったね
22 21/04/30(金)20:04:33 No.797920770
>>それよりも古い映画は何故皆んな汗かいてるのかが気になる >新しい映画は汗かいてないもんなのか…? 昔の西部劇とか常に顔汗まみれじゃん
23 21/04/30(金)20:04:40 No.797920814
最近じゃゲームでもフィルムっぽいノイズフィルター掛けてるやつあるよね やっぱりあった方が画面に締まりが出る
24 21/04/30(金)20:05:23 No.797921090
ノイズじゃなくて情報量だと捉えるべきだ
25 21/04/30(金)20:05:51 No.797921252
音楽もそうよね クリアにリマスターするだけじゃ物足りないのもある
26 21/04/30(金)20:06:25 No.797921428
3DCGなら理論上ゴミが一切ない映像作れるけど安っぽすぎるから後からゴミとかノイズとかレンズ歪みとか付け足した方がリアルに感じるってのは変な話
27 21/04/30(金)20:06:39 No.797921519
でもクリアなBTTFは良かったよ
28 21/04/30(金)20:07:27 No.797921791
ザラザラ感は別になくていいと思うけど スレ画は本来の脂で手買った感じも消えちゃってるから補正じゃなくてただの劣化だな
29 21/04/30(金)20:07:30 No.797921808
>>>それよりも古い映画は何故皆んな汗かいてるのかが気になる >>新しい映画は汗かいてないもんなのか…? >昔の西部劇とか常に顔汗まみれじゃん 話が微妙に通じてねぇ!
30 21/04/30(金)20:08:16 No.797922081
西部劇みたいなのはザラザラしてた方が空気に埃っぽさがあってそのままでいい
31 21/04/30(金)20:08:25 No.797922131
ドーラン塗ったくった肌が健康的だったんだから 美白する必要はないのだ
32 21/04/30(金)20:08:47 No.797922260
デジカメもセンサーやらが進化してノイズの無い写真が撮れるようになってるのにわざわざフィルター掛けてフィルム風にしたりするからな…
33 21/04/30(金)20:08:48 No.797922265
スレ画見て一瞬昔の映画特有のものかな?と思ったから勘違いするのもわかる
34 21/04/30(金)20:09:21 No.797922444
>背景のアラがはっきりみえちゃうってのあったね ゴジラの4Kリマスター紹介番組で「操演のピアノ線までくっきり写り込むほどの高解像」って紹介してたけどあれはどうすればいいんだろう 愚直に残すべきか修正して消すべきか
35 21/04/30(金)20:09:49 No.797922568
黒澤作品とか少し昔の日本映画は4Kになるとセットの作り込みの凄さがくっきりしてすげえってなる
36 21/04/30(金)20:10:03 No.797922649
フレーム補完はマジでいらない 誰が喜ぶんだあれ
37 21/04/30(金)20:10:05 No.797922669
ゲームエフェクトに色収差使うのだけはやめて欲しい
38 21/04/30(金)20:10:38 No.797922882
リマスターはリマスターで需要あるのは分かるけど元々想定してない形で産み直すような物だからそりゃ違和感は出るよ
39 21/04/30(金)20:10:42 No.797922904
昔のドット絵のゲームもブラウン管のにじみを意識して打ってたと言うしフィルムのザラつきも計算に入れて映画撮ってたんだろうからザラつきそのままで良いんじゃないかなと言う気がする
40 21/04/30(金)20:10:55 No.797922975
昔の映像のリマスターはまあこんくらいだよな…って思ったものの遥か上のものをお出しされるから困る
41 21/04/30(金)20:10:58 No.797922991
アニメのフィルムグレイン除去の試行錯誤してた時代だったんだろうけど 初代ルパン三世のリマスターやり直さないかな
42 21/04/30(金)20:11:29 No.797923185
>フレーム補完はマジでいらない >誰が喜ぶんだあれ 家電売り場の全てのテレビでオンになっている目玉機能なんですよ!!!
43 21/04/30(金)20:12:08 No.797923414
名作映画がアンビリバボーになる それがフレーム補完
44 21/04/30(金)20:12:17 No.797923463
ノイズ除去はフィルムのサイズによる フレーム補間はいらない
45 21/04/30(金)20:12:27 No.797923522
黒澤とキューブリックはカラーにしようがリマスターにしようが色褪せないというか掘れば掘るほど湧き出る金脈のような深さがある
46 21/04/30(金)20:12:32 No.797923546
>フレーム補完はマジでいらない >誰が喜ぶんだあれ ぬるっとなる瞬間ゾワゾワする
47 21/04/30(金)20:12:35 No.797923561
初BDがエイリアン1だったから映像のキレイさに本当に感動した
48 21/04/30(金)20:12:57 No.797923711
逆に普通のドラマとかでも映画っぽいノイズ掛けてるとそれっぽく感じる
49 21/04/30(金)20:13:10 No.797923785
書き込みをした人によって削除されました
50 21/04/30(金)20:13:24 No.797923872
フレームのガタつき修正と傷取りやれば満足だよ
51 21/04/30(金)20:13:27 No.797923881
個人的には時代劇とセルアニメは画質悪くないとチャチに見える
52 21/04/30(金)20:13:38 No.797923940
大画面で4K映像見た時に(俺の裸眼じゃこんな解像度高い風景見れない…)てなって ある程度ノイズが無いと最早俺にとってはリアルじゃなくなってる
53 21/04/30(金)20:15:34 No.797924673
アベンジャーズですらヌルヌル動いてると気持ち悪かったな…
54 21/04/30(金)20:15:43 No.797924734
>家電売り場の全てのテレビでオンになっている目玉機能なんですよ!!! 彩度や色温度高く設定されるのもあるよね
55 21/04/30(金)20:15:53 No.797924803
https://twitter.com/1030/status/1122932356443193345 トムとジェリーだと違和感すごいな…
56 21/04/30(金)20:15:54 No.797924811
汗かいてるのは汗かいてる方がキャラクターの臨場感があるからだ 汗かかせなくなったのは汚れ嫌いの役者が文句つけるからだ
57 21/04/30(金)20:15:55 No.797924814
フレーム補完は輪郭ぐにゃぐにゃなって綺麗な映像が台無しだよなあ
58 21/04/30(金)20:16:42 No.797925066
「俺の目で見た撮影現場にはフィルムのノイズなんか無えんだよ!」って理屈で旧作でもなるべくフィルムノイズ消してる監督もいたけど誰だったかな たしかジョン・カーペンターだった気がするんだけど
59 21/04/30(金)20:16:43 No.797925070
Zガンダムの映画は粒子がでかすぎて邪魔だった
60 21/04/30(金)20:17:22 No.797925327
マジンガーのリマスターは凄い綺麗だった
61 21/04/30(金)20:18:15 No.797925620
フレーム補完とか家電屋のTVはしょっちゅう見るが劇場映画であんま見たことないな ジェミニマンぐらいだ俺が見たの すげえ違和感あった
62 21/04/30(金)20:18:23 No.797925675
>音楽もそうよね >クリアにリマスターするだけじゃ物足りないのもある 音楽は当時のフォーマットに合わせて録ってるから現行フォーマットだとどうしても違クってなっちゃうんだ まあ気分の問題が大きいんだけど
63 21/04/30(金)20:18:52 No.797925864
ていうかフィルムノイズ残しててもきちんとリマスターしてれば綺麗だからな 40年代とかのクラシックな映画のブルーレイでもリマスターきちんとしてあるやつはメッチャ綺麗
64 21/04/30(金)20:19:09 No.797925985
たまには焼けちゃってる黒い点がほしい
65 21/04/30(金)20:21:34 No.797926838
古い映画でシーン変わる直前に画面上端に出てくる黒丸ってなんていうの
66 21/04/30(金)20:21:54 No.797926954
フレーム補完は慣れれば違和感消える でも必要ない
67 21/04/30(金)20:22:00 No.797926986
アリかナシかの話はともかくちょっと面白いなと思ったのが 1933年のキングコングのカクカクしたストップモーションをフレーム補完したやつ https://youtu.be/MLvKzXqQUog
68 21/04/30(金)20:22:58 No.797927323
>古い映画でシーン変わる直前に画面上端に出てくる黒丸ってなんていうの 切り替えパンチ
69 21/04/30(金)20:23:01 No.797927344
アニメやストップモーションに補助的に使うのは分かるけどね
70 21/04/30(金)20:23:33 No.797927510
フレーム補完って元映像には無い物を作ってるわけだから違和感というか変な感じが出てくることあるからちょっと嫌い
71 21/04/30(金)20:24:12 No.797927716
ロボットダンスみたいだな補完したキングコング
72 21/04/30(金)20:24:16 No.797927735
黒丸は名画座ではよくみるけどソフトだとあんまみないからフィルムの劣化じゃないか
73 21/04/30(金)20:24:23 No.797927780
トータルリコールのリマスターを見ててなんかCGみてぇだなってなった 別に悪い気はしない
74 21/04/30(金)20:24:47 No.797927909
>古い映画でシーン変わる直前に画面上端に出てくる黒丸ってなんていうの ここで映写フィルムを入れ換えて!っていう映画館向けの合図
75 21/04/30(金)20:25:13 No.797928061
>黒丸は名画座ではよくみるけどソフトだとあんまみないからフィルムの劣化じゃないか フィルムリール切り替える合図だよ
76 21/04/30(金)20:26:40 No.797928566
フイルムノイズは味だけどデジタル圧縮のノイズはマジでただのノイズなので消す
77 21/04/30(金)20:27:04 No.797928704
>ここで映写フィルムを入れ換えて!っていう映画館向けの合図 >切り替えパンチ ありがとう優しい「」…
78 21/04/30(金)20:27:51 No.797928953
パンチ穴の話はファイトクラブでブラピが解説してくれるぞ
79 21/04/30(金)20:28:15 No.797929092
右上の黒いのは2回出る 1回目でそろそろ切り替え準備の合図 2回目で切り替えろの合図
80 21/04/30(金)20:28:18 No.797929109
エイリアン2もくっきりしたら美術がちょっと微妙なのがはっきり映って痛しかゆしだったなぁ…
81 21/04/30(金)20:29:13 No.797929391
トムクルーズもフレーム補間テレビは窓から投げ捨てろって言ってるし…
82 21/04/30(金)20:29:25 No.797929466
むかしアンツだか観に行ったとき後半のフィルムがまだ劇場に来てなくて話の途中で20分くらい暗転してたなぁ
83 21/04/30(金)20:29:30 No.797929489
新しいソフト出すたび手を加えられるスターウォーズ
84 21/04/30(金)20:30:19 No.797929754
>パンチ穴の話はニューシネマパラダイスでアルフレードおじさんが解説してくれるぞ
85 21/04/30(金)20:30:36 No.797929835
>新しいソフト出すたび手を加えられるスターウォーズ あれマジ嫌い
86 21/04/30(金)20:30:41 No.797929858
この映画に限ってはみんな肌荒れすぎだな…と思ってたけど 空気も乾燥してて砂塵も拭くイタリアなら仕方ないかもしれない
87 21/04/30(金)20:31:09 No.797930021
ウルトラセブン見たら俳優がみんなドウラン塗りたくってておかしかった 特撮だと他に見えちゃダメなやつがよく見えるし
88 21/04/30(金)20:31:35 No.797930174
>この映画に限ってはみんな肌荒れすぎだな…と思ってたけど >空気も乾燥してて砂塵も拭くイタリアなら仕方ないかもしれない 舞台はメキシコ近くのアメリカ西部だろ!
89 21/04/30(金)20:31:53 No.797930266
>https://youtu.be/MLvKzXqQUog 動きがスムーズになっても直線的なままだからオモチャ感は残ってるね
90 21/04/30(金)20:32:02 No.797930313
ブレードランナーを最近再上映で映画館で見たけど流石にめっちゃザラッとしてた でもそれがなんかカッコよかった
91 21/04/30(金)20:32:11 No.797930383
動画エンコードとかやってるとフィルムグレイン邪魔だなと思う
92 21/04/30(金)20:32:41 No.797930556
最近のテレビに搭載されてる映画業界が提唱した画面モードは要約すると「テレビ側の補完全部切れや!」って設定になってる
93 21/04/30(金)20:33:00 No.797930661
西部劇で汗かいてるのはアメリカ西部劇の時代からそうなんだがマカロニはさらに汚らしさを強調する方向性だったのでさらにギットギト
94 21/04/30(金)20:33:05 No.797930691
西部劇は肌荒れててガチャ歯じゃなきゃダメだよ
95 21/04/30(金)20:33:19 No.797930771
>舞台はメキシコ近くのアメリカ西部だろ! マカロニウエスタン知らない人初めてみた… ちなみに撮影場所はスペインだ
96 21/04/30(金)20:34:11 No.797931072
>西部劇で汗かいてるのはアメリカ西部劇の時代からそうなんだがマカロニはさらに汚らしさを強調する方向性だったのでさらにギットギト 自然にそうなったというよりさらに汚してたのか…
97 21/04/30(金)20:34:36 No.797931215
>>新しいソフト出すたび手を加えられるスターウォーズ >あれマジ嫌い https://youtu.be/lcswEZFvGgM EP4のこことかジョージはそれでいいの…?ってなる
98 21/04/30(金)20:34:42 No.797931249
>>舞台はメキシコ近くのアメリカ西部だろ! >マカロニウエスタン知らない人初めてみた… >ちなみに撮影場所はスペインだ マカロニウェスタンの舞台は別にイタリアじゃねえよ!
99 21/04/30(金)20:35:47 No.797931619
その時点のベストって絶対古くなるからなぁ…
100 21/04/30(金)20:36:03 No.797931713
ちなみにスレ画は上が新しいバージョンで 下が10年くらい前に出してめちゃくちゃ不評だったバージョンです
101 21/04/30(金)20:36:21 No.797931834
>ちなみにスレ画は上が新しいバージョンで >下が10年くらい前に出してめちゃくちゃ不評だったバージョンです そりゃそうだ
102 21/04/30(金)20:36:44 No.797931969
>下が10年くらい前に出してめちゃくちゃ不評だったバージョンです まあ…そうなるだろうな…
103 21/04/30(金)20:38:30 No.797932583
マカロニウェスタンは元がばったもんな上にマジで粗製濫造もいいとこなのでとりあえず主役悪どくしとけとか謎の隠し武器使っとけとかグロくしとけとかブーム終わりに近づくほどアホらしくなっていく
104 21/04/30(金)20:39:51 No.797933037
ゲームでも解像度や等身が上がってキャラクターが弱くなるやつだ
105 21/04/30(金)20:40:48 No.797933365
マカロニはジャンルの開祖がとにかく顔にズームアップする作風だったのもあるだろうね 後追い作品やパロディ含めてみんな似たような絵柄になった
106 21/04/30(金)20:42:32 No.797933970
>マカロニはジャンルの開祖がとにかく顔にズームアップする作風だったのもあるだろうね >後追い作品やパロディ含めてみんな似たような絵柄になった 双璧とされるセルジオコルブッチですら作品によっては夕陽のガンマンごっこみたいな延々ドアップ切り返しやるしな
107 21/04/30(金)20:43:02 No.797934133
レトロゲーだとドット絵がブラウン管と液晶じゃ全然違う問題もあるな
108 21/04/30(金)20:43:45 No.797934362
ウェスタンの冒頭とかギトギト顔のおっさんが無言でニチャニチャやってるだけで30分くらいもたせるから笑う
109 21/04/30(金)20:44:13 No.797934499
前にタランティーノが「もしインフィニティガントレット貰ったら何をしますか?」って聞かれた時に この世のデジタルカメラを全て消すって答えてたのは笑った