虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

マジか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/26(月)21:11:23 No.796682669

マジかよゴダイゴ…

1 21/04/26(月)21:12:45 No.796683159

普通に忙しいからな

2 21/04/26(月)21:13:07 No.796683295

拙者がいるよ…

3 21/04/26(月)21:14:00 No.796683622

帝デフォで目光ってんの凄い好き

4 21/04/26(月)21:14:17 No.796683712

勝ち目がないっぽくても粘るの大事ってことだな 敵の方から折れることがあるから

5 21/04/26(月)21:14:18 No.796683722

(タメ口…?また?)

6 21/04/26(月)21:15:01 No.796683972

若い時なら夜目も効いたんだろうか

7 21/04/26(月)21:15:19 No.796684094

先週みんな思ってた合体の件に言及しててダメだった あの作者のことだし思い通りの反応なんだろうな…

8 21/04/26(月)21:16:09 No.796684404

めんどい

9 21/04/26(月)21:16:52 No.796684667

>めんどい 帝がめんどいと仰せだ!!

10 21/04/26(月)21:19:00 No.796685399

全部やろうとした結果キャパオーバーした後醍醐さん

11 21/04/26(月)21:20:11 No.796685838

後醍醐天皇は人外オーラ放ってるのに人間らしくて安心した

12 21/04/26(月)21:21:04 No.796686195

今回のゲンバくんのあれ的にも後の北条風魔コースなのかな

13 21/04/26(月)21:22:52 No.796686928

この頃の建武政権は楠木正成と高師直が一緒に勤務したりしてて面白い

14 21/04/26(月)21:23:26 No.796687166

実際どうしようもないから投げるしかない しょるいだいじもやすのだめ

15 21/04/26(月)21:24:15 No.796687456

パソコンない時代の書類仕事とか考えたくもない

16 21/04/26(月)21:24:22 No.796687509

来週は関東カラーとかこの題材ですごいね

17 21/04/26(月)21:24:27 No.796687538

巻頭カラー速すぎじゃない?

18 21/04/26(月)21:24:47 No.796687686

>関東カラー 猪武者多そう…

19 21/04/26(月)21:25:27 No.796687942

カタアセチレン・ランプ

20 21/04/26(月)21:25:47 No.796688059

会社の書類全部燃えて見に覚えのない取引先にたくさん詰めかけられたらこうもなる

21 21/04/26(月)21:25:52 No.796688090

後醍醐はそういうこと言う

22 21/04/26(月)21:26:51 No.796688429

対策を講じるんじゃなくめんどいからそのままね!ってのがマジ後醍醐

23 21/04/26(月)21:26:54 No.796688460

巻頭カラーでボス紹介だからかなり計画的にやっている気はする

24 21/04/26(月)21:27:09 No.796688551

ゴダイゴと尊氏の強キャラ感がどんどん増していく

25 21/04/26(月)21:27:17 No.796688601

マッシュルくらいでもたまに表紙貰えるからそんなもんじゃないかな

26 21/04/26(月)21:27:31 No.796688701

お偉いやつらの書類燃やして遊ぶの楽しいぜ!

27 21/04/26(月)21:27:36 No.796688734

解説で体術特異な忍者なんていませ~んってバッサリ切られてて駄目だった 分かってたけどね…ロマンとかね…

28 21/04/26(月)21:27:45 No.796688792

ガンダーラ歌って

29 21/04/26(月)21:28:03 No.796688885

目をキラキラさせた嘘つきなおっさん共が次から次へとやってきたらそりゃあめんどいって言う

30 21/04/26(月)21:28:22 No.796688976

>パソコンない時代の書類仕事とか考えたくもない しかも実権が脳筋蛮族…

31 21/04/26(月)21:29:49 No.796689515

>今回のゲンバくんのあれ的にも後の北条風魔コースなのかな 一応小田原の北条は山奥に隠れ住んでた鎌倉北条のお姫様を嫁に貰ったから北条を名乗ることになったってことになってるので それを若君の子孫ってことにするのかね

32 21/04/26(月)21:30:13 No.796689684

>先週みんな思ってた合体の件に言及しててダメだった >あの作者のことだし思い通りの反応なんだろうな… 敵方のおっさんが友情合体してもそんなに嬉しく無いって言うか

33 21/04/26(月)21:30:14 No.796689691

>今回のゲンバくんのあれ的にも後の北条風魔コースなのかな 忍者として創作で盛られる前に史料に記された風魔の本来の名字は風間なのでそういうことだと思う

34 21/04/26(月)21:31:01 No.796689983

>敵方のおっさんが友情合体してもそんなに嬉しく無いって言うか 刺さらなかったか!

35 21/04/26(月)21:31:18 No.796690073

若君結婚して子供作れるまで長生きできるのか…?

36 21/04/26(月)21:32:00 No.796690332

>解説で体術特異な忍者なんていませ~んってバッサリ切られてて駄目だった >分かってたけどね…ロマンとかね… 所謂工作部隊として戦国時代には暴れはしたけどね そしてそういう危険で特殊な役割の集団とか正面戦闘で使いつぶすとか勿体ないからしやしねぇ

37 21/04/26(月)21:32:55 No.796690676

>>敵方のおっさんが友情合体してもそんなに嬉しく無いって言うか >刺さらなかったか! ははぁっ!我が子のみに夜襲の如く刺さりましてございます!

38 21/04/26(月)21:33:41 No.796690983

でもよぉ…風魔って3流って言うか甲賀烏賊風魔って感じだからなぁ…

39 21/04/26(月)21:34:40 No.796691326

>マッシュルくらいでもたまに表紙貰えるからそんなもんじゃないかな マッシュル新連載以降初の巻頭まで30週以上かけてんのよ こっちは15話目巻頭

40 21/04/26(月)21:35:06 No.796691475

伊賀甲賀風魔は一位と二位は好みの問題だけど三位はたぶん不動だよね

41 21/04/26(月)21:35:24 No.796691590

二作当ててる実績ある作家と新人じゃ扱いに差があっても当然ではある

42 21/04/26(月)21:35:45 No.796691713

>>マッシュルくらいでもたまに表紙貰えるからそんなもんじゃないかな >マッシュル新連載以降初の巻頭まで30週以上かけてんのよ >こっちは15話目巻頭 アンケかなりいいんだろうな

43 21/04/26(月)21:35:56 No.796691786

>マッシュルくらいでもたまに表紙貰えるからそんなもんじゃないかな くらいって言うけど今号の表紙見りゃわかるが アニメ化組の次くらいの中堅位置なんだぞマッシュルと夜桜

44 21/04/26(月)21:36:37 No.796692014

後醍醐天皇普通に無茶苦茶仕事抱えていてそりゃ断るわってなった

45 21/04/26(月)21:36:53 No.796692117

これテレビCMもやってるし聖地推しみたいなのも勧めてたりするんじゃねぇかな…

46 21/04/26(月)21:37:33 No.796692349

タメ口?

47 21/04/26(月)21:38:01 No.796692539

2作当てた実績ある作者だからってのもあるだろうね 結果はどうあれサム8も巻頭早かったし…

48 21/04/26(月)21:38:04 No.796692551

コマの隅に目を描くだけで誰だか分かるから凄い

49 21/04/26(月)21:38:35 No.796692698

>マッシュルくらいでもたまに表紙貰えるからそんなもんじゃないかな 「」しっているか マッシュルはもう毎巻10万部以上売れる立派な中堅漫画なんだ

50 21/04/26(月)21:38:37 No.796692709

むぅ…ビュティ…

51 21/04/26(月)21:39:16 No.796692933

真偽調査めんどくさいから戦功報酬とかナシねとかやったら 真面目に頑張って戦った武将たちがキレたりしない?

52 21/04/26(月)21:39:23 No.796692978

>コマの隅に目を描くだけで誰だか分かるから凄い そして当然のように目から出る吹き出し

53 21/04/26(月)21:39:25 No.796692982

>「」しっているか >マッシュルはもう毎巻10万部以上売れる立派な中堅漫画なんだ アニメ化待ちだな

54 21/04/26(月)21:39:34 No.796693039

マッシュルの話はマッシュルのスレでも立ててやってくれ…

55 21/04/26(月)21:39:36 No.796693045

>コマの隅に目を描くだけで誰だか分かるから凄い 綸旨が燃えとるー!?

56 21/04/26(月)21:40:01 No.796693205

実際のところは部下の若いやつに書かせてるとかかもしれないけど 解説の人は学者としてはトップクラスだし内容的にかなり専門家が助言してそうだし 会社として気合入れて応援してるのは伝わってくる

57 21/04/26(月)21:40:29 No.796693415

本郷好きじゃないけど最近は解説上手の若君も楽しみになった

58 21/04/26(月)21:40:52 No.796693539

忍者がいないなんて嘘だ! 忍者が情報を隠しているんだ!

59 21/04/26(月)21:42:00 No.796693912

偽物仕留めてウキウキな人も居れば手柄泥棒も居るだろうし詐欺師も居るだろう めんどい

60 21/04/26(月)21:42:03 No.796693930

>解説で体術特異な忍者なんていませ~んってバッサリ切られてて駄目だった >分かってたけどね…ロマンとかね… そんな事より諜報と情報収取だ

61 21/04/26(月)21:42:15 No.796693992

この時代って帝はよっぽどのことが無いと 自分で筆って使わなかったんじゃない? 代筆専門職があったとか無かったとか

62 21/04/26(月)21:42:29 No.796694068

面白いし好きだけどジャンプ読者に受けるのかなぁって思ってた

63 21/04/26(月)21:42:42 No.796694129

スレッドを立てた人によって削除されました >くらいって言うけど今号の表紙見りゃわかるが >アニメ化組の次くらいの中堅位置なんだぞマッシュルと夜桜 弾無いんだなジャンプ…

64 21/04/26(月)21:42:45 No.796694142

若君は尊氏の末っ子が成人するくらいまでは生きてるよ

65 21/04/26(月)21:42:57 No.796694208

まあ正面から相手をぶっ殺すような体術ではないだろうけど運動能力は高いだろ忍者

66 21/04/26(月)21:43:07 No.796694261

>この時代って帝はよっぽどのことが無いと >自分で筆って使わなかったんじゃない? >代筆専門職があったとか無かったとか ゴダイゴを普通に当てはめてどうする

67 21/04/26(月)21:43:19 No.796694331

>対策を講じるんじゃなくめんどいからそのままね!ってのがマジ後醍醐 とはいえあのまま強引に領地の整理を進めてたらもっと早く失脚してた可能性はある

68 21/04/26(月)21:44:04 No.796694589

>まあ正面から相手をぶっ殺すような体術ではないだろうけど運動能力は高いだろ忍者 飛んだり跳ねたりする身体能力じゃなくてどんな場所でも溶け込んで生きていけるようなサバイバリティという意味での身体能力は高いかもしれない

69 21/04/26(月)21:44:31 No.796694742

>とはいえあのまま強引に領地の整理を進めてたらもっと早く失脚してた可能性はある もっと早くなくても二年半で退場するんだよなあ…

70 21/04/26(月)21:44:33 No.796694758

>解説で体術特異な忍者なんていませ~んってバッサリ切られてて駄目だった >分かってたけどね…ロマンとかね… 解説も忍者でそういうことにしないとまずいから…

71 21/04/26(月)21:44:36 No.796694773

>若君は尊氏の末っ子が成人するくらいまでは生きてるよ 父殺しの若君...

72 21/04/26(月)21:44:53 No.796694890

色んな国行くし一応武士だから戦えはするんじゃない忍者 本職の武将には敵わないと思うけど

73 21/04/26(月)21:45:31 No.796695104

忍者の出現であるはグッと来た

74 21/04/26(月)21:45:44 No.796695187

ジャンプで小笠原のおっさんがリアクションキャラになるとはこの李白の目をもってしても

75 21/04/26(月)21:46:00 No.796695278

忍者で有名な服部氏は楠木のご近所さんだな

76 21/04/26(月)21:46:22 No.796695414

今日白部分につや消しブラック吹いたから待って

77 21/04/26(月)21:46:42 No.796695523

諜報や撹乱せず堂々と戦ってモンゴルマン退けた鎌倉武士なんなの…

78 21/04/26(月)21:47:48 No.796695939

たかうじそんなおつよいの

79 21/04/26(月)21:48:07 No.796696067

まあ恩賞目当ての連中相手の雑事なんて天皇にやらせる仕事じゃねえよな

80 21/04/26(月)21:48:12 No.796696101

>諜報や撹乱せず堂々と戦ってモンゴルマン退けた鎌倉武士なんなの… オレの知ってる堂々とは流儀が違う…

81 21/04/26(月)21:48:18 No.796696126

>たかうじそんなおつよいの まぁつよいよ…

82 21/04/26(月)21:48:28 No.796696198

>この時代って帝はよっぽどのことが無いと >自分で筆って使わなかったんじゃない? >代筆専門職があったとか無かったとか 後醍醐天皇は自分で書いたりする人だったのよ 親政で俺がやる!ってタイプだったから

83 21/04/26(月)21:48:44 No.796696303

10回くらい人生終わったのを暴力で切り抜けて幕府開いたやつだからな尊氏

84 21/04/26(月)21:49:00 No.796696387

そもそもこの時代に政治やろうとする天皇がおかしいかんな

85 21/04/26(月)21:49:10 No.796696439

>たかうじそんなおつよいの 普通の作品ならあっちが主人公ってくらいには

86 21/04/26(月)21:49:17 No.796696487

今週のジャンプは休み前だからかどの漫画も盛り上がってた気がする

87 21/04/26(月)21:49:23 No.796696526

>たかうじそんなおつよいの 室町幕府は尊氏と義満の功績だけで9割成り立ってるレベルで仕事してる あとはずっと部下に殺されたり内乱の対応してるだけだ

88 21/04/26(月)21:49:50 No.796696700

じゃあなんですか 室町武士は蛮族だと申すのですか

89 21/04/26(月)21:50:14 No.796696871

武士が蛮族じゃない時代の方が少ないだろ!

90 21/04/26(月)21:50:39 No.796697026

だんだん知恵をつけていく蛮族

91 21/04/26(月)21:51:16 No.796697241

尊氏の活躍描かれるの楽しみだな めちゃくちゃ怖そう

92 21/04/26(月)21:51:17 No.796697247

綱吉の時代でもそこら辺の犬食ってたりするからな

93 21/04/26(月)21:51:32 No.796697331

>色んな国行くし一応武士だから戦えはするんじゃない忍者 >本職の武将には敵わないと思うけど メインでやる事って言ってみれば現代の公安みたいな潜入捜査だから 戦う能力より人に疑われない能力じゃねえかな

94 21/04/26(月)21:52:14 No.796697588

>そもそもこの時代に政治やろうとする天皇がおかしいかんな いやまぁそれでも尊氏とうまいこと協力できれば朝廷による統治自体は可能だったと思うよ

95 21/04/26(月)21:52:58 No.796697831

タ メ 口 ?

96 21/04/26(月)21:53:24 No.796697985

バカだな… 拙者がいるよ

97 21/04/26(月)21:53:39 No.796698074

学生時代習って聞き覚えがあるだろう建武の新政を執り行ったのが後醍醐天皇だ わざわざ名前付く程度には特異なことだった

98 21/04/26(月)21:54:12 No.796698282

め ん ど い

99 21/04/26(月)21:54:30 No.796698399

本気になった尊氏に勝てる奴はあの当時の日本には恐らく存在しないので…

100 21/04/26(月)21:54:59 No.796698573

>いやまぁそれでも尊氏とうまいこと協力できれば朝廷による統治自体は可能だったと思うよ 尊氏も後醍醐の後ろ盾あってこそやり易かったろうし磐石の体制よね おや仲違いしてる何故でしょうなぁ

101 21/04/26(月)21:55:47 No.796698855

偉い武士は大勢いたけど自分より偉いやつと自分に並びうるやつを全員殺して権力を確立したのは尊氏くらいだと思う

102 21/04/26(月)21:56:00 No.796698937

王朝創設するような性格と能力持った奴が王朝の実権奪われてた時代に生まれたバグみたいな存在が後醍醐

103 21/04/26(月)21:56:01 No.796698947

やっぱ幕府って必要だと思うんですよ兄上 泰時公みたいな政治やればいけますって兄上

104 21/04/26(月)21:56:46 No.796699200

>>とはいえあのまま強引に領地の整理を進めてたらもっと早く失脚してた可能性はある >もっと早くなくても二年半で退場するんだよなあ… 尊氏の行動マジわけわかんね…

105 21/04/26(月)21:56:53 No.796699242

まあ何年も存続してた統治組織がやってた作業をいきなりノウハウの無い人達がやれってのは無理な話だよね…

106 21/04/26(月)21:56:58 No.796699280

>>いやまぁそれでも尊氏とうまいこと協力できれば朝廷による統治自体は可能だったと思うよ >尊氏も後醍醐の後ろ盾あってこそやり易かったろうし磐石の体制よね >おや仲違いしてる何故でしょうなぁ 歴史家「何故だろう…」

107 21/04/26(月)21:57:31 No.796699485

新田義貞も東征で尊氏自ら出てくるまでは連戦連勝だったのに尊氏が出てきた途端負けが込むようになるという…

108 21/04/26(月)21:57:40 No.796699525

>本気になった尊氏に勝てる奴はあの当時の日本には恐らく存在しないので… 新田が足引っ張らなきゃ京都から追い出したときに首獲れてたと思う 逆に言うとあれでダメだったんだからもうどうしようもない

109 21/04/26(月)21:58:26 No.796699827

尊氏は後醍醐裏切った後も後醍醐大好きなのが怖い

110 21/04/26(月)21:58:50 No.796699970

>>>いやまぁそれでも尊氏とうまいこと協力できれば朝廷による統治自体は可能だったと思うよ >>尊氏も後醍醐の後ろ盾あってこそやり易かったろうし磐石の体制よね >>おや仲違いしてる何故でしょうなぁ >歴史家「何故だろう…」 尊氏「何故だろう…いっぱい悲しい…」

111 21/04/26(月)22:00:03 No.796700420

忍者がいないとかこれ忍者の情報操作だろ 汚いな流石忍者きたない

112 21/04/26(月)22:00:13 No.796700473

軍略なら正成も比肩しうるんだろけど何しろ身分が…

113 21/04/26(月)22:00:54 No.796700729

でもいざ寺作った後の儀式やる段になったらその仕事全部直義にぶん投げる

114 21/04/26(月)22:01:10 No.796700838

うんこ投げおじさんは中世の武士とは思えないくらい思慮深いけど流石に尊氏とはスケールが違うんだよな

115 21/04/26(月)22:01:23 No.796700925

毎週めっちゃ笑わせられるんだけどこれもしかしてギャグ漫画なのでは?

116 21/04/26(月)22:01:25 No.796700932

>偉い武士は大勢いたけど自分より偉いやつと自分に並びうるやつを全員殺して権力を確立したのは尊氏くらいだと思う 弟も含む、というのが業が深すぎる

117 21/04/26(月)22:01:33 No.796700983

ボロボロに負けて敗残兵集めてホームである関東とは逆方向の九州ににげることになったって状況で 九州の連中ブチ倒して兵力数倍になって帰ってくるってあたりが本当に史実とは思えない

118 21/04/26(月)22:01:42 No.796701040

尊氏は一体何を考えて生きているのでしょう

119 21/04/26(月)22:02:09 No.796701211

>解説で体術特異な忍者なんていませ~んってバッサリ切られてて駄目だった >分かってたけどね…ロマンとかね… 普通に傭兵としても戦ってたので 体術や兵器術もやってるよ むしろ諜報や隠密なんてリスクも高いし正確性も不確かなので そこだけを重視したわけではないし常々やるものでもない(バレるリスクもあるので) あと当時の発想として戦功こそ出世に繋がるし前線にも出るよそりゃ忍者いうより山賊だものあいつら

120 21/04/26(月)22:02:18 No.796701268

やられる時はろくなやる気も見せずめっちゃやられるけど必ず生き残って三日後百倍で最終勝者になるのが尊氏

121 21/04/26(月)22:02:25 No.796701316

包帯巻いてもらっている若様エロすぎない?

122 21/04/26(月)22:02:28 No.796701330

尊氏メンヘラの優柔不断のくせになんで強いんじゃ

123 21/04/26(月)22:02:39 No.796701393

>毎週めっちゃ笑わせられるんだけどこれもしかしてギャグ漫画なのでは? この辺に作者の力量を感じる

124 21/04/26(月)22:02:45 No.796701440

>尊氏は一体何を考えて生きているのでしょう 義詮への継承という軸だけは一切ブレてない

125 21/04/26(月)22:03:24 No.796701657

中先代の乱から湊川の戦いまでは異様に濃い戦いの連続だけど大河でさえろくに描写してないんだよな

126 21/04/26(月)22:04:06 No.796701899

鎌倉のセット焼いたあたりで予算的に力尽きたのでは…

127 21/04/26(月)22:04:08 No.796701910

>尊氏メンヘラの優柔不断のくせになんで強いんじゃ 突っ込んでくる!

128 21/04/26(月)22:04:10 No.796701922

後醍醐と尊氏は人間か怪しい性能してる

129 21/04/26(月)22:04:20 No.796701996

やっぱ漫画上手いよな…って毎回読んでる

130 21/04/26(月)22:04:53 No.796702181

>毎週めっちゃ笑わせられるんだけどこれもしかしてギャグ漫画なのでは? ボーボボのアシをやってた漫画家だ 面構えが違う

131 21/04/26(月)22:04:56 No.796702206

>鎌倉のセット焼いたあたりで予算的に力尽きたのでは… 千早城の攻防とかすごかったもんなぁ

132 21/04/26(月)22:05:14 No.796702295

アグレッシブ天皇

133 21/04/26(月)22:05:44 No.796702473

後醍醐って鎌倉幕府倒した後死後も室町幕府を脅かし続けて江戸時代に至っては水戸学の母体になって皇国史観の大本とも言えるやつだから怨霊みたいなもの

134 21/04/26(月)22:05:46 No.796702479

やっぱこの作者すげーわ毎回面白い

135 21/04/26(月)22:06:04 No.796702588

尊氏なんて三代目に義満生まれなかったら室町幕府三日天下の一発屋よ

136 21/04/26(月)22:06:20 No.796702683

後醍醐と尊氏が一緒にいたって奇跡みたいな奴だな

137 21/04/26(月)22:06:25 No.796702719

とびっきりのクソコテ超人が同時代に何人もいた不幸

138 21/04/26(月)22:06:36 No.796702791

>中先代の乱から湊川の戦いまでは異様に濃い戦いの連続だけど大河でさえろくに描写してないんだよな 戦という戦がカットされそれまで本木雅弘の千種などに至ってはそれまでメインキャラの一角だったのに ナレ死すらさせてもらえず気づいたら戦死した合戦の存在ごと消えていた

139 21/04/26(月)22:06:40 No.796702820

で、でも戦国時代の伊賀流忍者は体術に優れた集団だったって…

140 21/04/26(月)22:06:54 No.796702918

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

141 21/04/26(月)22:08:58 No.796703625

荒れた時代でも平和な時代でも政務を執る集団は過酷な労働を強いられてたんだなぁ 無論農民が楽かっていうとそれ以上にキツイけども

142 21/04/26(月)22:11:00 No.796704432

義満も尊氏とは別方向で凄いやつというかこいつ居なかったら室町幕府はさっさと潰れてる…

↑Top