ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/30(金)09:48:42 No.797778402
この子もしかしてPC用じゃない…?
1 21/04/30(金)09:49:09 No.797778469
エレコムだぞ
2 21/04/30(金)09:50:42 No.797778729
プー…と延々となり続ける駄目な子だった 安物買いの銭失いとはこの事みたいだ
3 21/04/30(金)09:51:30 No.797778870
エレコムの音響はノイズとともにある 覚えておいて損はない
4 21/04/30(金)09:53:35 No.797779266
大体はPCのUSB電源のノイズがそのまま出てきてる
5 21/04/30(金)09:53:56 No.797779334
USB接続に自体問題があるとも言える 時代はいつでもどこでもステレオミニプラグだよ
6 21/04/30(金)09:54:43 No.797779443
何にせよ今回は勉強代として新しく買い替えよう
7 21/04/30(金)09:54:56 No.797779483
>エレコムの音響はノイズとともにある んな事は無いぞ 少なくとも高価格帯のイヤホンはイイ物揃いだった
8 21/04/30(金)09:55:08 No.797779507
>プー…と延々となり続ける駄目な子だった >安物買いの銭失いとはこの事みたいだ ボリューム調節でスピーカーの方で音量大きくしてPCの方は小さめに あるいは逆にPCで大きめに出してスピーカーの方は音量小さめに とかしてみて多少は誤魔化せんか?
9 21/04/30(金)09:56:56 No.797779830
>>プー…と延々となり続ける駄目な子だった >>安物買いの銭失いとはこの事みたいだ >ボリューム調節でスピーカーの方で音量大きくしてPCの方は小さめに >あるいは逆にPCで大きめに出してスピーカーの方は音量小さめに >とかしてみて多少は誤魔化せんか? 試したがこの音量調節ボタンはPCのボリュームと連動するタイプでな… しかもノイズは電源ノイズだからいくら絞ってもノイズの音量は据え置きだ
10 21/04/30(金)09:57:31 No.797779942
とりあえず音が出ないと困るのでノイズ覚悟で安物でお茶を濁す為のメーカーって認識だったが
11 21/04/30(金)09:58:39 No.797780147
セルフパワーのUSBハブを間にかませるとマシになるかもれん コイツのためだけにUSBハブを買うのはまさに安物買いの何とやらって感じだけど
12 21/04/30(金)09:59:08 No.797780233
これじゃないやつだけどスリープからの復帰なりで電源通うときにボッってなる
13 21/04/30(金)09:59:28 No.797780303
>とりあえず音が出ないと困るのでノイズ覚悟で安物でお茶を濁す為のメーカーって認識だったが サー…くらいのもんかと思ったらなかなかド派手にピープーピープー鳴ってくれて驚いている
14 21/04/30(金)10:00:42 No.797780523
エレコムって書いてあるでしょ
15 21/04/30(金)10:02:06 No.797780752
モバイルのオーディオは割りと評判良いぞエレコム
16 21/04/30(金)10:02:42 No.797780857
初めてとはいえユーザーのレビューを軽視したのがよくなかった 多少遠くてもヨドバシかその辺のちゃんとした電気屋さんで買うべきだった だからと言ってベスト電器が悪い訳ではない
17 21/04/30(金)10:04:20 No.797781121
>モバイルのオーディオは割りと評判良いぞエレコム 後発の新規立ち上げ企画は担当者の熱量があれば良いもの作れるんだよなエレコム…
18 21/04/30(金)10:04:23 No.797781124
スレ画じゃないがエレコムのUSBから電源取ってステレオミニで接続するスピーカー使ってたが PCから電源取ったときはプープー鳴ってたけど余ってたUSB充電器に変えたら一気にノイズ無くなったな
19 21/04/30(金)10:05:57 No.797781396
安スピーカーでUSB給電のやつは変な音鳴りやすいイメージある
20 21/04/30(金)10:06:47 No.797781555
樋口1人無駄にしたのはちょっと悲しい
21 21/04/30(金)10:08:34 No.797781836
フェライトコアでノイズ低減できないか
22 21/04/30(金)10:09:25 No.797781980
ダイソーとどっちがマシ?
23 21/04/30(金)10:09:59 No.797782049
でも迫力の重低音って書いてあるよ
24 21/04/30(金)10:10:07 No.797782076
>ダイソーとどっちがマシ? 音楽鳴らしてる間は圧倒的にエレコム 音楽止めたらノイズの合唱
25 21/04/30(金)10:13:22 No.797782640
可聴域帯のノイズだからフェライトコアで取るには周波数低すぎる気もする
26 21/04/30(金)10:19:26 No.797783728
ケーブル交換 インダクタまたはコンデンサをかませる 書いて置いてなんだが電子回路なんて解らんから自分には無理だわコレ
27 21/04/30(金)10:24:23 No.797784631
切断して5VのACアダプタ繋いじゃえ
28 21/04/30(金)10:25:59 No.797784902
USB接続なのが大部分の問題な気がするぞ
29 21/04/30(金)10:27:09 No.797785117
昔の安いやつに比べたらマシだろうたまに無線拾って急に喋りだすからビビる
30 21/04/30(金)10:28:00 No.797785260
>書いて置いてなんだが電子回路なんて解らんから自分には無理だわコレ 単にUSBバス(赤い線)にかませるだけじゃダメなのか?
31 21/04/30(金)10:30:44 No.797785730
USBはノイズがでかすぎなんだよ 基盤側で対策すれば何とかなるんだけどデータのやり取りには不都合ないから困ったもんだ
32 21/04/30(金)10:31:56 No.797785936
データラインからもノイズが伝播しちまってんのかな
33 21/04/30(金)10:33:29 No.797786218
隣の席のやつがノートPCをコンセントにつなぐとノイズが発生する!
34 21/04/30(金)10:35:12 No.797786493
>単にUSBバス(赤い線)にかませるだけじゃダメなのか? 電源ラインからのノイズのみならそれでいいのかね データラインにも乗っていたらまた対策しなければいかんだろうし 本当に解らん……
35 21/04/30(金)10:37:47 No.797786907
音響用の電源としてUSBは避けた方が良いよ PCからでもコンセントの変換のでも とにかくノイズが乗りまくる
36 21/04/30(金)10:39:35 No.797787212
USB電源ステレオミニプラグで接続なら別電源化で解決するだろうけど 音声の接続もUSBのデータラインでやってるくさいな
37 21/04/30(金)10:39:43 No.797787235
安売りしていたFMトランスミッターを購入したら音が小さくて音質悪くて なぜあんな詐欺商品をロジテックとかエレコムが販売してたのかわからん なぜFMラジオと同じ音で聴けないのか
38 21/04/30(金)10:40:01 No.797787292
USBの取り口は3.0より2.0のほうがノイズ少ない気がする
39 21/04/30(金)10:40:43 No.797787413
USBはどこのラインの抵抗がどうでとか全部決まってたりするから 仕様をずらーーっとみてやらないと認識さえしなくなるとか起きるかもよ
40 21/04/30(金)10:41:39 No.797787577
>USBの取り口は3.0より2.0のほうがノイズ少ない気がする 3.0はコネクタのとこからノイズ出る持病があるので…
41 21/04/30(金)10:42:23 No.797787718
安物かと思ったら以外と高いな…
42 21/04/30(金)10:44:08 No.797788055
なぜこの界隈はアナログ接続のほうが最高!なんだ…?
43 21/04/30(金)10:45:47 No.797788365
スピーカーでUSBオールインは無謀すぎやしないか
44 21/04/30(金)10:46:02 No.797788410
最近のやつ調べたけどUSB電源多くねえか…? ノイズはしゃあねえとでも言わんばかりだな
45 21/04/30(金)10:47:47 No.797788732
ノイズは何処らかしこにあるから オカルトオーディオに金を注ぎ込みたがるやつの気持ちが1mm程度は理解できる
46 21/04/30(金)10:49:51 No.797789139
データやり取りするからバスパワーなら分からなくもないけど セルフパワーの電源供給にUSB要求すんのはよく分からん
47 21/04/30(金)10:50:31 No.797789264
PCのUSBじゃなくてスマホ充電用のUSB電源使ったらノイズなくなった でも不便っちゃ不便…
48 21/04/30(金)10:50:43 No.797789306
まだスマートスピーカーの方がマシかもしれんぐらいだったなスレ画 タダで配る奴多いしな…
49 21/04/30(金)10:51:17 No.797789427
こんなもんにデータシートなんかあるわけないし とりあえず分かりやすい電源ラインのノイズ対策からかな
50 21/04/30(金)10:53:49 No.797789910
こういうPC用の小さいのはホントに音悪いから買わないほうがいい
51 21/04/30(金)10:57:16 No.797790588
挿すだけで音質が上がる高級USBモジュールの出番か!
52 21/04/30(金)11:00:07 No.797791142
>データやり取りするからバスパワーなら分からなくもないけど >セルフパワーの電源供給にUSB要求すんのはよく分からん スマホとかモバイル機器の充電にUSBアダプター持ってる人のが圧倒的に多いだろうし…
53 21/04/30(金)11:00:08 No.797791144
これとインターフェースもらって使ってる 本来は音楽制作用らしいけどあんま詳しくない俺は音いいなーくらいで満足してる su4812348.jpg
54 21/04/30(金)11:00:17 No.797791180
USB3.0のは高級機やオーディオインターフェースでもノイズが頭を悩ませる問題だからな
55 21/04/30(金)11:03:05 No.797791730
USBのやつはJBLは大丈夫だったな どうしてもPCのオーディオはノイズで悩む
56 21/04/30(金)11:03:37 No.797791838
何故音響メーカーでないスピーカーを買うんだ
57 21/04/30(金)11:04:27 No.797791986
エレコム製品がなんで家電量販店に置いてあるのか謎
58 21/04/30(金)11:05:54 No.797792261
>何故音響メーカーでないスピーカーを買うんだ OEMの場合もあるし…
59 21/04/30(金)11:06:31 No.797792353
>プー…と延々となり続ける駄目な子だった >安物買いの銭失いとはこの事みたいだ ウサギみたい
60 21/04/30(金)11:07:20 No.797792496
ACアダプタは電安法があるからめんどくさいのよね
61 21/04/30(金)11:08:49 No.797792782
ケーブルにフェライトコア磁石とか噛ませても駄目なの?
62 21/04/30(金)11:08:52 No.797792795
スレ画のじゃないけどエレコムスピーカー(アナログ入力・電源内蔵)使ってた 10年ぐらい使ってたせいかハムノイズ鳴りまくるようになったんで edifierの安物に買い替えた 音籠もり気味だけど始終ノイズ鳴り続けてるよりは精神に優しい
63 21/04/30(金)11:09:03 No.797792828
>なぜFMラジオと同じ音で聴けないのか 別メーカーのだけど隣で充電してるとノイズひどかったりしたなあ
64 21/04/30(金)11:10:09 No.797793043
>これとインターフェースもらって使ってる いいもんもらってんな
65 21/04/30(金)11:10:45 No.797793149
>どうしてもPCのオーディオはノイズで悩む そこそこ良いDAC買うかUSBアイソレータかましとけ ついでに安物買うな
66 21/04/30(金)11:16:31 No.797794297
>いいもんもらってんな なんかもっといいの買ったからってくれたけどそれまでモニターのスピーカー使ってた奴にはちょっと贅沢すぎる気すらする
67 21/04/30(金)11:17:08 No.797794416
安スピーカーならcreativeよね
68 21/04/30(金)11:19:08 No.797794835
80年代のバブカセを思い出す売り文句
69 21/04/30(金)11:20:32 No.797795122
ノイズは論外だけど重厚だの厚みだの言われても耳がカスなので全くわからない… 音質ってなんなの…
70 21/04/30(金)11:22:19 No.797795500
creativeはEP-630の頃から低価格帯のオーディオ製品は愛用しているな・・・
71 21/04/30(金)11:24:41 No.797795992
>ノイズは論外だけど重厚だの厚みだの言われても耳がカスなので全くわからない… >音質ってなんなの… 電器屋のオーディオコーナーで聴いてくるといいよ
72 21/04/30(金)11:24:56 No.797796044
低価格帯は全部USB電源だな…コストの問題?
73 21/04/30(金)11:27:03 No.797796536
>電器屋のオーディオコーナーで聴いてくるといいよ うるさくてよく分からん…
74 21/04/30(金)11:27:26 No.797796616
>低価格帯は全部USB電源だな…コストの問題? だね ACアダプター付けるだけで儲けが減る 価格に上乗せすれば売り上げが減る
75 21/04/30(金)11:32:17 No.797797666
1万円程度出せばそこまで酷いものは掴まされないような気がする
76 21/04/30(金)11:34:51 No.797798285
1.5万円出せるならアンプとパッシブスピーカー買える