高卒で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/26(月)12:41:24 No.796555008
高卒でしばらくアルバイトやってて今就活してるんだけど文系未経験でIT系ってありかな? その分野に興味はあるけどその業界の人からはやめとけやめとけ!ってなるような案件なの?
1 21/04/26(月)12:43:01 No.796555431
やる気あって俺の言ったことをメモ取ってくれる子なら何でもいいが本音だよ
2 21/04/26(月)12:43:36 No.796555600
やめとけやめとけ!した結果人材不足に陥ってるから今が狙い目だと思う
3 21/04/26(月)12:44:58 No.796555976
自分でググれる能力あれば大丈夫だよ 受かるかは知らんけど
4 21/04/26(月)12:45:07 No.796556012
IT系といっても色々あるぞ
5 21/04/26(月)12:45:11 No.796556030
IT系なら無料でジョブトレーニングして就職まで斡旋してくれる学校あるから調べてみたら
6 21/04/26(月)12:45:19 No.796556069
IT系と言ってもいろんな種類あるからな…
7 21/04/26(月)12:45:20 No.796556071
少しでもPC使えるなら文系理系はあんま関係ない
8 21/04/26(月)12:45:22 No.796556083
普通に未経験中卒も居るから平気だぞSE
9 21/04/26(月)12:46:00 No.796556238
IT系は誰でもウェルカム!
10 21/04/26(月)12:46:01 No.796556240
ぶっちゃけネットワーク系の資格とか無いヤツの方が大半だし平気平気
11 21/04/26(月)12:47:23 No.796556573
比較的新興だから縛られてる感覚は結構薄い
12 21/04/26(月)12:48:11 No.796556770
やる気があればなんとでもなる
13 21/04/26(月)12:48:33 No.796556859
抜ける奴も多いから常に人材募集はしてるから入るのは割と簡単よね
14 21/04/26(月)12:48:53 No.796556939
俺その口だけど全く興味湧かなかったから転職先探してるよ なぜ俺は完全に畑違いのITに…
15 21/04/26(月)12:49:09 No.796557000
個人でなんか実績とか作れる系なら別に関係ないと思う
16 21/04/26(月)12:50:56 No.796557492
入った先の環境による事が多いから別の現場行ったら行ったで前の経験全く役に立たないっとかザラ
17 <a href="mailto:s">21/04/26(月)12:51:25</a> [s] No.796557598
社内SEとシステムエンジニアの2種に絞って頑張ろうと思ってる うちのオカンが身体悪くして働けなくなったから早く正社員になって支えてあげたいんだよね…
18 21/04/26(月)12:52:11 No.796557789
元気があれば何でも出来る
19 21/04/26(月)12:52:23 No.796557849
能力云々ではなくどれだけボロ雑巾になっても働けるかだと僕は思うんです ボロ雑巾になりたくない?うnうn上流いこうね
20 21/04/26(月)12:52:26 No.796557864
頑張って孝行しろよ
21 21/04/26(月)12:52:42 No.796557931
>元気があれば何でも出来る 割とマジでそれが大事だよねこの業界…
22 21/04/26(月)12:53:20 No.796558094
社内SEとSEって具体的にどんな違いがあんのかググっても良く分かんなかったな俺
23 21/04/26(月)12:53:33 No.796558129
こんなところで相談するのを止めることから始めろ
24 21/04/26(月)12:53:33 No.796558131
今時文系理系を気にしてるとこって少ないだろうしそもそも気にしてられないんじゃないかなぁどこも人手不足だし
25 21/04/26(月)12:53:35 No.796558140
「」がまともなこと言うなびっくりするだろ
26 21/04/26(月)12:53:38 No.796558152
保守開発より運用とか事務のIT系が無難な気もする
27 21/04/26(月)12:53:45 No.796558172
大丈夫だ皆雰囲気でやってるから
28 21/04/26(月)12:53:47 No.796558178
データサンプリングとか解析みたいなテクニカルな事やろうとしたら理系にアドバンテージはあるけど 三年も真剣にやったら習得できるよ 知識欲があれば長続きする 金とか待遇ばっか気にしてるやつは使いもんになる前にすぐ辞める
29 21/04/26(月)12:53:54 No.796558215
社内SEって割と狭き門な上にクソつまらんからやめた方がいいぞ
30 21/04/26(月)12:54:21 No.796558306
>社内SEって割と狭き門な上にクソつまらんからやめた方がいいぞ そうなの!?
31 21/04/26(月)12:54:33 No.796558359
>社内SEとSEって具体的にどんな違いがあんのかググっても良く分かんなかったな俺 大まかにいうと客先かそうじゃないかだったかな…
32 21/04/26(月)12:54:44 No.796558385
>大丈夫だ皆雰囲気でやってるから 気付いてるけど見ないふり 不具合なんて起きなきゃ儲けもの 起きたら未来の俺に託す ゴー!
33 21/04/26(月)12:54:51 No.796558412
社員より派遣の方が知識あるとかも普通にある業界や
34 21/04/26(月)12:55:23 No.796558528
高卒に文系も理系もないのでは?
35 21/04/26(月)12:55:34 No.796558581
資格なんて入ってから取ればいいしな
36 21/04/26(月)12:55:58 No.796558679
社内SEなんて高卒で取らんでしょ
37 21/04/26(月)12:56:29 No.796558794
実績よりやってる姿勢が重視されるところはあるな…
38 21/04/26(月)12:56:39 No.796558828
未経験なら尚更上流行きなよお賃金もいいし ただ仕事自体はつまんないよ
39 21/04/26(月)12:56:42 No.796558837
元気のあるちょっとアホな新卒の後輩がめっちゃ可愛く見えてきたから俺は疲れてるんだろうなって思う 昼飯奢るときに俺が頼んだやつの大盛りとか頼むのあざとい…可愛がっちゃう
40 21/04/26(月)12:57:05 No.796558932
派遣はいっとき流行ったけど最近は内製化の流れがあるから場所はしっかり考えた方がいいよ 正社員の新人にスキル継承したら用済みって言われるとこも…
41 21/04/26(月)12:57:10 No.796558949
プログラマーってブラックなイメージが強いけど実際そうなのか一部の声がデカイのかどっちなんだろ まあプログラマーって言っても色々種類あると思うけど
42 21/04/26(月)12:57:11 No.796558952
とりあえずどこでもいいから2~5年ほど本気で頑張って経験を積んで資格も取る そうすれば誰でも知ってるような大手でも意外と潜り込める
43 21/04/26(月)12:57:13 No.796558965
>資格なんて入ってから取ればいいしな まぁ一つも取らないまま澄ました顔してるのが山ほどいるんだけど…
44 21/04/26(月)12:57:37 No.796559069
>元気のあるちょっとアホな新卒の後輩がめっちゃ可愛く見えてきたから俺は疲れてるんだろうなって思う >昼飯奢るときに俺が頼んだやつの大盛りとか頼むのあざとい…可愛がっちゃう 男か女かで変わる
45 21/04/26(月)12:57:49 No.796559128
>高卒に文系も理系もないのでは? 言い方!
46 21/04/26(月)12:57:52 No.796559144
近年採用した大卒専卒がことごとくアレだったので高卒が良さげに感じてきた
47 21/04/26(月)12:58:00 No.796559183
社内SEだけどピンキリとは言え基本クソつまらんはあってるよ 個人的には若いならやめといた方がいいと思う
48 21/04/26(月)12:58:19 No.796559257
seに絞るって実質なにも絞ってないな
49 21/04/26(月)12:59:02 No.796559430
>まぁ一つも取らないまま澄ました顔してるのが山ほどいるんだけど… 知らないおれじゃない
50 21/04/26(月)12:59:07 No.796559448
>近年採用した大卒専卒がことごとくアレだったので高卒が良さげに感じてきた 高卒の子は変なプライドないから扱いやすい
51 21/04/26(月)12:59:14 No.796559470
su4801418.jpg SEだけで そん なに ってくらい種類あるよね「」のおすすめはどれなの
52 21/04/26(月)12:59:21 No.796559495
この学歴や資格全く必要なくて経歴がすべてだからIT系に転職するなら早いほうがいいよ 5年も頑張れば独立して600万なんてあっさり稼げるようになるから
53 21/04/26(月)12:59:23 No.796559506
IT系は底辺プログラマの悪評がめっちゃ出回ったけどやべーところがやべーだけ
54 21/04/26(月)12:59:59 No.796559640
えらい!
55 21/04/26(月)13:00:04 No.796559653
IT土方なんてどれも一緒だしここで聞くことではない
56 21/04/26(月)13:00:06 No.796559662
>プログラマーってブラックなイメージが強いけど実際そうなのか一部の声がデカイのかどっちなんだろ >まあプログラマーって言っても色々種類あると思うけど 多くの問題を抱えた業界でそれが強く認識されるようにはなったし是正の動きも出ている でも工期が足りないから同じこと繰り返す 個々のスキルの平均化みたいなものが達成できないとずっと付きまとう問題だと思ってる
57 21/04/26(月)13:00:25 No.796559735
独立しても干されるのがオチ
58 21/04/26(月)13:00:36 No.796559779
高卒文系ってなんすか
59 21/04/26(月)13:00:46 No.796559815
ほんとはダメだけど!ひでぇことだけど! 元気があってやる気もあって仕事もできる新人奴隷が欲しいいいいいい!!!!!!!!
60 21/04/26(月)13:01:13 No.796559904
>su4801418.jpg >SEだけで >そん >なに >ってくらい種類あるよね「」のおすすめはどれなの 運用はやめとけ まあ運用から入って構築設計開発行ければいいけど
61 21/04/26(月)13:01:20 No.796559923
>近年採用した大卒専卒がことごとくアレだったので高卒が良さげに感じてきた 更にアレなだけだぞ
62 21/04/26(月)13:01:23 No.796559931
経歴を聞いても信用ならない業界ナンバーワンじゃないかな ベテランほどなんでこんな…みたいな事するし 新人でも突然来た人でもやだ惚れる…みたいな人いたり本当にわからん
63 21/04/26(月)13:02:11 No.796560082
>新人奴隷 言い方!
64 21/04/26(月)13:02:35 No.796560170
いらすとやでスレ立てる奴には無理です
65 21/04/26(月)13:02:36 No.796560178
仕様書く人じゃなければなんでもいいですよ
66 21/04/26(月)13:02:43 No.796560200
>IT土方なんてどれも一緒だしここで聞くことではない 糞みたいな現場ばっか行かされるところあるしどこも一緒はないわ
67 21/04/26(月)13:03:10 No.796560280
めっちゃ奴隷になるように誘導してくるから意志の弱い奴は死ぬ
68 21/04/26(月)13:03:30 No.796560344
サーバとネットワークとアプリケーション好きなのを選ぶ 好きなの以外もやらされてDBとかわかるようになればだいたい勝ち
69 21/04/26(月)13:03:51 No.796560417
やる気があって素直なら誰でもいい…マジで
70 21/04/26(月)13:03:57 No.796560446
無茶な指示出しても悪態付きながら責任感を持ってどうにかしようとしてくれる(どうにもならない) そんな奴隷をガチャで引き続けてるだけなので気にせずおいで
71 21/04/26(月)13:04:27 No.796560538
死ぬほどキツいけど誰でもできるよ
72 21/04/26(月)13:04:29 No.796560542
IT(?)で一発逆転すゆ!とか思ってそう
73 21/04/26(月)13:05:05 No.796560662
ラーメン屋からITに来たおじさんいたから大丈夫だと思うよ ラーメン屋になったおじさんもいたが
74 21/04/26(月)13:05:12 No.796560686
やる気あって踏み台にして勉強するならSESいいと思うよ
75 21/04/26(月)13:05:32 No.796560747
勉強出来たら高卒じゃないよね
76 21/04/26(月)13:05:54 No.796560819
いまは昔ほど劣悪な雇用環境のとこないとおもう 上司に聞く昔がひどすぎるし でも24/365の保守系だけはやめとけそういう職場は長続きしない それ以外は間口は広くとってあるからやってりゃなんとかなる
77 21/04/26(月)13:05:56 No.796560824
>ラーメン屋になったおじさんもいたが 中々チャレンジャーだな…
78 21/04/26(月)13:06:05 No.796560854
最近はセキュリティ系のベンダ資格が強いぞ 受験料はその分張る
79 21/04/26(月)13:06:15 No.796560893
>どうにかしようとしてくれる(どうにもならない) これを指示出す側が認識してるのが本当に邪悪だと思う
80 21/04/26(月)13:06:25 No.796560922
何を持って一発逆転かはあるけど高卒でアルバイトしかない状態から一般水準程度にならかなりしやすい業界だとは思う
81 21/04/26(月)13:06:25 No.796560926
1番在宅ワーク出来そうな職業
82 21/04/26(月)13:06:26 No.796560928
若くて新鮮な奴隷は大歓迎よ
83 21/04/26(月)13:06:38 No.796560974
セキュリティ系のベンダ資格ってなんだろうパロとかあのへんのやつか
84 21/04/26(月)13:07:02 No.796561051
>1番在宅ワーク出来そうな職業 1年くらいテレワークしてるわ おかげでimgがはかどる
85 21/04/26(月)13:07:17 No.796561097
アーキテクチャとアーキテクトの概念がゆるふわすぎてまるでわからん
86 21/04/26(月)13:07:41 No.796561181
経歴より資質と成長性じゃないかな 色んな物に触れるから好きじゃないときついと思う
87 21/04/26(月)13:07:46 No.796561194
ぶっちゃけ採用する側も何年アルバイトしてるかは知らんが空白期間ないだけでも適性はあるかなと思えるからな ちゃんと働くことを経験してるのは大事
88 21/04/26(月)13:07:48 No.796561197
>1年くらいテレワークしてるわ >おかげでimgがはかどる 急に仕事する気になってきた… がんばろ…
89 21/04/26(月)13:07:51 No.796561204
>でも24/365の保守系だけはやめとけそういう職場は長続きしない その辺りは得るスキルがないからなー 半年から1年現場いましたって実績とその間に自分でなんか勉強するってのはありだと思う
90 21/04/26(月)13:07:59 No.796561229
>1番在宅ワーク出来そうな職業 実際そうよ
91 21/04/26(月)13:08:27 No.796561322
>1番在宅ワーク出来そうな職業 実際今何の不自由もなく在宅できてるけどここに来るまですごい粘られた… どこぞのウイルスが暴れてなかったら絶対させてくれなかったと思う
92 21/04/26(月)13:09:12 No.796561468
やろう! 誰でもなれる職種!営業!
93 21/04/26(月)13:09:14 No.796561481
CE(カスタマーエンジニア)じゃあだめなの?
94 21/04/26(月)13:09:37 No.796561556
採用側の感覚でいうと転々としてるやつよりは空白でやる気あるヤツのほうがいい 何が重要かって辞めないことだからな あとは会話が成立すること YesNoで聞いてる質問にYesNoで返事が来るこで返事がくること
95 21/04/26(月)13:10:07 No.796561653
やる気に溢れて入ってくる人間ならごまんといた やる気が継続して目が輝き続けてる人間はほぼ見ない
96 21/04/26(月)13:11:36 No.796561955
高卒に文系…?
97 21/04/26(月)13:11:58 No.796562033
割とコミュ障だと辛いと思う まぁ一年もすれば殆ど辞めるけど
98 21/04/26(月)13:12:39 No.796562165
オリンピックの混雑緩和目的のテレワーク準備とか 今思えばカスみたいな取り組みやった…
99 21/04/26(月)13:12:56 No.796562226
コミュ強というか嘘ついても罪悪感ないタイプならまぁ暫くもつ方だと思われる
100 21/04/26(月)13:13:00 No.796562239
パソコン触ったこと無いんで文系です!
101 21/04/26(月)13:13:17 No.796562285
SES前提で未経験でも教育期間おいてOJTから始めるとこと 即現場でOJTみたいなとこあると思う 下手したらOJTないようなとこも 未経験でもやれるけど入り口は調べてから入ろう
102 21/04/26(月)13:13:39 No.796562355
高校によるけど志望校とか成績に合わせて文系理系でクラス分岐する所とかあるよ
103 21/04/26(月)13:13:41 No.796562361
>CE(カスタマーエンジニア)じゃあだめなの? 深夜作業あったりするのがネック あと客先で作業する時のプレッシャーきつそう
104 21/04/26(月)13:13:53 No.796562394
なんかコレに決めた!ってなるときにちゃんと見といたほうがいい条件とかってあるの
105 21/04/26(月)13:14:16 No.796562483
他に就職するとかだめなの? SEじゃあなきゃだめ?
106 21/04/26(月)13:14:33 No.796562530
試しにいもげのレス自動取得ツールとか作ってみよう
107 21/04/26(月)13:15:05 No.796562610
SESでも客先の信頼勝ち取れば何年も同じ現場いれる 稼ぎはそこそこだけどプロパーほどの責任はないという絶妙な立ち位置
108 21/04/26(月)13:15:05 No.796562611
>高校によるけど志望校とか成績に合わせて文系理系でクラス分岐する所とかあるよ 文系クラスって文系(の大学目指す用の)クラスなのであってそこを出たからと言って文系の肩書きは付かないと思うけど…
109 21/04/26(月)13:15:09 No.796562633
おすすめはおすすめだよ ベンダー資格いくつかと応用くらいまであれば別に高卒も大卒もないし 職務経歴が全てになる
110 21/04/26(月)13:16:12 No.796562821
>SES前提で未経験でも教育期間おいてOJTから始めるとこと >即現場でOJTみたいなとこあると思う >下手したらOJTないようなとこも >未経験でもやれるけど入り口は調べてから入ろう 何やりたいかで天地変わるほど変わるからなあ 回線の敷設とかなら同じITでも工事とか建設業界だし運用監視はほぼやること警備だし
111 21/04/26(月)13:16:40 No.796562893
偉いなあITの業務経験があれば文系でも歓迎だよ
112 21/04/26(月)13:16:44 No.796562908
昔ITパスポートだけ取ったけど別の職業ついたからあんま意味なかったな
113 21/04/26(月)13:17:13 No.796563001
ヒでプログラミングってつぶやくとクソみたいな意識高い系にいいねされる
114 21/04/26(月)13:17:30 No.796563037
>昔ITパスポートだけ取ったけど別の職業ついたからあんま意味なかったな 安心しろIT系でも意味ない
115 21/04/26(月)13:17:55 No.796563100
俺も応用持ってて高卒未経験からPGになれたし コンピュータが好きならやれるんじゃない?
116 21/04/26(月)13:18:02 No.796563117
ITパスポートはIT業界でこそ一番意味がない資格だな…
117 21/04/26(月)13:18:24 No.796563186
なんでWEB系ってあんな意識高い系の巣窟みたいになったんだろ
118 21/04/26(月)13:18:56 No.796563274
>昔ITパスポートだけ取ったけど別の職業ついたからあんま意味なかったな ITパスポートは別業種で働く人の為の資格だぞ
119 21/04/26(月)13:19:10 No.796563317
セキュリティって聞くだけで胃が痛くなる
120 21/04/26(月)13:19:28 No.796563373
WEB系は意識高いことが求められるからじゃないの… インフラおじさんには眩しくて…
121 21/04/26(月)13:19:39 No.796563399
試しに情報処理技術者試験2種みたいなやつ受けてみてからでも
122 21/04/26(月)13:19:39 No.796563400
まだ20代の若造なんだけど異業種からIT行こうと思っても多すぎて訳がわからない俺はゴミだよ
123 21/04/26(月)13:19:49 No.796563431
ずっとお勉強し続ける覚悟があるなら大丈夫よ 役立たず扱いでも気にしない面の皮の厚さがあれば勉強しなくても大丈夫だよ
124 21/04/26(月)13:20:36 No.796563542
>俺も応用持ってて高卒未経験からPGになれたし >コンピュータが好きならやれるんじゃない? PC好きかは大事よね 若い子の未経験でPC家にないです何なら嫌いですとかいて何でこの業界選んだの?ってなった
125 21/04/26(月)13:20:36 No.796563543
コロナで一番求人減ってる職種なのに
126 21/04/26(月)13:21:36 No.796563700
>ヒでプログラミングってつぶやくとクソみたいな意識高い系にいいねされる スクールの受講生とか胡散臭い奴が多いね
127 21/04/26(月)13:21:51 No.796563754
資格はないがatcoder茶ならある
128 21/04/26(月)13:22:14 No.796563801
>コロナで一番求人減ってる職種なのに そうかな… 未経験はいつも間口広いような
129 21/04/26(月)13:22:15 No.796563806
弊社は無駄に広いオフィスに移転しはじめたぞ… テレワークなのにな…
130 21/04/26(月)13:22:15 No.796563807
私服OKとかリモートOKとかガワのメリットだけがやたら先行してるイメージがある
131 21/04/26(月)13:22:20 No.796563827
>若い子の未経験でPC家にないです何なら嫌いですとかいて何でこの業界選んだの?ってなった カプコンにいたな ゲーム嫌いなのにゲーム作っていたやつ
132 21/04/26(月)13:22:33 No.796563861
>なんでWEB系ってあんな意識高い系の巣窟みたいになったんだろ 完成したら契約終了のフリーランスが多いからセルフプロデュースしてるだけかと
133 21/04/26(月)13:22:42 No.796563892
>>コロナで一番求人減ってる職種なのに >そうかな… >未経験はいつも間口広いような すぐ辞めるからな…
134 21/04/26(月)13:22:44 No.796563897
>若い子の未経験でPC家にないです何なら嫌いですとかいて何でこの業界選んだの?ってなった テレワーク導入の時に家にWiFiないですって子が割といてびびった
135 21/04/26(月)13:22:57 No.796563938
社内SEは経歴の最後にとっといたほうがいい そこから移れる先が少ない
136 21/04/26(月)13:22:58 No.796563939
プログラミング(エクセルの関数)
137 21/04/26(月)13:23:00 No.796563949
たまたまweb系から入ったけど保守運用以外で文系卒におすすめってどこなんだろうね 社内SEがいいとは思うけどハードル高すぎるし
138 21/04/26(月)13:23:00 No.796563951
>資格はないがatcoder茶ならある 未経験なら緑がラインだと思う…
139 21/04/26(月)13:23:21 No.796564005
WEBやさんは「常に新しい知識を学んでいきたい」が口癖になってて大変そう
140 21/04/26(月)13:23:30 No.796564043
>ITパスポートは別業種で働く人の為の資格だぞ 10年前の知識だと在学中に基本情報は取るって聞いて勉強したけど めんどくさくてITパスポートだけやった
141 21/04/26(月)13:23:35 No.796564055
>資格はないがatcoder茶ならある 俺も茶コーダーだ atcoderは楽しいけど数学が出来ないから上に行けない
142 21/04/26(月)13:23:36 No.796564063
試しにノートパッドでホームページ作れるかとか試してみたら?
143 21/04/26(月)13:23:50 No.796564114
GWとお盆と正月が仕事になっても良いならあるよ
144 21/04/26(月)13:23:51 No.796564118
最近未経験ITでなんとかなるって思える人はなんなんだろうねって思い始めてきた そんな楽な仕事に見えるのかな?
145 21/04/26(月)13:23:56 No.796564129
技術職で「新しい知識学びたくありません」なんてやつ たまにしかいないだろ
146 21/04/26(月)13:24:00 No.796564145
好きだから向いてるって訳でもないからなぁ
147 21/04/26(月)13:24:12 No.796564183
社内SEってなんでも屋さんでしょ 自分らではできないことは切り出して外注するとかそういう人なんでしょ ハードル高い
148 21/04/26(月)13:24:39 No.796564257
文系だろうが理系だろうが大事なのは脳の使い方というか 文系理系という括りで仕事の選択肢狭くするのはもったいないと思う
149 21/04/26(月)13:24:47 No.796564281
何がやりたいかが一番とは聞くけどディープラーニングがやりたくてITに転職したのにクソみたいなweb配信プラットフォームのコードばっかいじらされて頭おかしくなりそう
150 21/04/26(月)13:24:52 No.796564295
キャリアアドバイザーは営業・SE・施工管理を執拗に勧めてくる…
151 21/04/26(月)13:24:56 No.796564305
楽ではないがなんとかなるかならないかで言えば なんとかなる 俺も入った時未経験だったしな
152 21/04/26(月)13:25:34 No.796564412
>何がやりたいかが一番とは聞くけどディープラーニングがやりたくてITに転職したのにクソみたいなweb配信プラットフォームのコードばっかいじらされて頭おかしくなりそう 趣味でkaggleでもやりなさる
153 21/04/26(月)13:25:34 No.796564414
若いなら大抵の業界未経験でもなんとかなるだろ
154 21/04/26(月)13:25:34 No.796564415
>技術職で「新しい知識学びたくありません」なんてやつ >たまにしかいないだろ って言うか仕事場は学校じゃあないから学ぶ場所ではなく学んだ知識を生かす場所だから
155 21/04/26(月)13:25:35 No.796564417
>最近未経験ITでなんとかなるって思える人はなんなんだろうねって思い始めてきた >そんな楽な仕事に見えるのかな? 実際最初入るのはインフラなら未経験でもできるヘルプデスクか監視運用だし楽に見えるかも あと36協定基本的に遵守されてる業界だから
156 21/04/26(月)13:25:43 No.796564455
何とかなるというか間口が広くて新卒前提ではないような職業って世の中少ないじゃん その点ITは中途未経験歓迎な業種ではあるよ ずっと勉強続ける覚悟さえあれば
157 21/04/26(月)13:25:48 No.796564470
特別な才能や知識要らないし未経験でもなんとでもなるって意味では楽な業種でしょ
158 21/04/26(月)13:25:52 No.796564480
データ周りの業務システムやってるけど基本情報レベルの知識とSQLちょっと書ければ大丈夫だよ
159 21/04/26(月)13:26:06 No.796564519
CCNAとLPICぐらい資格あるの? まさか未経験で資格もなしに行きたいとか思ってるのか
160 21/04/26(月)13:26:07 No.796564526
>文系だろうが理系だろうが大事なのは脳の使い方というか >文系理系という括りで仕事の選択肢狭くするのはもったいないと思う 言語が分かんなくてもフローチャートは考えられるからな 例のおでんを買いに行くやつにどれだけ突っ込めるかとかのが大事だとは思う
161 21/04/26(月)13:26:13 No.796564538
勉強は常にし続けないといけないけど 手に職って意味ではPGは人生の役に立ちそう 若くないとできないみたいな話はあるけど 昔からIT業界で働いてきた人って今60代だろ
162 21/04/26(月)13:26:17 No.796564555
高卒で文系とかあんの
163 21/04/26(月)13:26:37 No.796564610
>って言うか仕事場は学校じゃあないから学ぶ場所ではなく学んだ知識を生かす場所だから 職場にも普通にスキルアップ支援とかあるが… それはそれとして仕事場か学校でしか知識仕入れないの?
164 21/04/26(月)13:26:39 No.796564615
俺はもう何も学びたくねぇ…
165 21/04/26(月)13:26:54 No.796564655
データサイエンティストなんてまだ欲しがられるほど浸透してないし要るにしてもそんな数欲しくないから…
166 21/04/26(月)13:26:59 No.796564672
>まさか未経験で資格もなしに行きたいとか思ってるのか 開発なら別になくてもいいんじゃないの
167 21/04/26(月)13:27:48 No.796564826
みんなどこで職探してるんだ プログラマーの求人みても胡散くせぇかキラキラ系のどちらかしか無いように思えてしまう
168 21/04/26(月)13:27:56 No.796564854
>CCNAとLPICぐらい資格あるの? >まさか未経験で資格もなしに行きたいとか思ってるのか 人売り資格セット久しぶりに見た インフラSESの新人ってまだこれ取らされてんの
169 21/04/26(月)13:28:09 No.796564890
C++が全然わからんかった
170 21/04/26(月)13:28:10 No.796564893
職業訓練で半年プログラミングの勉強したけど 受講生30人いてIT関係に就職できた人が1人もいなくて笑った
171 21/04/26(月)13:28:26 No.796564936
>昔からIT業界で働いてきた人って今60代だろ 知識更新しながら一線で文字通りのフルスタックエンジニアやってる人なんて 本当に一握りだと思う PMや経営に回ってんじゃないので
172 21/04/26(月)13:28:37 No.796564958
>俺はもう何も学びたくねぇ… 大丈夫 学びたくなくても壁にぶち当たったときは自然と調べて知識として蓄積される
173 21/04/26(月)13:28:40 No.796564968
>>資格はないがatcoder茶ならある >俺も茶コーダーだ >atcoderは楽しいけど数学が出来ないから上に行けない 思った以上に数学だよねあれ…
174 21/04/26(月)13:28:48 No.796564997
それはできなかったのかしなかったのかどっちなんだろうな
175 21/04/26(月)13:29:01 No.796565037
>インフラSESの新人ってまだこれ取らされてんの あとはMSやAWSの資格あたりじゃないかな…
176 21/04/26(月)13:29:16 No.796565076
インフラやり始めたけどすぐに戦力になれなくて辛いよ… 雇ってもらえてありがたいけど
177 21/04/26(月)13:29:18 No.796565081
>C++が全然わからんかった 俺もそのくらいの域に到達したいなあ
178 21/04/26(月)13:29:19 No.796565083
定時に帰れるのSE
179 21/04/26(月)13:29:26 No.796565108
文系SE問題ってマジでどうしようもなくて本当に勘弁してくれなんですけど そもそも日本で情報系出ている人材が少なすぎるので文系でもいないよりはましになってるんですよ
180 21/04/26(月)13:29:32 No.796565120
オブジェクト指向が理解できるかどうかで適正あるかどうかが判断できると思う
181 21/04/26(月)13:29:37 No.796565141
おじいちゃん今はLPICからLinuCに移行してるよ 受けようとすればLPICも受けられるけど
182 21/04/26(月)13:29:51 No.796565184
水コーダーだけど言われるほど数学の知識はいらないと思う…
183 21/04/26(月)13:30:12 No.796565246
CADソフトとかシミュレーションソフト売る系のITだから職業ITエンジニアって自己紹介した時の齟齬が凄い
184 21/04/26(月)13:30:19 No.796565275
>人売り資格セット久しぶりに見た >インフラSESの新人ってまだこれ取らされてんの 取らされたけどまあ転職に役立ったし別にいいと思う ほとんど頭から覚えた内容消えたけど
185 21/04/26(月)13:30:19 No.796565277
>おじいちゃん今はLPICからLinuCに移行してるよ >受けようとすればLPICも受けられるけど これのせいでどっちも受けたくなくなった…
186 21/04/26(月)13:30:52 No.796565370
好きだからまあいいんだけど普通に一日16時間労働とかしてるから40代でこれ続けてたら死ぬと思う
187 21/04/26(月)13:31:15 No.796565442
設備管理の仕事いいよ…
188 21/04/26(月)13:31:41 No.796565512
結局好きかどうかじゃなくて続くかどうかで選ぶことをおすすめする
189 21/04/26(月)13:31:42 No.796565517
ある程度やる気というか好きとか興味あるとかなら若ければなんとかなったりする 歳重ねてくるとやっぱやる気ある人のが伸びてくる
190 21/04/26(月)13:31:47 No.796565533
>>人売り資格セット久しぶりに見た >>インフラSESの新人ってまだこれ取らされてんの >取らされたけどまあ転職に役立ったし別にいいと思う >ほとんど頭から覚えた内容消えたけど 資格が役に立つかどうかより資格取れるだけの本気度があるかどうかの指標になるからな
191 21/04/26(月)13:31:50 No.796565540
>定時に帰れるのSE 定時まで働いてる人のための仕組みを担当する場合定時以降や休みの日が本番になるぞ
192 21/04/26(月)13:31:56 No.796565561
大学ロボット弄るためにcとmatlab少し齧ったけど うn無理めんどくさいってなった
193 21/04/26(月)13:32:03 No.796565581
インフラエンジニアってやつが未経験にオススメなんだな!
194 21/04/26(月)13:32:30 No.796565655
>定時に帰れるのSE 本当に現場次第としかいえない ヘルプデスクで働いてる俺がいうなら今月の総残業時間1時間くらいだけど
195 21/04/26(月)13:32:53 No.796565741
>水コーダーだけど言われるほど数学の知識はいらないと思う… 水色ってマジですごいじゃないか
196 21/04/26(月)13:32:58 No.796565762
まずは年収を考えろ 多少キツくても金のためなら割り切れる 薄給じゃどうしようもない
197 21/04/26(月)13:33:06 No.796565784
俺は調べたことがその時解決したら覚えられないマン
198 21/04/26(月)13:33:06 No.796565785
CADは楽しいからいいんだけどプログラムはさっぱりわからんかった…
199 21/04/26(月)13:33:13 No.796565799
SEは技術仕事やってるだけのうちは楽だよ いくら仕事が多くても言われたことやってるだけだし PMクラスになるときつい
200 21/04/26(月)13:33:20 No.796565814
プログラマーってOSSに英語でガリガリコミットしてる強者しかなれないのかと思ってた
201 21/04/26(月)13:33:31 No.796565844
>インフラエンジニアってやつが未経験にオススメなんだな! それはそうなのが困る
202 21/04/26(月)13:34:50 No.796566056
>インフラエンジニアってやつが未経験にオススメなんだな! 手順書とかあるしマジで初心者におすすめだと思う あとは向上心ないとずっと運用監視なのに注意さえすれば
203 21/04/26(月)13:35:19 No.796566139
>>水コーダーだけど言われるほど数学の知識はいらないと思う… >水色ってマジですごいじゃないか 難しめの典型アルゴリズム覚えると一気にレートアップするからね セグ木とかダブリングとかCRTとかこの前のBitDPとか覚えるといいよー
204 21/04/26(月)13:35:23 No.796566152
IT系って言葉使うやつがIT系に向いてた試しないらしい
205 21/04/26(月)13:35:48 No.796566212
ネットワーク系やってる知り合いに軽く話を聞くとちゃんと意思疎通が出来るだけでも十分だよと返ってきた どんだけやばいのがいる界隈なのって思った
206 21/04/26(月)13:37:38 No.796566540
>ネットワーク系やってる知り合いに軽く話を聞くとちゃんと意思疎通が出来るだけでも十分だよと返ってきた >どんだけやばいのがいる界隈なのって思った まじで毎回同じこと聞いてくる 学ばない 怒ると会社休む
207 21/04/26(月)13:37:49 No.796566570
(折れないメンタルと言われたことを学習し続ける根性があれば)意思疎通が出来るだけでも十分だよ
208 21/04/26(月)13:37:53 No.796566578
ふわふわした感じでIT系に来ないほうがいい気がする
209 21/04/26(月)13:38:15 No.796566637
まぁコミュ障寄りの人が集まりやすいんだろうな…
210 21/04/26(月)13:38:41 No.796566725
IT介護営業しかないんだよな田舎
211 21/04/26(月)13:38:46 No.796566741
何も言わない何もしない奴が必ず入ってきて辞めるからな…
212 21/04/26(月)13:38:57 No.796566772
下を見たらキリが無いからなあ ITじゃないけど怒られて休んでそのままサボり続けて消えた人もいたし
213 21/04/26(月)13:38:59 No.796566780
>まじで毎回同じこと聞いてくる >学ばない >怒ると会社休む 休みが続くとあっこいつ来なくなるな…ってわかるよね
214 21/04/26(月)13:39:00 No.796566784
システムエンジニア募集で未経験可 とあったので応募して面接したら 「何も分からないの?何で来たの?」と言われたでござる
215 21/04/26(月)13:39:13 No.796566821
>ネットワーク系やってる知り合いに軽く話を聞くとちゃんと意思疎通が出来るだけでも十分だよと返ってきた >どんだけやばいのがいる界隈なのって思った ネットワークに限らず意思疎通できるのはマジで大事なんだ ITは一人で完結する仕事じゃないから最低限チーム内で意思疎通出来ないと使い物にならないし ネットワークだとチーム外とのやり取りも増えるから一層大事なんだマジで
216 21/04/26(月)13:39:14 No.796566824
常に学ばないといけない業界は意外といつでも入れるからな 入ってからも努力やめたら速攻で何にもできなくなるが
217 21/04/26(月)13:39:26 No.796566864
>ネットワーク系やってる知り合いに軽く話を聞くとちゃんと意思疎通が出来るだけでも十分だよと返ってきた >どんだけやばいのがいる界隈なのって思った アスペルガーの受け皿になってるのかな… 工場にもアスペルガーの先輩社員いるけどちょっとしたことで癇癪起こすから意思疎通取るの怖いよ
218 21/04/26(月)13:39:46 No.796566922
>まじで毎回同じこと聞いてくる >学ばない >怒ると会社休む 嘘だろ…
219 21/04/26(月)13:39:56 No.796566953
salesforceの資格頑張って一年で取ったよほめて
220 21/04/26(月)13:39:57 No.796566956
>システムエンジニア募集で未経験可 >とあったので応募して面接したら >「何も分からないの?何で来たの?」と言われたでござる 少しは勉強する意欲見せろよってことだよ
221 21/04/26(月)13:40:04 No.796566981
SEってなんか根暗陰キャのイメージあるけどコミュ力ないと詰むからな
222 21/04/26(月)13:40:49 No.796567102
>salesforceの資格頑張って一年で取ったよほめて えらい どうやって勉強したのか教えて
223 21/04/26(月)13:41:08 No.796567160
>まじで毎回同じこと聞いてくる >学ばない >怒ると会社休む 業界歴浅い俺がいうのあれだけど流石にキリすぎるのでは…?
224 21/04/26(月)13:41:17 No.796567194
>システムエンジニア募集で未経験可 >とあったので応募して面接したら >「何も分からないの?何で来たの?」と言われたでござる 未経験と未知識は違うからな
225 21/04/26(月)13:41:18 No.796567198
>SEってなんか根暗陰キャのイメージあるけどコミュ力ないと詰むからな これはほんとにそう
226 21/04/26(月)13:41:42 No.796567273
PGなんかはパソコンとお話してればいいんでしょと思いきやコード見てない人に分かるような説明が要るからコミュニケーションめっちゃ大事 大事だった
227 21/04/26(月)13:42:02 No.796567328
一人で全部作れたら一人でも行けるぞ! 歴史に名前残りそう
228 21/04/26(月)13:42:14 No.796567363
>えらい >どうやって勉強したのか教えて trailheadで取り敢えず手を動かしたよ 所々英文テキストになるけど雰囲気だ!
229 21/04/26(月)13:42:37 No.796567433
会社によるんだろうけど普通にアウトドア派のコミュ強人間もいっぱいいるよね
230 21/04/26(月)13:42:59 No.796567493
>システムエンジニア募集で未経験可 >とあったので応募して面接したら >「何も分からないの?何で来たの?」と言われたでござる 何らかの言語を未経験でも丁寧に教えます って求人に書いてあったら それはその言語を事前に勉強してこいって意味なんだよ…
231 21/04/26(月)13:43:02 No.796567501
どんな仕事でも人が関わるならコミュ力はいるぞ
232 21/04/26(月)13:43:04 No.796567511
内定出ないから俺も文系未経験でIT行こうか考えてるよ… 詳しくないけど間口は広いんでしょ? Eraとヴァーレンで色々弄ってるし未経験ではまだましな部類の筈
233 21/04/26(月)13:43:05 No.796567518
プログラミング好きじゃないと厳しい業界だなぁと思ってる
234 21/04/26(月)13:43:20 No.796567562
資格必須じゃない仕事なんてほとんど入ってから学ぶものだよ
235 21/04/26(月)13:43:31 No.796567604
キャリアチェンジとなると選択肢がほぼほぼ限られるからなぁ
236 21/04/26(月)13:43:58 ID:3mg42MAM 3mg42MAM No.796567689
そもそも高卒に価値なんてあるの
237 21/04/26(月)13:44:26 No.796567760
若さは何より価値があるよ
238 21/04/26(月)13:45:07 No.796567882
>会社によるんだろうけど普通にアウトドア派のコミュ強人間もいっぱいいるよね うちにも沢山いるわ 趣味だけは同じだから話題共有できるのは助かってる
239 21/04/26(月)13:45:53 No.796568002
SE未経験ってどういうことや! コーティングはそれなり、ぐらいのニュアンスなのか
240 21/04/26(月)13:46:11 No.796568050
>プログラミング好きじゃないと厳しい業界だなぁと思ってる プログラミングなんてもう10年以上してないや…SQLちょっと書くとかぐらい
241 21/04/26(月)13:46:14 No.796568061
高卒でプランナーやってんぞ プログラマーの言うことは雰囲気で返してる
242 21/04/26(月)13:46:22 No.796568077
>SE未経験ってどういうことや! >コーティングはそれなり、ぐらいのニュアンスなのか 実務経験無してことかと
243 21/04/26(月)13:47:11 No.796568215
VBAでマクロ作ってましたでもまあ…
244 <a href="mailto:sage">21/04/26(月)13:48:33</a> [sage] No.796568438
業界・社会の癌いらすとやdel
245 21/04/26(月)13:49:00 No.796568510
>VBAでマクロ作ってましたでもまあ… 大丈夫俺より上等だから vslookupも使えないよ俺は
246 21/04/26(月)13:49:07 No.796568534
LPICかCCNAか基本情報取れば採用はされるはず 自力で取れる人間がそもそも少ないし
247 21/04/26(月)13:50:16 No.796568753
IT底辺なら誰でも行ける
248 21/04/26(月)13:50:30 No.796568794
プログラミングが合わなかったのでエンジニアリングチョットワカル営業になってる
249 21/04/26(月)13:51:55 No.796569060
LPICかCCNA取った無職がブログやっているのいるんだけど 面接でコロナ前だったら正社員採用したんですけどねー とか言われていた
250 21/04/26(月)13:52:03 No.796569085
外資系ITのエンジニアやってるけど中途で入って3年目で給料300万くらい上がったり夢があるよ 営業はもっと貰ってるけど
251 21/04/26(月)13:53:32 No.796569361
>LPICかCCNA取った無職がブログやっているのいるんだけど >面接でコロナ前だったら正社員採用したんですけどねー >とか言われていた 俺はコロナ中でそれで受かったからスキルだけだとなんともいえないような
252 21/04/26(月)13:54:52 No.796569598
外資は業績悪いと即来月でクビねもう来なくていいから とかあるからな
253 21/04/26(月)13:57:08 No.796569989
>外資は業績悪いと即来月でクビねもう来なくていいから >とかあるからな 業績良いところに転職チャンスじゃん
254 21/04/26(月)13:59:08 No.796570334
>業績良いところに転職チャンスじゃん そんなところにすぐ転職できるやつはクビにならない
255 21/04/26(月)13:59:41 No.796570437
ITに転職したいけど残業はともかく夜勤だけは嫌だから運用保守はなぁ…ってなって数年経った
256 21/04/26(月)13:59:44 No.796570449
ITだけで範囲広すぎてなんの仕事だよぅッってなる
257 21/04/26(月)13:59:53 No.796570487
♯駆け出しプログラマーと繋がりたい
258 21/04/26(月)14:00:18 No.796570551
今の状況があと1年続いたらドッカンドッカン倒産するのかな
259 21/04/26(月)14:00:58 No.796570677
一応情報系の学科出て基本情報持ってるけどコミュ力クソで就活うまく行かなかったわ… コミュ力ある文系の方が強いんじゃないの…
260 21/04/26(月)14:01:34 No.796570797
読解力が要るので文系は強い
261 21/04/26(月)14:01:55 No.796570863
>♯駆け出しプログラマーと繋がりたい ♯コードって何?
262 21/04/26(月)14:02:25 No.796570958
文系理系ではなくその人の能力次第
263 21/04/26(月)14:02:34 No.796570993
>今の状況があと1年続いたらドッカンドッカン倒産するのかな 結構仕事あるぞ SESは知らない
264 21/04/26(月)14:02:42 No.796571027
>読解力が要るので文系は強い 顧客のなんかよく分からない要件説明を パソコンが分かる言葉に翻訳する仕事って側面あるからな…
265 21/04/26(月)14:02:52 No.796571060
>>♯駆け出しプログラマーと繋がりたい >♯コードって何? ヒのクソみたいなハッシュタグのネタだよ
266 21/04/26(月)14:03:01 No.796571089
世間一般でITエンジニアっていうと大体プログラマーないしSEって認識だよね
267 21/04/26(月)14:03:58 No.796571244
>世間一般でITエンジニアっていうと大体プログラマーないしSEって認識だよね そのせいで、なれるSE読んで困惑した ネットワーク系だったね…
268 21/04/26(月)14:06:10 No.796571660
俺みたいに工場でしか働いた事無い底辺でもできますか?
269 21/04/26(月)14:07:43 No.796571923
IT転職しようとしてネットワーク勉強しようとする人は希少だけど必須知識だからな とりあえず基本情報の勉強してみたら
270 21/04/26(月)14:08:03 No.796571983
>>>♯駆け出しプログラマーと繋がりたい >>♯コードって何? >ヒのクソみたいなハッシュタグのネタだよ わかってて書いたんだが…
271 21/04/26(月)14:08:21 No.796572038
文系ならコミュ力があるというのは幻想
272 21/04/26(月)14:08:34 No.796572084
上澄みのとこでもなければ何か資格を取って応募したら歓迎してくれるんじゃない?楽そうだからと舐めて応募してくる人多そうだしこの界隈
273 21/04/26(月)14:08:46 No.796572111
というか数学苦手=文系 みたいな図式になってるし
274 21/04/26(月)14:11:35 No.796572627
>>>>♯駆け出しプログラマーと繋がりたい >>>♯コードって何? >>ヒのクソみたいなハッシュタグのネタだよ >わかってて書いたんだが… コミュ力上げろ
275 21/04/26(月)14:11:35 No.796572628
SESで10年同じ現場にいてなんでもみんなに聞かれるから 自分の知識を全部wikiにしたら仕事なくなってきました! やってる仕事は隠すべきってこういうことだったんですね!
276 21/04/26(月)14:12:00 No.796572708
>俺みたいに工場でしか働いた事無い底辺でもできますか? 工場正社員からプログラマーじゃないし派遣だけどExcelとか触るPC業種付いたよ
277 21/04/26(月)14:13:32 No.796572981
年齢ごとの大体の給料の目安が知りたいな…
278 21/04/26(月)14:13:40 No.796573005
当直出来る以外の取り柄殆どないけど転職出来るかな…
279 21/04/26(月)14:13:53 No.796573047
>工場正社員からプログラマーじゃないし派遣だけどExcelとか触るPC業種付いたよ 一般的な匿名掲示板中毒者ぐらいパソコン使えると製造より楽?
280 21/04/26(月)14:15:44 No.796573394
派遣屋の正社員いいよね… よくない
281 21/04/26(月)14:17:05 No.796573631
色々言われてるけど俺はやめといたほうがいいに一票入れとこう 純粋に無理だと思うよ
282 21/04/26(月)14:17:19 No.796573664
>一般的な匿名掲示板中毒者ぐらいパソコン使えると製造より楽? 自分もそんなもんだったけど行ってる内容的には楽 正社員だと実務経験必須ばかりで年齢的にも厳しかったから派遣で積もうってなった
283 21/04/26(月)14:19:40 No.796574064
>年齢ごとの大体の給料の目安が知りたいな… それはさすがに転職サイトとか見たほうがいいんじゃねえかな https://doda.jp/guide/heikin/age/ 他業種よりはもらってそうな感じ
284 21/04/26(月)14:20:04 No.796574125
PCの使い方解りませんみたいな新人入ってくることあるからな…
285 21/04/26(月)14:21:33 No.796574400
配属されたらひたすらテストやらされてITとは一体…ってなって三ヶ月でやめたよ
286 21/04/26(月)14:22:25 No.796574563
>PCの使い方解りませんみたいな新人入ってくることあるからな… 最近はよくいるらしいし
287 21/04/26(月)14:23:04 No.796574667
若い子ほんとPC触る子減ってるみただな
288 21/04/26(月)14:23:06 No.796574677
適性あれば一生やってけると思うけど そうでない人がダラダラやっていけるような業種ではないと思う