21/04/26(月)18:38:13 むずい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/26(月)18:38:13 No.796629782
むずい
1 21/04/26(月)18:39:55 No.796630285
>むずい むずかしい
2 21/04/26(月)18:44:43 No.796631688
一人称が多すぎる 俺だの私だの僕だの拙者だの
3 21/04/26(月)18:45:55 No.796632070
意図が伝わればいいんすよ
4 21/04/26(月)18:48:15 No.796632829
外国語がカタカナになって日常的に使われてるものも日本語でいいのかな
5 21/04/26(月)18:50:52 No.796633698
主語や所有格を省略しまくるのに一人称そんなにいらなくない?
6 21/04/26(月)18:52:41 No.796634309
>外国語がカタカナになって日常的に使われてるものも日本語でいいのかな 元になった相手の国にも通じないしかといって日本語とも言い難いし ああいうのはもう「外国語」というふわっとした何かかな…
7 21/04/26(月)18:53:33 No.796634588
られるがむずい
8 21/04/26(月)18:53:58 No.796634734
ニホンゴはどこから来たのかね
9 21/04/26(月)18:54:31 No.796634914
>ああいうのはもう「外国語」というふわっとした何かかな… 外来語では?
10 21/04/26(月)18:54:38 No.796634944
結構です いいです
11 21/04/26(月)18:55:06 No.796635097
>られるがむずい ら抜き言葉は日本語学者的にはらを抜いた方が正しいらしいな 文部省的には許されないけど
12 21/04/26(月)18:55:42 No.796635305
>主語や所有格を省略しまくるのに一人称そんなにいらなくない? 外国人が日本語喋るとワタシハワタシハ言っちゃうのは 主語を省略出来ない文化が抜けないからだったりするし難しいよね
13 21/04/26(月)18:57:00 No.796635712
俺は英語の方がむずい
14 21/04/26(月)18:58:04 No.796636087
ワタシ ニホンゴ チョットデキル
15 21/04/26(月)18:59:50 No.796636698
中国人は助詞いらなくない?って思ってそう
16 21/04/26(月)19:00:15 No.796636832
>意図が伝わればいいんすよ 簡単に言ってくれるなあ…
17 21/04/26(月)19:01:06 No.796637129
>俺は英語の方がむずい 英語なんて使う人間が加速度的に増えてる状況だから使えたとこでそんな大したことない扱いされるぞ 日本語は日本の少子化で使える人間どんどん減ってくんだからレアリティ上がる一方よ
18 21/04/26(月)19:01:29 No.796637259
>中国人は時制いらなくない?って思ってそう
19 21/04/26(月)19:01:51 No.796637406
言語学者でもなきゃ正しく使えてる言語自体殆ど無いんだ…
20 21/04/26(月)19:02:32 No.796637676
何がクソって漢字だよ漢字 しかも一つの漢字に複数読み方あるし 韓国語が漢字廃止できたのは漢字の読みが一文字一つだったのが大きいと思う
21 21/04/26(月)19:03:41 No.796638089
漢字廃止したらそれはそれで苦労するぞ
22 21/04/26(月)19:04:07 No.796638231
ホツマツタヱを授ける
23 21/04/26(月)19:04:57 No.796638523
ネイティブじゃなかったらこんな言語のニュアンス全部つかめるかよってなってそう
24 21/04/26(月)19:06:09 No.796638962
>ネイティブじゃなかったらこんな言語のニュアンス全部つかめるかよってなってそう ネイティブも割と掴めてないから安心して欲しい
25 21/04/26(月)19:07:24 No.796639396
日本語ユーザーは去勢されてないとかなんとか
26 21/04/26(月)19:07:42 No.796639490
えー朝鮮半島が脱漢字してることが良いことかのように捉えてるの…?
27 21/04/26(月)19:07:58 No.796639593
>韓国語が漢字廃止できたのは漢字の読みが一文字一つだったのが大きいと思う でも同音異義語ありまくりで大変になったって聞いたけど…
28 21/04/26(月)19:08:18 No.796639705
>えー朝鮮半島が脱漢字してることが良いことかのように捉えてるの…? ベトナムもだけど識字率は上がったから…
29 21/04/26(月)19:09:11 No.796639987
日本語完全に理解した
30 21/04/26(月)19:09:14 No.796640001
そりゃメリットがあるから置き換えたに決まってる
31 21/04/26(月)19:09:28 No.796640091
なんで台湾はちゃんと漢字書いてるのに大陸は簡略化したんだろう
32 21/04/26(月)19:09:33 No.796640117
新しい 新に
33 21/04/26(月)19:09:44 No.796640179
ハングルは放水と防水読み同じだから間違えて列車事故おこしてなかった?
34 21/04/26(月)19:10:16 No.796640362
南北朝鮮にしろベトナムにしろエリートは漢字を教養として習うから 結果として上流階級と一般市民で情報格差が出来ただけという
35 21/04/26(月)19:11:04 No.796640656
その場のノリで使うしかあるまい
36 21/04/26(月)19:11:38 No.796640845
食べられる
37 21/04/26(月)19:12:06 No.796641006
>しかも一つの漢字に複数読み方あるし 今日は一月一日の日曜日で祝日 晴れの日でした
38 21/04/26(月)19:12:08 No.796641016
脱漢字しながらももう外来語で文字数足りてねぇってなってるから…
39 21/04/26(月)19:12:33 No.796641149
>新しい >新に あらたしいが本来の読み方だったらしい
40 21/04/26(月)19:13:17 No.796641418
>結構です >いいです 大丈夫です
41 21/04/26(月)19:13:50 No.796641602
日本語は難しいとは思うけど 他の言葉もすごい難しいと思う 簡単な言語ないの?
42 21/04/26(月)19:13:58 No.796641652
>新しい >新に 音位転換は世界中でよくあることだし… 音位転換なんて用語付けられてるけど単に言い間違えが定着しちゃったやつだからな
43 21/04/26(月)19:14:31 No.796641821
日本語を日本人が聞いても違和感ないぐらいかなり話せる外国人Vtuberと日本人Vtuberが会話してた時も 日本人側が擬音や独特な言い回しを使って話してた時は何言ってるか分からないって言ってたな
44 21/04/26(月)19:15:48 No.796642254
>国語が漢字廃止できたのは漢字の読みが一文字一つだったのが大きいと思う その代わり古文書が読めない学者が増えたってお間抜けな状況になってますけどね…
45 21/04/26(月)19:16:01 No.796642307
>日本語は難しいとは思うけど >他の言葉もすごい難しいと思う >簡単な言語ないの? クレオール系の言語は成立の経緯からして簡単に習得できるようにデキてるよ 文法も簡単で英語やフランス語からの借用語も多いので分かりやすい 実用性?うn…
46 <a href="mailto:エスペラント">21/04/26(月)19:16:31</a> [エスペラント] No.796642467
>日本語は難しいとは思うけど >他の言葉もすごい難しいと思う >簡単な言語ないの? ふっふっふ…
47 21/04/26(月)19:18:16 No.796643039
>日本語は難しいとは思うけど >他の言葉もすごい難しいと思う >簡単な言語ないの? 当たり前の話だけど似た言語は習得しやすい たとえば英語話者はフランス語なら比較的すぐに覚えられる でも日本語は出自自体謎の孤立した言語で親戚がいないからものすごく不利
48 21/04/26(月)19:18:19 No.796643055
>なんで台湾はちゃんと漢字書いてるのに大陸は簡略化したんだろう 文化大革命 マオちゃんは幹事辞退廃止にしようともくろんでた 広すぎて無理だったよ… あと漢字廃止したかったけれど本人は大の書道好きで 本人も書がかなり達者だった
49 21/04/26(月)19:18:51 No.796643230
エスペラント習得するぐらいならラテン語やるわ…
50 21/04/26(月)19:20:05 No.796643635
まずニホンなんだかニッポンなんだかはっきりしろよ!っていうGAIJIN多そう
51 21/04/26(月)19:20:27 No.796643778
在宅勤務で文字だけのやりとりの難しさに気づいた
52 21/04/26(月)19:21:06 No.796643970
どの国でも自国語が一番難しいと思い込んでいるという話を聞いたことがあるな 特に外国語について無知な国民が多い国ほどそういう傾向があるそうな
53 21/04/26(月)19:21:15 No.796644019
>文化大革命 >マオちゃんは幹事辞退廃止にしようともくろんでた >広すぎて無理だったよ… >あと漢字廃止したかったけれど本人は大の書道好きで >本人も書がかなり達者だった カラオケを卡拉OKって書くのは醜くないか?
54 21/04/26(月)19:22:21 No.796644358
エスペラントは悪いものじゃないと思うけど それこそ使われてもいない規格に価値は無いというか…
55 21/04/26(月)19:22:31 No.796644422
>マオちゃんは幹事辞退廃止にしようともくろんでた マオちゃんは何なの宴会部長か何かなの?
56 21/04/26(月)19:22:46 No.796644506
言葉に性別がある言語は難しい
57 21/04/26(月)19:23:00 No.796644569
話す聞くだけだどどんな言語でも難易度はほとんど変わらないと聞いた 日本語が難しいって言われるのは文の読み書き
58 21/04/26(月)19:23:25 No.796644690
バスク語が難しいらしいと聞く
59 21/04/26(月)19:23:59 No.796644895
表意文字というツールの偉大さ バケツチャレンジで amyotrophic lateral sclerosis (ALS)の病気が話題になり始めた頃 医療従事者でもない限り英語話者でもその意味が分からなかった しかし漢字で筋萎縮性側索硬化症と書かれると素人でも初見でそれが病気でどんなものか大体分かる
60 21/04/26(月)19:24:02 No.796644914
>日本語が難しいって言われるのは文の読み書き 重要な情報は大体漢字の方にしかないからな…
61 21/04/26(月)19:24:20 No.796645000
>>日本語は難しいとは思うけど >>他の言葉もすごい難しいと思う >>簡単な言語ないの? >当たり前の話だけど似た言語は習得しやすい >でも日本語は出自自体謎の孤立した言語で親戚がいないからものすごく不利 文法だけなら韓国語は結構近いんだけど、表音文字なくせして同音異句が多すぎるんよね…… あと学んでなにか活かせるかと言われても……うん……
62 21/04/26(月)19:24:51 No.796645171
文字を1から覚えるってなると心理的なハードルがぐっと上がるのはある ロシア語は手を出す気にはなれない
63 21/04/26(月)19:25:29 No.796645382
ロシア語はキリル文字に慣れる必要があるけど言語としては比較的覚えやすいらしい 英語みたいに変な変化をしないからとか
64 21/04/26(月)19:26:20 No.796645666
>表意文字というツールの偉大さ >バケツチャレンジで amyotrophic lateral sclerosis (ALS)の病気が話題になり始めた頃 >医療従事者でもない限り英語話者でもその意味が分からなかった >しかし漢字で筋萎縮性側索硬化症と書かれると素人でも初見でそれが病気でどんなものか大体分かる 欧米ってラテン語勉強したかしてないかで地味に知識格差が生じてるんだよね 上の朝鮮やベトナムの漢字と全く同じ
65 21/04/26(月)19:26:23 No.796645688
箸 端 橋
66 21/04/26(月)19:26:38 No.796645767
基本距離の近い国の言語は学びやすい
67 21/04/26(月)19:27:05 No.796645915
ロシア語は格変化あるから大変だぞ あと文字と発音が多い
68 21/04/26(月)19:27:06 No.796645926
国民国家の成立に合わせて言語の統一化をちゃんとやった言語は文法や綴りのルールが整ってるので覚えやすい 英語はうんこ
69 21/04/26(月)19:27:20 No.796646014
てにをは分からん できてる気がしない おぺにすなら分かる
70 21/04/26(月)19:27:55 No.796646200
日本語喋れる外人は天才だと思う
71 21/04/26(月)19:27:56 No.796646206
てにをはは方言でも変わったりするから…
72 21/04/26(月)19:28:09 No.796646284
su4802194.mp4
73 21/04/26(月)19:28:25 No.796646387
>欧米ってラテン語勉強したかしてないかで地味に知識格差が生じてるんだよね ラテン語に加えてさらに古典ギリシア語の勉強も必要 上のALSで言うとamyotrophicもsclerosisもギリシア語知識ないと分からない
74 21/04/26(月)19:28:31 No.796646413
>基本距離の近い国の言語は学びやすい 近くても言語グループ的には離れてるとかあるぞ!
75 21/04/26(月)19:28:59 No.796646581
英語の綴りや発音はメタメタなりに大体パターンが決まってるので何とかなる でもフランス語由来のは死ね
76 21/04/26(月)19:29:54 No.796646887
ロシア語は語系変化がクソなんだよ 多すぎ
77 21/04/26(月)19:30:25 No.796647071
何で欧米の人らは今使われてないラテン語や古ギリシャ語で専門用語作るの
78 21/04/26(月)19:30:40 No.796647133
本で見たんだけど口可口楽なんて洒落てるよね
79 21/04/26(月)19:30:46 No.796647165
日本語は一体どっから生えてきたんだよ… 文字の成立は中国からって分かりやすいけど
80 21/04/26(月)19:31:17 No.796647335
>何で欧米の人らは今使われてないラテン語や古ギリシャ語で専門用語作るの カッコイイだろう!(ギャキイ)
81 21/04/26(月)19:31:26 No.796647376
>英語の綴りや発音はメタメタなりに大体パターンが決まってるので何とかなる >でもフランス語由来のは死ね フランス語経由の言葉死んだら半分以下の語彙になるよ!?
82 21/04/26(月)19:32:04 No.796647561
漫画やらアニメ好きな外人がスンゴイ頑張って日本語学習してたりするが英語圏の人には相当難易度高いそうな
83 21/04/26(月)19:32:17 No.796647630
>何で欧米の人らは今使われてないラテン語や古ギリシャ語で専門用語作るの みんなが認めるくらいにはヨーロッパ文化の根幹になってる偉大な言語で なおかつ今は使われてないので誰も贔屓してることにならずに済む 英語だと「イギリス人ばっか出しゃばりやがって…」ってなるし
84 21/04/26(月)19:32:52 No.796647818
>何で欧米の人らは今使われてないラテン語や古ギリシャ語で専門用語作るの 専門用語だから他の単語とは違うよ!ってのを分かりやすくする為
85 21/04/26(月)19:33:02 No.796647862
>何で欧米の人らは今使われてないラテン語や古ギリシャ語で専門用語作るの 日本人が漢字の熟語で専門用語作るみたいなもんだよ にくしおれやまいとか言ったらかっこ悪いし…
86 21/04/26(月)19:33:12 No.796647917
>フランス語経由の言葉死んだら半分以下の語彙になるよ!? フランス語由来のは29%だよ ラテンも合わせると?…うん半分だね…
87 21/04/26(月)19:33:18 No.796647955
そもそも漢字語圏は文字が多すぎるんよな フォントを例に上げても日本語で最低6000文字、中国語なら最低15000文字作らなあかんっていう アルファベット圏なんて全部カバーしても1000いくかどうかやぞ
88 21/04/26(月)19:33:22 No.796647981
>漫画やらアニメ好きな外人がスンゴイ頑張って日本語学習してたりするが英語圏の人には相当難易度高いそうな 喋るだけなら複数形とかないし適当で通じるから楽だとか
89 21/04/26(月)19:33:34 No.796648044
英語は略語が情報オミットされすぎて単体で意味が全く通じないのはどうかと思ってる
90 21/04/26(月)19:34:21 No.796648301
てにをはは外国人には微妙に分かりにくいとは聞く 慣れてても間違えるって言うし
91 21/04/26(月)19:34:27 No.796648324
>英語は略語が情報オミットされすぎて単体で意味が全く通じないのはどうかと思ってる つい最近もchimpoとかいう略称できたよね
92 21/04/26(月)19:35:12 No.796648547
英語は英語で単語数が多いから覚えて無いと文脈だけじゃ全く意味すら分からないというね…
93 21/04/26(月)19:35:28 No.796648626
2日に1回くらいこの言葉使い方合ってたっけな…って調べる 95%くらい合ってるけど
94 21/04/26(月)19:36:01 No.796648781
>英語は略語が情報オミットされすぎて単体で意味が全く通じないのはどうかと思ってる リミテッドスリップデフを変な受け取り方されたら困る…
95 21/04/26(月)19:36:49 No.796649044
>リミテッドスリップデフを変な受け取り方されたら困る… LySergic acid Diethylamide
96 21/04/26(月)19:37:40 No.796649306
>英語は英語で単語数が多いから覚えて無いと文脈だけじゃ全く意味すら分からないというね… 漢字なら知らない言葉でもおおよそ想像つくな確かに…
97 21/04/26(月)19:37:49 No.796649345
「食べられる」とかcan eatの方の意味かget eatenの方の意味か分からないのは欠陥だと思う