虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/26(月)20:12:29 家建て... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/26(月)20:12:29 No.796661372

家建てようって考えてるんだけど 「」的にここは押さえとけってのある?

1 21/04/26(月)20:13:21 No.796661740

小学校隣

2 21/04/26(月)20:16:25 No.796662940

うるさい施設の近くに建てない 庭が汚い家の隣に建てない 飲食店の隣に建てない

3 21/04/26(月)20:16:49 No.796663111

中学校の見える高台

4 21/04/26(月)20:17:07 No.796663225

ベタ基礎

5 21/04/26(月)20:17:16 No.796663299

正確には学校のプールが見える場所

6 21/04/26(月)20:17:27 No.796663392

町田

7 21/04/26(月)20:20:02 No.796664350

家電配送やってるから言うけど搬入経路と設置場所だけは入念に確認にしとけ 偶に新築なのに300lクラスしか入らないとか洗濯機のおける種類が限られ過ぎるところがある

8 21/04/26(月)20:20:57 No.796664695

新築って設計からじゃないの

9 21/04/26(月)20:20:59 No.796664706

風呂は鏡付けない 極力掃除しやすいようにフラットに

10 21/04/26(月)20:21:24 No.796664863

借地はやめとけ

11 21/04/26(月)20:22:11 No.796665144

平屋 2階まで掃除は年取ってからマジ無理

12 21/04/26(月)20:22:34 No.796665281

>風呂は鏡付けない ダメなん? 横長の鏡とか広くみえそうで良さそうだけど

13 21/04/26(月)20:22:39 No.796665307

市街化調整区域じゃないところ

14 21/04/26(月)20:22:49 No.796665363

庭付きなら最初から外構屋も交えて相談しな GLはよく考えて

15 21/04/26(月)20:23:09 No.796665485

地下室は必須

16 21/04/26(月)20:23:15 No.796665537

さんずいの付く地名は有事に危ないらしいな

17 21/04/26(月)20:23:31 No.796665630

水道管の引き込みで1000万くらいかかったとかいう話を一昨日建築屋さんで聞いて怖くなった

18 21/04/26(月)20:23:43 No.796665709

隣とか近くに学校とか公園とか有ると滅茶苦茶うるさいから避けること

19 21/04/26(月)20:24:07 No.796665852

>ダメなん? >横長の鏡とか広くみえそうで良さそうだけど カビの温床だしでかい鏡は自分で外して掃除とか危ないから基本出来ないようになってる 風呂で髭剃るならともかく無くてもいいもんだ

20 21/04/26(月)20:24:27 No.796665977

公明党の張り紙はアウト

21 21/04/26(月)20:24:37 No.796666021

都市ガスと下水道来と光ケーブルてるかどうか

22 21/04/26(月)20:26:11 No.796666566

都内なら標高20m以上

23 21/04/26(月)20:26:44 No.796666768

光コンセントは今後新しい規格になってもいいように配線変えられるようにするとか

24 21/04/26(月)20:27:00 No.796666858

車の出入りがし易いかどうか 毎日の事だから結構なストレスになる

25 21/04/26(月)20:30:05 No.796668083

ハザードマップで赤くないところ

26 21/04/26(月)20:30:11 No.796668121

一方通行多い所はクソ

27 21/04/26(月)20:31:14 No.796668495

ゴミ捨て場が綺麗なところ

28 21/04/26(月)20:31:32 No.796668595

防火地域かどうか

29 21/04/26(月)20:32:06 No.796668791

変に吹き抜けにしない 部屋の温度調節がまじでキツくなる

30 21/04/26(月)20:32:35 No.796668981

プロパンガスしか選べない場所は避ける

31 21/04/26(月)20:32:39 No.796669010

神奈川県警の所轄じゃないところ

32 21/04/26(月)20:33:21 No.796669272

ごみ捨てルールが厳しくないとこ

33 21/04/26(月)20:33:50 No.796669424

軽量鉄骨はやめとけ

34 21/04/26(月)20:33:56 No.796669462

全館空調に憧れる

35 21/04/26(月)20:34:09 No.796669546

耐震等級は一番高い3あった方がいいよ 建売は一番低い1が普通

36 21/04/26(月)20:34:46 No.796669756

外断熱 これだけは絶対

37 21/04/26(月)20:35:02 No.796669851

隠し部屋は必須

38 21/04/26(月)20:35:07 No.796669880

湯船は広い方が良い 足伸ばせる湯船に憧れる

39 21/04/26(月)20:35:32 No.796670020

お予算いくらなのん

40 21/04/26(月)20:36:17 No.796670276

有名人でもないならとにかくわかりやすいところに建てろってことかな 避けた方がいいのは同規格の新築をまとめて建てる区画だったり旗竿だったり一方通行沿いだったり抜け道に面してたりすること 街に行くのに橋を渡る必要のあるところもやめた方がいい

41 21/04/26(月)20:36:47 No.796670432

住所がナントカヶ丘とかナニナニ台とかホニャララ野とか

42 21/04/26(月)20:37:05 No.796670539

わんこがいる生活を想像するんだ それが迷惑かかりそうなところは避ける

43 21/04/26(月)20:37:56 No.796670821

樹脂サッシ

44 21/04/26(月)20:38:14 No.796670908

雨あがった後近所うろついてドブの臭い漂ってこないかチェックする

45 21/04/26(月)20:38:16 No.796670923

家に自分のこだわりを持ち込みたいなら高くつくけど大手のハウスメーカーに頼むこと

46 21/04/26(月)20:38:47 No.796671108

3000万くらいを目安に建てる

47 21/04/26(月)20:39:06 No.796671208

なんか火災保険の法律変わってなかった?

48 21/04/26(月)20:39:26 No.796671321

>家に自分のこだわりを持ち込みたいなら高くつくけど大手のハウスメーカーに頼むこと こだわり強く持つならハウスメーカーじゃなくて建築事務所に行くべきじゃねえかなと…

49 21/04/26(月)20:39:30 No.796671345

>お予算いくらなのん 3000ほど なお土地は田舎なので無駄に広い(120坪)

50 21/04/26(月)20:40:04 No.796671535

>ハザードマップで赤くないところ 重要だな… アパート探しでも絶対見る

51 21/04/26(月)20:40:20 No.796671619

>>お予算いくらなのん >3000ほど いいじゃん >なお土地は田舎なので無駄に広い(120坪) なそ にん

52 21/04/26(月)20:40:46 No.796671794

>こだわり強く持つならハウスメーカーじゃなくて建築事務所に行くべきじゃねえかなと… 下手な建築家に頼むと「おれのかんがえたさいこうのいえ」に住むことになるぞ

53 21/04/26(月)20:41:18 No.796671978

光が届いてるか怪しいな

54 21/04/26(月)20:41:20 No.796671988

>こだわり強く持つならハウスメーカーじゃなくて建築事務所に行くべきじゃねえかなと… こだわりによるな… 家が匠の業みたいになっても嫌だろうし

55 21/04/26(月)20:42:02 No.796672239

>なお土地は田舎なので無駄に広い(120坪) 大丈夫?境界が曖昧になってたりしない?

56 21/04/26(月)20:43:47 No.796672855

>>なお土地は田舎なので無駄に広い(120坪) >大丈夫?境界が曖昧になってたりしない? 50年ほど前だけど分譲地なのでそこは大丈夫 親族から東西ぶち抜き2面を譲ってもらた

57 21/04/26(月)20:43:52 No.796672891

ヘーベルハウスが強いって聞く

58 21/04/26(月)20:44:58 No.796673246

匠はリフォームが基本だしへんな建築家しか呼ばんから微妙だったのよ

59 21/04/26(月)20:45:55 No.796673566

都市ガス圏内 そうじゃないならオール電化

60 21/04/26(月)20:46:26 No.796673724

外からの騒音もそうだけど中の防音に気を使った方がいい 家族の気配を感じられる家とかいうクソワードに騙されてはいけない

61 21/04/26(月)20:46:56 No.796673908

候補地周辺のコンビニのトイレの環境をよく見るんだ 治安や民度の指標になる

62 21/04/26(月)20:47:09 No.796673981

>都市ガス圏内 これはマジで大事 >なお土地は田舎 ダメそう

63 21/04/26(月)20:47:12 No.796673997

家建てる前に住宅見学会に行ってみるべき ハウスメーカーでも設計事務所のでも

64 21/04/26(月)20:47:20 No.796674050

道路面に窓大きくとっても結局締め切るから気をつけろ

65 21/04/26(月)20:47:25 No.796674078

>親族から東西ぶち抜き2面を譲ってもらた あら羨ましい だけど地盤とかしっかり確認して杭打つならけちらず打てよ沈むと不幸しかない

66 21/04/26(月)20:47:34 No.796674137

光回線やらLANケーブルやら通すのにいっぱいCD管入れてもらおうね あとそういうマルチメディア関連はメンテしやすいようにマルチメディアボックス等で一箇所に纏めよう あとコンセントは大人の胸くらいの高さに設置するとペットや赤ちゃんの危険にならなくていいよ

67 21/04/26(月)20:48:25 No.796674419

エコキュートとかはケチったらダメなんぬ シャワーの水圧死ぬんぬ

68 21/04/26(月)20:48:31 No.796674450

>ヘーベルハウスが強いって聞く 強過ぎも考えもんなんだよな保険が下りなくなるし

69 21/04/26(月)20:48:34 No.796674469

>道路面に窓大きくとっても結局締め切るから気をつけろ なのでうちは反対の川沿いに窓大きく取りました 虫がたくさん入ってくる! 締め切りました!

70 21/04/26(月)20:49:37 No.796674847

>外からの騒音もそうだけど中の防音に気を使った方がいい >家族の気配を感じられる家とかいうクソワードに騙されてはいけない 嫁か自分の年取った両親と同居するなら気配が感じ取れるのも間違いでもないんだけど人によるか

71 21/04/26(月)20:49:46 No.796674900

>匠はリフォームが基本だしへんな建築家しか呼ばんから微妙だったのよ へんじゃない建築家なんているのか?

72 21/04/26(月)20:49:54 No.796674949

>下手な建築家に頼むと「おれのかんがえたさいこうのいえ」に住むことになるぞ 建築家丸投げにしなきゃまずそうはならんしこだわり持ってるならがっつり要望盛り込んで話し合うでしょ 個人建築家はそれができるのが強みだしそのぶん設計料は高い

73 21/04/26(月)20:50:03 No.796675005

建てた人の話を聞くとみんな結構水回りが思ったようにならない感じ 水圧とか水温とか排水とか

74 21/04/26(月)20:50:21 No.796675124

https://matsuosekkei.com/guideline/checklist/ これとか

75 21/04/26(月)20:50:55 No.796675342

エコキュートは圧縮機の振動が外壁と共振する事例があるから寝室と離すようにする あとその例で隣人トラブルになったりもする

76 21/04/26(月)20:51:07 No.796675412

建売と注文てどっちいいの? 値段て結構違うんかな

77 21/04/26(月)20:51:40 No.796675594

ローンだったらどんな手順でお借りしたかおせーて 元気一括お大尽だったらうんこ野郎とよぶ

78 21/04/26(月)20:51:43 No.796675611

建売のが安いぞ 土地によるけど

79 21/04/26(月)20:51:54 No.796675677

食洗機は付けろ 洗濯物干す専用の場所を作れ

80 21/04/26(月)20:52:36 No.796675932

バナナマン設楽が著名建築家に頼んでこだわりの家を建てたのに 施工会社が隣地との境界線を間違えて建てるという現場猫案件でトラブってる記事読むと やっぱ施工会社のセコカンが肝なんだなと思う

81 21/04/26(月)20:52:44 No.796675970

地下室ほしい

82 21/04/26(月)20:52:51 No.796676004

田舎で3000ならいい感じの家たつな おれは1000たらなくて苦労した

83 21/04/26(月)20:52:54 No.796676020

ガレージ付きの家建てたい!土地たけえクソ!

84 21/04/26(月)20:52:57 No.796676035

>>匠はリフォームが基本だしへんな建築家しか呼ばんから微妙だったのよ >へんじゃない建築家なんているのか? 建築家が全員変ならハウスメーカー入ってる設計部隊も変人になってしまうぞ

85 21/04/26(月)20:53:02 No.796676064

家具の位置考えずに外観優先で窓の位置決めるクソ設計がいるから気をつける

86 21/04/26(月)20:53:19 No.796676159

ミトヤの大樹がいい

87 21/04/26(月)20:53:21 No.796676175

もう自分で建てちゃおうぜ!

88 21/04/26(月)20:54:06 No.796676429

>都市ガスと下水道来と光ケーブルてるかどうか 地方マジでそいつらが無い…辛い

89 21/04/26(月)20:54:07 No.796676430

>建築家が全員変ならハウスメーカー入ってる設計部隊も変人になってしまうぞ 建築士は国家資格だけど建築家は自称なんですよ

90 21/04/26(月)20:54:16 No.796676481

窓いらねえって言ってたのに5つ余計についてぼったくられた兄貴夫婦を思いだす そろそろローン破綻するころだ

91 21/04/26(月)20:54:28 No.796676536

>地下室ほしい 作るだけならまだしも 湿気対策やら採光やらで天井知らずと聞いて断念した

92 21/04/26(月)20:54:29 No.796676542

駅前

93 21/04/26(月)20:54:40 No.796676600

家賃に10万近く月払ってるのマジで癪だから家建てたい

94 21/04/26(月)20:54:42 No.796676617

とりあえず「」に相談するよりは大手のハウスメーカーや地元の建築家数件に相談すりゃいい 一箇所じゃなくて複数やれよ

95 21/04/26(月)20:54:44 No.796676621

首都圏内

96 21/04/26(月)20:54:49 No.796676637

オタクだったら収納は多ければ多いほうが良い 絶対ごちゃつくから

97 21/04/26(月)20:55:14 No.796676773

>地下室ほしい やめとけ

98 21/04/26(月)20:55:29 No.796676876

一級建築士の知り合いがなぜか5人いるんだが だからなんか役に立つということはない

99 21/04/26(月)20:55:33 No.796676904

>湿気対策やら採光やらで天井知らずと聞いて断念した 1Fで地下室ありの家建てる金額で3F建ての家ができちゃうぜ 地下は半地下で車庫にするくらいが限度だ…

100 21/04/26(月)20:55:39 No.796676933

収納なら蔵がいいな

101 21/04/26(月)20:55:54 No.796677026

仕事場が田舎なので建てても将来的に資産価値はなさそう

102 21/04/26(月)20:56:07 No.796677087

うちの家あげようか? 正直もう限界なんです あと家の裏に井戸の後がありますが掘り返すようなことはしないでください

103 21/04/26(月)20:56:09 No.796677110

家賃10万ならマジで東京のはずれかさいたまで買ったら

104 21/04/26(月)20:56:18 No.796677150

>仕事場が田舎なので建てても将来的に資産価値はなさそう 都会でも家に資産価値なんてほぼない土地にはある

105 21/04/26(月)20:56:23 No.796677175

モデルハウス見学してて不思議なとこに不思議な窓ついてるのが不思議だったが そうか設計士の趣味ってこともあるのか

106 21/04/26(月)20:56:24 No.796677182

お風呂は拘る

107 21/04/26(月)20:56:49 No.796677326

田舎は下水道すら無いから自前で浄化水槽だ

108 21/04/26(月)20:56:54 No.796677360

地下室はあったらあったで維持費にも結構金吸われると聞く

109 21/04/26(月)20:57:13 No.796677472

なんでそこをそういう風にデザインしたかはちゃんと理由あると思うので聞こうね!

110 21/04/26(月)20:57:14 No.796677474

>田舎は下水道すら無いから自前で浄化水槽だ 良いよね簡易水洗

111 21/04/26(月)20:57:20 No.796677503

窓はいらねえっていっても法律上きまってるんで…

112 21/04/26(月)20:57:23 No.796677516

今全国で空き家が問題になってるのになんでわざわざ建てるんですか

113 21/04/26(月)20:57:30 No.796677561

>街に行くのに橋を渡る必要のあるところもやめた方がいい ちょっと前にこれあったな… どうなったんだろあれ

114 21/04/26(月)20:57:35 No.796677588

町内会あるとルールとか面倒なのも

115 21/04/26(月)20:57:39 No.796677605

>あと家の裏に井戸の後がありますが掘り返すようなことはしないでください なにやった

116 21/04/26(月)20:57:45 No.796677651

>オタクだったら収納は多ければ多いほうが良い >絶対ごちゃつくから これ 家を建てることは収納を建てることだと思うのが正しい そのことをわからずに居室の広さに囚われて建売の収納が全然ない家買う人がすごい多い

117 21/04/26(月)20:57:45 No.796677653

>あと家の裏に井戸の後がありますが掘り返すようなことはしないでください なにが沈んでいる

118 21/04/26(月)20:57:57 No.796677722

いざ建てようとしたらいろいろ予算は足りないわローンすら通らないわで情けなくなった ある意味人生の審判みたいな気がするんだ家たてるのって

119 21/04/26(月)20:58:13 No.796677830

>家賃に10万近く月払ってるのマジで癪だから家建てたい 固定資産税あるし立地問題もあるし町内会費や町内会活動もあるし割高と言っても色々有るからちゃんと調べてからね

120 21/04/26(月)20:58:15 No.796677836

>今全国で空き家が問題になってるのになんでわざわざ建てるんですか 住んで便利なところには都合のいい空き家がないからですかね…

121 21/04/26(月)20:58:19 No.796677862

>仕事場が田舎なので建てても将来的に資産価値はなさそう どんな建物も最終的には価値0の粗大ゴミになるのは常識では?

122 21/04/26(月)20:58:20 No.796677864

>良いよね簡易水洗 簡易水洗と浄化槽は全く違う

123 21/04/26(月)20:58:22 No.796677883

>今全国で空き家が問題になってるのになんでわざわざ建てるんですか 空き家なんて買ってもよっぽど管理状態良くて築浅でないと建てたほうが安いからだ

124 21/04/26(月)20:58:26 No.796677907

>今全国で空き家が問題になってるのになんでわざわざ建てるんですか 空き家潰して立て直すと家を小さくしないといけないケースが多くてな…

125 21/04/26(月)20:58:33 No.796677940

真っ先に言われてるけど騒音はじめ隣人トラブルは何よりも優先して回避しろ 断崖に建ててでも隣家とは距離を取れ 崖崩れで死ぬ運命になろうとも隣家とのトラブルリスクは避けろ 絶対に絶対だ

126 21/04/26(月)20:58:46 No.796678035

su4802514.jpg 土地建物のトラブルコワ~になるよ

127 21/04/26(月)20:58:48 No.796678050

>窓はいらねえっていっても法律上きまってるんで… この部屋納戸なんですよ! どう見ても居室だけど納戸なんですよ!

128 21/04/26(月)20:59:07 No.796678159

>建築士は国家資格だけど建築家は自称なんですよ 資格ないのに建築家名乗ってて事務所構えてるようなとこあるの? そもそもやっていけると思えないけど

129 21/04/26(月)20:59:27 No.796678286

なんで法律上窓つけないといけないんだろう 消防法?

130 21/04/26(月)20:59:38 No.796678347

東京は町内会やドブさらいや草刈り無いって本当?

131 21/04/26(月)20:59:39 No.796678360

>今全国で空き家が問題になってるのになんでわざわざ建てるんですか 残飯余ってるから食えって言われて食うのか?って話

132 21/04/26(月)20:59:43 No.796678381

タマホームとか何であんなサイコロみたいな家ばっかなんだろと思ってたけど 狭い土地を最大限活用となるとああなるのね…

133 21/04/26(月)20:59:54 No.796678439

3Dプリンタで作るやつにしようぜ

134 21/04/26(月)20:59:55 No.796678452

資格ないのに申請出して通ると思えないし… 通るケースあるのかな?

135 21/04/26(月)21:00:26 No.796678676

>小学校隣 これ騒音があるから避けろって意味だと思ったけど「」のことだからむしろ隣に建てろっつってんのか?

136 21/04/26(月)21:00:32 No.796678718

空き家も誰が持ってるかわからないとかどうしようもないのもあるし

137 21/04/26(月)21:00:37 No.796678745

地下室は日本の気候に全く向いてない

138 21/04/26(月)21:00:41 No.796678772

俺も今からたてる計画だけど だけんを遊ばせたいから隣ぎちぎちはいやなんだよなあ しかしそうするとスーパーや病院まで車で何十分とかで不便だし なやむ

139 21/04/26(月)21:01:08 No.796678930

>資格ないのに申請出して通ると思えないし… >通るケースあるのかな? 非線引き地域なら通る

140 21/04/26(月)21:01:20 No.796679021

ローン通らなそうな「」てんこ ノシ

141 21/04/26(月)21:01:21 No.796679031

空き家が問題視するならバンバン立つマンション止めないと人が出て行って集まるばかりですよ

142 21/04/26(月)21:01:37 No.796679120

隣人の調査 ほんと人生終わるぞ

143 21/04/26(月)21:01:44 No.796679165

最初はボロ家からはじめて金と資材貯めたらアップグレードするみたいに建てられないものかな

144 21/04/26(月)21:01:51 No.796679199

>資格ないのに申請出して通ると思えないし… >通るケースあるのかな? そういうところは書類は工務店のおっちゃんが出すよ

145 21/04/26(月)21:01:56 No.796679229

駐車場面積をケチるな 八王子なんだが近所の家がテクニカル駐車スペース一軒家だらけだ 毎回誘導しながら5cmくらいの隙間だけのこして収めたりしてるけど怖すぎる ボケ防止にはいいのかもいしれんけど

146 21/04/26(月)21:02:17 No.796679352

>カビの温床だしでかい鏡は自分で外して掃除とか危ないから基本出来ないようになってる シャワー前にテーブル設置とか出来るけどあれやるとテーブルの裏が滅茶苦茶掃除面倒なんだよな 極力なんもオプション付けないほうが先々で楽になる

147 21/04/26(月)21:02:51 No.796679574

学校の近くは運動場の砂が飛んできて汚くなるぜ

148 21/04/26(月)21:02:54 No.796679589

防寒防暑には徹底的に拘る、ランニングコストが違うよ あと10年20年経つと水回り外壁屋根の修繕修理にまたお金かかる

149 21/04/26(月)21:03:19 No.796679717

土地探ししてる時に不動産屋が言ってたけど 土地は余ってるが所有者の殆どが売るって意思表明しないし 人気土地以外は採算取れないから誰も手をつけないそうだ

150 21/04/26(月)21:03:19 No.796679722

外への出入り口が一か所しかな袋小路な土地は絶対ダメ

151 21/04/26(月)21:03:25 No.796679757

浄化槽入れるならひらけたところに設置した方がいいよ 年1回の清掃と年1回の法定検査と年3回の保守点検で少なくとも年5回はマンホール開けるから ガレージの中とかに置いちゃうと毎回車動かしたりモノを避けたりですげえめんどくさい

152 21/04/26(月)21:03:35 No.796679823

断熱はケチるな 雪国なら南向きか東向きは絶対

153 21/04/26(月)21:03:51 No.796679926

小学校の隣じゃなくて近くなら避難しやすいし火の手が回りにくい地域だから家族いるならわりと安心

154 21/04/26(月)21:04:16 No.796680069

窓ってはめ殺しの物だけでいいと思うんだよねサッシに外からの極小の砂とか湿気の水とか溜まるし どうせ窓開けることなんて殆ど無いし その代わりに換気の設備は上等なものにする

155 21/04/26(月)21:04:23 No.796680113

40半ばだけど2000万通ったよ だから「」も諦めんな

156 21/04/26(月)21:04:31 No.796680159

隣が空き地だから安心と思って建てると後からやべー建物が建ったりするから気をつけろ

157 21/04/26(月)21:04:40 No.796680225

>タマホームとか何であんなサイコロみたいな家ばっかなんだろと思ってたけど >狭い土地を最大限活用となるとああなるのね… でかい土地ポンと買える金持ち一人探すよりサイコロを買う複数人探す方が楽なんやな

158 21/04/26(月)21:04:46 No.796680267

目星をつけて土地所有者に売ってくださいって言いに行けばいいのか 誰が持ってるんだ?

159 21/04/26(月)21:04:56 No.796680331

2000が限界とはよく聞くね よく頑張った

160 21/04/26(月)21:04:58 No.796680342

>窓ってはめ殺しの物だけでいいと思うんだよねサッシに外からの極小の砂とか湿気の水とか溜まるし >どうせ窓開けることなんて殆ど無いし 消防法でそれはできないんだ

161 21/04/26(月)21:05:06 No.796680401

いくら性能上がっても窓は断熱性能が低すぎる 減らすに越したことはない

162 21/04/26(月)21:05:28 No.796680542

>土地は余ってるが所有者の殆どが売るって意思表明しないし 意外だな 遊ばせてる土地なんて早く手放したいものかと

163 21/04/26(月)21:05:38 No.796680593

100坪100万の立て札あったけど 実家の隣にたててもな…

164 21/04/26(月)21:05:45 No.796680641

>誰が持ってるんだ? 法務局行け 更新されてない ㌧

165 21/04/26(月)21:06:24 No.796680841

>浄化槽入れるならひらけたところに設置した方がいいよ >年1回の清掃と年1回の法定検査と年3回の保守点検で少なくとも年5回はマンホール開けるから >ガレージの中とかに置いちゃうと毎回車動かしたりモノを避けたりですげえめんどくさい やっぱ下水ある所に住みてーわ!!!

166 21/04/26(月)21:06:26 No.796680849

家にモノを組み込み過ぎない方が良い ビルトインは最初は綺麗だがリプレースがめどくなる

167 21/04/26(月)21:06:28 No.796680862

浸水した地区の新築が軒並み1mくらい土地盛り上げてて大変だなって思ったけど実際は何処がなるか分らんのよね

168 21/04/26(月)21:06:40 No.796680946

あと最近コロナでそういうの増えたと聞くけど玄関入ってすぐ手洗いたい まあこれは人によるのかもしれんけど

169 21/04/26(月)21:06:48 No.796681006

屋上がある家ってあんま建たないけど いろいろめんどいのかな?

170 21/04/26(月)21:06:49 No.796681015

土地の情報は身内で回るからな… 良い土地の情報とか一般には絶対出回らない

171 21/04/26(月)21:06:50 No.796681021

>100坪100万の立て札あったけど >実家の隣にたててもな… 実家を潰してでっかい新築にするんだ

172 21/04/26(月)21:06:59 No.796681062

>法務局行け >更新されてない >㌧ 10年占有しちまおうぜ!!!

173 21/04/26(月)21:07:13 No.796681142

子供作る気あるなら金持ちの市の方が断然

174 21/04/26(月)21:07:22 No.796681194

>屋上がある家ってあんま建たないけど >いろいろめんどいのかな? 雨漏りしがちなイメージがある

175 21/04/26(月)21:07:23 No.796681199

>消防法でそれはできないんだ なんか全面ガラス張りのレストランなんかは窓無さそうなんだけどあれはどうなん? 別のとこに開く窓あるのか

176 21/04/26(月)21:07:40 No.796681318

>屋上がある家ってあんま建たないけど >いろいろめんどいのかな? ちゃんと手入れできるならいいけどだいたい持て余すだろう

177 21/04/26(月)21:07:43 No.796681332

>屋上がある家ってあんま建たないけど >いろいろめんどいのかな? 屋上の雨水管理が地味に大変って話は聞くな

178 21/04/26(月)21:08:03 No.796681459

>屋上がある家ってあんま建たないけど >いろいろめんどいのかな? ちょうめんどい 長期間もつ防水床作るの大変

179 21/04/26(月)21:08:10 No.796681503

>屋上がある家ってあんま建たないけど >いろいろめんどいのかな? 単純に高いのと定期的に保守しないと大惨事になる

180 21/04/26(月)21:08:12 No.796681518

>屋上がある家ってあんま建たないけど >いろいろめんどいのかな? 防水が大変なんじゃねーかな 屋根に比べてランニングコストが高いし雨漏りの原因にもなるし

181 21/04/26(月)21:08:14 No.796681523

3500万で予算くん出たけど最終的に4000万になりそう ローンの支払いは頼んだぞ未来の俺

182 21/04/26(月)21:08:15 No.796681530

システムキッチンでデカい方の食洗機は絶対入れるべき

183 21/04/26(月)21:08:25 No.796681589

中庭ある家なんか滅茶苦茶管理大変だろうな

184 21/04/26(月)21:08:34 No.796681647

>意外だな >遊ばせてる土地なんて早く手放したいものかと 土地は資産だから税金払える限りは理由もなく売るよりは持ってたほうがいい

185 21/04/26(月)21:08:38 No.796681666

>人気土地以外は採算取れないから誰も手をつけないそうだ 売れたらお金払うみたいな会社もあるしね

186 21/04/26(月)21:08:43 No.796681705

>屋上がある家ってあんま建たないけど >いろいろめんどいのかな? 単純に普通に建てるより追加予算かかるし そうまでして欲しい人がいない

187 21/04/26(月)21:08:49 No.796681743

コンクリ防水 俺のイチオシです

188 21/04/26(月)21:08:52 No.796681765

芝生は見た目いいけど管理がクソめんどくさい

189 21/04/26(月)21:08:59 No.796681807

>なんか全面ガラス張りのレストランなんかは窓無さそうなんだけどあれはどうなん? >別のとこに開く窓あるのか 住居と店舗は法律が違う

190 21/04/26(月)21:09:09 No.796681868

>コンクリ防水 >俺のイチオシです 割れた!

191 21/04/26(月)21:09:23 No.796681968

>住居と店舗は法律が違う なるほどなー

192 21/04/26(月)21:09:26 No.796681986

治安

193 21/04/26(月)21:09:27 No.796681998

>システムキッチンでデカい方の食洗機は絶対入れるべき ミーレのオートドスつきのいれようとしてる

194 21/04/26(月)21:09:30 No.796682010

陸屋根にして排水すればいいだけなんじゃねえかなって思うけど浅はかなんだろうか

195 21/04/26(月)21:10:01 No.796682185

投資やってるなら一括払える金額あってもローン借りた方がお得

196 21/04/26(月)21:10:18 No.796682286

>陸屋根にして排水すればいいだけなんじゃねえかなって思うけど浅はかなんだろうか 排水が落ち葉で詰まったり…

197 21/04/26(月)21:10:34 No.796682378

カウンターキッチンにしても後でカーテンとかで隠したいって偶に言われる

198 21/04/26(月)21:10:44 No.796682433

札幌地下鉄徒歩10分の土地を1300万で買った まぁ35坪の狭小地なんだけど

199 21/04/26(月)21:10:48 No.796682457

>子供作る気あるなら金持ちの市の方が断然 原発誘致地方都市はスゲェ至れり尽くせりダゼー!! そんな田舎まで都市ガス引いてくれるんですか!?ヤッター1!!1

200 21/04/26(月)21:11:19 No.796682646

>>陸屋根にして排水すればいいだけなんじゃねえかなって思うけど浅はかなんだろうか >排水が落ち葉で詰まったり… 建物高くすればいいんだぜー!

↑Top