虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

帝国っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/30(金)01:26:25 No.797726371

帝国って創作だと悪役率が高すぎの気がする

1 21/04/30(金)01:29:35 No.797726941

まあ他の国を軍事力で傘下に加えるのが帝国だからそりゃ悪役になるわな

2 21/04/30(金)01:30:33 ID:gDP4UrMk gDP4UrMk No.797727124

削除依頼によって隔離されました 日本みたいに良い帝国もあったのにね

3 21/04/30(金)01:31:27 No.797727310

そりゃ帝国って言葉考えたらジャイアンみたいなもんだからな

4 21/04/30(金)01:32:40 No.797727535

>まあ他の国を軍事力で傘下に加えるのが帝国だからそりゃ悪役になるわな S・N・アイゼンシュタットの帝国の定義を引用するなら帝国は広大な領域をカバーする高度な中央集権化された政治システムを指す事になるから必ずしも軍事力のみではないと思う

5 21/04/30(金)01:32:53 No.797727586

帝国と教会だとどうかな?

6 21/04/30(金)01:33:07 No.797727638

帝王倒して終わりってが簡単でやりやすいのかな

7 21/04/30(金)01:34:05 No.797727834

まあ実際帝国主義って言葉にもなってるわけだし

8 21/04/30(金)01:34:12 No.797727854

王国だとたいてい庶民を憂う王子か姫か騎士がいるのにな

9 21/04/30(金)01:35:27 No.797728112

ロマサガ2の場合他国が色々アレだし…

10 21/04/30(金)01:35:34 No.797728138

じゃあ共和国が悪役な設定にして燃えるか?

11 21/04/30(金)01:37:26 No.797728490

探したら帝国が正義サイドってのも結構あるんじゃね サクラ大戦とか

12 21/04/30(金)01:37:33 No.797728517

木星帝国

13 21/04/30(金)01:37:55 No.797728596

>日本みたいに良い帝国もあったのにね え?

14 21/04/30(金)01:38:22 No.797728680

>サクラ大戦とか 敵が他国じゃないからちょっと違う気がする

15 21/04/30(金)01:40:21 No.797729058

というか議会制の国を敵にするってどうすんだよって感じになるな… 議長枠とか総理枠を権力ある悪役にするしかないか…?

16 21/04/30(金)01:40:36 No.797729113

神聖モテモテ帝国とか

17 21/04/30(金)01:40:41 No.797729133

>じゃあ共和国が悪役な設定にして燃えるか? 悪の共和国だと独裁者が映える 人心を操るタイプの悪役

18 21/04/30(金)01:41:38 No.797729335

>というか議会制の国を敵にするってどうすんだよって感じになるな… >議長枠とか総理枠を権力ある悪役にするしかないか…? あとは単純に国民そのものを腐らせる方向がある

19 21/04/30(金)01:41:48 No.797729372

ロマサガ2は七英雄倒しながらもついでに征服したり吸収するというのも珍しいな

20 21/04/30(金)01:42:26 No.797729497

今だとレジスタンスの方が使いにくいかな…

21 21/04/30(金)01:42:48 No.797729580

上を倒しても民衆の選択で何も変わらないってのも好きだけどスッキリしないだろうし

22 21/04/30(金)01:43:40 No.797729758

格闘家のメンツをつぶしたりカンバーランドを見殺しにしたりヌオノを武力併合したりとやりたい放題である

23 21/04/30(金)01:43:47 No.797729782

>あとは単純に国民そのものを腐らせる方向がある 国民がダメだと余程のことないとスッキリ解決は厳しそう

24 21/04/30(金)01:43:50 No.797729789

>ロマサガ2は七英雄倒しながらもついでに征服したり吸収するというのも珍しいな 各地の厄介ごとの多くが七英雄とその配下もしくはその候補に由来するから明確にアンチ七英雄やってる帝国に身を寄せるのはあの世界では仕方ないと思われる

25 21/04/30(金)01:44:11 No.797729867

おおむねルーカスのせい

26 21/04/30(金)01:44:17 No.797729894

オブリビオンは帝国が味方側だよね でもやっぱり敵が他国じゃないな

27 21/04/30(金)01:44:18 No.797729900

貴族共和制というか寡頭制だな悪役にするなら

28 21/04/30(金)01:44:47 No.797730010

>というか議会制の国を敵にするってどうすんだよって感じになるな… >議長枠とか総理枠を権力ある悪役にするしかないか…? ガンダムSEED!

29 21/04/30(金)01:45:08 No.797730079

この帝国も解決したら共和制に移行するしな

30 21/04/30(金)01:45:25 No.797730138

>カンバーランドを見殺しにしたり 見殺しにしたわけじゃないし! 何か難しくて先送りにしてたら滅びただけだし!

31 21/04/30(金)01:46:11 No.797730288

ロマサガ2はアバロンの帝国っていう強いリーダーの元に集まる構図だからなぁ

32 21/04/30(金)01:47:00 No.797730437

まぁ最後ダメになっちゃうけどFF6でガストラと和解の会談するのも子供心に新鮮だったな 俺の知ってる帝国ウボアーだし

33 21/04/30(金)01:47:55 No.797730598

迷子を保護する優しい一面もあるんですよ 世紀単位で放置するけど

34 21/04/30(金)01:48:01 No.797730619

七英雄相手にしてる以上はアヴァロンはまあこうなる それはそれとして滅ぼす選択肢も多い

35 21/04/30(金)01:48:30 No.797730708

DOD1.3の帝国を倒した後に出来上がる邪悪な共和国はよかった

36 21/04/30(金)01:48:31 No.797730710

七英雄倒した後即刻共和制にする当たりやべーなって感じがあったのかもしれん

37 21/04/30(金)01:48:57 No.797730815

最低だなスペルビア帝国

38 21/04/30(金)01:49:29 No.797730917

>>カンバーランドを見殺しにしたり >見殺しにしたわけじゃないし! >何か難しくて先送りにしてたら滅びただけだし! ちゃんと滅亡しないルートもあるからな…

39 21/04/30(金)01:49:36 No.797730932

最終皇帝の後に続いたら絶対揉めるだろうしな でも共和国もジワジワ崩壊していって元に戻る気がしないでもない

40 21/04/30(金)01:49:43 No.797730947

帝国な時点で既に強大だから味方勢力としては使いにくいだろうな

41 21/04/30(金)01:50:03 No.797731007

半分くらいはその土地の問題解決してうちの領土にならない?だから正当性はあるし…

42 21/04/30(金)01:50:08 No.797731027

冥術のためにコムルーン島を沈める悪逆非道の皇帝…

43 21/04/30(金)01:50:58 No.797731161

ご当地の諸問題を解決してやったら平服してバレンヌの配下に入ってくれるだけで特にそこの統治者に対して武力を振るった脅しとかはしないし…

44 21/04/30(金)01:51:05 No.797731191

味方の帝国はそれなりにあるけど大体対立軸が別のもので 敵の共和国とか民主主義国とかが少ないのは面白いな

45 21/04/30(金)01:51:06 No.797731194

内乱でズタボロの帝国を主人公勢力にしよう

46 21/04/30(金)01:51:13 No.797731236

他でもない日本がかなりクソ帝国だっただけにあまり責めづらい

47 21/04/30(金)01:51:29 No.797731289

というかアバロン一強にしようにも治める範囲がマジで一つの世界だから共和制じゃないとやってられんと思う

48 21/04/30(金)01:51:31 No.797731299

>味方の帝国はそれなりにあるけど大体対立軸が別のもので >敵の共和国とか民主主義国とかが少ないのは面白いな 銀河英雄伝説…

49 21/04/30(金)01:52:23 No.797731454

元から収めてる地域である帝国のダニやメンツだけの格闘家には容赦しない

50 21/04/30(金)01:52:41 No.797731511

>>あとは単純に国民そのものを腐らせる方向がある >国民がダメだと余程のことないとスッキリ解決は厳しそう なら腐れ議員たちの権力を強くするとかか

51 21/04/30(金)01:52:59 No.797731575

格闘家の面子は潰すね…

52 21/04/30(金)01:53:04 No.797731590

事実上の世界征服なのかロマサガ2

53 21/04/30(金)01:53:10 No.797731612

>冥術のためにコムルーン島を沈める悪逆非道の皇帝… たまたま噴火しないようにしてやった火山のアフターケアしてなかったら島が滅びた上に浮上した島に行ったところたまたま冥術の魔導書があっただけだよ

54 21/04/30(金)01:53:27 No.797731669

バファル帝国に悲しい未来…

55 21/04/30(金)01:53:52 No.797731758

商業を圧倒的支配する敵役国家集団みたいのは割とある気がする

56 21/04/30(金)01:53:55 No.797731771

確かにカンバーランドは滅した後恨みで幽霊となった兄の前で ソフィアに国を助けたければで犯す極悪非道な皇帝プレイを毎回やるが

57 21/04/30(金)01:54:05 No.797731805

スレ画は一見非道な選択肢の方が有用な場合も多いのが悩ましい

58 21/04/30(金)01:54:43 No.797731924

>最終皇帝の後に続いたら絶対揉めるだろうしな >でも共和国もジワジワ崩壊していって元に戻る気がしないでもない ただの小国に戻るのもまぁ妥当

59 21/04/30(金)01:54:52 No.797731949

現実は共和国の方がヤバい奴な気がする

60 21/04/30(金)01:55:13 No.797732009

そもそもバファルはローザリアに独立されるわ身内のローバーン侯は皇帝に成り代わる気満々で策動するし散々なんだわな ミニオンもガッツリ工作する。まあバファルに限った話ではないが

61 21/04/30(金)01:55:27 No.797732063

>元から収めてる地域である帝国のダニやメンツだけの格闘家には容赦しない 格闘家は近隣の村からみかじめ料取ってるから潰さないと

62 21/04/30(金)01:55:59 No.797732157

ランスくんなんかは10とか鬼畜王で実質人類軍牛耳ってるけどあれも国として宣言してるわけじゃないから連合軍で一応いいんだよな…?

63 21/04/30(金)01:56:19 No.797732209

アルベルトは心酔してるけど殿下も結構あくどいことやってるよね

64 21/04/30(金)01:56:35 No.797732260

海賊も滅ぼさないとなー

65 21/04/30(金)01:57:58 No.797732542

共和制になった後絶対分裂する未来しか見えない サラマットあたりとか皇帝の威光なかったらいつまでも従うわけないじゃん

66 21/04/30(金)01:59:24 No.797732771

何だかんだロマサガ2は俺に悪人プレイの面白さを教えてくれたから好きだよ

67 21/04/30(金)02:00:39 No.797732969

悪政しないのも伝承法ありきだしな オアイーブがレオンにコンタクト取ったのも彼の野心と有能さあってのことだし

68 21/04/30(金)02:01:26 No.797733088

>現実は共和国の方がヤバい奴な気がする 独裁体制の共和国が多い…

69 21/04/30(金)02:01:33 No.797733108

教皇とかもだいたい悪

70 21/04/30(金)02:01:33 No.797733109

君主制と共和制は対立概念だけど 共和制と帝国は対立概念じゃないよね

71 21/04/30(金)02:01:41 No.797733128

ノエルとダンターグ以外は有害だから仕方ねえ

72 21/04/30(金)02:01:49 No.797733143

トップは常に裁かれない癖にと悪党に指摘されるゲームいいよね

73 21/04/30(金)02:02:22 No.797733229

史実でも帝国は覇権主義で領土は大規模で複数の民族を支配してるのが大体だから主人公の国にしないとな

74 21/04/30(金)02:02:35 No.797733263

>アルベルトは心酔してるけど殿下も結構あくどいことやってるよね 立地的にイスマスはローザリアの盾だからルドルフも相当信任が厚かったと思われる エスタミルはクジャラートが治めてるから領地拡大しようと思ったらガレサステップに手を出すしかないんだわな

75 21/04/30(金)02:02:35 No.797733264

誰でも皇帝になれる可能性あるってゲーム内のバレンヌ帝国はちょっと異質すぎる 軍師なしでも共和国への下地はめちゃくちゃできてるんだろうな…

76 21/04/30(金)02:02:48 No.797733296

>共和制と帝国は対立概念じゃないよね 共和制末期のローマなんかは帝国だったしな

77 21/04/30(金)02:02:49 No.797733304

王様が治めてたら王国 皇帝が治めてたら帝国ぐらいでいいかな

78 21/04/30(金)02:03:34 No.797733410

現実だとアイスランドとかイタリアが共和国

79 21/04/30(金)02:03:39 No.797733416

そもそも帝がろくなやつじゃない率が高い気がする

80 21/04/30(金)02:03:44 No.797733435

ロマサガ2攻略したはずなのに画像のイベント思い出せない

81 21/04/30(金)02:04:41 No.797733591

異種族でも皇帝の道が開かれてるのは結構凄いと思う まあルドン高原で謀殺されるとか闇が深いところもいっぱいあるけど

82 21/04/30(金)02:04:52 No.797733621

>そもそも帝がろくなやつじゃない率が高い気がする だって玉座にいる善王だと物語になりにくいし…

83 21/04/30(金)02:05:13 No.797733678

>ロマサガ2攻略したはずなのに画像のイベント思い出せない RSの卵のカラもこれ由来のはずだがなんの材料になるのか思い出せない

84 21/04/30(金)02:05:28 No.797733715

日常生活でもみんな鉄仮面してるのが帝国

85 21/04/30(金)02:05:40 No.797733742

パンプキンシザーズは上が腐ってるか…

86 21/04/30(金)02:05:50 No.797733771

なんか回復アイテム作る素材じゃなかったっけ…

87 21/04/30(金)02:06:00 No.797733799

帝国 王国 共和国 連邦 どこかに暴君置くとしたらそりゃねぇ

88 21/04/30(金)02:06:07 No.797733813

人魚薬だよ

89 21/04/30(金)02:06:50 No.797733940

>異種族でも皇帝の道が開かれてるのは結構凄いと思う >まあルドン高原で謀殺されるとか闇が深いところもいっぱいあるけど 良いよね 皇帝にしたかった兵種が候補にならなかったとか陣形覚えたからとか技レベル上げたからとかで気軽にルドン高原送りになる皇帝

90 21/04/30(金)02:06:56 No.797733957

>異種族でも皇帝の道が開かれてるのは結構凄いと思う >まあルドン高原で謀殺されるとか闇が深いところもいっぱいあるけど 謎の意志に動かされるとかは最高機密っぽいし… 傍から見てるとすごい夢があるけど皇帝本人がならないほうがいいというのも

91 21/04/30(金)02:06:57 No.797733961

人魚薬じゃなかった?

92 21/04/30(金)02:07:43 No.797734093

あと現代の君主制は世襲君主制が多いから勘違いしやすいけど 別に君主制=世襲君主制じゃないしね 何いってんだおめえってなるけど寡頭選挙で選挙君主制の共和国を名乗る帝国主義の国は存在しうるんじゃないか 選挙君主で共和制って意味わからんが

93 21/04/30(金)02:07:45 No.797734101

スカイリムの再統一(皇帝暗殺済み)

94 21/04/30(金)02:07:48 No.797734109

帝国を倒して共和国樹立して大統領を据えたからこれから未来はよくなるハッピーエンド!みたいなのはうーn…?とはなる

95 21/04/30(金)02:08:24 No.797734208

年代ジャンプ中の皇帝って謎だよね

96 21/04/30(金)02:08:25 No.797734210

まあ体制崩壊して混乱期に入っていろんな被害が出るカオスエンドだわな

97 21/04/30(金)02:08:46 No.797734265

>スカイリムの再統一(皇帝暗殺済み) スカイリムはノルドのものよ!

98 21/04/30(金)02:08:54 No.797734296

すれがの帝国は周りの家臣が有能揃いだからな

99 21/04/30(金)02:08:54 No.797734297

>教皇とかもだいたい悪 史実だと帝国崩壊後の部族国家に分裂して宗派も分裂してたヨーロッパを宗教でまとめた存在だったけど悪っちゃ悪

100 21/04/30(金)02:09:00 No.797734313

いいよね神聖ローマ帝国

101 21/04/30(金)02:09:20 No.797734370

>スカイリムはノルドのものよ! リーチはフォースウォーンのものだ!

102 21/04/30(金)02:09:26 No.797734390

メンズの帝国

103 21/04/30(金)02:09:46 No.797734443

ぶっちゃけ継承法ってこれ同化の法の精神版なんじゃ…

104 21/04/30(金)02:10:04 No.797734498

中国は帝国を守護るために帝の佞臣を排除する体で始まる歴史多いな

105 21/04/30(金)02:10:09 No.797734516

>いいよね神聖ローマ帝国 神聖でもローマでもなく帝国も怪しいの来たな…

106 21/04/30(金)02:10:55 No.797734636

>年代ジャンプ中の皇帝って謎だよね 伝承法の受け皿が現れるまでは元老院とか議会とかで運営されてるんじゃねーの あとは王冠被る役としてレオンの血縁者がいたりとか

107 21/04/30(金)02:10:56 No.797734638

帝国は嫡子ガチャでSRが出続ければ問題ない

108 21/04/30(金)02:11:03 No.797734661

>いいよね神聖ローマ帝国 当時の向こうの人でさえうまく説明できなかったの本当に笑う

109 21/04/30(金)02:11:04 No.797734663

>まあ体制崩壊して混乱期に入っていろんな被害が出るカオスエンドだわな スターウォーズEP7以降はリアルですよねさすがですみたいな話になるな

110 21/04/30(金)02:11:49 No.797734796

>ぶっちゃけ継承法ってこれ同化の法の精神版なんじゃ… (同化の法を弱めたものって設定がロマサガ2内で説明されたか思い出している)

111 21/04/30(金)02:12:50 No.797734959

>何いってんだおめえってなるけど寡頭選挙で選挙君主制の共和国を名乗る帝国主義の国は存在しうるんじゃないか 神聖ローマのごく一時期が事実上これになる気がする

112 21/04/30(金)02:13:18 No.797735039

ジェラールの子供とかはいてもおかしくないだろうしね 兄のお下がりのテレーズとかとうがたったソフィアとかダニとか

113 21/04/30(金)02:14:39 No.797735252

>>ぶっちゃけ継承法ってこれ同化の法の精神版なんじゃ… >(同化の法を弱めたものって設定がロマサガ2内で説明されたか思い出している) 七英雄の同化の法は古代人が元々持ってた技術からモンスターを取り込んではならないってタブーを取っ払ったもので伝承法は同化の法が完成する前の古い術法とかの機能制限版だったんじゃねーかなと思っている 古代人たちが普通に使ってた同化の法の概要がイマイチ記憶にないのだが

114 21/04/30(金)02:14:56 No.797735286

帝国で創作で悪役をやらないというのは まあ仮想戦記で大日本帝国が主人公になると悪役ではなくなるな

115 21/04/30(金)02:15:02 No.797735305

>ジェラールの子供とかはいてもおかしくないだろうしね ゴブリン撃退で即死する可能性もあるから…

116 21/04/30(金)02:15:09 No.797735321

コミカライズでもジェラールの子孫だったけど あれ関係なしに最終皇帝にジェラールってつけてたプレイヤー俺以外にいたんだろうか

117 21/04/30(金)02:15:18 No.797735345

ミカエル君は……まあ税金をめちゃくちゃ高くしたぐらいだな

118 21/04/30(金)02:15:31 No.797735382

>>ジェラールの子供とかはいてもおかしくないだろうしね >ゴブリン撃退で即死する可能性もあるから… 描写がないだけでヨメも子供もいたかもしれないし

119 21/04/30(金)02:15:42 No.797735410

近代の世界史見ても帝国名乗る奴らがろくでもないのが全部悪い

120 21/04/30(金)02:15:43 No.797735413

選定侯を用意しよう

121 21/04/30(金)02:16:31 No.797735540

ある日突然天から光がぱわわわ…って降り注いで頭の中がぐちゃぐちゃになって しばらく体を点検したらルドン高原行こ…ってなるの怖すぎる

122 21/04/30(金)02:17:10 No.797735632

いいよねポーランド・リトアニア共和国 (正式名称ポーランド王国及びリトアニア大公国)

123 21/04/30(金)02:17:29 No.797735688

>>いいよね神聖ローマ帝国 >当時の向こうの人でさえうまく説明できなかったの本当に笑う ドイツ貴族がイタリアをを圧迫したらローマ教皇から 「わかったわかった貴殿がローマ皇帝名乗りたまえ」となったみたいな感じだっけ

124 21/04/30(金)02:17:32 No.797735697

ジェラールの嫁はテレーズ派とエメラルド派がいた気がする

125 21/04/30(金)02:18:54 No.797735886

>年代ジャンプ中の皇帝って謎だよね 普通に従来どおりの継承が行われるだけなんじゃないか むしろ年代ジャンプ後に継承法皇帝が現れたらスムーズに禅譲するのはどういう仕組みになってるんだ 皇帝しか知らない合言葉みたいなのがあるのか

126 21/04/30(金)02:18:56 No.797735899

>ジェラールの嫁はテレーズ派とエメラルド派がいた気がする ソフィア本妻愛人にエメラルドとキャットで

127 21/04/30(金)02:19:06 No.797735918

ジェシカやアンドロマケーさんのこともたまには思い出してあげてほしい

128 21/04/30(金)02:19:42 No.797735986

スレ画獣も陛下も最低だと思う

129 21/04/30(金)02:21:14 No.797736214

>>年代ジャンプ中の皇帝って謎だよね >普通に従来どおりの継承が行われるだけなんじゃないか >むしろ年代ジャンプ後に継承法皇帝が現れたらスムーズに禅譲するのはどういう仕組みになってるんだ >皇帝しか知らない合言葉みたいなのがあるのか 伝承法はレオンにだけかかってると思いがちだが帝国の臣民になった時点で術法の影響下に置かれて誰がトップになったか一瞬で察することができるようになるのかもしれんな

130 21/04/30(金)02:21:17 No.797736221

>いいよねポーランド・リトアニア共和国 自由拒否権いいよね…よくない…

131 21/04/30(金)02:21:43 No.797736292

勝った帝国が良い帝国で負けた帝国が悪い帝国だ

132 21/04/30(金)02:22:01 No.797736333

>ドイツ貴族がイタリアをを圧迫したらローマ教皇から >「わかったわかった貴殿がローマ皇帝名乗りたまえ」となったみたいな感じだっけ 基本的には軍事力持たない教皇庁が権威として復活させたけど それとは別に地上の支配者としてのローマ帝国理念もあった

133 21/04/30(金)02:23:03 No.797736477

皇帝は伝承法のおかげだけど技道場の人達は本人の努力で歴代伝え続けてるんだろうし 宰相もずっと変わらず支え続けてくれる

134 21/04/30(金)02:23:42 No.797736571

何が凄いってゲーム開始当初のあんなちっちゃな版図の時点で帝国を名乗ってたことだよ

135 21/04/30(金)02:24:27 No.797736679

>ドイツ貴族がイタリアをを圧迫したらローマ教皇から >「わかったわかった貴殿がローマ皇帝名乗りたまえ」となったみたいな感じだっけ 成り立ちで言えば大欧州を統一したシャルルマーニュが空位になってた西ローマ皇帝位を戴冠したんだよ むしろ嫌がるシャルルマーニュに教皇が無理やり王冠をかぶせたという逸話もある ローマ帝国皇帝というのはキリスト教の保護者だからな

136 21/04/30(金)02:25:53 No.797736887

伝説のオウガバトルも帝国が悪だな

137 21/04/30(金)02:26:11 No.797736919

>何が凄いってゲーム開始当初のあんなちっちゃな版図の時点で帝国を名乗ってたことだよ まあ史実でもトレビゾンド帝国とかもあるし

138 21/04/30(金)02:26:18 No.797736932

>何が凄いってゲーム開始当初のあんなちっちゃな版図の時点で帝国を名乗ってたことだよ クジンシーに滅ぼされかけてたといっていいからな…

139 21/04/30(金)02:26:31 No.797736963

悪の帝国っての言葉がカッコいいからなあ…

140 21/04/30(金)02:27:33 No.797737113

>何が凄いってゲーム開始当初のあんなちっちゃな版図の時点で帝国を名乗ってたことだよ 最大版図の時は運河要塞の岸のところあたりまではバレンヌ帝国の版図だったわけだしな

141 21/04/30(金)02:28:00 No.797737183

幼女戦記は帝国が正義側だな 最近は逆張りで帝国側が正義な事も出てきたように思う

142 21/04/30(金)02:28:15 No.797737230

ロマサガ2の帝国はビザンツ帝国みがあるな

143 21/04/30(金)02:28:20 No.797737247

>成り立ちで言えば大欧州を統一したシャルルマーニュが空位になってた西ローマ皇帝位を戴冠したんだよ >むしろ嫌がるシャルルマーニュに教皇が無理やり王冠をかぶせたという逸話もある >ローマ帝国皇帝というのはキリスト教の保護者だからな 西ローマ皇帝位ってテオドリックが東ローマに返上して一応東に吸収された形じゃなかったのか

144 21/04/30(金)02:28:24 No.797737255

だいたいスターウォーズのせいじゃないかと思ってる

145 21/04/30(金)02:28:48 No.797737313

FEって帝国は出てきたっけ

146 21/04/30(金)02:29:24 No.797737403

su4811909.jpg 帝国!帝国です! 1000年前と1500年前は大帝国でした!

147 21/04/30(金)02:29:25 No.797737406

>FEって帝国は出てきたっけ アドラステア帝国っていう悪逆非道の帝国がありますよ

148 21/04/30(金)02:29:33 No.797737428

>>何が凄いってゲーム開始当初のあんなちっちゃな版図の時点で帝国を名乗ってたことだよ >クジンシーに滅ぼされかけてたといっていいからな… つーかソーモンが落ちた時点でソーモンはすでにバレンヌ帝国離脱してそうじゃなかった?

149 21/04/30(金)02:29:35 No.797737437

そもそも創作なんだから帝国とか共和国みたいな現実世界の種類に縛られず新しい国のタイプ名を作ってもいいのでは?

150 21/04/30(金)02:29:54 No.797737496

クリプトラクトだと主人公は帝国に使える領主だな

151 21/04/30(金)02:30:19 No.797737561

ではこうしましょう 皇国の守護者!

152 21/04/30(金)02:30:51 No.797737631

イースのロムン帝国は別に悪ではないけど評判はよろしくない感じだな

153 21/04/30(金)02:31:01 No.797737650

知ってるよ帝国の皇帝より宰相の方が悪人なんだろ

154 21/04/30(金)02:31:08 No.797737667

>幼女戦記は帝国が正義側だな >最近は逆張りで帝国側が正義な事も出てきたように思う 別に帝国が正義な作品って最近できた風潮でもないでしょ

155 21/04/30(金)02:31:21 No.797737701

まぁあの世界プレイヤーは一瞬で世界の端から端まで移動できるけど 交通手段とか馬しかないしあの規模で帝国名乗ってもいいんじゃない?

156 21/04/30(金)02:31:36 No.797737748

>そもそも創作なんだから帝国とか共和国みたいな現実世界の種類に縛られず新しい国のタイプ名を作ってもいいのでは? じゃあ奉仕国家で…

157 21/04/30(金)02:31:43 No.797737772

>そもそも創作なんだから帝国とか共和国みたいな現実世界の種類に縛られず新しい国のタイプ名を作ってもいいのでは? 別にそうする必要もないから…

158 21/04/30(金)02:31:45 No.797737777

>西ローマ皇帝位ってテオドリックが東ローマに返上して一応東に吸収された形じゃなかったのか 当時東ローマにエイレーネーという女帝がいてな…

159 21/04/30(金)02:32:08 No.797737825

新しい国の形っていうけど正直そんな新しいバリエーションないんじゃないかなぁ

160 21/04/30(金)02:32:13 No.797737835

>伝説のオウガバトルも帝国が悪だな 邪悪な魔法使いに唆された悪の帝国だもんな…

161 21/04/30(金)02:32:19 No.797737852

su4811911.jpg

162 21/04/30(金)02:33:11 No.797737968

正義の共和国と悪の帝国が手を取り合ってデスザウラーを倒してハッピーエンド!

163 21/04/30(金)02:33:18 No.797737982

誰が統治してるのかで変わるだけだしそんなバリエーション出せないと思う

164 21/04/30(金)02:33:36 No.797738018

>西ローマ皇帝位ってテオドリックが東ローマに返上して一応東に吸収された形じゃなかったのか ローマ末期の時点では理念上共同統治のような形なので西ローマ皇帝位みたいな感じではなかった

165 21/04/30(金)02:33:37 No.797738022

創作で新しい枠組みの国作ったってわかりにくいと意味ないし

166 21/04/30(金)02:34:18 No.797738133

スターウォーズ以前からデューンの銀河帝国とかゲッターの恐竜帝国とか帝国はずっと悪役ポジション安定だっただろ

167 21/04/30(金)02:34:44 No.797738201

わざわざ読者に余計な説明しなきゃいけないからな新しい概念って

168 21/04/30(金)02:34:52 No.797738213

帝国=悪ってスターウォーズの影響で作られた作品なんじゃないの?

169 21/04/30(金)02:35:57 No.797738351

帝国←つよそう 神聖帝国←めちゃめちゃ悪くて強そう

170 21/04/30(金)02:36:00 No.797738358

悪を蹴散らして正義を示すのだ

171 21/04/30(金)02:36:04 No.797738362

su4811916.jpg 最近プレイした帝国貼る

172 21/04/30(金)02:36:12 No.797738388

>帝国=悪ってスターウォーズの影響で作られた作品なんじゃないの? その前から帝国主義って言葉があって好かれてなかったよ

173 21/04/30(金)02:36:47 No.797738483

モンスターが跋扈する世界だし面積としては小さくとも国としての形を保ってるだけで凄いのだろう 実際あの世界まともな国がほとんどない

174 21/04/30(金)02:37:03 No.797738528

>帝国=悪ってスターウォーズの影響で作られた作品なんじゃないの? どう考えても第三帝国でしょ

175 21/04/30(金)02:38:11 No.797738681

帝国主義のせいでしょ

176 21/04/30(金)02:40:06 No.797738966

スターウォーズが上陸する前からロボットアニメとかでも◯◯帝国って名前の敵組織は定番だっただろ…

177 21/04/30(金)02:40:16 No.797738994

>幼女戦記は帝国が正義側だな >最近は逆張りで帝国側が正義な事も出てきたように思う 正義もクソもないだろあれ… 宣戦布告してきたのは共和国だが…

178 21/04/30(金)02:40:41 No.797739052

実は紀元前のプラトンの時点で優れた王の専制君主制の方が民主制より優れていると言ってたりする まぁ同時に民主制の方がダメな王が治めるよりいいとも言ってるし本人はその思想で政治やろうとして失敗したけど ともかくその時共和制の概念はないもののプラトンの言った3つのどれにも該当しうる(共和制なら君主を王とは呼ばないが)と思うから帝国を名乗ってる国が共和国よりいいことはありうる

179 21/04/30(金)02:41:24 No.797739168

帝国主義が悪役の行動として便利すぎるのがいけない

180 21/04/30(金)02:42:11 No.797739278

古代ギリシャ時代の共和制と今の民主政治は全くの別物だから何とも言えない

181 21/04/30(金)02:42:23 No.797739303

幼女戦記に関してはあれドイツ帝国で末期戦やりたい!でしかないと思う…

182 21/04/30(金)02:43:20 No.797739434

だいたい大英帝国のせい

183 21/04/30(金)02:43:38 No.797739489

スターウォーズのお話の共和国と帝国はローマ帝国を基にやったらしいな

184 21/04/30(金)02:43:52 No.797739518

一人のラスボスが居てその周りを固める重鎮が居て力を示す為の数の力雑魚戦闘員を大量に保持してるという形が欲しいのはわかる

185 21/04/30(金)02:44:20 No.797739577

古代の帝国と近代の帝国主義を一緒にしていいのかなあ

186 21/04/30(金)02:44:57 No.797739660

>スターウォーズのお話の共和国と帝国はローマ帝国を基にやったらしいな 銀河帝国ってナチスモチーフかと思ってたわ 銀河帝国の次の悪役が日本モチーフっぽかったし 無かった事にされたけど

187 21/04/30(金)02:45:21 No.797739706

ローマ帝国悪いといってもその征服戦争とか大半の所業は共和国時代にやったことなのに…

188 21/04/30(金)02:45:22 No.797739707

>だいたい大英帝国のせい その頃は帝国まだわりと多いよ

189 21/04/30(金)02:45:49 No.797739771

>スターウォーズが上陸する前からロボットアニメとかでも◯◯帝国って名前の敵組織は定番だっただろ… 実写でもスターウォーズの前からスタートレックにはクリンゴン帝国があったしドクターフーにはダーレク帝国があったからな スターウォーズの設定は大体がそれまでに出た偉大なSFの要素をツギハギしてるんであってオリジナリティとかはあんまりない…

190 21/04/30(金)02:47:07 No.797739972

ちょっとしたシナリオの仕事で逆張りしたら面白いかなって帝国を肯定して万民平等を唱えるテロリストと戦う主人公の話書いてたら あなたの思想はおかしいし許容できないって全ボツ食らったことがある

191 21/04/30(金)02:47:08 No.797739974

>>だいたい大英帝国のせい >その頃は帝国まだわりと多いよ というかその時代の列強が所謂帝国だしな…

192 21/04/30(金)02:47:31 No.797740029

戦争賠償金ちゃんと払おうとした国に無理やり難癖つけて滅ぼした挙句塩まいて不毛の地にした共和国があったらしいな

193 21/04/30(金)02:47:40 No.797740048

ダーレク帝国はモロにナチスモチーフだよね

194 21/04/30(金)02:47:45 No.797740073

イギリスのローマ帝国像って帝国主義擁護の中で180度変わるんだよね

195 21/04/30(金)02:47:49 No.797740081

>ちょっとしたシナリオの仕事で逆張りしたら面白いかなって帝国を肯定して万民平等を唱えるテロリストと戦う主人公の話書いてたら >あなたの思想はおかしいし許容できないって全ボツ食らったことがある 単純に逆張り一発ネタだからじゃないかな…

196 21/04/30(金)02:48:19 No.797740145

>戦争賠償金ちゃんと払おうとした国に無理やり難癖つけて滅ぼした挙句塩まいて不毛の地にした共和国があったらしいな だってカルタゴは滅ぶべきだし

197 21/04/30(金)02:48:19 No.797740147

ゲッターも恐竜帝国だしヤマトもガミラス帝国

198 21/04/30(金)02:48:40 No.797740198

>ダーレク帝国はモロにナチスモチーフだよね ちゃんと主権者たちに選ばれた総統がやったことなのにな

199 21/04/30(金)02:48:56 No.797740240

別に悪の王国でもいいんだけど どうせなら敵は強大なほうがいいよね!で帝国がチョイスされてるだけな気がする

200 21/04/30(金)02:49:17 No.797740305

>ちょっとしたシナリオの仕事で逆張りしたら面白いかなって帝国を肯定して万民平等を唱えるテロリストと戦う主人公の話書いてたら >あなたの思想はおかしいし許容できないって全ボツ食らったことがある 帝政ロシア末期を舞台にした歴史ものだったら… バッドエンド確定だわ

201 21/04/30(金)02:49:45 No.797740357

>単純に逆張り一発ネタだからじゃないかな… どう考えてもネタが続かんよね

202 21/04/30(金)02:49:56 No.797740393

>ローマ帝国悪いといってもその征服戦争とか大半の所業は共和国時代にやったことなのに… 敵か邪魔な奴らを滅ぼしていったらデカくなってしまった

203 21/04/30(金)02:50:00 No.797740400

>ちょっとしたシナリオの仕事で逆張りしたら面白いかなって帝国を肯定して万民平等を唱えるテロリストと戦う主人公の話書いてたら >あなたの思想はおかしいし許容できないって全ボツ食らったことがある 編集の判断が正しいな

204 21/04/30(金)02:51:23 No.797740605

>帝政ロシア末期を舞台にした歴史ものだったら… >バッドエンド確定だわ オフラーナ主人公は渋いってレベルを通り過ぎてると思う 個人的には嫌いじゃないけど

205 21/04/30(金)02:52:48 No.797740806

強きに倣って弱きを挫いてもお話としては発展性がねえ

206 21/04/30(金)02:53:01 No.797740838

やるとしたらダブル主人公にして帝国側とその敵の側の主役で2つの描写やるならいいと思うけど ただ逆張りして帝国が正義だ!平等などとテロリスト共め!ってやっても誰でもボツにすると思うよ

207 21/04/30(金)02:53:59 No.797740980

欧米で一番イメージ悪い帝国は意外にも第三帝国じゃなくてオスマン帝国らしい 特に末期の老廃しきって内乱ばかりやってる頃のイメージが強いのと 皇帝がアル中とヤク中ばかりなのが悪いイメージの基だそうだ

208 21/04/30(金)02:54:16 No.797741012

万民平等(ただし自分の民族以外は民に含めない)vs多様な民族にそれぞれの強みを認めて起用する皇帝ってやって主人公も皇帝に拾われたマイノリティにすれば… センシティブすぎる

209 21/04/30(金)02:54:43 No.797741078

>単純に逆張り一発ネタだからじゃないかな… 短編だし一発でもネタになるなら十分だったんだけどね 結局主人公は帝国の皇族なのに流れで帝国を滅ぼして共和制にしたからハッピーエンドって話になった

210 21/04/30(金)02:55:21 No.797741157

>万民平等(ただし自分の民族以外は民に含めない)vs多様な民族にそれぞれの強みを認めて起用する皇帝ってやって主人公も皇帝に拾われたマイノリティにすれば… >センシティブすぎる 二重帝国のバルカン半島が舞台かな

211 21/04/30(金)02:55:23 No.797741162

帝国=パワーのイメージのせいで帝国が正義だと平和になってしまうだけなのでは?

212 21/04/30(金)02:56:36 No.797741337

>ちょっとしたシナリオの仕事で逆張りしたら面白いかなって帝国を肯定して万民平等を唱えるテロリストと戦う主人公の話書いてたら >あなたの思想はおかしいし許容できないって全ボツ食らったことがある 既視感あると思ったら宇宙世紀ガンダムって大体こんな感じじゃ

213 21/04/30(金)02:56:52 No.797741370

現実の帝国も結局晩年は国が割れて内ゲバする デカい国になれば当たり前とも言う

214 21/04/30(金)02:57:25 No.797741438

主人公が最初は帝国側でもまず確実に抜けるよね

215 21/04/30(金)02:57:36 No.797741452

>やるとしたらダブル主人公にして帝国側とその敵の側の主役で2つの描写やるならいいと思うけど 銃魔のレザネーションが複数主人公でそんな感じだったな

216 21/04/30(金)02:57:39 No.797741457

「帝国」は国境民族関係なくすべて併呑してくから基本的に開かれた多民族国家になるんだよな

217 21/04/30(金)02:58:10 No.797741528

オスマン帝国は腐敗する前もヨーロッパ脅かす大帝国だったしね

218 21/04/30(金)02:58:20 No.797741554

ガンダム主人公は体制派とはよく言われるけど敵が万民平等唱えてるケースあるかなあ…

219 21/04/30(金)02:58:29 No.797741570

>「帝国」は国境民族関係なくすべて併呑してくから基本的に開かれた多民族国家になるんだよな そこにナショナリズムがスーっと染み渡って…これは…終わりなき内乱と分裂…

220 21/04/30(金)02:58:33 No.797741581

>主人公が最初は帝国側でもまず確実に抜けるよね 敵が強大な方が物語として面白くなるからね

221 21/04/30(金)02:58:35 No.797741587

まともな帝国として描写するとなると現代日本やイギリスぽい感じになりそうだな 目新しさが無いから面白みも無いかもしれない

222 21/04/30(金)02:58:45 No.797741610

>欧米で一番イメージ悪い帝国は意外にも第三帝国じゃなくてオスマン帝国らしい >特に末期の老廃しきって内乱ばかりやってる頃のイメージが強いのと >皇帝がアル中とヤク中ばかりなのが悪いイメージの基だそうだ 宰相が政治取り仕切ってたり列強の都合で無理矢理生かされてたり大反乱が起きると戦争してた相手に鎮圧してもらったりと中々酷い

223 21/04/30(金)02:59:18 No.797741679

>まともな帝国として描写するとなると現代日本やイギリスぽい感じになりそうだな >目新しさが無いから面白みも無いかもしれない それだと結局帝国じゃなくていいよねってなる

224 21/04/30(金)02:59:19 No.797741683

元首政期のローマ皇帝は元老院の承認が必須なのでまだ健全

225 21/04/30(金)03:00:59 No.797741901

神聖ローマ帝国って中央集権できてない気がするんだけど どんな風に理解されてるんやろ?

226 21/04/30(金)03:01:00 No.797741903

フィクションの帝国に求められる役目って皇帝がいる国というよりは拡張主義の国だしなあ

227 21/04/30(金)03:01:18 No.797741949

最初から最後まで体制側の作品そのものが少ない

228 21/04/30(金)03:01:24 No.797741963

ラノベとか出てくる帝国はどちらかというと味方が多いよな 敵がなんかよくわからん悪魔みたいな軍勢だったりするからか

229 21/04/30(金)03:01:54 No.797742021

>それだと結局帝国じゃなくていいよねってなる でもフランス人とかそこに暮らす人は自国に王族をいなくならせてしまったことを悔やんだりもするぞ 観光資源の損失として

230 21/04/30(金)03:02:39 No.797742108

>ラノベとか出てくる帝国はどちらかというと味方が多いよな 帝国と皇帝っていう言葉の響きから選ばれてるところはあると思う

231 21/04/30(金)03:02:57 No.797742133

>最初から最後まで体制側の作品そのものが少ない 警察とか

232 21/04/30(金)03:03:12 No.797742168

串刺し公のところは良い観光資源になってるらしいな…

233 21/04/30(金)03:03:56 No.797742261

>宰相が政治取り仕切ってたり列強の都合で無理矢理生かされてたり大反乱が起きると戦争してた相手に鎮圧してもらったりと中々酷い ロシアと戦争するためにアルバニア人傭兵雇い入れて戦争おっ始めて まだ休戦してすらいないのにアルバニア人追い出すためにロシアに援軍要請するの面白すぎる

234 21/04/30(金)03:04:07 No.797742280

>>最初から最後まで体制側の作品そのものが少ない >警察とか 刑事物も組織内のはみ出し者が主人公なパターンも結構多いしなあ

235 21/04/30(金)03:04:30 No.797742326

うちの天ちゃんはイマイチ観光資源って感じじゃねーな

236 21/04/30(金)03:05:03 No.797742380

>元首政期のローマ皇帝は元老院の承認が必須なのでまだ健全 いわゆるネロなりカリグラなりの暴君は元首政時代なんですけど…

237 21/04/30(金)03:05:13 No.797742400

>神聖ローマ帝国って中央集権できてない気がするんだけど >どんな風に理解されてるんやろ? ローマの後継者であるカイザーを名乗る者が元首やってるから帝国なだけで 中央集権とかは関係ないぞ

238 21/04/30(金)03:05:15 No.797742405

王宮はともかく王族が観光資源になってるところあるかなあ…

239 21/04/30(金)03:05:58 No.797742501

皇帝と王様で何でこんな扱いが違うんだろう

240 21/04/30(金)03:06:06 No.797742516

フランスなんてそもそも観光王国だしな そもそもフランスの帝国時代なんてナポレオンの時の一瞬だし

241 21/04/30(金)03:06:23 No.797742546

>皇帝と王様で何でこんな扱いが違うんだろう 始皇帝がわるい

242 21/04/30(金)03:06:37 No.797742567

>王宮はともかく王族が観光資源になってるところあるかなあ… シーランド公国!

243 21/04/30(金)03:06:53 No.797742601

反体制の作品が多いのは作家がおおむね社会経験あんまなくて体制っていうものを内側から描けないってのもあると思う

244 21/04/30(金)03:06:59 No.797742622

>いわゆるネロなりカリグラなりの暴君は元首政時代なんですけど… ちゃんとコロコロされてるでしょ?

245 21/04/30(金)03:07:36 No.797742695

皇族が行事やるとかなったらまぁ基本的に寿司詰めになってたりはするな 何かあると海外メディアでも活発に報じられたりするし

246 21/04/30(金)03:07:57 No.797742743

>ローマの後継者であるカイザーを名乗る者が元首やってるから帝国なだけで >中央集権とかは関係ないぞ 当時も今でも神聖ローマ()って笑われてるからな そりゃそうなんだけどよ

247 21/04/30(金)03:08:19 No.797742787

今日日純粋培養の専業作家なんて稀じゃね

248 21/04/30(金)03:08:59 No.797742872

>フランスなんてそもそも観光王国だしな >そもそもフランスの帝国時代なんてナポレオンの時の一瞬だし やらかしは大きいけど内政の功績も大きい甥っ子のことも忘れないで上げてください…

249 21/04/30(金)03:09:01 No.797742875

>皇族が行事やるとかなったらまぁ基本的に寿司詰めになってたりはするな >何かあると海外メディアでも活発に報じられたりするし 観光ってか自分の国の王族なんだから当たり前や 愛してやれ

250 21/04/30(金)03:10:02 No.797743019

>観光ってか自分の国の王族なんだから当たり前や 当たり前だって言って国民がそんな風に行動してくれるなら王族が暮らしてる街の人や交通機関にとっては立派な観光資源だな

251 21/04/30(金)03:10:40 No.797743086

軌跡は主人公の一人が帝国側だったし…

252 21/04/30(金)03:10:51 No.797743107

単純に体制にベッタリなキャラが主人公なんてストーリー転がしづらいってだけの話では

253 21/04/30(金)03:11:04 No.797743133

神聖でもない云々は末期の成れの果ての姿であって成立時は別じゃないの

254 21/04/30(金)03:12:55 No.797743352

悪役じゃなくても内乱とかでよく揉め事が起きてるイメージがある

255 21/04/30(金)03:13:39 No.797743445

>当時も今でも神聖ローマ()って笑われてるからな >そりゃそうなんだけどよ 近世以降はともかくそれ以前は名前に違わぬ権威だったんだけどね… まあそもそも実が伴ってるうちは神聖帝国なんてわざわざ名乗ってないんだけど

256 21/04/30(金)03:13:48 No.797743457

創作で東ローマみたいな孤児や農民や移民が皇帝になるのって案外ありそう

257 21/04/30(金)03:14:26 No.797743548

>単純に体制にベッタリなキャラが主人公なんてストーリー転がしづらいってだけの話では 反乱軍についても結局あれやれこれやれって言われた仕事こなすだけだし…

258 21/04/30(金)03:14:46 No.797743580

安定した日常の話を書くならわざわざ帝国なんてものを引っ張り出してくる必要ないしな…

259 21/04/30(金)03:14:53 No.797743592

カタ反乱軍のテーマ

260 21/04/30(金)03:15:26 No.797743652

三国志とかも帝国側が主人公だな

261 21/04/30(金)03:15:31 No.797743667

>神聖でもない云々は末期の成れの果ての姿であって成立時は別じゃないの 三十年戦争で内実がダメになるまでカトリック世界の保護者の威厳はあったよ!

262 21/04/30(金)03:16:48 No.797743825

ミ、ミーには東フランクの頃からずっと諸侯連合以上のものになったことがないように見える…

263 21/04/30(金)03:16:48 No.797743828

>安定した日常の話を書くならわざわざ帝国なんてものを引っ張り出してくる必要ないしな… 帝国の日常 王国の日常 どう考えても後者の方がほんわか出来る

264 21/04/30(金)03:19:32 No.797744160

>ミ、ミーには東フランクの頃からずっと諸侯連合以上のものになったことがないように見える… それは西側も似たようなものだったし… 最初はむこうの方がひどかったし…

265 21/04/30(金)03:21:03 No.797744329

>>ミ、ミーには東フランクの頃からずっと諸侯連合以上のものになったことがないように見える… >それは西側も似たようなものだったし… >最初はむこうの方がひどかったし… 西と東でどうしてこうも中央集権に違いが出たんだ…

266 21/04/30(金)03:23:44 No.797744632

ポーランドリトアニアとかオスマントルコとかモンゴルとか 強力な外敵と接してたんだからもうちょい結束して皇帝持ち上げても良さそうなもんなのにな

267 21/04/30(金)03:23:48 No.797744640

>どう考えても後者の方がほんわか出来る シェーンブルン動物園の話とか何かの番組でやってて妻とペット絡みでストレスがあったり皇帝なのに…的なおかしさがあって面白かったような記憶がある

268 21/04/30(金)03:24:24 No.797744702

>西と東でどうしてこうも中央集権に違いが出たんだ… 西は綱渡りでなんとか王朝維持したし帝位持ってなかった分イタリア問題に深入りしなくてすんだ あと勃興する都市の市民層を上手く王権側に引き込んだ

269 21/04/30(金)03:27:55 No.797745065

>西と東でどうしてこうも中央集権に違いが出たんだ… 最初は西の方が早々に王朝断絶したし東の方は婚姻政策で南仏南伊まで勢力延ばして絶好調だった その後フランス国王に即位したカペー家が有能揃いな上20代で即位して50代か60代で退位 を規則正しく8代連続で繰り返して その間に東は王朝断絶しまくるわ大空位時代がやってくるわでグチャグチャに 特に帝国にとって災難だったのはフリードリヒ赤髭王が ライバルのハインリヒ獅子公に勝って皇帝になる為に帝国内の貴族に特権ばらまいたのと フリードリヒ2世がドイツよりイタリア重視したり自分の息子殺したり幽閉して後継者指名せず死んだこと 特にフリードリヒ2世のは致命的

270 21/04/30(金)03:32:37 No.797745567

神聖ローマの方のフリードリヒ2世は称賛される割には碌な事やってないよね

271 21/04/30(金)03:34:34 No.797745772

フリードリヒ2世はイタリア生まれイタリア育ちでドイツ人の事馬鹿にしてたから どれだけ神聖ローマがぐちゃぐちゃになっても知ったこっちゃないのだ だからドイツ生まれの息子とは気が合わないし目を潰して処刑しても仕方ない

↑Top