虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/30(金)12:24:01 感情っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/30(金)12:24:01 No.797810191

感情ってソフトウェアなの?それともハードウェア?

1 21/04/30(金)12:29:10 No.797811560

なんでこの女はこんなエッチな格好してるの

2 21/04/30(金)12:30:38 No.797811938

>なんでこの女はこんなエッチな格好してるの 太陽はなぜ東から昇るのか疑問に思うか?

3 21/04/30(金)12:33:25 No.797812659

これなんて漫画?

4 21/04/30(金)12:33:39 No.797812724

そもそも神経回路はノイマン型コンピュータではないよね

5 21/04/30(金)12:35:50 No.797813324

>これなんて漫画? オリジン

6 21/04/30(金)12:37:49 No.797813858

>そもそも神経回路はノイマン型コンピュータではないよね ノイマン型より遥かに高効率でファジーだけど コンピュータではあるよ

7 21/04/30(金)12:40:27 No.797814561

>>これなんて漫画? >オリジン ありがとう探してみる

8 21/04/30(金)12:42:45 No.797815215

>>そもそも神経回路はノイマン型コンピュータではないよね >ノイマン型より遥かに高効率でファジーだけど >コンピュータではあるよ ノイマン型じゃないならそもそもハードとソフトの区別が意味ないんじゃないかと思う

9 21/04/30(金)12:45:13 No.797815937

それはなぜ?

10 21/04/30(金)12:48:04 No.797816771

boichiはAIが自我を獲得する話がちょっと好きすぎる

11 21/04/30(金)12:51:25 No.797817663

内分泌系でコントロールするシステムだからハードウェアっちゃあハードウェア?

12 21/04/30(金)12:51:54 No.797817795

>boichiはAIが自我を獲得する話がちょっと好きすぎる 自分がロボだからな

13 21/04/30(金)12:54:39 No.797818542

>>boichiはAIが自我を獲得する話がちょっと好きすぎる >自分がロボだからな 感情無き作画マシーンなんだ…

14 21/04/30(金)12:57:46 No.797819401

この女の人の出番はこのシーンで終わりです

15 21/04/30(金)12:57:50 No.797819421

>>>boichiはAIが自我を獲得する話がちょっと好きすぎる >>自分がロボだからな >感情無き作画マシーンなんだ… そんな生物をモンスターという…

16 21/04/30(金)12:59:12 No.797819750

この漫画下手したら敵より水道代と電気代と食費が強い 敵は知恵と暴力で勝てるが善く生きる為の金稼ぎはもっと手強かった

17 21/04/30(金)12:59:25 No.797819812

まぁ間違いなく仕事量は作画モンスターだと思う

18 21/04/30(金)13:00:27 No.797820066

>感情ってソフトウェアなの?それともハードウェア? 両方だと思うよ ハードとソフトそろって始めて機能する

19 21/04/30(金)13:00:33 No.797820086

赤ん坊って自我なさそうだもんな 感情はあるのかな

20 21/04/30(金)13:01:19 No.797820285

>この漫画下手したら敵より水道代と電気代と食費が強い 実際資金があれば無茶苦茶に強くなれる なった

21 21/04/30(金)13:02:00 No.797820434

>赤ん坊って自我なさそうだもんな >感情はあるのかな 徐々に生まれる 最初は不快か不快じゃないかから始まりだんだんパターンが増えていく 姪を見ててそう思った

22 21/04/30(金)13:02:14 No.797820486

>赤ん坊って自我なさそうだもんな >感情はあるのかな 最初は快不快だけからスタートして徐々に情緒が分別されていくと聞いた

23 21/04/30(金)13:02:38 No.797820572

作画で負ったダメージを作画で回復するロボ

24 21/04/30(金)13:03:39 No.797820790

>徐々に生まれる >最初は不快か不快じゃないかから始まりだんだんパターンが増えていく >姪を見ててそう思った >最初は快不快だけからスタートして徐々に情緒が分別されていくと聞いた スレ画の話だとそこから自我が発生するのか

25 21/04/30(金)13:04:35 No.797821018

親から教えてもらったわけでもないのに生き物って本能的に行動するようになってるもんな

26 21/04/30(金)13:05:06 No.797821146

なんでこれ描きながら石も描いてんだあのロボット

27 21/04/30(金)13:06:10 No.797821404

つまり良心回路…

28 21/04/30(金)13:08:59 No.797822015

Boichiのテイストに北の国からを混ぜる

29 21/04/30(金)13:09:06 No.797822042

逆に言うと高度な知性持ったAIだけじゃ感情とか自我とか生まれないよな

30 21/04/30(金)13:09:56 No.797822223

今存在するAI自体が全部プログラムされたもので 本能とか自我とか感情とか自然発生したものではないからね

31 21/04/30(金)13:10:31 No.797822364

>最初は不快か不快じゃないかから始まりだんだんパターンが増えていく 保健の教科書なんかにも載ってる話 su4812659.png

32 21/04/30(金)13:11:05 No.797822482

>つまり良心回路… プログラムや回路として良心は持たせられないから 自我を作る過程で人間のように教育でモラルを持たせようとした オリジン以外はみんな失敗した

33 21/04/30(金)13:11:29 No.797822579

アシスタントがあまりの激務に労基に訴えたからな ソレを平然とこなしてるならマシーンって言われてもおかしくない

34 21/04/30(金)13:11:56 No.797822685

貼られた漫画にすぐ不快不快言い出す「」は赤ちゃんだったのか…

35 21/04/30(金)13:12:31 No.797822809

オリジンすげえ面白かったのに最後が駆け足なのが残念 手の早い人だけど流石に週刊連載二つは無理だったか

36 21/04/30(金)13:12:33 No.797822815

>逆に言うと高度な知性持ったAIだけじゃ感情とか自我とか生まれないよな 生まれたら面倒くさいからそれでいいんじゃないか?

37 21/04/30(金)13:13:44 No.797823075

若者を書くのに疲れた老人を描きましょう!生きてきた歴史を思いながらシワを一つ一つ書くといいストレス解消になりますよ! とか素で言うロボ

38 21/04/30(金)13:13:45 No.797823080

>生まれたら面倒くさいからそれでいいんじゃないか? うっかり条件整えちゃうと発生するってことでもあると思う

39 21/04/30(金)13:14:03 No.797823153

食堂の無料の砂糖かなんかでエネルギーを確保しようとして無料の砂糖サービスがなくなる漫画のだっけ

40 21/04/30(金)13:14:22 No.797823225

>貼られた漫画にすぐ不快不快言い出す「」は赤ちゃんだったのか… 失敬な うんこちんちんが好きだから肛門期程度の精神機能はあるし!

41 21/04/30(金)13:14:54 No.797823327

1年くらい?ドクターストーンと並行して連載してたよね 過労死しないかずっと心配してた

42 21/04/30(金)13:14:58 No.797823341

カフェの無料サービスの角砂糖を2キロほど持って帰ったけどサービスはなくなってないよ

43 21/04/30(金)13:15:11 No.797823397

連載中シロマサトリビュートに寄稿してるだけあって甲殻すげえ意識してる感はあった シロマサより地に足のついた近未来描写だったと思うけどあんまり話題にならなかったね

44 21/04/30(金)13:15:41 No.797823509

>貼られた漫画にすぐ不快不快言い出す「」は赤ちゃんだったのか… オギャー!おぺにす…オギャー!

45 21/04/30(金)13:16:25 No.797823665

あのロボット自分の体験を漫画にしてるからSF作品が多いのか

46 21/04/30(金)13:16:34 No.797823692

理論じゃなくて快と不快で判断するようになったら機械として破綻してるだろ

47 21/04/30(金)13:17:32 No.797823881

途中から結構落とすこと多くなったからね 流石に無理だったんだろう

48 21/04/30(金)13:18:40 No.797824135

そういやたしか最後までネットには繋がらなかったよね田中

49 21/04/30(金)13:18:58 No.797824192

>理論じゃなくて快と不快で判断するようになったら機械として破綻してるだろ 快と不快も理論に基づいた判断ではあるぞ ブラックボックスすぎてどんな論理に従ってるかなんて分からんだけで

50 21/04/30(金)13:19:13 No.797824256

boichiの同時にもってる連載と中身の書き込みおかしいからね ロボだと思う

51 21/04/30(金)13:19:25 No.797824301

>理論じゃなくて快と不快で判断するようになったら機械として破綻してるだろ ロジックは人間に後付されてるだけで原初の機械は0か1かじゃん

52 21/04/30(金)13:21:33 No.797824751

>理論じゃなくて快と不快で判断するようになったら機械として破綻してるだろ 正を快、負を不快として重み付けしてるだけで要は0/1の話よ

53 21/04/30(金)13:22:36 No.797825009

人間で言えば意識上の論理的な思考と無意識下の思考(本能を含む)みたいなもんで頭で考えてることという意味では同じだな

54 21/04/30(金)13:24:00 No.797825337

1か0かでしか判断できないのがAI それ以外の答えを導き出せるのが人間

55 21/04/30(金)13:25:59 No.797825796

進化心理学的な領域になってくるな

56 21/04/30(金)13:26:11 No.797825837

>1か0かでしか判断できないのがAI >それ以外の答えを導き出せるのが人間 でも1か0でしか判断できない人間多いよね

57 21/04/30(金)13:26:35 No.797825937

>>逆に言うと高度な知性持ったAIだけじゃ感情とか自我とか生まれないよな >生まれたら面倒くさいからそれでいいんじゃないか? まあ何か管理するタイプのAIが不安定だったり好き勝手やったりだととても困るしな…

58 21/04/30(金)13:27:36 No.797826175

機械が人間と同じ感情を持つ事が素晴らしい事だって考えるも人間のエゴだよね どんだけ自分を高級な存在だと思い上がればそんな考えになるのか

59 21/04/30(金)13:28:04 No.797826266

ビットを01にするなら脳もシナプスの発火で01に区切れたりしない?

60 21/04/30(金)13:28:30 No.797826370

>>boichiはAIが自我を獲得する話がちょっと好きすぎる >自分がロボだからな 私は機械ではない。任務遂行のために、エゴを強化した者だ。

61 21/04/30(金)13:28:55 No.797826469

なんとか不快を快感だと教えられねえかな

62 21/04/30(金)13:28:58 No.797826482

ドーキンス主義って分子進化生物学の分野じゃとっくに時代遅れになってるのになんで採用しちゃう一般漫画が絶えないの

63 21/04/30(金)13:29:24 No.797826593

>ビットを01にするなら脳もシナプスの発火で01に区切れたりしない? 高校あたりで全か無かの法則って習ったでしょ わりとデジタルよ脳の処理

64 21/04/30(金)13:29:58 No.797826714

>なんとか不快を快感だと教えられねえかな 人間に置き換えてみると幼児期に虐待してサイコパスにする感じ?

65 21/04/30(金)13:30:27 No.797826817

0と1のどちらを快不快にするかだ

66 21/04/30(金)13:31:05 No.797826966

Boichiの最高傑作来たな

67 21/04/30(金)13:31:05 No.797826967

>なんとか不快を快感だと教えられねえかな うまいことちんこと接続できれば…

68 21/04/30(金)13:31:21 No.797827009

>>>boichiはAIが自我を獲得する話がちょっと好きすぎる >>自分がロボだからな >私は機械ではない。任務遂行のために、エゴを強化した者だ。 >そんな生物をモンスターという…

69 21/04/30(金)13:31:42 No.797827074

人間の感情とか自我を神聖視するのはちょっと宗教じみてるところあるよね

70 21/04/30(金)13:33:03 No.797827352

>ドーキンス主義って分子進化生物学の分野じゃとっくに時代遅れになってるのになんで採用しちゃう一般漫画が絶えないの こういう事言う人ってじゃあ今の最先端はどんな感じですってのは言わないよね なんでなんだろう

71 21/04/30(金)13:34:22 No.797827639

>なんとか不快を快感だと教えられねえかな マゾってそういうバグの結果っぽいよね

72 21/04/30(金)13:35:05 No.797827798

テーマを描くために理論を選んでるのであって 理論を正確に描きたいわけではないということを見落としがち

73 21/04/30(金)13:35:22 No.797827856

>>なんとか不快を快感だと教えられねえかな >マゾってそういうバグの結果っぽいよね 何をどう感じるかは人それぞれだろ!

74 21/04/30(金)13:36:57 No.797828215

実際人間の感情の分化もこの段階を踏む 赤ん坊の快不快から始まり怒り喜びに繋がりそこから色々派生して自我と個性を手に入れる

75 21/04/30(金)13:37:03 No.797828244

>boichiはAIが自我を獲得する話と合法ロリ巨乳がちょっと好きすぎる

76 21/04/30(金)13:37:43 No.797828386

>Boichiの最高傑作来たな マグロかオリジンかで分かれるな…

77 21/04/30(金)13:43:12 No.797829467

終盤ちょっと打ち切り気味じゃない?

↑Top