21/04/26(月)23:30:47 わかりみ… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/26(月)23:30:47 No.796735801
わかりみ…
1 21/04/26(月)23:31:48 No.796736162
VS…?
2 21/04/26(月)23:33:42 No.796736798
全国は子供の頃確かに疑問だった もはや気にもしなくなったけど
3 21/04/26(月)23:35:08 No.796737238
昔は日本の地名が○○国だったからその名残では
4 21/04/26(月)23:35:56 No.796737485
納豆と豆腐問題か
5 21/04/26(月)23:35:57 No.796737496
全国は子供の頃誤解してた 全国大会とか見てて混乱していつの日か覚えていた
6 21/04/26(月)23:36:34 No.796737701
武蔵国とか駿河国とかを指す「国」だから…
7 21/04/26(月)23:36:46 No.796737780
全国はまだわかるよ 中国てめーなんでわざわざそんな名前を名乗ったんだ
8 21/04/26(月)23:37:18 No.796737931
いや…の続きが気になる…
9 21/04/26(月)23:40:10 No.796738869
> 中国てめーなんでわざわざそんな名前を名乗ったんだ 世界の中心にある国で中国
10 21/04/26(月)23:40:24 No.796738937
海外…海の外側 向こう側じゃなくて?
11 21/04/26(月)23:40:48 No.796739087
子供の頃沼川の言うような意味だと思ってたわ全国
12 21/04/26(月)23:42:04 No.796739515
凪を払うから荒れるのでは?と今考えた
13 21/04/26(月)23:42:22 No.796739632
>中国てめーなんでわざわざそんな名前を名乗ったんだ いや…… そもそも現在で言う中国は当時の人にとっては明だったり清だったりで… 「中国」がかぶっているという感覚はなかったんじゃないか…
14 21/04/26(月)23:43:29 No.796740019
子供の頃「イギリス」と「イングランド」とか「アメリカ」と「合衆国」もモヤモヤした
15 21/04/26(月)23:43:59 No.796740177
大陸の方の中国だって日本人が中華人民共和国を勝手に略して中国って言ってるだけだしな…
16 21/04/26(月)23:44:59 No.796740486
合衆国って合州国が正しいんじゃないの?
17 21/04/26(月)23:45:03 No.796740511
連邦の邦が国って意味だと知らないと割と困るのにあんまり教えてもらえないという事実
18 21/04/26(月)23:47:12 No.796741181
全国っていうか全都道府県?
19 21/04/26(月)23:48:14 No.796741487
支那が差別的ということにしたのが悪い
20 21/04/26(月)23:49:28 No.796741873
班長たちがファミレスで話してるどうでもいい内容のエミュ上手いな…
21 21/04/26(月)23:50:51 No.796742272
「全ての国」ではなく「国の全て」で全国なんやな
22 21/04/26(月)23:51:11 No.796742378
ファミレス行きたくなってきた
23 21/04/26(月)23:51:17 No.796742416
>合衆国って合州国が正しいんじゃないの? 言われてみれば…
24 21/04/26(月)23:51:50 No.796742576
そもそも共和国と合衆国は同じ意味らしいな
25 21/04/26(月)23:52:16 No.796742714
>世界の中心にある国で中国 岡山が世界の中心だと?
26 21/04/26(月)23:52:26 No.796742776
昔の言葉だと中国のことは唐や唐土と書いてカラとかモロコシとか呼ぶよね
27 21/04/26(月)23:52:34 No.796742817
俺もそうだったけど 全国=全世界 って意味だと勘違いする人やっぱ多いのかな
28 21/04/26(月)23:52:51 No.796742900
>合衆国って合州国が正しいんじゃないの? 共和制という意味だという説と誤記説があるらしい なんでそんな超訳したのかはわかんない…
29 21/04/26(月)23:53:27 No.796743108
>支那が差別的ということにしたのが悪い chinaなんだしいいじゃないねぇ
30 21/04/26(月)23:54:40 No.796743457
United States of Americaだもんな なんならアメリカ合州になりそう
31 21/04/26(月)23:55:25 No.796743672
中国地方って国の中央にあるならわかるけどそこまで中央じゃないよね
32 21/04/26(月)23:56:16 No.796743941
>中国地方って国の中央にあるならわかるけどそこまで中央じゃないよね 中くらいの遠さの国の意味らしい
33 21/04/26(月)23:56:18 No.796743962
>>支那が差別的ということにしたのが悪い >chinaなんだしいいじゃないねぇ JAPだって大元はただの略称でしかなかったし単語に深い意味も無かったけど互いが蔑称として意識して使い使われた結果避けられるようになった訳で 語源よりどう使われてきたのかが重要なんじゃないかな…
34 21/04/26(月)23:56:29 No.796744022
当時の日本は京都が中心だったので近国 九州や関東が遠国だったのであのへんが中国ってことらしい
35 21/04/26(月)23:56:49 No.796744136
これイチジョウの方?
36 21/04/26(月)23:57:22 No.796744299
世界一より宇宙一の方が規模がでかく扱われるともやる
37 21/04/26(月)23:58:18 No.796744570
常々思っとったんだが… 炊いたお米も食事自体も同じく「ご飯」というのややこしいと思わんか…?
38 21/04/26(月)23:58:32 No.796744639
そもそもなぎ払うのなぎは薙ぎでは
39 21/04/26(月)23:59:20 No.796744881
>世界一より宇宙一の方が規模がでかく扱われるともやる 地球一って言うならいいみたいな話?
40 21/04/26(月)23:59:43 No.796744993
>常々思っとったんだが… >豆腐と納豆は文字と実在が逆なんじゃないか?
41 21/04/26(月)23:59:55 No.796745057
>そもそもなぎ払うのなぎは薙ぎでは だから語感的にって言ってんじゃないの
42 21/04/27(火)00:00:13 No.796745155
中つ国だからむしろ世界の中心って意味なんだよな中国
43 21/04/27(火)00:01:02 No.796745418
風船と気球は逆!とかいうトンチキもあるし みんな字面と語感を重視するってのがよく分かる
44 21/04/27(火)00:01:29 No.796745553
世の中って言うくらいだし 世界の世は人の営みの範囲内だけで地球全土より狭いんじゃないか?
45 21/04/27(火)00:01:36 No.796745604
出雲に日本中の神様が集まるしはるか太古には中国地方が日本の中心だった時代もあったのだろう
46 21/04/27(火)00:02:26 No.796745892
お待たせしましたこちらカツ煮定食になります
47 21/04/27(火)00:02:55 No.796746052
地球→太陽系→銀河系→宇宙って大きさのはずなのに色々すっ飛ばして宇宙〇〇!って名乗るのはおこがましくない?って感じる時はある 語感が良いから仕方ないけど
48 21/04/27(火)00:02:58 No.796746061
豆を□に綺麗に納めてるのが納豆で 豆が腐って粘ついてるのが豆腐なんじゃないか?
49 21/04/27(火)00:03:01 No.796746074
>これイチジョウの方? コラボ企画なのでイチジョウでもありハンチョウでもあるけど 強いて言えばヤンマガに載ってるのでハンチョウ
50 21/04/27(火)00:03:02 No.796746086
>常々思っとったんだが… >その日の営業終了も店舗閉鎖も同じく「閉店」というのややこしいと思わんか…?
51 21/04/27(火)00:03:33 No.796746264
海外は外国って意味だから 親父の実家の山形の島も外国だと思ってた 言葉通じないし
52 21/04/27(火)00:03:33 No.796746268
ナギッ
53 21/04/27(火)00:03:41 No.796746309
>常々思っとったんだが… >炊いたお米も食事自体も同じく「ご飯」というのややこしいと思わんか…? いや…ご飯は元々炊いた米の事を指していたのが食事と言えば米の飯だからと食事の事もご飯というようになった… これは言語ではよくあることで鍵と錠前の関係もこれに近い…
54 21/04/27(火)00:04:06 No.796746453
あそうそうこれ…… ワシだけかもしらんが…… ペットボトルの緑茶って緑色っていうよりあれ……茶色だと思わんか……?
55 21/04/27(火)00:04:16 No.796746506
ファンタジーでよくあるミッドランドとかミドガルドとかのMIDもMiddleが語源の中央の国みたいな意味なん?
56 21/04/27(火)00:04:31 No.796746573
24時間営業のファミレスで朝までだべるって 監視の黒服大変だな…徹夜だ
57 21/04/27(火)00:04:40 No.796746627
椀は分かるけどなんで茶碗に米盛って食ってるんだろう
58 21/04/27(火)00:04:46 No.796746670
常々思っとったんだが… 満潮と干潮って語感がいやらしすぎると思わんか…?
59 21/04/27(火)00:04:57 No.796746735
>ペットボトルの緑茶って緑色っていうよりあれ……茶色だと思わんか……? 思わんですね
60 21/04/27(火)00:04:57 No.796746736
>常々思っとったんだが… >その日の帰宅も退職も同じく「退社」というのややこしいと思わんか…?
61 21/04/27(火)00:05:14 No.796746842
あんまりスレ画とは関係ないけど 学校で韓国って生徒が言ったら大韓民国だって怒った教師がいて なんかすごい腑に落ちなかったの思い出した
62 21/04/27(火)00:05:24 No.796746897
>あそうそうこれ…… >ワシだけかもしらんが…… >ペットボトルの緑茶って緑色っていうよりあれ……茶色だと思わんか……? あー‥‥ でも緑茶って淹れて放置したらあんな色しますよね
63 21/04/27(火)00:05:54 No.796747060
(どうでもいいよ中学生の会話かよさっさと帰れよ!)
64 21/04/27(火)00:06:01 No.796747117
常々思っとったんだが… imgもmayもjunもdatも同じく「二次元裏」というのややこしいと思わんか…?
65 21/04/27(火)00:06:12 No.796747185
あのカツ煮定食のお客様?
66 21/04/27(火)00:06:27 No.796747256
>常々思っとったんだが… >行った(いった)と行った(おこなった)はきっちり分けておいた方がいいと思わんか…?
67 21/04/27(火)00:06:49 No.796747368
>常々思っとったんだが… >imgもmayもjunもdatも同じく「二次元裏」というのややこしいと思わんか…? あー‥! でもお外から見ればそうでも利用者からすればサーバー名で区別してますからね
68 21/04/27(火)00:06:56 No.796747411
>あんまりスレ画とは関係ないけど >学校で韓国って生徒が言ったら大韓民国だって怒った教師がいて >なんかすごい腑に落ちなかったの思い出した イギリスも一々グレートブリテン及び北アイルランド連合王国って言ってた?
69 21/04/27(火)00:07:01 No.796747448
>常々思っとったんだが… >金属のゴールドも通貨自体も同じく「金」と書くのややこしいと思わんか…?
70 21/04/27(火)00:07:14 No.796747533
調子に乗ってるとnovみたいに消されんぞと言うがクンリニンさんはそんな非道はしないと思わんか?
71 21/04/27(火)00:07:25 No.796747605
>常々思っとったんだが… >FAXって語感がいやらしすぎると思わんか…?
72 21/04/27(火)00:07:39 No.796747667
レッツアンドゴーってと言った後輩がおちょくられてて 確かにアンドとエンドは同じandのはずなのに何故違うのか不思議だった
73 21/04/27(火)00:07:44 No.796747695
そういえばワシ‥‥ 「かなり」の本来の意味を知ってから 「大きい」とか「多い」といった意味で使うのが気持ち悪くなってな‥‥
74 21/04/27(火)00:08:03 No.796747794
銀河系=天の川銀河っていうのも変な話だよね アンドロメダだって銀河系じゃないのか
75 21/04/27(火)00:08:40 No.796747995
>ペットボトルの緑茶って緑色っていうよりあれ……茶色だと思わんか……? 伊右衛門はリニューアルでだいぶ緑色になったよね
76 21/04/27(火)00:08:45 No.796748026
常々思っとったんだが… 携帯(電話)とかコンタクト(レンズ)とか高速(道路)とかそっち略したら通じないだろうって方略すのおかしいと思わんか…?
77 21/04/27(火)00:08:48 No.796748046
>>あんまりスレ画とは関係ないけど >>学校で韓国って生徒が言ったら大韓民国だって怒った教師がいて >>なんかすごい腑に落ちなかったの思い出した >イギリスも一々グレートブリテン及び北アイルランド連合王国って言ってた? いやイギリスはイギリスだったと思うな… イギリスに怒ってたならそれも覚えてるだろうし
78 21/04/27(火)00:08:51 No.796748066
>連邦の邦が国って意味だと知らないと割と困るのにあんまり教えてもらえないという事実 本邦初公開って言葉は聞いたことあっても「本邦」の意味を聞かれたら答えられない人も多そう
79 21/04/27(火)00:09:25 No.796748269
>銀河系=天の川銀河っていうのも変な話だよね >アンドロメダだって銀河系じゃないのか 厳密に言えばどちらも〇〇銀河って呼ぶし ただ単に銀河って呼んだらホームである天の川銀河だったり銀河っぽい絵が浮かぶだけで…
80 21/04/27(火)00:09:31 No.796748314
>>あんまりスレ画とは関係ないけど >>学校で韓国って生徒が言ったら大韓民国だって怒った教師がいて >>なんかすごい腑に落ちなかったの思い出した >イギリスも一々グレートブリテン及び北アイルランド連合王国って言ってた? 北朝鮮はいちいち朝鮮民主主義人民共和国って言うのかな
81 21/04/27(火)00:09:32 No.796748317
>常々思っとったんだが… >携帯(電話)とかコンタクト(レンズ)とか高速(道路)とかそっち略したら通じないだろうって方略すのおかしいと思わんか…? あー…でも括弧の方で読んだら意味が広過ぎてわけわかんないですし…
82 21/04/27(火)00:09:38 No.796748349
>常々思っとったんだが… >女の車掌が運行しておりますって言うと興奮すると思わんか…?
83 21/04/27(火)00:09:39 No.796748351
常々思っとったんだが… 半ドアって変な言葉だと思わんか…? 半開きや半閉まりなら意味が通じるがドアが半分って何…?
84 21/04/27(火)00:09:39 No.796748355
>いやイギリスはイギリスだったと思うな… >イギリスに怒ってたならそれも覚えてるだろうし 公立校教師?
85 21/04/27(火)00:10:17 No.796748580
ミックスグリル食べたくなってくるじゃん
86 21/04/27(火)00:10:21 No.796748602
世界のすべてが全世界なんだから国のすべては全国だろ
87 21/04/27(火)00:10:27 No.796748633
>>常々思っとったんだが… >>女の車掌が運行しておりますって言うと興奮すると思わんか…? あー…女の車掌がウンコをしてますに聞こえて興奮しますね
88 21/04/27(火)00:10:37 No.796748687
むしろ日本の中国地方はなんでそんなおこがましいネームにしたの…
89 21/04/27(火)00:10:42 No.796748712
相変わらずハンチョウは拡張性の高い会話をするの上手いな…
90 21/04/27(火)00:10:55 No.796748785
>>いやイギリスはイギリスだったと思うな… >>イギリスに怒ってたならそれも覚えてるだろうし >公立校教師? うn公立
91 21/04/27(火)00:11:14 No.796748886
常々思っとったんだが… 踏んだり蹴ったりってあれ…逆っぽいと思わんか…? 踏まれたり蹴られたりじゃないか…?
92 21/04/27(火)00:11:29 No.796748980
邦楽と洋楽って表現あんま直感的じゃなくないか?
93 21/04/27(火)00:11:40 No.796749055
あ そうそうこれ‥‥‥ ワシだけかもしらんが‥‥‥‥ 老若男女や地方を問わず「照明」や「明かり」の事を「電気」と呼ぶの なんなんだろうなと気になっとってな‥‥
94 21/04/27(火)00:11:41 No.796749059
>むしろ日本の中国地方はなんでそんなおこがましいネームにしたの… その頃はまだ清だからじゃないですか?
95 21/04/27(火)00:11:47 No.796749103
中国地方は近畿から見て近国・中国・遠国って分けてた時代の名残じゃなかったか
96 21/04/27(火)00:11:50 No.796749119
>常々思っとったんだが… >携帯(電話)とかコンタクト(レンズ)とか高速(道路)とかそっち略したら通じないだろうって方略すのおかしいと思わんか…? いや…文脈で重要になるのは前半…特殊な様子を表す部分… 高速といえば道路と言わずとも高速道路の事だとわかるが 道路といったら高速道路の事とはわからない… 故にこれは後半を略すのが正解…
97 21/04/27(火)00:11:59 No.796749173
>むしろ日本の中国地方はなんでそんなおこがましいネームにしたの… 上方(かみがた) 中国(ちゅうごく) 下総(しもうさ)
98 21/04/27(火)00:12:20 No.796749298
>うn公立 あー…じゃあそういう教師はわりかしいるかも都道府県によるけど
99 21/04/27(火)00:12:21 No.796749307
常々思っとったんだが…浣腸って一般的にはグリセリンエネマ使ってるから看護師さんは略してGEって言うんだがいやらしいと思わんか…?GE済で反応便あり、軟便中等量とか言うんだが…
100 21/04/27(火)00:12:32 No.796749372
>むしろ日本の中国地方はなんでそんなおこがましいネームにしたの… 京都から見て九州との中くらいにあるからじゃないかな
101 21/04/27(火)00:12:43 No.796749442
>常々思っとったんだが… >女の車掌が運行しておりますって言うと興奮すると思わんか…? あー‥‥わかります! 俺ETCカード端末なんかの女性ボイスに「カードを挿入してください」って言われると興奮しますもん‥‥‥!
102 21/04/27(火)00:13:20 No.796749645
ファミレスのハンバーグとライス食いたくなってきた…
103 21/04/27(火)00:13:31 No.796749705
常々思っとったんだが… 白黒テレビとか紙書籍とか最初にあったのが一言付け加えないとどちらかわからなくなるってなんかくやしくないか…?
104 21/04/27(火)00:14:13 No.796749932
>常々思っとったんだが… >maleとfemaleってどっちがどっちだかわかりにくすぎると思わんか…?
105 21/04/27(火)00:14:43 No.796750112
>常々思っとったんだが… >白黒テレビとか紙書籍とか最初にあったのが一言付け加えないとどちらかわからなくなるってなんかくやしくないか…? あー…ケータイもいつのまにかガラケーになってましたね
106 21/04/27(火)00:15:06 No.796750240
おもむろにって勢いある感じに聞こえる
107 21/04/27(火)00:15:08 No.796750254
>常々思っとったんだが… >白黒テレビとか紙書籍とか最初にあったのが一言付け加えないとどちらかわからなくなるってなんかくやしくないか…? 寿司も最近は回転寿司の方が普通で 昔ながらのカウンターの店は”回らない方”の寿司とか言いますしね
108 21/04/27(火)00:15:10 No.796750265
>紙書籍 え…今そんな呼び方されてるんですか…?
109 21/04/27(火)00:15:41 No.796750463
昔中国地方中国に関連してる土地かと思ってた
110 21/04/27(火)00:15:52 No.796750521
>>常々思っとったんだが… >>maleとfemaleってどっちがどっちだかわかりにくすぎると思わんか…? …… いや… フェミで一発でわかる
111 21/04/27(火)00:15:58 No.796750558
常々思っとったんだが… お腹が空くや喉が渇くって表現は回りくどくないか…? お腹、が、空くなんて3単語も使わなくてもhungryみたいに1単語で表せばいいのに…
112 21/04/27(火)00:16:16 No.796750660
>白黒テレビとか紙書籍とか最初にあったのが一言付け加えないとどちらかわからなくなるってなんかくやしくないか…? レトロニムって言うらしいっスね
113 21/04/27(火)00:16:35 No.796750796
>常々思っとったんだが… >お腹が空くや喉が渇くって表現は回りくどくないか…? >お腹、が、空くなんて3単語も使わなくてもhungryみたいに1単語で表せばいいのに… いやいや‥‥! それは「空腹」で済むじゃないですか‥‥!
114 21/04/27(火)00:17:00 No.796750934
>常々思っとったんだが… >お腹が空くや喉が渇くって表現は回りくどくないか…? >お腹、が、空くなんて3単語も使わなくてもhungryみたいに1単語で表せばいいのに… 飢えるという言葉がある…
115 21/04/27(火)00:17:06 No.796750977
常々思っとったんだが… 「まろびでる」って言葉をおっぱい以外に使われてること聞いたことないのワシがスケベなだけか…?
116 21/04/27(火)00:17:18 No.796751051
>え…今そんな呼び方されてるんですか…? 紙書籍はあんまり聞かんけど物理書籍って言い回しは聞くな…
117 21/04/27(火)00:17:25 No.796751091
>お腹、が、空くなんて3単語も使わなくてもhungryみたいに1単語で表せばいいのに… 空腹…!口渇…!
118 21/04/27(火)00:17:28 No.796751115
hungryはどちらかと言えば「餓」に当て嵌まると思うなワシ‥‥!
119 21/04/27(火)00:17:38 No.796751200
まぁ中国って名乗りだしたのは最近だから
120 21/04/27(火)00:17:56 No.796751310
>>え…今そんな呼び方されてるんですか…? >紙書籍はあんまり聞かんけど物理書籍って言い回しは聞くな… 紙媒体とか言いますもんね
121 21/04/27(火)00:18:08 No.796751383
他国はCHINAって呼んでんだから日本も支那でいいんだよな
122 21/04/27(火)00:18:13 No.796751429
>常々思っとったんだが… >「まろびでる」って言葉をおっぱい以外に使われてること聞いたことないのワシがスケベなだけか…? 内臓がまろびでるとかは聞きますね…
123 21/04/27(火)00:18:13 No.796751436
>>え…今そんな呼び方されてるんですか…? >紙書籍はあんまり聞かんけど物理書籍って言い回しは聞くな… 物理書籍って言い方だとなんか学術書っぽくて紛らわしいな…
124 21/04/27(火)00:18:37 No.796751570
>他国はCHINAって呼んでんだから日本も支那でいいんだよな そもそもチノパンのチノはそこから来てますからね
125 21/04/27(火)00:18:40 No.796751586
>常々思っとったんだが… >「まろびでる」って言葉をおっぱい以外に使われてること聞いたことないのワシがスケベなだけか…? 金玉は聞いたことがありますよ 用法的には目玉なんかもいけますね
126 21/04/27(火)00:18:52 No.796751650
>常々思っとったんだが… >おざなりとなおざりって混同しがちじゃないか…?
127 21/04/27(火)00:18:58 No.796751686
よそから見た中国新聞や中国銀行のややこしさ
128 21/04/27(火)00:19:23 No.796751834
常々思っとったんだが……鎖国を解いてすぐならまだともかく今や全世界と気軽にやり取りできる時代なのに海外だの外人だのくくりの幅がいい加減大雑把すぎると思わんか……?
129 21/04/27(火)00:19:29 No.796751875
>常々思っとったんだが… >「まろびでる」って言葉をおっぱい以外に使われてること聞いたことないのワシがスケベなだけか…? 内臓がまろび出るとかのほうが使われるのでスケベっすね
130 21/04/27(火)00:19:34 No.796751896
>常々思っとったんだが… >「まろびでる」って言葉をおっぱい以外に使われてること聞いたことないのワシがスケベなだけか…? おっぱいと言ったら… たわわって言葉もどうスか?
131 21/04/27(火)00:20:09 No.796752109
常々思っとったんだが… 実質アメリカの話する時に出す北米って言い方相当カナダに配慮しとらんか?
132 21/04/27(火)00:20:19 No.796752177
>常々思っとったんだが… >「まろびでる」って言葉をおっぱい以外に使われてること聞いたことないのワシがスケベなだけか…? 揉みしだくって表現エロでしか見たことないけど 検索したら別にエロ用語じゃなくてそんなバカなって…
133 21/04/27(火)00:20:41 No.796752289
常々思っとったんだが… 二次裏にもあぷ板があるのに外部サイトである塩に貼るのは回りくどいと思わんか…?
134 21/04/27(火)00:21:12 No.796752477
>おっぱいと言ったら… >たわわって言葉もどうスか? たわわに実るが元だから果物に使うのはけっこう聞くんじゃないスか?
135 21/04/27(火)00:21:16 No.796752500
>おっぱいと言ったら… >たわわって言葉もどうスか? それはホラたわわに実った果実とか言うだろー? コレもおっぱいの比喩以外で聞いたことがない気がするな…
136 21/04/27(火)00:21:20 No.796752518
>常々思っとったんだが… >うる覚えって書く人はうろ覚えにもほどがあると思わないか…?
137 21/04/27(火)00:21:30 No.796752581
>常々思っとったんだが… >二次裏にもあぷ板があるのに外部サイトである塩に貼るのは回りくどいと思わんか…? ゴールデンタイムは塩が重くなりますし 人の多いスレならあぷ小使ってますよオレ‥‥!
138 21/04/27(火)00:21:39 No.796752630
>常々思っとったんだが… >近所のおばさんとか親しくはないけどそれなりに付き合いはあるという相手に対して「ただいま」の意を伝える言葉が日本語には欠落してると思わんか…? >向こうは気軽に「おかえりなさい」って言ってくるのにこっちからは適切な返す敬語がないっていうか…
139 21/04/27(火)00:23:03 No.796753096
>>常々思っとったんだが… >>近所のおばさんとか親しくはないけどそれなりに付き合いはあるという相手に対して「ただいま」の意を伝える言葉が日本語には欠落してると思わんか…? >>向こうは気軽に「おかえりなさい」って言ってくるのにこっちからは適切な返す敬語がないっていうか… いやいやいや‥‥! そこは気張らずにただいまでいいじゃないですか!
140 21/04/27(火)00:23:43 No.796753316
中国地方と中部地方が両立してるのワシはまだ納得しとらんよ
141 21/04/27(火)00:24:09 No.796753458
ただいま>こんばんわ(こんにちわ)>あっどうも>会釈だけ 自分の羞恥心と相談してレベル調整して
142 21/04/27(火)00:25:32 No.796753890
>常々思っとったんだが… >「しかし」って言葉はリアルだと逆説じゃなく話題変更の意味でしか使ってないと思わんか?
143 21/04/27(火)00:25:43 No.796753942
>いやいやいや‥‥! >そこは気張らずにただいまでいいじゃないですか! 名前も知らないくらいのご近所のおばさまにただいまは流石に失礼っていうか…
144 21/04/27(火)00:25:44 No.796753944
>いやいやいや‥‥! >そこは気張らずにただいまでいいじゃないですか! それができとったら落ちとらん……地下まで……!
145 21/04/27(火)00:25:52 No.796754005
常々思っとったんだが… 「おはようございます」…コレに比べて「こんにちは」「こんばんわ」の丁寧な表現がないのは手落ちじゃないか…? 「おばんです」なんて言い方もあるにはあるが余りにも古めかしく田舎臭い…!目上の人間に「こんにちは」と声をかけられて「こんにちは」と返すときの奇妙なむず痒さはなんとかならんもんか…?
146 21/04/27(火)00:26:54 No.796754344
挨拶はおはようございますで統一している会社もありますよ
147 21/04/27(火)00:27:00 No.796754377
>「おばんです」なんて言い方もあるにはあるが余りにも古めかしく田舎臭い…!目上の人間に「こんにちは」と声をかけられて「こんにちは」と返すときの奇妙なむず痒さはなんとかならんもんか…? その場合はいつもお世話になっておりますでいいんじゃないッスか?
148 21/04/27(火)00:28:52 No.796754915
>その場合はいつもお世話になっておりますでいいんじゃないッスか? ない…!普段の交流…!
149 21/04/27(火)00:29:19 No.796755041
>ない…!普段の交流…! なくても言うんですよ!それが社交辞令ってもんス!
150 21/04/27(火)00:30:53 No.796755513
いつもお世話になっておりますは自分だけじゃなくてうちの会社がとかうちの家族がとか色んな含意があるので気軽にぶっぱしていい マジで完全初見の相手ならお世話になりますでいい