SBR3巻... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/26(月)01:41:42 No.796484344
SBR3巻まで無料です
1 21/04/26(月)01:43:29 No.796484730
3巻まで読んだけど当時読んでた時より面白く感じてダメだった これは続きを読みたいと思ってしまった
2 21/04/26(月)01:44:02 No.796484855
どこで!?
3 21/04/26(月)01:48:40 No.796485758
サンドマンって部族の言葉を聞き間違えたんじゃなく 白人の言葉を白人が聞き間違えたんだよね?
4 21/04/26(月)01:48:53 No.796485788
未だにサンドマンがサウンドマンになったのは納得いかない
5 21/04/26(月)01:50:10 No.796486036
こいつも大統領の力で別の世界から来たんじゃないか
6 21/04/26(月)01:50:38 No.796486141
途中雑さが極まってる部分が結構あるけどそれはそれとしてなんか異様にかっこいい漫画
7 21/04/26(月)01:50:50 No.796486187
(音でも食らってろ…)
8 21/04/26(月)01:51:10 No.796486235
>途中雑さが極まってる部分が結構あるけどそれはそれとしてなんか異様にかっこいい漫画 ジョジョ全編そう
9 21/04/26(月)01:52:08 No.796486402
やっぱいつものスタンドバトル漫画になる前も最高に面白いわこれ
10 21/04/26(月)01:52:38 No.796486481
姉さんとか部族のみんながサンドマンて呼んで
11 21/04/26(月)01:54:54 No.796486889
序盤は面白くて結局スタンドバトルになった後の数戦は微妙で最終的にはクッソ面白い
12 21/04/26(月)01:55:02 No.796486919
>姉さんとか部族のみんながサンドマンて呼んで 敵側の名前が次第に味方にも広まってく現象だと考えればいい 姉さんはまあ…なんだろうね
13 21/04/26(月)01:56:08 No.796487113
SBRは全部読んで損はない
14 21/04/26(月)01:56:45 No.796487222
ジャイロ・ツェペリ日本語で書くんだ…!?
15 21/04/26(月)01:57:54 No.796487430
>途中雑さが極まってる部分が結構あるけどそれはそれとしてなんか異様にかっこいい漫画 展開は画力の高さと迫力で誤魔化す
16 21/04/26(月)01:58:09 No.796487470
でもやっぱりファーストステージが一番好き
17 21/04/26(月)02:00:58 No.796487944
途中まで読んだ記憶はあるんだが 多分レース以外の話についていけなくなったんだな
18 21/04/26(月)02:01:55 No.796488094
いいですよね ボクのリズムを聴いてくれ
19 21/04/26(月)02:04:44 No.796488572
D4Cのデザインが秀逸すぎる
20 21/04/26(月)02:07:02 No.796488946
>D4Cというネーミングセンスが秀逸すぎる
21 21/04/26(月)02:08:06 No.796489088
後から色々言われるくらいには1巻の完成度が高すぎるんだよな
22 21/04/26(月)02:09:43 No.796489345
>未だにサンドマンがサウンドマンになったのは納得いかない 扉の下から出て来るシーンがあるし大統領が別次元から連れてきた説はある
23 21/04/26(月)02:09:54 No.796489369
>D4Cのデザインが秀逸すぎる 登場時は明らかに「平行世界と事象を入れ換える能力」なのに、わかりにくいと思ったのか次に出てきた時は平行世界移動の能力になってた
24 21/04/26(月)02:10:01 No.796489389
サンドマンがここで退場する事自体は別にいいんだけど なんでこんな無茶な設定変更したんだろうって… 普通に砂攻撃で襲ってくるのでいいじゃん…?
25 21/04/26(月)02:11:20 No.796489579
>D4Cの訳が秀逸すぎる
26 21/04/26(月)02:11:47 No.796489642
>サンドマンがここで退場する事自体は別にいいんだけど >なんでこんな無茶な設定変更したんだろうって… >普通に砂攻撃で襲ってくるのでいいじゃん…? ザ・フールと被るからじゃない? コイツがイギーの生まれ変わりみたいじゃん!って
27 21/04/26(月)02:12:25 No.796489731
ゾンビ馬はなかなか手のこんだ嫌がらせだと思った
28 21/04/26(月)02:13:32 No.796489893
次の遺体に乾杯するところが哀愁と希望に満ち溢れてて痺れるくらいカッコ良すぎる
29 21/04/26(月)02:13:59 No.796489959
追いかけてって絶対殺すというわかりやすい能力
30 21/04/26(月)02:19:25 No.796490753
サウンドマンが平行世界の別人説めちゃくちゃしっくりくるけどその時点でD4Cの設定あったんだろうか…
31 21/04/26(月)02:21:00 No.796490987
>3巻まで読んだけど当時読んでた時より面白く感じてダメだった >これは続きを読みたいと思ってしまった ちゃんと完結した安心感があるからな…
32 21/04/26(月)02:22:53 No.796491275
明らかに挟まったとこから出てきたし平行世界の別人だろうサウンドマン スタンド能力も違うし 元のサンドマンがどうなったのかは知らない
33 21/04/26(月)02:23:38 No.796491376
砂漠の砂粒…ひとつほども後悔はしていない…… ただ…気がかり…なのは… 姉が一度もサウンドマンと呼んでくれなかったことだけだ
34 21/04/26(月)02:24:34 No.796491509
これの正体やっとわかったわ
35 21/04/26(月)02:25:50 No.796491685
一個だけわけわからんセリフがあったな
36 21/04/26(月)02:26:54 No.796491826
サウンドマンの姉がサンドマンと幸せに暮らしている可能性
37 21/04/26(月)02:27:22 No.796491880
>一個だけわけわからんセリフがあったな (少ないな…)
38 21/04/26(月)02:27:32 No.796491894
サンドサウンドは挟まった下から出てきてるのまで考えて描いてるならって思うけど他の部分の荒木考えると偶然としか思えない
39 21/04/26(月)02:27:34 No.796491900
>一個だけわけわからんセリフがあったな 保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないという意味だが
40 21/04/26(月)02:29:04 No.796492103
>一個だけわけわからんセリフがあったな 圧迫祭りがわからないのか圧迫祭りを完全に理解しているのかの二択になるな
41 21/04/26(月)02:31:08 No.796492352
サウンドマンの変更は無理矢理すぎるけどイン・ア・サイレント・ウェイのバトルは絵も演出もすごくノってるからタチが悪い
42 21/04/26(月)02:33:04 No.796492625
>未だにサンドマンがサウンドマンになったのは納得いかない サウンドマンは別にいいけど 1話からかなりページ割いてるメイン格キャラだったのに 突然刺客その1みたいなキャラになって退場したのが納得いかない…
43 21/04/26(月)02:33:26 No.796492664
本誌じゃサイレントウェイなのになぜ単行本でインアを付けたのか
44 21/04/26(月)02:33:27 No.796492669
>未だにサンドマンがサウンドマンになったのは納得いかない 大統領が別の世界から呼んできたから
45 21/04/26(月)02:34:27 No.796492809
部族の人が「あいつ●●って名前で……名前の意味はサウンドマンです」って説明して 白人が「なるほどサンドマンっていうのか」ってなったのかな……
46 21/04/26(月)02:34:45 No.796492841
3巻ってブンブーン一家戦あたりまでか
47 21/04/26(月)02:34:45 No.796492844
面白いシーンは山ほどあるけどやっぱり黄金の回転と回り道は飛びぬけて好きだ
48 21/04/26(月)02:34:53 No.796492859
ディエゴとDIOの違いとかもあるし アニメ化した時にここを補足したら伏線扱いになりそう
49 21/04/26(月)02:35:12 No.796492900
ジョジョだからとかゆでだからとかで許される作品作者は強い
50 21/04/26(月)02:35:40 No.796492950
>部族の人が「あいつ●●って名前で……名前の意味はサウンドマンです」って説明して >白人が「なるほどサンドマンっていうのか」ってなったのかな…… いやもうそんなんじゃなくて純粋にマジで別次元から連れてきたサンドマンなんだと思うぞサウンドマン
51 21/04/26(月)02:36:16 No.796493025
>1話からかなりページ割いてるメイン格キャラだったのに >突然刺客その1みたいなキャラになって退場したのが納得いかない… SBRっていろんな人がいろんなバックグラウンドを抱えながら無情に死んでいくから むしろサンドマンの死は良かったと思う
52 21/04/26(月)02:37:31 No.796493171
明らかに訳としては間違ってる気がするけど格好良いよねいともたやすく行われるえげつない行為
53 21/04/26(月)02:38:20 No.796493271
>>部族の人が「あいつ●●って名前で……名前の意味はサウンドマンです」って説明して >>白人が「なるほどサンドマンっていうのか」ってなったのかな…… >いやもうそんなんじゃなくて純粋にマジで別次元から連れてきたサンドマンなんだと思うぞサウンドマン 別次元はどうかわからないけど画像でサンドマン本人が白人が聞き間違えたって言ってるぞ!
54 21/04/26(月)02:38:24 No.796493279
大統領がどんどんスリムイケメンになってったのもちょっとずつ並行世界のスリムな自分と入れ替わってたのかな…
55 <a href="mailto:別世界のDIO">21/04/26(月)02:39:07</a> [別世界のDIO] No.796493368
ディエゴ…?…誰だそれ…
56 21/04/26(月)02:39:44 No.796493453
>>>部族の人が「あいつ●●って名前で……名前の意味はサウンドマンです」って説明して >>>白人が「なるほどサンドマンっていうのか」ってなったのかな…… >>いやもうそんなんじゃなくて純粋にマジで別次元から連れてきたサンドマンなんだと思うぞサウンドマン >別次元はどうかわからないけど画像でサンドマン本人が白人が聞き間違えたって言ってるぞ! だからその世界のサンドマンがそうなんだよ!
57 21/04/26(月)02:40:18 No.796493529
会話のループが起きてるけど誰か時間戻してない…?
58 21/04/26(月)02:40:45 No.796493597
別次元理論は説得力はあるんだけど 本来のサンドマンが人知れず始末されたことになるから受け入れ難いとこある
59 21/04/26(月)02:41:04 No.796493637
再びか?
60 21/04/26(月)02:41:11 No.796493652
>だからその世界のサンドマンがそうなんだよ! なるほど元世界のサンドマンは本当にサンドマンで 別世界のサンドマンはサンドマンと聞き間違えたされたことのあるサウンドマンなのか
61 21/04/26(月)02:41:20 No.796493669
シビルウォーとかもよくわかんない
62 21/04/26(月)02:42:17 No.796493789
>別次元理論は説得力はあるんだけど >本来のサンドマンが人知れず始末されたことになるから受け入れ難いとこある フツーに大金やるからリタイヤしろって交渉したんじゃね
63 21/04/26(月)02:44:13 No.796494020
途中からジョジョになったのって既定路線だったの?
64 21/04/26(月)02:44:46 No.796494082
結局スタンドバトルになったと言うけどわりと最序盤からビジョン見えてた
65 21/04/26(月)02:44:54 No.796494093
>途中からジョジョになったのって既定路線だったの? 荒木の事だから多分違う
66 21/04/26(月)02:46:53 No.796494287
能力バトルだと仕方がないことだけど続けば続くほど能力が難解になっていく...
67 21/04/26(月)02:47:10 No.796494328
>>だからその世界のサンドマンがそうなんだよ! >なるほど元世界のサンドマンは本当にサンドマンで >別世界のサンドマンはサンドマンと聞き間違えたされたことのあるサウンドマンなのか 読者がサンドマンだと思ってたらサウンドマンだった!っていうのが面白いところだと思うから別世界だと面白さ半減だと思う
68 21/04/26(月)02:47:11 No.796494330
1stステージのサンドマンめちゃカッコ良かったのになあ
69 21/04/26(月)02:47:16 No.796494338
dioは因果的に出すのは決めてたんだろうけどアヴドゥルとかシュトロハイムとかは世界観の設定決めかねてた名残だろうな
70 21/04/26(月)02:47:21 No.796494345
件のサンドマンがあからさまに特殊能力使ってるし超能力バトルは既定路線だと思うよ
71 21/04/26(月)02:47:22 No.796494350
ポコロコが優勝するのだけは最初から決めてたと思う
72 21/04/26(月)02:47:44 No.796494396
>姉さんとか部族のみんながサンドマンて呼んで それは集英社の写植が勝手に間違えた名前…
73 21/04/26(月)02:48:18 No.796494454
圧迫祭りは英語版ではどう訳されてるのかは気になるな…
74 21/04/26(月)02:48:55 No.796494533
スタンドヴィジョン持ちがほとんど居なくて普通の武器が十分驚異になってるのは面白かった act4もボールブレイカーも着弾の結果オラオラしてると解釈してるからスタンドヴィジョンで直接殴ってるのはD4Cと世界しかいないと思ってる
75 21/04/26(月)02:50:05 No.796494665
ストーンオーシャンよりシンプルな能力になってるのは分かりやすかった D4Cはうn…
76 21/04/26(月)02:51:19 No.796494796
サンドマンは白人みたいな考えしてるから村の奴らから嫌味で言われてると思うことにしてる 姉?うぅん
77 21/04/26(月)02:51:26 No.796494807
>D4Cはうn… D4Cは初回が意味不明すぎただけで骨子の能力はシンプルだし… ヤバいのは罪を押し付ける能力
78 21/04/26(月)02:51:36 No.796494830
漫画上のセリフも白人視点だったってことなんだろう たぶん きっと
79 21/04/26(月)02:52:15 No.796494894
今読み返すと第2ステージあたりもオカルトありの西部劇漫画としては結構おもしろいなって ただブンブーン一家はあんなに引っ張る相手か…?
80 21/04/26(月)02:52:15 No.796494896
単に姉からも嫌われてたと思ってる
81 21/04/26(月)02:52:33 No.796494930
チョコレイトディスコ戦前のあれは荒木自身わかってないと思う
82 21/04/26(月)02:52:45 No.796494945
砂男なんでしょ…?
83 21/04/26(月)02:52:58 No.796494966
ディスコ戦いる?
84 21/04/26(月)02:53:02 No.796494969
姉とは部族語で喋ってるから白人の言葉に翻訳を介した形でサンドマンになってるんだよ多分
85 21/04/26(月)02:54:02 No.796495053
コールタールのようにドロドロなコーヒーがうまそうに見える描写はすごいなと思った レシピだけ見ると不味そうなのに
86 21/04/26(月)02:54:27 No.796495091
悲惨世界の線だッみたいなセリフは割とわけわかんないんだけどなんとなくわかる凄みもあってカッコいいから好き 保護色か?はマジで知らん
87 21/04/26(月)02:54:32 No.796495100
>>>だからその世界のサンドマンがそうなんだよ! >>なるほど元世界のサンドマンは本当にサンドマンで >>別世界のサンドマンはサンドマンと聞き間違えたされたことのあるサウンドマンなのか >読者がサンドマンだと思ってたらサウンドマンだった!っていうのが面白いところだと思うから別世界だと面白さ半減だと思う 別にそうはならないかな… むしろ色んな要素のせいでノイズになってるし
88 21/04/26(月)02:54:43 No.796495119
エメラルド持って来なさいサンドマン
89 21/04/26(月)02:55:06 No.796495165
もしアニメになったときサンドマン関連どう解釈するのか結構楽しみなんだよね 個人的には原作そのままで描写して無理やりゴリ押ししてほしい
90 21/04/26(月)02:55:08 No.796495173
マンダム好きなんだけどなんで好きなのか自分でもなんかよく分かってない
91 21/04/26(月)02:55:22 No.796495208
お金持ちにはなれない はなんか好きだ
92 21/04/26(月)02:56:00 No.796495266
>>途中からジョジョになったのって既定路線だったの? >荒木の事だから多分違う んなわけねえだろ!そもそもが一部と同じ名前だぞ
93 21/04/26(月)02:56:19 No.796495301
>マンダム好きなんだけどなんで好きなのか自分でもなんかよく分かってない 俺も好きだが上で言われてる荒木飛呂彦特有の画力と説得力のせいだと思う
94 21/04/26(月)02:56:32 No.796495328
>>>だからその世界のサンドマンがそうなんだよ! >>なるほど元世界のサンドマンは本当にサンドマンで >>別世界のサンドマンはサンドマンと聞き間違えたされたことのあるサウンドマンなのか >読者がサンドマンだと思ってたらサウンドマンだった!っていうのが面白いところだと思うから別世界だと面白さ半減だと思う ここまでのサンドマンとサウンドマンで頭おかしくなりそう
95 21/04/26(月)02:56:34 No.796495334
明らかに違うよね サンドマンの時とサウンドマンの時のこいつの能力 それこそザ・フールとエコーズact2くらい違う
96 21/04/26(月)02:57:04 No.796495386
ジャイロめっちゃ厳格な家風で育ったのになんであんなファンキーな金歯?を被せるに至ったんだろう…
97 21/04/26(月)02:57:19 No.796495410
>もしアニメになったときサンドマン関連どう解釈するのか結構楽しみなんだよね >個人的には原作そのままで描写して無理やりゴリ押ししてほしい むしろちゃんと補足してくれ ここら辺マジで雑だろって思ってる人もちょくちょくいるし
98 21/04/26(月)02:58:00 No.796495479
>ジャイロめっちゃ厳格な家風で育ったのになんであんなファンキーな金歯?を被せるに至ったんだろう… 成人した後にハジける人はいるし…
99 21/04/26(月)02:58:11 No.796495500
>むしろちゃんと補足してくれ >ここら辺マジで雑だろって思ってる人もちょくちょくいるし この程度で駄目ならジョジョ読めねえよ
100 21/04/26(月)02:58:18 No.796495511
>ジャイロめっちゃ厳格な家風で育ったのになんであんなファンキーな金歯?を被せるに至ったんだろう… 患者を救うって事には本人なりに真面目だったからまあ
101 21/04/26(月)02:58:20 No.796495513
ホットパンツの死に様はこう…流石にアレじゃない?
102 21/04/26(月)02:58:34 No.796495535
はじめからイン・ア・サイレント・ウェイ使うとかになるだろうな
103 21/04/26(月)02:58:55 No.796495573
SBR中盤の絵柄が一番好き
104 21/04/26(月)02:59:07 No.796495594
最初の砂がサラサラって字になる方向で…
105 21/04/26(月)02:59:22 No.796495622
ラスボスなのに能力全部乗せから時止めに変わった3部のDIOとかの前例もあるしノリと勢いで結構設定変えるよね
106 21/04/26(月)02:59:29 No.796495636
アニメのスタッフはわからないままキングクリムゾンを描写してくれたんだぞ そのままになるさ
107 21/04/26(月)02:59:40 No.796495652
>はじめからイン・ア・サイレント・ウェイ使うとかになるだろうな やだー!!
108 21/04/26(月)02:59:47 No.796495665
サンドマン=サウンドマンを受け入れてはないけど別に説明してくれ!とも思わないな…説明あったとしてそれこそ平行世界から連れてきましたになるか序盤の描写から変えるとかになるだけだろうし
109 21/04/26(月)02:59:49 No.796495666
>最初の砂がサラサラって字になる方向で… それは白人が勝手に解釈した能力…
110 21/04/26(月)03:00:10 No.796495719
じゃあゾンビ馬も本国から指示を受けてホットパンツが残した肉スプレーって事で…
111 21/04/26(月)03:00:15 No.796495734
砂でもくらってろ…
112 21/04/26(月)03:00:28 No.796495765
だけどDIOの腕に乗ってる変な鳥をペットショップにしてくれたスタッフを信用したいし…
113 21/04/26(月)03:00:42 No.796495788
>ラスボスなのに能力全部乗せから時止めに変わった3部のDIOとかの前例もあるしノリと勢いで結構設定変えるよね 花京院からして何だったんだよあの絵描いてザシュッみたいなのってなるし…
114 21/04/26(月)03:00:44 No.796495796
並行世界からスタンドだけ持ってきても機能するホットパンツのクリームスターターどうなってんだ
115 21/04/26(月)03:01:24 No.796495887
>並行世界からスタンドだけ持ってきても機能するホットパンツのクリームスターターどうなってんだ キモいスタンド
116 21/04/26(月)03:01:48 No.796495927
大人は間違えるからな…
117 21/04/26(月)03:02:29 No.796496004
シビル・ウォーは ・過去に捨てたものがビジョンで出てくる ・触るとラップみたいのにくるまれて圧縮される(水で治る) ・効果範囲の奴を殺すとそいつの罪を引き受ける(引き受けた罪のビジョンは物理攻撃してくる) ・効果範囲内で殺された奴は蘇る だけのシンプルなスタンド能力です
118 21/04/26(月)03:02:38 No.796496025
肉スプレー便利だよね 使い手じゃなくても使えるし
119 21/04/26(月)03:03:14 No.796496096
1stステージ最終直線が熱すぎる
120 21/04/26(月)03:04:00 No.796496179
本体にも使える回復とほぼ即死みたい使い方も出来るし そりゃ雑に退場するしかないわホットパンツ
121 21/04/26(月)03:04:04 No.796496184
>肉スプレー便利だよね >使い手じゃなくても使えるし 喉破裂したから嫌い
122 21/04/26(月)03:04:26 No.796496213
>喉破裂したから嫌い 冬のナマズのように大人しくしてろ
123 21/04/26(月)03:04:32 No.796496229
>・触るとラップみたいのにくるまれて圧縮される(水で治る) 水で治る弱点があるのは精神性の表れっていうスタンドらしくて良いんだけど 別にそれ全然攻略法とかじゃないのがノイズすぎる…倒すのにほぼ水関係ねえ…
124 21/04/26(月)03:04:46 No.796496251
>だけどDIOの腕に乗ってる変な鳥をペットショップにしてくれたスタッフを信用したいし… 割とちょくちょく納得出来るオリジナル要素もあるよね…
125 21/04/26(月)03:05:21 No.796496324
>・過去に捨てたものがビジョンで出てくる >・触るとラップみたいのにくるまれて圧縮される(水で治る) ここはまだわかる >・効果範囲内で殺された奴は蘇る 特定条件を満たすとなんか派生効果出るやつもそこそこいるからわからないでもない >・効果範囲の奴を殺すとそいつの罪を引き受ける(引き受けた罪のビジョンは物理攻撃してくる) この部分がやりたい放題すぎる…
126 21/04/26(月)03:05:26 No.796496332
>>だけどDIOの腕に乗ってる変な鳥をペットショップにしてくれたスタッフを信用したいし… >割とちょくちょく納得出来るオリジナル要素もあるよね… 理解できそうなのは補完する 理解できないのはそのまま描写する 完璧だ
127 21/04/26(月)03:05:55 No.796496388
シビルウォーは実際言うほど複雑ってほどでもなくない?
128 21/04/26(月)03:05:56 No.796496390
アクセル・ROは結構な年齢のはずなのに若々しい見た目な所も謎
129 21/04/26(月)03:06:12 No.796496414
>部族の人が「あいつ●●って名前で……名前の意味はサウンドマンです」って説明して >白人が「なるほどサンドマンっていうのか」ってなったのかな…… これよくよく読むと面白いな soundとsandの聞き違えが起こり得る状況について… 恐らく音を奏でる云々は説明の際に付言されてるだろうしな…なるほどなぁ…
130 21/04/26(月)03:06:47 No.796496480
ルール的に登録馬ぶっ殺せば勝てるのに誰もしなかったな
131 21/04/26(月)03:07:00 No.796496506
あのクズが己の罪の意識を克服するためだけの事象なのにどういう経緯で大統領に雇われたのか
132 21/04/26(月)03:07:22 No.796496539
シビルウォーはシンプルに荒木先生がゾンビ物やりたかったのかなって思ってる
133 21/04/26(月)03:08:03 No.796496611
>シビルウォーはシンプルに荒木先生がゾンビ物やりたかったのかなって思ってる 荒木の好きなもんとやりたいもん全部のせみたいなのがジョジョだからな…
134 21/04/26(月)03:08:13 No.796496630
>だけのシンプルなスタンド能力です 他の部と比べても超概念的だ
135 21/04/26(月)03:08:23 No.796496649
殺したことに罪を感じなければセーフだったりかなりファジーな能力なんだよなシビル・ウォー
136 21/04/26(月)03:08:29 No.796496660
>>部族の人が「あいつ●●って名前で……名前の意味はサウンドマンです」って説明して >>白人が「なるほどサンドマンっていうのか」ってなったのかな…… >これよくよく読むと面白いな >soundとsandの聞き違えが起こり得る状況について… >恐らく音を奏でる云々は説明の際に付言されてるだろうしな…なるほどなぁ… それよりもなんで姉にサンドマンって呼ばれてるんだよ!
137 21/04/26(月)03:08:51 No.796496710
シビルウォーはまあ遺体の人が出てくるのも含めて罪と罰の話なんだな~ってのをフワッと思ってれば良い感じ
138 21/04/26(月)03:08:53 No.796496718
船が二艘あったようにサンドマンも2人居たんだよ
139 21/04/26(月)03:08:56 No.796496728
>殺したことに罪を感じなければセーフだったりかなりファジーな能力なんだよなシビル・ウォー 精神性ってかなり大事だし納得できる
140 21/04/26(月)03:10:04 No.796496852
よく考えた1部からゾンビ出しまくるくらいにはゾンビとかパニックホラーとか大好きだったな
141 21/04/26(月)03:13:47 No.796497205
シビルウォーは実にスタンドらしい能力というか 罪を押し付ければ俺のせいじゃなくなるとかいうおあしすの究極系
142 21/04/26(月)03:13:48 No.796497209
>よく考えた1部からゾンビ出しまくるくらいにはゾンビとかパニックホラーとか大好きだったな 一応ジャンルホラーだったはずだからなジョジョ…
143 21/04/26(月)03:15:14 No.796497361
>シビルウォーは実際言うほど複雑ってほどでもなくない? ややこしいのは過去の罪のビジョンと殺された後の復活が物語上だと同じ効果のライン上で語られてるところだと思う ジョニィ復活したけどシビルウォーの効果切れたら死ぬんじゃないの?とか混乱を生む
144 21/04/26(月)03:18:01 No.796497605
効果を箇条書すると別々の能力だねって納得しやすいけど 実際は「捨てる」と「清める」だけで話進むからなアクセルRO戦
145 21/04/26(月)03:21:09 No.796497904
色々思い出してるけどオエコモバとかディスコってどうやって倒されたか思い出せないから読み返すか…
146 21/04/26(月)03:23:37 No.796498113
>色々思い出してるけどオエコモバとかディスコってどうやって倒されたか思い出せないから読み返すか… 両方鉄球じゃねーか!
147 21/04/26(月)03:25:41 No.796498292
>両方鉄球じゃねーか! もいっぱあああつ!
148 21/04/26(月)03:28:21 No.796498506
金使い切る話がめちゃくちゃ好きなんだ 最後の2人の乾杯が最高
149 21/04/26(月)03:29:31 No.796498620
個人的に一番印象薄い敵は恐竜能力の元の持ち主の博士 ディエゴと戦ってるのは印象残ってるのに肝心の博士が何やってたかまったく思い出せん…
150 21/04/26(月)03:30:57 No.796498746
>ディエゴと戦ってるのは印象残ってるのに肝心の博士が何やってたかまったく思い出せん… 恐竜博士みたいな人だったのに恐竜のことオツムが悪いってめっちゃディスってたのは覚えてる
151 21/04/26(月)03:31:05 No.796498757
DIOが使ってるパープルヘイズとかあるし思いっきり今迄の描写が何だったのってなる事もあるけど面白いからいいやってなる
152 21/04/26(月)03:31:15 No.796498771
正直序盤のレースシーンも好きなんすよ
153 21/04/26(月)03:31:43 No.796498808
地面に敬意を払えでお馴染みの恐竜の体内に潜む男フランツ・フェルディナンド博士を忘れてるやつがいるとは…
154 21/04/26(月)03:34:02 No.796498998
>金使い切る話がめちゃくちゃ好きなんだ >最後の2人の乾杯が最高 単純なバトルじゃないところでハラハラさせつつ作品のテーマの根幹にもなる話で凄い完成度高いよね あの雪の中の乾杯は特にアニメで見たいシーン
155 21/04/26(月)03:36:53 No.796499215
11人の男たちの地味な能力から繰り広げられる銃撃戦とかも好きだなー
156 21/04/26(月)03:37:12 No.796499247
リアルタイムでハイヴォルテージを読んだ時の高揚感で全部お釣り出る アニメになるのが楽しみだよ
157 21/04/26(月)03:37:34 No.796499274
>>だけどDIOの腕に乗ってる変な鳥をペットショップにしてくれたスタッフを信用したいし… >割とちょくちょく納得出来るオリジナル要素もあるよね… 輪切りのソルベしたやつがチョコ先生なのは完璧な解釈だった
158 21/04/26(月)03:39:09 No.796499394
>11人の男たちの地味な能力から繰り広げられる銃撃戦とかも好きだなー ていうかスタンドあるけどメインウェポンは割とみんな銃なんだよな
159 21/04/26(月)03:39:41 No.796499436
週刊連載の時のSBRが実は基本世界じゃなくてサンドマン ウルジャンになってから基本世界の話しになっていてサウンドマン とか?
160 21/04/26(月)03:42:55 No.796499653
リンゴォ戦の勢いはヤバかった
161 21/04/26(月)03:46:46 No.796499904
>恐竜博士みたいな人だったのに恐竜のことオツムが悪いってめっちゃディスってたのは覚えてる 大地に敬意を払わないカスどもだぞ?
162 21/04/26(月)03:49:52 No.796500105
オー!ロンサムミーみたいな微妙スタンドがちょいちょい目立つ気がする7部
163 21/04/26(月)03:55:21 No.796500442
>輪切りのソルベしたやつがチョコ先生なのは完璧な解釈だった いいよね…毎回言われてる船は2隻あったも完璧だしどうしても期待してしまう
164 21/04/26(月)04:00:29 No.796500740
>>ジャイロめっちゃ厳格な家風で育ったのになんであんなファンキーな金歯?を被せるに至ったんだろう… >患者を救うって事には本人なりに真面目だったからまあ でも人妻と姦通するし…
165 21/04/26(月)04:02:57 No.796500876
>単純なバトルじゃないところでハラハラさせつつ作品のテーマの根幹にもなる話で凄い完成度高いよね >あの雪の中の乾杯は特にアニメで見たいシーン 本筋とギャグとかっこいいシーンのバランスが良すぎる…
166 21/04/26(月)04:03:54 No.796500933
金使い切る話はポンポンひどい金の使い方を思いつくジョニィとジャイロで笑ってしまう
167 21/04/26(月)04:05:35 No.796501037
>>11人の男たちの地味な能力から繰り広げられる銃撃戦とかも好きだなー >ていうかスタンドあるけどメインウェポンは割とみんな銃なんだよな なんというかスタンドの形自体特殊なのが多くてあまりスタンドでの殴り合いに発展しないのよね
168 21/04/26(月)04:06:02 No.796501059
>正直序盤のレースシーンも好きなんすよ 単行本から入ったから普通にうわーおもしれーって思いながら読んでた単純な俺
169 21/04/26(月)04:13:48 No.796501485
11人の最後の1人は結局大統領に殺されたのかね
170 21/04/26(月)04:34:27 No.796502406
>D4Cのデザインが秀逸すぎる 和訳の「いともたやすく行われるえげつない行為」もセンス溢れてる
171 21/04/26(月)04:35:44 No.796502453
>>未だにサンドマンがサウンドマンになったのは納得いかない >扉の下から出て来るシーンがあるし大統領が別次元から連れてきた説はある そんなん言ってたらこの漫画別次元の住人だらけだろ 家族がいないツェペリとか身長が変わる康一の周りの奴らとか
172 21/04/26(月)04:49:07 No.796502956
>>11人の男たちの地味な能力から繰り広げられる銃撃戦とかも好きだなー >ていうかスタンドあるけどメインウェポンは割とみんな銃なんだよな ヴィジョンそのものが戦えるやつがごく一部しかいないからな