虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ネタに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/26(月)21:52:22 No.796697629

    ネタにされてるけど実は一回も読んだことがない

    1 21/04/26(月)21:53:48 No.796698129

    ウルトラマンは涙を流さないのでは?

    2 21/04/26(月)21:54:40 No.796698467

    ダダッダー

    3 21/04/26(月)21:56:05 No.796698971

    事実誤認も多いと聞く

    4 21/04/26(月)21:56:41 No.796699167

    そもそもクソな創業者一族が書いてる時点で信用できるものではないのが特徴

    5 21/04/26(月)21:58:36 No.796699873

    ○○なのが特徴って言われるとタイのやつを思い出すからやめて

    6 21/04/26(月)21:58:53 No.796699986

    マジな話正しい部分と間違ってるor私怨でねじ曲げてる部分がごちゃ混ぜで評価に困るやつ

    7 21/04/26(月)21:59:25 No.796700180

    発売当時は本当そこそこ話題になったらしい 今はあれらしいが

    8 21/04/26(月)21:59:52 No.796700348

    書き込みをした人によって削除されました

    9 21/04/26(月)22:00:09 No.796700453

    >そもそもクソな創業者一族が書いてる時点で信用できるものではないのが特徴 むしろ身内の暴露本って部分くらいしか重要性が無いんだけどこの人自分が経営に関わってない時期についても堂々と断罪してるし事実誤認も多いから…

    10 21/04/26(月)22:00:20 No.796700518

    お金の管理が全然ダメだったってのが分かるのは良い 全体的には何かなあって感じ

    11 21/04/26(月)22:00:22 No.796700531

    >発売当時は本当そこそこ話題になったらしい >今はあれらしいが 「TDG赤字でした!!!」 「知ってた!」 そんな感じ

    12 21/04/26(月)22:01:21 No.796700911

    コスモスへの言及が少なかったというか無かった記憶がある

    13 21/04/26(月)22:01:32 No.796700970

    表紙がウルトラマンの写真とかじゃなくて何やらウルトラマンの配色を意識したっぽい抽象イラストなのが気になる

    14 21/04/26(月)22:02:21 No.796701289

    >表紙がウルトラマンの写真とかじゃなくて何やらウルトラマンの配色を意識したっぽい抽象イラストなのが気になる いつもの講談社現代新書フォーマットをデカい帯を使ってウルトラに寄せているのが特徴。

    15 21/04/26(月)22:02:51 No.796701469

    >表紙がウルトラマンの写真とかじゃなくて何やらウルトラマンの配色を意識したっぽい抽象イラストなのが気になる 色はともかくデザインはこの新書シリーズの共通デザインだよ

    16 21/04/26(月)22:03:02 No.796701542

    浩氏に顔そっくりな英明氏

    17 21/04/26(月)22:03:35 No.796701730

    「」が装丁知識を発射!

    18 21/04/26(月)22:04:16 No.796701964

    円谷プロのお金の管理がダメなのはよくわかるけど 嫌いにはなれない 円谷一族そのものについてはうーん

    19 21/04/26(月)22:04:23 No.796702009

    当たり前のようにチャイヨー定型が!

    20 21/04/26(月)22:04:26 No.796702022

    >「TDG赤字でした!!!」 >「知ってた!」 >そんな感じ でもこの本から赤字だったんだよねTDG…って言うのが増えたので それなりショッキングだったんだろうとは思う

    21 21/04/26(月)22:06:25 No.796702725

    この人の長男がまたメンドクセーやつなんだ

    22 21/04/26(月)22:06:53 No.796702916

    正直「一族経営はクソ」って世間の評価は大体この人のせいな気もする 書いた本の内容的にもその一族経営で就いた英明自身が無能だったという意味でも

    23 21/04/26(月)22:07:11 No.796703010

    まあ予算管理ずさん時代の作品の特撮は素晴らしいよね なんたって予算を管理してないからな!

    24 21/04/26(月)22:07:24 No.796703079

    ウルトラマンが泣いているって成田亨が言ってそう

    25 21/04/26(月)22:07:53 No.796703236

    >ウルトラマンが泣いているって成田亨が言ってそう 成田先生は泣いてるどころか墓立てるからな…

    26 21/04/26(月)22:08:29 No.796703456

    >でもこの本から赤字だったんだよねTDG…って言うのが増えたので 当時は業界関係者とかの発言とかブログ読むと ウルトラマンのビジネスモデルはグッズ収入で製作費回収してて 製作費回収するのに数年かかる上に 作品つくってるときは大赤字垂れ流して むしろ作ってないときの方が儲かるとかそんな感じに言われてたのを思い出した

    27 21/04/26(月)22:09:10 No.796703702

    今ウルトラマンニコニコしてると思う

    28 21/04/26(月)22:09:47 No.796703927

    円谷のぼるの野郎絶対に許さねえという強烈な意志を感じた

    29 21/04/26(月)22:10:58 No.796704412

    >今ウルトラマンニコニコしてると思う 今は儲けを出しつつ特撮もいい感じで新作も続いてるしである意味全盛期の1つになりそうな気がする

    30 21/04/26(月)22:11:49 No.796704764

    でも俺は突然Wooとか作っちゃってた時も好きだぜ…

    31 21/04/26(月)22:12:31 No.796705044

    英明氏本人のイメージに決定的な悪影響与えたのはこの本よりチャイヨー側に与してるとハフポストのインタビューで明言しちゃったことの方だと思う あとスピリッツも

    32 21/04/26(月)22:13:24 No.796705342

    書き込みをした人によって削除されました

    33 21/04/26(月)22:14:25 No.796705732

    >>ウルトラマンが泣いているって成田亨が言ってそう >成田先生は泣いてるどころか墓立てるからな… 生きてたらシン・ウルトラマンが真実と正義と美の化身になったのどう思うだろう…

    34 21/04/26(月)22:15:28 No.796706134

    >英明氏本人のイメージに決定的な悪影響与えたのはこの本よりチャイヨー側に与してるとハフポストのインタビューで明言しちゃったことの方だと思う >あとスピリッツも 自分の悲願で二度失敗した中国進出を現体制は成功させたからな…

    35 21/04/26(月)22:15:49 No.796706266

    スピリッツがない発言は普通に考えたら現行シリーズ好きで見てる現役ファン全部敵に回すに決まってるのに そういう事想像できないくらい本人の中でウルトラシリーズは落ち目になってるのが大前提だったんだろうな

    36 21/04/26(月)22:15:51 No.796706283

    ダークウルトラマンスレでたびたび出る本

    37 21/04/26(月)22:16:37 No.796706576

    今新作やりまくってるもんなあウルトラマン 良かったね

    38 21/04/26(月)22:17:02 No.796706734

    >ダークウルトラマンスレでたびたび出る本 割と図書館で借りれるのが特徴

    39 21/04/26(月)22:17:07 No.796706757

    シンウルトラマンまであって盤石すぎる

    40 21/04/26(月)22:18:43 No.796707344

    英二氏と浩氏はどうにか許してくれませんでしょうか…

    41 21/04/26(月)22:19:51 No.796707771

    英二は日本映画界のレジェンドだし…

    42 21/04/26(月)22:20:24 No.796707989

    今これに近い状況に成ってるのが大戸屋なのが特徴

    43 21/04/26(月)22:21:20 No.796708354

    大戸屋がオプチカルプリンターを…?

    44 21/04/26(月)22:23:04 No.796709028

    https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/05/tsuburaya-hideaki_a_23443456/ よく見たらスピリッツとスピリット両方言ってて安定しないな!

    45 21/04/26(月)22:23:33 No.796709203

    >今ウルトラマンニコニコしてると思う とは言え悲願の全国放送復帰は果たしてほしいところ 地方だと親なり友達なりが興味無いと子供はマジでウルトラと没交渉だから

    46 21/04/26(月)22:24:08 No.796709436

    英二はそもそも戦前戦後の特撮のキーマンすぎる…

    47 21/04/26(月)22:24:54 No.796709749

    >「ウルトラマンを世界展開できるという主張は無理がある」 果たして自社サブスクも開設した今どう思うのか

    48 21/04/26(月)22:25:43 No.796710055

    ここ20年くらいで円谷に限らず販促展開は悪って風潮が入れ替わったからスピリッツ云々の主張はもう受け入れられんだろうなあ 視聴者側が販促が下手とか言ってるのは不思議な構図だけど売れないと続かないってのを目の当たりにし続けて現実知っちゃってるのよね

    49 21/04/26(月)22:26:48 No.796710460

    ユーエム社から訴訟取り下げたみたいだしもう諦めたのかね

    50 21/04/26(月)22:27:21 No.796710672

    >>今ウルトラマンニコニコしてると思う >今は儲けを出しつつ特撮もいい感じで新作も続いてるしである意味全盛期の1つになりそうな気がする 今はマネタイズ的にはめちゃくちゃ恵まれてるからね… 本当に良い時代になったよ

    51 21/04/26(月)22:27:50 No.796710869

    英二は治虫みたいな功がデカすぎる枠だから…

    52 21/04/26(月)22:28:59 No.796711296

    この裁判バトルの影響を受けて権利が宙ぶらりんで誰に許可取ればいいかわからなくなっていたため 映画版レディプレイヤーワンでメカゴジラと戦うのが稼働時間3分のガンダムという変な事になった

    53 21/04/26(月)22:29:09 No.796711352

    >地方だと親なり友達なりが興味無いと子供はマジでウルトラと没交渉だから つるのが仕事で地方行って子供たちと話してたら 自分がウルトラマンやってたことを知らなくてまぁ仕方ないかと苦笑してたら そもそもウルトラマン自体をよく知らないっぽくて衝撃を受けたと聞く

    54 21/04/26(月)22:29:17 No.796711411

    まず玩具とか売れないことにはどうしようもないからな

    55 21/04/26(月)22:29:25 No.796711450

    なんだかんだウルトラは販促割とうまく出来てると思う

    56 21/04/26(月)22:29:49 No.796711616

    >英二はそもそも戦前戦後の特撮のキーマンすぎる… オレはパシリムがハリーハウゼンと本多猪四郎監督に捧げられてた時本多監督の偉大さはともかくハリーハウゼンと並べるなら円谷英二では?と思ったマン!

    57 21/04/26(月)22:30:39 No.796711916

    >英二氏と浩氏はどうにか許してくれませんでしょうか… 作詞家の東京一こと円谷一氏も あとぎりぎり円谷優子までは

    58 21/04/26(月)22:31:00 No.796712027

    ゴジラもVS末期の頃の個人サイト読むと「子供騙しの堕落した拝金主義」みたいにボロクソ書いてるしデスゴジも「完結によりこれ以上恥をかかずに済む」とまで言ってのけてたりするけど ミレニアムも挟んで本格的にシリーズが十年止まると今度は「放置してたからゴジラシリーズは死んだんだ東宝の怠慢だ」とか文句言われるようになってた

    59 21/04/26(月)22:31:38 No.796712235

    >オレはパシリムがハリーハウゼンと本多猪四郎監督に捧げられてた時 >本多監督の偉大さはともかくハリーハウゼンと並べるなら円谷英二では?と思ったマン! 映画化権の問題でパシリム時点ではウルトラマンとエヴァはタブーだったのよ 来日中の取材でどんだけエヴァネタ振られても全く返さなかったからね俺監督

    60 21/04/26(月)22:31:50 No.796712306

    あーそうかテレビでやってない地域もあるのか… その分Youtubeで見れたりはするけども

    61 21/04/26(月)22:33:03 No.796712777

    ユーエム社が会社として存続出来てる理由がわからないが完全なペーパーカンパニーなのか

    62 21/04/26(月)22:33:19 No.796712897

    とにかく登板し続けることって大事だなって亀を見ながら思った

    63 21/04/26(月)22:33:37 No.796713010

    >英二はそもそも戦前戦後の特撮のキーマンすぎる… あと証明写真の機械つくった人だっけ?

    64 21/04/26(月)22:33:40 No.796713037

    >英二は治虫みたいな功がデカすぎる枠だから… どちらも息子の作品はパッとしないのが特徴。

    65 21/04/26(月)22:34:11 No.796713256

    >ゴジラもVS末期の頃の個人サイト その頃に個人以外のサイト存在したか…?

    66 21/04/26(月)22:34:52 No.796713517

    >映画版レディプレイヤーワンでメカゴジラと戦うのが稼働時間3分のガンダムという変な事になった レディプレイヤーツーあるなら絶対ウルトラマン出してほしいわ ダイトーの乗機はそれこそ初号機とかでさ

    67 21/04/26(月)22:34:54 No.796713538

    もう販促の展開があることを視聴者側が理解した上でいかに上手く組み込むかを評価してるからな

    68 21/04/26(月)22:35:11 No.796713660

    >あと証明写真の機械つくった人だっけ? なのでこうしてガイさんが証明写真の機械で変身する

    69 21/04/26(月)22:36:44 No.796714256

    >もう販促の展開があることを視聴者側が理解した上でいかに上手く組み込むかを評価してるからな メインシリーズが安定してれば別枠で販促に頼らないものだってできるだろうしな

    70 21/04/26(月)22:37:12 No.796714427

    >その頃に個人以外のサイト存在したか…? インターネットが流行語大賞になったくらいの時代だからな

    71 21/04/26(月)22:37:30 No.796714550

    >とは言え悲願の全国放送復帰は果たしてほしいところ つべの無料見逃し配信で実質果たしたようなもんだと思う ここは東映もマジ見習ってほしい

    72 21/04/26(月)22:37:53 No.796714702

    パワード、グレートの辺りがリアムタイムだったけどウルトラマンの再放送録画したビデオずっと見てたからテレビでやってないから下火はちょっと違うかなって YouTubeがいつでも見れるし

    73 21/04/26(月)22:37:56 No.796714723

    >ゴジラもVS末期の頃の個人サイト読むと「子供騙しの堕落した拝金主義」みたいにボロクソ書いてるしデスゴジも「完結によりこれ以上恥をかかずに済む」とまで言ってのけてたりするけど その頃のサイト今でも現存してるなら見てみたいんだが

    74 21/04/26(月)22:38:35 No.796714982

    今のキッズだとテレビとタブレットで配信サイトのどっちが身近なんだろうとは思う

    75 21/04/26(月)22:39:17 No.796715250

    >>ゴジラもVS末期の頃の個人サイト読むと「子供騙しの堕落した拝金主義」みたいにボロクソ書いてるしデスゴジも「完結によりこれ以上恥をかかずに済む」とまで言ってのけてたりするけど >その頃のサイト今でも現存してるなら見てみたいんだが ちょっとした歴史的資料だ

    76 21/04/26(月)22:40:27 No.796715780

    >つべの無料見逃し配信で実質果たしたようなもんだと思う 違うんだ それじゃ親や友達が興味無い子供には端からリーチしないんだ TVなかんずく全国放送ならその層にリーチできるん

    77 21/04/26(月)22:43:29 No.796717062

    そういう意味ではシン・ウルトラマンの予告やワイドショーの特集が本家シリーズに興味抱くきっかけになりえるか

    78 21/04/26(月)22:43:39 No.796717142

    今全国放送の子供向けコンテンツも数えるほどしかないよな… ゴールデンタイムは皆無だし

    79 21/04/26(月)22:44:45 No.796717605

    >今全国放送の子供向けコンテンツも数えるほどしかないよな… 逆に地元のローカルヒーローから入る子供もいそうな…

    80 21/04/26(月)22:44:55 No.796717666

    個人サイトとか軒並み消滅したの多いからマジで当時の流れとかよくわかんないんすよね

    81 21/04/26(月)22:46:04 No.796718150

    逆に○○があんだけ劣化してもまだ盤石なのは ひとえに全国放送の地の利のおかげだろうしな

    82 21/04/26(月)22:47:07 No.796718566

    デスゴジってHTMLだと2.0の時代だぞ 読むとって言い方なら今でも残ってる感じだがマジで現存してるのか?

    83 21/04/26(月)22:48:05 No.796718998

    元4月バカ担当で今はショールームの営業部長やってる息子の方は今も円谷からイベントに招待されるくらい友好関係あるみたいだな

    84 21/04/26(月)22:48:15 No.796719075

    ジオシティーズが死んだのもデカイ気がする…

    85 21/04/26(月)22:49:36 No.796719700

    その辺の空気感は当時の雑誌や読者投稿欄を探したほうが良さそうな逆転が起きてるよね…

    86 21/04/26(月)22:51:05 No.796720349

    >元4月バカ担当で今はショールームの営業部長やってる息子の方は今も円谷からイベントに招待されるくらい友好関係あるみたいだな 女装アイドルの人は英明氏の息子だっけ?

    87 21/04/26(月)22:51:09 No.796720376

    関係ないけどVSゴジラの探してたら97年に開設された個人サイトにシンエヴァのレビュー追加されてるの見つけて今とても驚愕してる

    88 21/04/26(月)22:51:49 No.796720652

    >関係ないけどVSゴジラの探してたら97年に開設された個人サイトにシンエヴァのレビュー追加されてるの見つけて今とても驚愕してる エヴァ最古参組っぽい年代だ!敬意を払え!

    89 21/04/26(月)22:51:52 No.796720682

    >関係ないけどVSゴジラの探してたら97年に開設された個人サイトにシンエヴァのレビュー追加されてるの見つけて今とても驚愕してる その人ずっと謎本書いてる人かなもしや