虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/28(水)22:53:16 ソフト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1619617996653.jpg 21/04/28(水)22:53:16 No.797324772

ソフト屋というかSEの愚痴みたいのはここでもよく見るけど ハード屋の話とか全然聞かないなそういえば

1 21/04/28(水)22:56:15 No.797325884

>ソフト屋というかSEの愚痴みたいのはここでもよく見るけど >ハード屋の話とか全然聞かないなそういえば 全然わかってなさそう

2 21/04/28(水)22:57:52 No.797326490

わからないさ だから聞いてみたい

3 21/04/28(水)22:58:10 No.797326599

電子部品の話ならたまに見る

4 21/04/28(水)22:58:24 No.797326673

>全然わかってなさそう わかってるとかそういうもんじゃなくない?

5 21/04/28(水)22:59:37 No.797327113

他のやつがわからないと思ってるのか 電子工作とか電子部品についてすごいテキトウなこという「」がわりといる ひどいのは基盤とか言う

6 21/04/28(水)23:01:26 No.797327803

聞かせてくれよ テキトウじゃないこと

7 21/04/28(水)23:03:20 No.797328545

このスレの全員がぼんやりとしたことしか言ってねえ…

8 21/04/28(水)23:03:56 No.797328782

ハード屋と言っていいのかはわからんけど豪雨の日に窓開けっ放しで帰ってフロア丸ごと水浸しにしてサーバーぶっ壊した客が保証で何とかしろそのための保証だろとゴネた客ならいた

9 21/04/28(水)23:04:18 No.797328931

この領域の話になるとどうしてもね

10 21/04/28(水)23:05:03 No.797329237

愛知県で組込み系やってるけど自動車免許持ってないので評価は他のメンバーに任せてる

11 21/04/28(水)23:06:04 No.797329652

業務が細かすぎるからね FとかNとかH系列の話は時々見るよ

12 21/04/28(水)23:06:51 No.797329947

ハード屋ってもいもげしゃハードオフの店員ぐらいだろ

13 21/04/28(水)23:07:09 No.797330092

大手のハード部門でも5年くらいやってて半田メッキ知らない子とかいて心配になったけど 回路設計とかはちゃんとデータシート読み込んできっちり計算してるからち なんだか不思議なバランスだと感じる

14 21/04/28(水)23:07:17 No.797330132

ソフト屋と違ってものすごい細分化されてるイメージはある

15 21/04/28(水)23:07:40 No.797330332

>このスレの全員がぼんやりとしたことしか言ってねえ… まとめ買いの愚痴か 代替部品選定の愚痴か 基盤コストダウンの愚痴か ノイズ試験の愚痴か CPU周りの基盤設計の愚痴か メカとの干渉の愚痴か 何が良い?

16 21/04/28(水)23:08:23 No.797330594

>何が良い? 会員登録しないとマニュアルもデーターシートも見せませんってサイトの愚痴

17 21/04/28(水)23:09:07 No.797330934

楽しい?

18 21/04/28(水)23:09:13 No.797330962

営業に愚痴を言うのは共通だな

19 21/04/28(水)23:09:22 No.797331037

ラズパイとかで電子工作はやってみたいが なんだかさっぱり分からねえぜ!!

20 21/04/28(水)23:10:02 No.797331285

ハード設計やってるけどソフト屋死ねよとは常々思ってるよ

21 21/04/28(水)23:10:05 No.797331302

>営業に愚痴を言うのは共通だな そのせいかまれに見る営業の愚痴は濃度が高くて怖い

22 21/04/28(水)23:10:20 No.797331399

ハードったってメッキとか実装とかあんだろ

23 21/04/28(水)23:10:26 No.797331450

>ひどいのは基盤とか言う そんなもんただの誤変換の可能性も高いと思うんだけど…

24 21/04/28(水)23:10:38 No.797331560

休日に仕事の話とか社畜化完了って感じだな

25 21/04/28(水)23:10:42 No.797331603

>ハード設計やってるけどソフト屋死ねよとは常々思ってるよ どうして?

26 21/04/28(水)23:11:08 No.797331752

休日とか頭GWかよ

27 21/04/28(水)23:11:15 No.797331799

AKMの火災で代替品探しでウワーッってなってる所多いんだろうな

28 21/04/28(水)23:11:42 No.797331993

>休日に仕事の話とか社畜化完了って感じだな まぁ11連休だし連休入る前くらいいいだろう

29 21/04/28(水)23:12:17 No.797332221

直接は影響なくても装置や材料が入りにくくなってて困ってる「」もいそうだ

30 21/04/28(水)23:12:21 No.797332243

購買部門ガタガタうっせぇわ

31 21/04/28(水)23:12:55 No.797332439

部品の製造中止とかで置き換えはっせいとかっていい加減今の時代なくならんのかなぁって思っちゃう

32 21/04/28(水)23:13:17 No.797332599

ハード屋さんは分野広すぎてな 設計開発なのか生産プロセスなのか製造保全なのかオペレーションなのか SEってシステム作ったりしてる人引き合いに出すならハードはこんもんじゃない?

33 21/04/28(水)23:13:54 No.797332844

設計さんはやっぱりどこでも花形なんだろうか 俺は回路図読めるのが羨ましいとか言ってるそういうレベルだが

34 21/04/28(水)23:14:19 No.797333018

>設計さんはやっぱりどこでも花形なんだろうか >俺は回路図読めるのが羨ましいとか言ってるそういうレベルだが いやぁ…

35 21/04/28(水)23:14:34 No.797333144

>どうして? 客先と開発品の納期握って大日程立てて進めてるのにソフトは気軽に不具合出したり直前でこの納期無理とか言い出すところかなあ ソフト書いて評価ってとこで動かないから問い合わせたら依頼内容にデバッグ書かれてないからデバッグしてませんとか平気で言うし

36 21/04/28(水)23:16:14 No.797333893

制御盤屋もハードに入ります?

37 21/04/28(水)23:16:17 No.797333909

うちは回路設計までで実装と製造は他社さんにやってもらってるけど ちゃんとルネサスのエンチャントファイヤでウワーッてなってるよ! 代替品の方が振動耐性ショボいのに仕入れ価格5倍(これでも数が足らない)とかやめてよね!

38 21/04/28(水)23:16:22 No.797333936

半導体工場に内定出そう ヤバいことってあるのかな?

39 21/04/28(水)23:17:08 No.797334260

ないあるよ

40 21/04/28(水)23:17:35 No.797334455

なんか気軽に火災起こすよね ほんとかんべんして…

41 21/04/28(水)23:18:21 No.797334743

ようやく出てきた長文の愚痴が案件全体の適当さをソフト屋に押し付けてるやつか…

42 21/04/28(水)23:18:21 No.797334746

ハード屋さんは食いっぱぐれなくていいなーっていつも思ってる

43 21/04/28(水)23:19:21 No.797335108

>半導体工場に内定出そう >ヤバいことってあるのかな? 請負or派遣オペレーター あいつらマジで何やるかわからんぞ

44 21/04/28(水)23:19:32 No.797335187

>半導体工場に内定出そう >ヤバいことってあるのかな? 結構底辺レベルにいたから使う方も使われる方も怒声とびまくってヤバかった

45 21/04/28(水)23:20:10 No.797335515

>ちゃんとルネサスのエンチャントファイヤでウワーッてなってるよ! >代替品の方が振動耐性ショボいのに仕入れ価格5倍(これでも数が足らない)とかやめてよね! ハード屋さんは仕入れが大変そうよね…

46 21/04/28(水)23:21:00 No.797335837

表面実装のICを手ではんだ付けするのはもう勘弁してほしい

47 21/04/28(水)23:21:17 No.797335953

コーティングとか表面処理屋はハードでいいんですか

48 21/04/28(水)23:21:20 No.797335975

機械屋の端くれの端くれだけど設計は人間のことを考えてないな…ってよく思う 人間の手はそんな狭いとこのネジを閉められるようにはできていない

49 21/04/28(水)23:21:58 No.797336225

俺はソフト屋が羨ましいよ

50 21/04/28(水)23:21:59 No.797336237

>ひどいのは基盤とか言う ソープ用語か

51 21/04/28(水)23:22:34 No.797336450

RF設計の話とかあんまり聞かない

52 21/04/28(水)23:22:43 No.797336521

>人間の手はそんな狭いとこのネジを閉められるようにはできていない いいですよね 作った後のメンテ一切考えてない設計

53 21/04/28(水)23:22:53 No.797336578

>会員登録しないとマニュアルもデーターシートも見せませんってサイトの愚痴 ねぇそれ公道最速理論の… あとサイト見始めたら電話来る…

54 21/04/28(水)23:24:09 No.797337041

>人間の手はそんな狭いとこのネジを閉められるようにはできていない どうやってもドライバーとかテスター入らないのいいよね… よくねぇよどうやって試験するんだこれ…

55 21/04/28(水)23:24:16 No.797337082

>機械屋の端くれの端くれだけど設計は人間のことを考えてないな…ってよく思う >人間の手はそんな狭いとこのネジを閉められるようにはできていない やはり設計も現場で一通りの仕事させた方がいいな

56 21/04/28(水)23:25:15 No.797337444

あと技術屋は工数が無限にあると思ってる節がある 一個パーツ変えて試すのに一体どんだけ工数かかると…

57 21/04/28(水)23:26:07 No.797337711

というかどっからどこまでが他所様もあるあるなのか測りかねてて下手に書けないというのが多いんでは…

58 21/04/28(水)23:27:05 No.797338045

0603の手実装とかでヒィヒィ言っている

59 21/04/28(水)23:27:23 No.797338160

大体2代目でいろいろ改善される印象だわな ネジ口径とか粗さ公差とか

60 21/04/28(水)23:27:24 No.797338168

プロセスに装置を合わせ込むのが仕事でしょ って、装置保全に言うなよ… むしろ逆だろ

61 21/04/28(水)23:27:40 No.797338249

一度メインで携わる現場に出て経験積めはどこでもそうだと思う 現場知らない奴が何をどう作るってんだ

62 21/04/28(水)23:31:16 No.797339773

無茶言うなよ!ってなるシーンでも例のアレを導入すれば納期変わらずでいくらでも再設計ができちまうんだろう?

63 21/04/28(水)23:33:40 No.797340786

>>半導体工場に内定出そう >>ヤバいことってあるのかな? >結構底辺レベルにいたから使う方も使われる方も怒声とびまくってヤバかった コワー 楽しかったことはないの?

64 21/04/28(水)23:33:49 No.797340860

今ちょうど他所のスレでやってるけど「ボルトとアンペアどっちがやばいか」みたいな談義にいつももやもやしてます

65 21/04/28(水)23:35:20 No.797341426

どっちもヤバいので電気ナメるなとだけ言っておしまいです

66 21/04/28(水)23:36:32 No.797341912

ソフト屋と電気屋はメカ屋が何とかすると思いすぎ

67 21/04/28(水)23:37:14 No.797342228

高電圧注意みたいな看板を見かける度に 交流10A流れてますって書いときゃいいのにって思う

68 21/04/28(水)23:37:18 No.797342256

初めは何で3.3とか5.0とか24とか中途半端に決められてるんだろって思った事

69 21/04/28(水)23:37:25 No.797342294

三菱電機の車載用ラジオでやってた不正ってどれぐらいやばいの?

70 21/04/28(水)23:37:43 No.797342400

>今ちょうど他所のスレでやってるけど「ボルトとアンペアどっちがやばいか」みたいな談義にいつももやもやしてます どんな事で?

71 21/04/28(水)23:38:02 No.797342529

>高電圧注意みたいな看板を見かける度に >交流10A流れてますって書いときゃいいのにって思う ピンとこないなぁ

72 21/04/28(水)23:39:05 No.797342925

100Aぐらい書いとけば流石に誰でもビビるはずだ

73 21/04/28(水)23:39:05 No.797342931

>制御盤屋もハードに入ります? あれは電子業界からしたら前科者やチンピラでもやれる仕事だからなぁ…

74 21/04/28(水)23:39:55 No.797343241

Aの単位がでかすぎるのがいけない mAくらいを基準にするべきだった

75 21/04/28(水)23:40:03 No.797343293

>半導体工場に内定出そう >ヤバいことってあるのかな? 友人が半導体メーカーに就職したけど 工場で最初に教えられるのは、人が倒れているのを見つけたら助けに行かずに助けを呼ぶことだって やばいガスが漏れてそれを吸って倒れている可能性があるので助けに行くと二重災害になるからってさ

76 21/04/28(水)23:40:15 No.797343363

1Aでも直流100Vのパワーサプライから供給されてる端子触ったらしぬ

77 21/04/28(水)23:40:43 No.797343549

アンペアだとどうしても数字が小さくてインパクトが少なくならない? なんの知識もない場合10Aと100Vだと100のほうがなんか大きくて危険そうに見えるんじゃないかなって

78 21/04/28(水)23:40:45 No.797343557

>100Aぐらい書いとけば流石に誰でもビビるはずだ どのくらいで死ぬかわかってない人に見せてもわかんなくない?

79 21/04/28(水)23:40:54 No.797343610

ハード屋だけど電源回路設計しかしないから他はわからん

80 21/04/28(水)23:40:55 No.797343617

>楽しかったことはないの? 横からだけどフッ酸浴びたら手足切断最悪激痛に苛まれながら死ぬってレクチャー燃えるよね N3棟みたいに

81 21/04/28(水)23:41:06 No.797343724

>三菱電機の車載用ラジオでやってた不正ってどれぐらいやばいの? 直した設計図見せて直してない適合してないダメなもの入れた

82 21/04/28(水)23:41:18 No.797343852

>100Aぐらい書いとけば流石に誰でもビビるはずだ 学生の時200V150A引いて貰って遊んでたけど今考えたらよく死ななかったな

83 21/04/28(水)23:41:27 No.797343934

ラズベリーパイが一万円しないんだからこれそんなに高いのおかしくね?

84 21/04/28(水)23:42:00 No.797344163

交流は基本的に200か100くらいしか建屋に引き込めないので10Aなんか流れたら死ぬ

85 21/04/28(水)23:42:06 No.797344201

>200V150A 俺の太ももよりぶっといケーブル来たな…

86 21/04/28(水)23:42:36 No.797344372

>>半導体工場に内定出そう >>ヤバいことってあるのかな? >友人が半導体メーカーに就職したけど >工場で最初に教えられるのは、人が倒れているのを見つけたら助けに行かずに助けを呼ぶことだって >やばいガスが漏れてそれを吸って倒れている可能性があるので助けに行くと二重災害になるからってさ 思ってたよりえぐい話が出てきてびっくり 気を付けるね

87 21/04/28(水)23:42:42 No.797344406

>学生の時200V150A引いて貰って遊んでたけど今考えたらよく死ななかったな どう考えても家庭用に引く容量じゃないけど何につかってたの?

88 21/04/28(水)23:42:53 No.797344469

最初の1レス目が何を言いたかったのかがわからない

89 21/04/28(水)23:42:58 No.797344487

>>200V150A >俺の太ももよりぶっといケーブル来たな… 海底にケーブル敷設する仕事やってるけど 大蛇だよあれ…

90 21/04/28(水)23:43:10 No.797344559

>>>半導体工場に内定出そう >>>ヤバいことってあるのかな? >>友人が半導体メーカーに就職したけど >>工場で最初に教えられるのは、人が倒れているのを見つけたら助けに行かずに助けを呼ぶことだって >>やばいガスが漏れてそれを吸って倒れている可能性があるので助けに行くと二重災害になるからってさ >思ってたよりえぐい話が出てきてびっくり >気を付けるね 透明な液体がこぼれてても絶対に触るなよ

91 21/04/28(水)23:43:23 No.797344651

RXやRLでちょっと遊んだことあるのでハード屋名乗っていい?

92 21/04/28(水)23:44:01 No.797344881

>>学生の時200V150A引いて貰って遊んでたけど今考えたらよく死ななかったな >どう考えても家庭用に引く容量じゃないけど何につかってたの? 家じゃなくて大学ね ちょっと実験に必要だったから引いてもらった

93 21/04/28(水)23:44:15 No.797344951

>ラズベリーパイが一万円しないんだからこれそんなに高いのおかしくね? じゃあそれ買えよ!!!!!111

94 21/04/28(水)23:44:30 No.797345044

>海底にケーブル敷設する仕事やってるけど >大蛇だよあれ… あれ敷設してるとロシアの諜報員が小舟で近づいてきて海中で盗聴器を仕掛けるんでしょ ゴルゴ読んだから知ってる

95 21/04/28(水)23:45:11 No.797345279

完全文系だけど半田ごてのスキルだけはもってた 半分失敗しかかった(スルーホールが抜けた)けどコンデンサー妊娠したマザーボードの修理してハードオフに叩き売ったりとか 半田ごては小学校から握ってたけど部品の役割は良く知らない

96 21/04/28(水)23:45:34 No.797345448

書き込みをした人によって削除されました

97 21/04/28(水)23:45:53 No.797345578

>RXやRLでちょっと遊んだことあるのでハード屋名乗っていい? 何かしら完成させたのなら許すよ…

98 21/04/28(水)23:46:21 No.797345747

電気系の工場マンだけど俺は異業種に転職したいよ

99 21/04/28(水)23:46:29 No.797345808

ハンダゴテは危険だ たまにキレた作業員に職長がジュッてされてる

100 21/04/28(水)23:46:36 No.797345853

>ラズベリーパイが一万円しないんだからこれそんなに高いのおかしくね? けしからん

101 21/04/28(水)23:46:46 No.797345915

耐圧試験でパァン!とか鳴るとやっぱ電気怖いな…ってなる

102 21/04/28(水)23:46:49 No.797345939

>ハンダゴテは危険だ >たまにキレた作業員に職長がジュッてされてる それはその職場がヤバいだけだよ…

103 21/04/28(水)23:47:21 No.797346140

>最初の1レス目が何を言いたかったのかがわからない 知識ある業界人感出したかっただけの よくある自分を大きく見せたい「」

104 21/04/28(水)23:47:57 No.797346349

ラトックシステムの製品買ってソフト開発用の ハードウェア制御コンポーネント付いてくるのは 良心的だなと思いました。 ただ、郵送でCD-R送らてくるのは

105 21/04/28(水)23:48:18 No.797346465

半導体工場は液体ならエッチング用のフッ酸 気体ならガリヒ素の原料のヒ素化合物の気体 即死系ケミカルのオンパレードだぜ

106 21/04/28(水)23:48:21 No.797346480

設計マンだけど現場みてこいって応援行かされて 現場がどんどん止めて戻れてないよ 俺のキャリアめちゃくちゃになったよ

107 21/04/28(水)23:48:32 No.797346539

とりあえず何か匂わせて逆張りすれば一定数のそうだねが貰えるからな…

108 21/04/28(水)23:48:32 No.797346543

この前基板いじってたら24V間違えて短絡しちゃったんだけど見た目問題ないし普通に動くしで無かったことにした

109 21/04/28(水)23:49:26 No.797346907

>透明な液体がこぼれてても絶対に触るなよ 上にあった件ってそれで起きるの…?

110 21/04/28(水)23:49:29 No.797346926

俺ら電気屋は雰囲気でノイズ対策している

111 21/04/28(水)23:49:45 No.797347053

旭化成が死んで代替でルネ那珂ルネ那珂言ってたらそのルネの方も燃えたのはなんかの冗談かと思った

112 21/04/28(水)23:49:56 No.797347119

24Vみたいな弱電なら手で触って導通確認してる キモティぃ

113 21/04/28(水)23:49:56 No.797347120

ハード屋という表現がざっくりしすぎていて…

114 21/04/28(水)23:50:38 No.797347388

んだ

115 21/04/28(水)23:50:51 No.797347456

絶縁靴履いてると静電気がものすごくて車とか玄関とか触るときにめちゃくちゃ警戒するようになってしまった

116 21/04/28(水)23:50:51 No.797347457

アルミホイルって思ったり電波遮断しないんだよな あんなの頭に巻いても意味ないぞ

117 21/04/28(水)23:51:00 No.797347527

>旭化成が死んで代替でルネ那珂ルネ那珂言ってたらそのルネの方も燃えたのはなんかの冗談かと思った やはり工作員の仕業では?

118 21/04/28(水)23:51:10 No.797347612

>>透明な液体がこぼれてても絶対に触るなよ >上にあった件ってそれで起きるの…? 透明な液体はフッ酸の可能性がある フッ酸はまあ指で触れたら指先はなくなると思った方がいい

119 21/04/28(水)23:51:32 No.797347780

電力屋はノイズ対策の知恵とノウハウ沢山持ってるけど きったねぇ電気屋はノイズの概念わかんねぇよ

120 21/04/28(水)23:51:33 No.797347782

エンベなのかハード設計なのか…

121 21/04/28(水)23:51:55 No.797347933

電気屋にきれい汚いがあるのか

122 21/04/28(水)23:52:17 No.797348062

電気屋は等しく汚いと思うの…

123 21/04/28(水)23:52:30 No.797348150

あれこのテスター電圧出ねーぞとか思ってたら プローブ電流計だったときは血の気が引くよね

124 21/04/28(水)23:52:36 No.797348191

>エンベなのかハード設計なのか… ここで1番集まるのは現場作業者かな…

125 21/04/28(水)23:52:45 No.797348251

>>>透明な液体がこぼれてても絶対に触るなよ >>上にあった件ってそれで起きるの…? >透明な液体はフッ酸の可能性がある >フッ酸はまあ指で触れたら指先はなくなると思った方がいい 指先だけで済めばいいな...

↑Top