虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/26(月)00:45:01 かわいい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/26(月)00:45:01 No.796470828

かわいい

1 21/04/26(月)00:45:45 No.796471058

正面から見るとポッチャリ体型に見えて愛嬌あるね

2 21/04/26(月)00:46:42 No.796471388

C-2が海獣ならX-2は冬のフライングまうまう

3 21/04/26(月)00:48:23 No.796471902

データを取るだけ取ってF-3は全然違う形にするなんてこの子が可哀想だと思わないんですか!

4 21/04/26(月)00:49:32 No.796472247

この子はこの子でかっこいいしかわいいけど武器を積めるF-3作るね…

5 21/04/26(月)00:51:25 No.796472809

X-2が初飛行してまだ5年しか経過してない事実に時間感覚が不安になる

6 21/04/26(月)00:52:45 No.796473180

推力偏向パドルでデータを得たらどうしてSu-37みたいな三次元推力偏向ノズルが完成するんです?

7 21/04/26(月)00:54:12 No.796473570

なんかこう言うの作るにも膨大な費用かかるかと思ったら案外あっけなく飛んでびっくりした 兵器としての機能なければ案外シンプルなもんなんだね

8 21/04/26(月)00:54:55 No.796473744

カラーリングがXFA-27っぽくてちょっと好き

9 21/04/26(月)00:55:32 No.796473913

F-3はチラノ繊維じゃなくてニカロンを採用したっぽいけど X-2の機体はチラノ繊維で出来てるんだよな

10 21/04/26(月)00:55:43 No.796473970

推力偏向パドルが鳥の足みたいでかわいい

11 21/04/26(月)00:56:23 No.796474125

>兵器としての機能なければ案外シンプルなもんなんだね 一番めんどくさいのは法律

12 21/04/26(月)00:57:50 No.796474530

スレッドを立てた人によって削除されました >推力偏向パドルでデータを得たらどうしてSu-37みたいな三次元推力偏向ノズルが完成するんです? お前より頭のいい人が考えて決めたんだからお前が考えても無駄だよ

13 21/04/26(月)00:58:19 No.796474627

長生きできるように剛性盛々で作っておきませんか? F-15の一軒からF-2延命計画とかオタクの妄想が散見されはじめたけど本体作りなおしじゃないですか…

14 21/04/26(月)00:58:41 No.796474740

>なんかこう言うの作るにも膨大な費用かかるかと思ったら案外あっけなく飛んでびっくりした >兵器としての機能なければ案外シンプルなもんなんだね 50~60年代の黎明期に生まれたジェット戦闘機の平均的な現役期間が6年程度なのを見るに 最近の戦闘機の開発期間の殆どを占めるのはアビオニクスなどのソフト開発なんだろうなと思う

15 21/04/26(月)00:58:41 No.796474742

機首レドームの先端に付いてるのはなんだろう…データ採集用のアンテナ?

16 21/04/26(月)00:59:54 No.796475063

どっかに展示されてたりする?それとも解体?

17 21/04/26(月)01:00:12 No.796475133

パッシブステルスが時代遅れになっても更新できる発電量が欲しいですよね!

18 21/04/26(月)01:02:57 No.796475934

>どっかに展示されてたりする?それとも解体? 一昨年ATLA飯岡支所の電子装備研究所にドナドナされてから行方を知る人はいない なのでそれ以来電子装備研究所から外に出てないってことになる 電子装備研究所はRCS計測施設があるので現役で活躍してるっぽい

19 21/04/26(月)01:04:06 No.796476299

>長生きできるように剛性盛々で作っておきませんか? 機体は従来のアルミ合金より遥かに強度が高いシリコンカーバイド複合材で作られるから 剛性については心配しなくてもいいと思うよ

20 21/04/26(月)01:04:25 No.796476373

F-15の件で分かったのはボディ頑丈に作ってもハーネス交換はめどい って言う車と同じ問題の気はする

21 21/04/26(月)01:05:19 No.796476604

>電子装備研究所はRCS計測施設があるので現役で活躍してるっぽい ㌧まだ生きてるのか

22 21/04/26(月)01:06:11 No.796476807

>どっかに展示されてたりする?それとも解体? まだ丸ごと残ってるから安心していいって隣の犬が言ってた

23 21/04/26(月)01:07:30 No.796477126

>F-15の件で分かったのはボディ頑丈に作ってもハーネス交換はめどい >って言う車と同じ問題の気はする なので電動アクチュエータの副配線以外はフライバイライトで光ケーブルにする

24 21/04/26(月)01:07:43 No.796477177

10年くらい前の感覚だったけど2015年か…

25 21/04/26(月)01:08:45 No.796477410

エンジンから生えてくるケーブルだけでうわぁてなる

26 21/04/26(月)01:11:29 No.796478019

>機首レドームの先端に付いてるのはなんだろう…データ採集用のアンテナ? 試験用のピトー管だと思う 対気速度とかAOAとかキッチリ測って試験データにする

27 21/04/26(月)01:14:02 No.796478581

>パッシブステルスが時代遅れになっても更新できる発電量が欲しいですよね! 何十年後だよ…

28 21/04/26(月)01:19:21 No.796479784

いいじゃんプラモ化はいつかね

29 21/04/26(月)01:20:52 No.796480120

T-4のものの流用だけど主脚の収納方法が変態チックなのがチャームポイント

30 21/04/26(月)01:21:28 No.796480272

>いいじゃんプラモ化はいつかね そういえばエースコンバットにさえ出たのにプラモは一切出ないのが不思議だな…

31 21/04/26(月)01:22:08 No.796480417

正直な話をするとアメリカと交渉材料にするための当て馬にするモックアップだと思ってた いつの間にかちゃんと飛んでた

32 21/04/26(月)01:23:55 No.796480807

>正直な話をするとアメリカと交渉材料にするための当て馬にするモックアップだと思ってた 心神が発表された当時はそれ言ってる人が結構いたな ATD-Xが飛んだら流石に見なくなったけど

33 21/04/26(月)01:24:40 No.796480964

書き込みをした人によって削除されました

34 21/04/26(月)01:25:17 No.796481109

ATD-Xが飛んだ後もF-2の後継機は ロッキードの提案するF-22+F-35で国産化は無いって言うやつも結構いた

35 21/04/26(月)01:25:31 No.796481151

F-35の値下げ兼ねる意図が無かったとは言わないけど どの道ラプター売らない時点で6gen買える余地が全く無いから一機種国産は産業振興抜きですら必須だし…

36 21/04/26(月)01:26:04 No.796481268

プラモはデフォルメされたのなら出てる

37 21/04/26(月)01:26:05 No.796481269

F3開発回りの話聞いてると情報収集をちゃんとしてるオタクって少ないんだなって 人の事言えないけど

38 21/04/26(月)01:28:07 No.796481667

気がついたらエンジンの国産開発まで出来るようになっててこれは・・・

39 21/04/26(月)01:29:40 No.796482005

まあ正直出来たら分かる事を今調べなくてもいいかなって…

40 21/04/26(月)01:30:03 No.796482093

F35が主力になるってみんなあんまり思ってなかったよね 開発にも参加してなかったし

41 21/04/26(月)01:30:07 No.796482115

DMUもHSEもシンポ目玉みたいな感じで10年代中盤やってたし 情報収集する気もないヤツをオタク呼びして良いのかは物凄く怪しくねぇかな…

42 21/04/26(月)01:30:22 No.796482163

>F-35の値下げ兼ねる意図が無かったとは言わないけど >どの道ラプター売らない時点で6gen買える余地が全く無いから一機種国産は産業振興抜きですら必須だし… そうこうしてるうちにアメリカがF-35以降の次世代戦闘機は同盟国でも輸出しないって宣言して 先んじて要素研究続けてた日本が期せずして次世代戦闘機開発でトップに並ぶという事態に

43 21/04/26(月)01:31:40 No.796482383

>F35が主力になるってみんなあんまり思ってなかったよね >開発にも参加してなかったし F-4の置き換え分だけどころか「ん~とりあえず買い足しとくかあ」感覚でポンポン買ってるような気すらする

44 21/04/26(月)01:32:07 No.796482466

>DMUもHSEもシンポ目玉みたいな感じで10年代中盤やってたし >情報収集する気もないヤツをオタク呼びして良いのかは物凄く怪しくねぇかな… 技術チンポで出てくる国産機の話題はここの軍板でも毎年話題になるくらいだったから 興味があればどこかで絶対に触れるレベルの情報だったんだけどね

45 21/04/26(月)01:32:32 No.796482539

この辺の情報収集するとなると議事堂に出入りしないと難しそう

46 21/04/26(月)01:33:30 No.796482720

F-3って尾翼が下向きについてる奴だっけ?

47 21/04/26(月)01:33:31 No.796482724

>F35が主力になるってみんなあんまり思ってなかったよね 流石に発注した数が多すぎて147機全部揃うのが2041年っていうのは やっぱりライセンス生産出来ない機体は駄目だなと思い知らされる事態だ

48 21/04/26(月)01:33:36 No.796482746

ウチの大学の航空力学系の先生が後30年は海外にエンジン追い付けねえって言ってたのはなんだったんだろう…

49 21/04/26(月)01:33:43 No.796482776

話題があったら読むレベルで軍オタでもないと いきなり国産エンジンつくれますって言われたようなもんでびっくりしたなぁ

50 21/04/26(月)01:34:54 No.796483014

>流石に発注した数が多すぎて147機全部揃うのが2041年 なそ にん

51 21/04/26(月)01:35:14 No.796483092

>F-3って尾翼が下向きについてる奴だっけ? それは26DMUっていう平成26年に電子的に試作設計されたモデル su4800781.jpg

52 21/04/26(月)01:35:37 No.796483161

>F-3って尾翼が下向きについてる奴だっけ? 多分それi3F もしかしたら水平尾翼が下気味の25&26DMUの可能性もあるけど

53 21/04/26(月)01:36:57 No.796483418

F35だけで凄まじい金突っ込んだけど更に次世代のはアメリカさんいくら突っ込む気ですかね...

54 21/04/26(月)01:37:37 No.796483551

>話題があったら読むレベルで軍オタでもないと >いきなり国産エンジンつくれますって言われたようなもんでびっくりしたなぁ 実際はXF9-1が実稼働するまで24年も研究してたという

55 21/04/26(月)01:38:41 No.796483738

コツコツ研究積み上げれば作れるって当たり前の話なんかな リニアだっていまだに運用されないの技術の問題じゃないもんな

56 21/04/26(月)01:39:26 No.796483894

>F35だけで凄まじい金突っ込んだけど更に次世代のはアメリカさんいくら突っ込む気ですかね... デジタルセンチュリーシリーズの開発に先駆けて米空軍主導で開発したステルス機の試作機が 設計開始から初飛行までわずか1年で完了しててアメリカが本気出したら コスパまで最高な機体ポンポン生み出せるのを実証してて恐ろしかった

57 21/04/26(月)01:42:54 No.796484609

>ウチの大学の航空力学系の先生が後30年は海外にエンジン追い付けねえって言ってたのはなんだったんだろう… 多分その人日経が三菱重工のジェットエンジン部門の人にインタビューした記事を鵜呑みにしてる 日本が戦闘機用のエンジンを開発するのは無理で実戦に耐えうるもの作れるまでに 30年は掛かるって言ってたから恐らくそれが原因 その半年後にIHIの当時の常務がF110程度のエンジンなら即座に作れますって言って 界隈の論調が二転三転してた

58 21/04/26(月)01:47:59 No.796485638

>ウチの大学の航空力学系の先生が後30年は海外にエンジン追い付けねえって言ってたのはなんだったんだろう… 知らん本人に聞け

59 21/04/26(月)01:49:31 No.796485910

作れるもんなら作ってから言え って気もするが今更F110出されても10年遅いしな

60 21/04/26(月)01:50:02 No.796486006

まぁF9量産仕様が2028年頃でそこから30年手前にすると1998で丁度XF5の時期になるから F110程度の燃焼温度でIHI的に目処あると言えるしどっちもそこまで外れてない気はしなくも無い

61 21/04/26(月)01:52:17 No.796486433

>作れるもんなら作ってから言え >って気もするが今更F110出されても10年遅いしな 正直いうとF9エンジン絡みのデータ出るまで怪しんでましたよ 出たら黙るしかねえ

62 21/04/26(月)01:53:25 No.796486616

>正直いうとF9エンジン絡みのデータ出るまで怪しんでましたよ >出たら黙るしかねえ (否定派を絶対に殺す。と言わんばかりに実稼働状態の映像まで公開する防衛装備庁)

63 21/04/26(月)01:58:11 No.796487474

これのお目見え前に外人のカメラマンがスクープとばかりに激写してたけど ただの実証機にそんな注目集まるものなのかって思った

64 21/04/26(月)02:00:16 No.796487819

>これのお目見え前に外人のカメラマンがスクープとばかりに激写してたけど >ただの実証機にそんな注目集まるものなのかって思った 日本の防衛装備品は言語の壁のせいで唯でさえ秘密のベールに隠されてるのに 実験機とはいえ西側でアメリカに次いでステルス機を飛ばしたとなったらそりゃあ飛びつくでしょう?

65 21/04/26(月)02:02:06 No.796488124

redditのミリタリー系フォーラム行くと日本の兵器に詳しいだけで専門家扱い受けるからな

66 21/04/26(月)02:02:31 No.796488189

新しい飛行機がお目見えになったら見に行って写真撮るでしょ

67 21/04/26(月)02:05:26 No.796488690

>新しい飛行機がお目見えになったら見に行って写真撮るでしょ 特に日本の機体は基地の周りで写真撮りまくってもMPに逮捕される心配が無いからな… 日本以外だったら絶対に捕まるだろってことしても私権保護のお題目で守られてしまう

↑Top