虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/26(月)20:16:27 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/26(月)20:16:27 No.796662959

どうしたらいいんでしょうか?

1 21/04/26(月)20:17:08 No.796663239

>丸投げ委託

2 21/04/26(月)20:19:36 No.796664205

何でこんなもん作った!

3 21/04/26(月)20:20:19 No.796664454

どっちのクラスでもインプットのチェック入れるのは常識ではないのか

4 21/04/26(月)20:20:59 No.796664703

おもしろかった

5 21/04/26(月)20:21:39 No.796664943

わざわざツクールで作った元ゲームがあるのか

6 21/04/26(月)20:23:02 No.796665432

名前のバリデーションはともかく番号やらはnullが入る型にしてる方が悪いんじゃないですかね… 弱い型付け言語?知らん

7 21/04/26(月)20:28:32 No.796667453

こいつらいつも大事な所共有して死んでるな…

8 21/04/26(月)20:31:06 No.796668436

このシリーズの名前知りたい

9 21/04/26(月)20:31:13 No.796668486

コレどういうこと?

10 21/04/26(月)20:32:55 No.796669097

>コレどういうこと? 連携不足

11 21/04/26(月)20:34:14 No.796669576

今の所知ってるの3パターンだけどこれいくつまであるの…

12 21/04/26(月)20:35:53 No.796670137

https://speakerdeck.com/minodriven/kusokododong-hua-userkurasu-dekao-eruji-shu-de-fu-zhai-jie-xiao-falseguan-dian?slide=63 作者解説

13 21/04/26(月)20:37:30 No.796670674

邦子イズムに溢れすぎる

14 21/04/26(月)20:39:01 No.796671176

>今の所知ってるの3パターンだけどこれいくつまであるの… 作者のヒを見るとまとまってる プログラミング関連だと共通化・カプセル化・Managerクラス・Switch文・継承・Userクラスがある

15 21/04/26(月)20:39:20 No.796671285

シリーズものなのか 原産地どこなの?

16 21/04/26(月)20:39:52 No.796671474

>コレどういうこと? 解説によるとそもそもUserクラスとか大雑把なカテゴリーでシステムを組むなっていう話 最初から細かく分けてから作れってやつ

17 21/04/26(月)20:41:33 No.796672058

個人窓口と法人窓口を分けろやという

18 21/04/26(月)20:41:54 No.796672190

個人と法人でクラスを分けたほうがいい?

19 21/04/26(月)20:42:49 No.796672515

合体させるにしても個人か法人か判定するフラグ持たせればいいじゃん

20 21/04/26(月)20:43:16 No.796672679

だいたいプロマネが仕事してない

21 21/04/26(月)20:43:38 No.796672800

>シリーズものなのか >原産地どこなの? 作者名書いてあるじゃん

22 21/04/26(月)20:43:51 No.796672882

どうして邦子フォロワーなのかは解説されてるの?

23 21/04/26(月)20:44:33 No.796673105

これはUserクラスを基底クラスにしてConsumerクラスとかCorporateクラスとか作ればいいのかな?

24 21/04/26(月)20:45:04 No.796673281

横着せずに用途で分けようという動画

25 21/04/26(月)20:45:50 No.796673539

なんでツクールで作ろうと思ったんだ…?

26 21/04/26(月)20:47:09 No.796673977

いやツクールってパワポ的な用途に凄い使いやすいんだよ…

27 21/04/26(月)20:47:31 No.796674111

後でこうすりゃいいとかはいくらでも言えるんだ 時間と発言力が足りねえんだ 設計図の最適解と作るときの最適解は違うんだ

28 21/04/26(月)20:47:45 No.796674195

こんな作り方するとこあんの? マジで?

29 21/04/26(月)20:47:48 No.796674215

オーラリーも流せ

30 21/04/26(月)20:47:57 No.796674260

文章も図も置きやすいしな…

31 21/04/26(月)20:48:21 No.796674396

全クラスの共通部分をCommonクラスに実装しよう…

32 21/04/26(月)20:48:25 No.796674422

この人はリファクタリング専門だから動画は盛ってるかもしれんけどあるんじゃねえかな…

33 21/04/26(月)20:49:43 No.796674890

共有して横着して死ぬパターンいっぱいあるな…

34 21/04/26(月)20:50:18 No.796675101

講義の掴みとしては上出来だよねコレ

35 21/04/26(月)20:53:06 No.796676094

ちょっとどんなパターンの業務やデータあるか考えればわかることだったりするんだがマネが丸投げ他のメンバーも自分の範囲で手一杯となるとよく起こりうるんだ

36 21/04/26(月)20:54:59 No.796676693

Utilクラスを作るな

37 21/04/26(月)20:55:44 No.796676962

>合体させるにしても個人か法人か判定するフラグ持たせればいいじゃん その後で友人グループとかゲストとかがやって来るんだよね…

38 21/04/26(月)20:56:08 No.796677100

やめてくれー!

39 21/04/26(月)20:57:12 No.796677462

>>合体させるにしても個人か法人か判定するフラグ持たせればいいじゃん >その後で友人グループとかゲストとかがやって来るんだよね… 友人フラグとゲストフラグを追加! 種類が増えすぎたので区分値を追加してそっちを使うように修正!

40 21/04/26(月)20:58:04 No.796677769

このシリーズの動画見てるとオブジェクト指向って駄目なのか?

41 21/04/26(月)20:58:52 No.796678073

場当たり的になんも考えずにやるのがダメなんじゃねえかな

42 21/04/26(月)20:59:08 No.796678173

>このシリーズの動画見てるとオブジェクト指向って駄目なのか? ちゃんと考えて設計しないものがダメなんだ

43 21/04/26(月)20:59:20 No.796678246

>このシリーズの動画見てるとオブジェクト指向って駄目なのか? オブジェクト指向がダメなんじゃない 使う人がダメなんだ

44 21/04/26(月)20:59:54 No.796678443

>このシリーズの動画見てるとオブジェクト指向って駄目なのか? オブジェクト指向自体はすげぇ良いものだよ 適当に使うとこうなるってだけで

45 21/04/26(月)21:00:14 No.796678592

imgもmayもjunも同じ虹裏の人間だからToshiakiクラスっと...

46 21/04/26(月)21:01:02 No.796678900

>imgもmayもjunも同じ虹裏の人間だからToshiakiクラスっと... やめてくれぇ~~~!!

47 21/04/26(月)21:01:06 No.796678919

やめてくれー!!!!

48 21/04/26(月)21:01:54 No.796679220

>このシリーズの動画見てるとオブジェクト指向って駄目なのか? 味噌汁注ぐときに包丁使うようなもん 道具じゃなくて使い方がおかしいだけ

49 21/04/26(月)21:02:35 No.796679470

>imgもmayもjunも同じ虹裏の人間だからToshiakiクラスっと... なんで名前がnullやねん!

50 21/04/26(月)21:02:36 No.796679475

所属サーバー変数にnovを渡して…っと

51 21/04/26(月)21:02:38 No.796679487

DXってなんですか?

52 21/04/26(月)21:02:45 No.796679528

便利すぎるから逆にこういう使い方されてしまう感じか

53 21/04/26(月)21:04:41 No.796680227

>DXってなんですか? DXや

54 21/04/26(月)21:05:49 No.796680666

>便利すぎるから逆にこういう使い方されてしまう感じか よく使う本は本棚に戻さずに机の端っこの方に置いておくか…を繰り返してデスクがぐちゃぐちゃになるやつ

55 21/04/26(月)21:06:38 No.796680932

パンを食った枚数いらねえだろ!

56 21/04/26(月)21:06:42 No.796680960

su4802540.mp4

57 21/04/26(月)21:07:31 No.796681256

>なんで名前がnullやねん! そもそも入力欄が無いじゃねーか!

58 21/04/26(月)21:07:34 No.796681286

誰かがUserクラス君にならないといけないんです?

59 21/04/26(月)21:07:46 No.796681351

こういうことが起こる大体の原因 運用開始まで…あと5日!(営業日換算)

60 21/04/26(月)21:08:15 No.796681533

>パンを食った枚数いらねえだろ! 顧客がどうしてもと言うたんや すぐ実装できるやろ ほな頼むわ

61 21/04/26(月)21:08:32 No.796681634

>このシリーズの動画見てると仕様書って必要なのか?

62 21/04/26(月)21:08:41 No.796681692

このタイトルのメニューが変なもじりなのも邦子リスペクトだな…

63 21/04/26(月)21:09:37 No.796682051

スーパークラスとしてUserを作って それを継承して顧客クラスや法人クラスなど個別に作るようにすりゃいいのか?

64 21/04/26(月)21:09:46 No.796682100

>su4802540.mp4 練炭自殺…

65 21/04/26(月)21:14:09 No.796683673

解説に書いているのを丸まる引用すると 例えば「商品」というクラスで作るんじゃなくて 具体的に「予約品」「注文品」「在庫品」「発送品」みたいに分けて作る だからそもそも「User」という巨大なカテゴリー分けで作るのが間違いなんだな

↑Top