虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/30(金)15:29:02 よく考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/30(金)15:29:02 No.797851721

よく考えたらとんでもないヨシ!案件じゃない?

1 21/04/30(金)15:29:52 No.797851929

よく考えなくてもそうだよ

2 21/04/30(金)15:30:27 No.797852054

だってよう…絶対に沈まない船だぜ?

3 21/04/30(金)15:31:42 No.797852325

当時の基準では安全に配慮してたとか何とか 本当かは知らない

4 21/04/30(金)15:32:02 No.797852387

なので陰謀論すらあるくらい

5 21/04/30(金)15:32:40 No.797852523

エンダー

6 21/04/30(金)15:34:07 No.797852823

双眼鏡がないヨシ! そっちは氷山地帯との通信有り無視ヨシ!

7 21/04/30(金)15:36:52 No.797853446

今の基準だってもしかしたら大事故で覆されるかもしれない

8 21/04/30(金)15:37:14 No.797853532

正直実況が楽しみなんだけど どう考えても不慮の事故ではないだろこれ

9 21/04/30(金)15:38:18 No.797853803

ちょいちょい陰謀論の話がテレビでやるよね

10 21/04/30(金)15:39:18 No.797854049

実況?と思ったら今度やるのね 立てたのに知らなかった

11 21/04/30(金)15:39:38 No.797854133

なんでテメー生きて帰ってんだよ死ねよ された悲しき日本人が居たって話聞いたことがある

12 21/04/30(金)15:40:11 No.797854250

沈んだ直接的な原因は船体の強度計算のミスがあったせいだけど 冷却されると金属の展性が弱くなるのはこれが原因で判明したはずだからセーフ

13 21/04/30(金)15:42:29 No.797854735

タイタニックなんて名前付けるから沈むんだよ って意味不明な考えが浮かんだ

14 21/04/30(金)15:43:29 No.797854936

エンダーってCMはよく見てたけどちゃんと見たことないんだよなボディガード

15 21/04/30(金)15:53:08 No.797857044

出発した段階で船内火事になってたなんて説もあるよね

16 21/04/30(金)15:54:11 No.797857283

見栄えが悪いから救命ボート削減ヨシ!

17 21/04/30(金)15:55:23 No.797857532

>見栄えが悪いから救命ボート削減ヨシ! たくさん乗せたら危なそうだしほどほの人数で降ろしてヨシ!

18 21/04/30(金)15:56:00 No.797857653

本編は回想なのをよく忘れる

19 21/04/30(金)15:56:41 No.797857792

お国の都合で色々と設計上キツいところがあったとは聞く 船体に対して小さすぎるプロペラとか

20 21/04/30(金)15:57:38 No.797857976

落下してスクリューに当たって大回転するおっさんのシーン入れたはギャグなんだろうか

21 21/04/30(金)15:58:21 No.797858125

ボイラー3基だけど見栄はって4本目の煙突(飾り)建てました!は沈没云々とは無関係におおぅ…となった

22 21/04/30(金)16:03:31 No.797859203

出向前からずーっとジクジク燃えてた石炭火災で船体が脆くなってたのでは?みたいな記事を読んだおぼえがある

23 21/04/30(金)16:03:45 No.797859244

>実は、タイタニックの煙突のうち、ボイラーと接続されているのは前から3本目までした。最後の1本は厨房の換気や蒸気タービンの換気のために設けられたもので、4本目の煙突からは航行中に黒煙が排出されることはありませんでした。

24 21/04/30(金)16:04:24 No.797859381

2週に分けて放送だけど石田彰版だし見るか

25 21/04/30(金)16:04:50 No.797859468

ディカプリオもすっかり汚い役が似合うようになった

26 21/04/30(金)16:05:55 No.797859699

>エンダーってCMはよく見てたけどちゃんと見たことないんだよなボディガード 感動的だけどエンダーは撃たれた時とかそういうんじゃないタイミングで流れるぞ

27 21/04/30(金)16:06:58 No.797859909

今でもたまにこういう事故が起こるから怖い 現実では大体船長がおあしすして真っ先に逃げている

28 21/04/30(金)16:07:15 No.797859962

二人の体温と汗で曇る窓ガラスに手バンでシコれたあの頃

29 21/04/30(金)16:08:26 No.797860233

最後の二人が見守れて集うシーンで毎回泣いてしまう

30 21/04/30(金)16:11:23 No.797860849

hymn to the sea好き 泣く

31 21/04/30(金)16:11:59 No.797860998

>現実では大体船長がおあしすして真っ先に逃げている 船長は船と運命を共に…しない

32 21/04/30(金)16:13:05 No.797861230

親指タイタニックなんてのもあったな

33 21/04/30(金)16:13:13 No.797861263

社長もおあしす

34 21/04/30(金)16:13:44 No.797861346

これ3時間くらいなかった?テレビでやるんだ…

35 21/04/30(金)16:17:37 No.797862165

>これ3時間くらいなかった?テレビでやるんだ… 長いからいつも2週に分けてやるよ

36 21/04/30(金)16:17:59 No.797862240

>ボイラー3基だけど見栄はって4本目の煙突(飾り)建てました!は沈没云々とは無関係におおぅ…となった 見栄と言うか 煙突が多い=機関をいっぱい積んでる=速い というところからアピールポイントになる あとはデザイン上の都合とか

37 21/04/30(金)16:18:29 No.797862344

ディカプリオ若いなぁ

38 21/04/30(金)16:19:45 No.797862606

あれ昔テレビで一挙に流したことなかったけ?

39 21/04/30(金)16:20:03 No.797862684

おばあちゃんがダイヤを海へ投げ入れてからの流れがほんとに…もう 毎回泣く

40 21/04/30(金)16:21:19 No.797862990

セルフBGMの天国と地獄 実際にあの中で最期まで演奏してたらしいけど

41 21/04/30(金)16:21:44 No.797863080

今週はるろ剣だがな

42 21/04/30(金)16:23:01 No.797863351

>ボイラー3基だけど見栄はって4本目の煙突(飾り)建てました!は沈没云々とは無関係におおぅ…となった 一応完全な飾りというわけではなく機関室の換気に使われてたとか

43 21/04/30(金)16:23:40 No.797863514

手錠よくぶっ壊せたな

44 21/04/30(金)16:23:47 No.797863539

てっきり船首に立つのが駄目なんかと

45 21/04/30(金)16:24:02 No.797863586

su4813122.mp4 ヨシ!

46 21/04/30(金)16:26:00 No.797864040

見る前はなっげーな時間と思ったが見てる間はあっという間に進むテンポの良さと面白さだった

47 21/04/30(金)16:31:27 No.797865252

タイタニックの事件でジャックフットレルが死んでると聞いてビックリした覚えがある

48 21/04/30(金)16:31:28 No.797865260

船が沈む最期の時に楽隊が演奏してるとこが何か好き

49 21/04/30(金)16:34:24 No.797865885

>>ボイラー3基だけど見栄はって4本目の煙突(飾り)建てました!は沈没云々とは無関係におおぅ…となった >一応完全な飾りというわけではなく機関室の換気に使われてたとか >https://gigazine.net/news/20150212-titanic-engineering-facts/ > タイタニックの船尾に最も近い場所にある煙突はデザイン上の理由から設置されたもので、煙突としてはなくエンジンルームを換気する役割がありました。 換気のためのものをデザインの為普通の煙突と合わせたんだの メディアが叩きたいが為にセンセーショナルな文面で4本目は~~って煽ってるの

50 21/04/30(金)16:34:24 No.797865888

氷山見落とした船員が悪い

51 21/04/30(金)16:34:54 No.797865974

>su4813122.mp4 >ヨシ! メチャメチャ口汚く罵ってるの好き

52 21/04/30(金)16:35:49 No.797866202

あんまり言われないけど寝取られた男がしれっと生き残っててちょっと笑う

53 21/04/30(金)16:36:40 No.797866398

>あんまり言われないけど寝取られた男がしれっと生き残っててちょっと笑う どうせこのあと世界恐慌で死ぬし…

54 21/04/30(金)16:38:18 No.797866768

このあと世界大戦なんだよなぁって考えると上流階級がどうだと言うのも儚く聞こえる

55 21/04/30(金)16:38:35 No.797866822

方向舵の構造上前進しないと舵が効かないのに 後退を指示してしまった悲劇

56 21/04/30(金)16:39:33 No.797867021

>氷山見落とした船員が悪い 双眼鏡をしまってある棚のカギが無くて肉眼で監視してたんやで…

57 21/04/30(金)16:40:24 No.797867201

ちなみに機関部のモデルになった貨物船はまだ現存するので機会があれば是非

58 21/04/30(金)16:41:39 No.797867497

デカプリイケメン過ぎない…?

59 21/04/30(金)16:42:03 No.797867587

専門家によるシミュレーションの結果 氷山をかわそうとして側面をやられるより 氷山につっこんで先頭部分だけ損傷したほうが沈没までの時間が長くとれたことが分かってダメだった

60 21/04/30(金)16:42:24 No.797867650

なんか犬と乗ってたご婦人が「この子と乗れないなら残る」と沈んでいった実話を聞いて子供ながらに仕方ないとは思うも暫くどんよりした思い出

61 21/04/30(金)16:42:35 No.797867695

>デカプリイケメン過ぎない…? 伊達にレオ様レオ様言われてねぇぜ

62 21/04/30(金)16:42:37 No.797867702

>専門家によるシミュレーションの結果 >氷山をかわそうとして側面をやられるより >氷山につっこんで先頭部分だけ損傷したほうが沈没までの時間が長くとれたことが分かってダメだった 車の事故でも割とあるやつ

63 21/04/30(金)16:42:59 No.797867795

まさに氷山の一角

64 21/04/30(金)16:43:07 No.797867828

この頃のディカプリオはマジで天使だ 今のジャックニコルソンみたいなディカプリオも好きだけど

65 21/04/30(金)16:43:18 No.797867861

デカプリオとデップ 時代を作るイケメンにはプがつく

66 21/04/30(金)16:44:08 No.797868046

まぁ船首がだいたい一番頑丈だからな…

67 21/04/30(金)16:44:31 No.797868125

>専門家によるシミュレーションの結果 >氷山をかわそうとして側面をやられるより >氷山につっこんで先頭部分だけ損傷したほうが沈没までの時間が長くとれたことが分かってダメだった 船に限らず横腹が弱いのは弱いのは仕方ないとしても回避運動試みない方が良かったんじゃん!は終わった後だから言える結果論だとも思う…

68 21/04/30(金)16:44:50 No.797868185

前を航行していた船からの氷山多いから気を付けてという無線に 通信の邪魔だから静かにしてと返信したタイタニックの通信士

69 21/04/30(金)16:44:59 No.797868219

当たり前だけど女子供もちゃんと死んでてコワ~ってなる

70 21/04/30(金)16:45:12 No.797868258

>あんまり言われないけど寝取られた男がしれっと生き残っててちょっと笑う しくじり先生で品川が紹介した回好きだわ

71 21/04/30(金)16:45:12 No.797868261

今もだけどこの頃は本当に目が澄んでて吸い込まれそうな青い目だったよ

72 21/04/30(金)16:45:54 No.797868406

>船が沈む最期の時に楽隊が演奏してるとこが何か好き 演奏がそのままBGMに代わって船のいろんなところ映し出すと泣いちゃう

73 21/04/30(金)16:45:53 No.797868408

よくこの事件を映画化しようと思ったな

74 21/04/30(金)16:46:17 No.797868487

>>エンダーってCMはよく見てたけどちゃんと見たことないんだよなボディガード >感動的だけどエンダーは撃たれた時とかそういうんじゃないタイミングで流れるぞ たしか轆轤を回して壺作るタイミングだったな…

75 21/04/30(金)16:46:27 No.797868523

デートムービー枠だけどわりとパニック物だよねこの映画

76 21/04/30(金)16:46:39 No.797868566

ボート乗せまくったらこんな歴史的大事故にはならなかったんだろうか

77 21/04/30(金)16:46:57 No.797868637

スレ画以前から何回も映画化されてるし…

78 21/04/30(金)16:46:59 No.797868641

オリンピック号は潜水艦沈めたり魚雷が当たっても不発だったりしたのにどうして…

79 21/04/30(金)16:47:11 No.797868688

>よくこの事件を映画化しようと思ったな スレ画以前にもわりとされてるよ!

80 21/04/30(金)16:47:27 No.797868741

特典とかでカットされたシーン見れるけどアクション映画みたいになってたからカットして正解だった

81 21/04/30(金)16:47:48 No.797868839

恋愛要素に加えてパニック要素もあるのがいいと思う

82 21/04/30(金)16:48:25 No.797868964

実はレオ様は生きていた! タイタニック2!(不評だったのでボツになった)

83 21/04/30(金)16:48:30 No.797868985

下の部屋の客が窓を開けたまま逃げたからそこから水が入ってく入ってくる

84 21/04/30(金)16:48:47 No.797869050

>デカプリオとデップ >時代を作るイケメンにはプがつく いいですよねギルバート・グレイプ

85 21/04/30(金)16:49:04 No.797869104

人間が作るものなんて何かしらの大惨事で進歩してる所ある

86 21/04/30(金)16:49:06 No.797869112

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Saved_from_the_Titanic > 主演と脚本を兼任したドロシー・ギブソンは、実際にタイタニック号事故から生還した人物である。この映画は、2週間足らずの期間で撮影され、事故発生から約1ヵ月後に早くも公開された。タイタニック号の場面での彼女の衣装は、事故に遭遇したときに着用していた物だという。この映画は本国アメリカのみならず、イギリスやフランスなどでも大ヒットした。 逞しすぎる…

87 21/04/30(金)16:49:14 No.797869134

>実はレオ様は生きていた! >タイタニック2!(不評だったのでボツになった) 当たり前だバカ!

88 21/04/30(金)16:49:24 No.797869173

お宝探ししてた人たちがおばあちゃんから話聞いて… で結局なかったな!帰るか! が決まったあとにおばあちゃんが本命のダイヤ持ってるのが判明してそのダイヤ投げ捨てて終わりなのは お宝探ししてた人たちからするとちょっと待ってくれよ!案件だと思う

89 21/04/30(金)16:49:28 No.797869184

ファミリーで見に行くような映画でもないのに 日本の興収ランク上位にしれっと食い込んでるからマジでとんでもない人気だったんだな

90 21/04/30(金)16:49:45 No.797869237

>デートムービー枠だけどわりとパニック物だよねこの映画 パニック映画としての出来は洋画トップクラスだよ 恋愛ものと忌避してた自分が恥ずかしい

91 21/04/30(金)16:50:01 No.797869292

この間萌えたさんふらわあのだいせつもロマンスドラマにできるんじゃない

92 21/04/30(金)16:50:24 No.797869384

>>実はレオ様は生きていた! >>タイタニック2!(不評だったのでボツになった) >当たり前だバカ! でもまあこんだけヒットしたなら続編作りたくなる気持ちも分かるよ…

93 21/04/30(金)16:50:26 No.797869391

沈むのわかったんなら階級分けてる格子開けましょうよ…

94 21/04/30(金)16:51:30 No.797869638

沈んでる船と当時の設計書に大きな違いが結構あって当時廃棄寸前だった別のボロ船に似てるから 船の替え玉による保険金詐欺案件説が持ち上がってたけど謎のままなのかな

95 21/04/30(金)16:51:31 No.797869640

>氷山につっこんで先頭部分だけ損傷したほうが沈没までの時間が長くとれたことが分かってダメだった それはそれでもし回避運動を取っていれば回避できた可能性があるってことで追求されまくるだけだと思う

96 21/04/30(金)16:52:04 No.797869745

>恋愛要素に加えてパニック要素もあるのがいいと思う 邪魔になりがちな要素がちゃんと両立してて良き

97 21/04/30(金)16:52:06 No.797869750

これ確か船から見える部分では氷山かわしてやったぜ!ってなってたけど、実際氷山が水中で横幅広くて船体の側面しかも喫水下に穴が空いたんだっけ 助からねぇ…

98 21/04/30(金)16:52:50 No.797869923

>恋愛要素に加えてパニック要素もあるのがいいと思う 恋愛映画なんて興味ない子供時代でも楽しめたわ

99 21/04/30(金)16:53:13 No.797870010

事故全般に言えるけど 客観的には喰らった方が生存率高いとしてもまぁ避けられそうなら避けちゃうだろうしな…

100 21/04/30(金)16:53:17 No.797870028

よくある陰謀論に船会社による保険金詐欺って話はよく聞くけど 保険金含めても遺族への賠償金やら何やらで大幅に損害出して 結果的には儲かるどころか会社潰れてるからありえないよ

101 21/04/30(金)16:53:41 No.797870121

ジェームズキャメロンが映画撮影に付随して海洋関連の研究にめっちゃ功績残してて驚く

102 21/04/30(金)16:53:45 No.797870138

でも一気に見た方が絶対に良いから一気に見ましょう

103 21/04/30(金)16:53:56 No.797870174

オリンピックとのすり替えも否定されてるし…

104 21/04/30(金)16:54:12 No.797870232

どうやって生き残ればいいかな…って考えても特に良い案思い浮かばないあたりパニック映画としてよくできてる

105 21/04/30(金)16:54:36 No.797870326

なんもかんもお偉いさんがドタキャンしてるのが怪しい

106 21/04/30(金)16:54:44 No.797870352

というか会社の信用全部損なうような大事故起こす保険金詐欺って意味ってないよな…

107 21/04/30(金)16:55:14 No.797870465

伊達に世界で一番深い場所まで行ってないなキャメロン

108 21/04/30(金)16:55:19 No.797870483

>なんもかんもお偉いさんがドタキャンしてるのが怪しい これもきちんと調べると統計としては別に不自然な点はないらしい 旅客のキャンセルそのものはよくあること

109 21/04/30(金)16:55:24 No.797870504

>どうやって生き残ればいいかな…って考えても特に良い案思い浮かばないあたりパニック映画としてよくできてる だからこうやってベッドで抱き合って最後の時間を過ごすね…

110 21/04/30(金)16:55:46 No.797870594

恋愛映画詳しくないけどそっち要素でも良い出来だと思うから まぁ流石は名作と言ったところよ…

111 21/04/30(金)16:55:53 No.797870611

大事故にそういう話は付き物

112 21/04/30(金)16:56:07 No.797870661

やっぱり船が沈むってなったとこからが面白い

113 21/04/30(金)16:56:10 No.797870679

なんでここまで陰謀論が多いかっていうと まさにありえない規模でヨシ!やらかした事例だからだと思う…

114 21/04/30(金)16:56:14 No.797870696

>よくある陰謀論に船会社による保険金詐欺って話はよく聞くけど >保険金含めても遺族への賠償金やら何やらで大幅に損害出して >結果的には儲かるどころか会社潰れてるからありえないよ 逆にすり替えて廃棄処分にしていくらかせしめたろ!って見通しの甘さならこんな大惨事になるのを読めなかった…のかも知れない

115 21/04/30(金)16:56:15 No.797870698

ローズが死ぬ間際に思い浮かべるのが80年連れ去った相手や家族じゃなくてジャックでいいのかよってツッコミがいまだに賑わうやつ

116 21/04/30(金)16:56:46 No.797870804

最後の夢のシーンでなんだかんだ元の婚約者もいるのがいい いたよね?

117 21/04/30(金)16:57:30 No.797870956

こんな大ポカ現実的に偶然起きるのか…? というバイアスがかかってるのはあるだろうな

118 21/04/30(金)16:57:51 No.797871015

わざと船会社が事故を起こしたんだってことなら船員の高級士官にまで死者出てる理由がわからねえ

119 21/04/30(金)16:57:56 No.797871037

たまさか起きるんだなあそれが

120 21/04/30(金)16:58:16 No.797871109

>ローズが死ぬ間際に思い浮かべるのが80年連れ去った相手や家族じゃなくてジャックでいいのかよってツッコミがいまだに賑わうやつ ボケると近しい人間ほど早く忘れるらしいし…

121 21/04/30(金)16:58:24 No.797871134

面白かったのは覚えてるけど 実際なにやってたかあんま覚えてない… 船沈没始まってからはそれはもう大スペクタクルだった

122 21/04/30(金)16:58:44 No.797871214

>ローズが死ぬ間際に思い浮かべるのが80年連れ去った相手や家族じゃなくてジャックでいいのかよってツッコミがいまだに賑わうやつ あれは恋愛感情が伴うからそう言うツッコミが入るのであって 静止をかけた鉄火場を共にした戦友との別れがその後の人生もずっと心の棘になってと考えれば良いんだ

123 21/04/30(金)16:59:17 No.797871337

>なんでここまで陰謀論が多いかっていうと >まさにありえない規模でヨシ!やらかした事例だからだと思う… あとは空想の余地があってあーだこーだ言うのが楽しいから…

↑Top