ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/26(月)00:22:01 No.796463641
幼少期から娯楽禁止の厳しい家庭で育つと 大人になってからの反動がヤバいよね ヤバい
1 21/04/26(月)00:22:59 No.796463935
絶望先生のはしかと同じだから早いうちに経験してハマって飽きておきなさいって話思い出す
2 21/04/26(月)00:23:07 No.796463976
遊びを知らない大人は大変なことになる
3 21/04/26(月)00:25:25 No.796464718
友達に雨の日しかゲームやれないみたいな奴いたが今どうなってんのかなとたまに思う
4 21/04/26(月)00:27:52 No.796465549
まあゲームばかりやってても結局ヤバいのでバランスが大事だなとなった
5 21/04/26(月)00:30:00 No.796466204
大人になってからゲームにハマると睡眠時間を犠牲にしないと遊べない
6 21/04/26(月)00:31:27 No.796466644
娯楽の中で自制できるようにさせるのが重要だよね…
7 21/04/26(月)00:31:34 No.796466685
>大人になってからゲームにハマると睡眠時間を犠牲にしないと遊べない マジで睡眠時間邪魔だよね…
8 21/04/26(月)00:32:07 No.796466865
ゲームとか娯楽の種類が何であれ 他人はできるのに自分はやっちゃダメをやられた子供は 大人になって何かしら良くない方向に精神が変化してると思う
9 21/04/26(月)00:34:12 No.796467508
友達のイラストレーターは親に描いた絵を捨てられるから高校卒業まで満足に絵を描けなかったって話してたな
10 21/04/26(月)00:34:58 No.796467747
子供の頃からゲーム許されてたけど今もゲーム止まらないから人による…
11 21/04/26(月)00:35:18 No.796467844
>まあゲームばかりやってても結局ヤバいのでバランスが大事だなとなった クラスに小遣いだけ与えられてガチで放置されたやつがいて 余暇は100%ゲーム宿題等全無視で成長した結果中3で九九が使えない激ヤバ少年になった
12 21/04/26(月)00:35:40 No.796467972
ここにもアニメゲーム禁止例が出て声優のラジオが生き甲斐になってた「」とかいたけど 話を聞く限り1人暮らしが始まった途端に抑制が効かなくなったみたいだぞ
13 21/04/26(月)00:37:21 No.796468530
サーバールー厶でうんちしちゃったやつもそんな感じだったな
14 21/04/26(月)00:38:42 No.796468935
ゲームや漫画から正義の心を学んだ人も少なからずいるから無駄ではないよね… バハラグのヨヨとかライブアライブのアリシアもいあい社会勉強になったし…
15 21/04/26(月)00:39:45 No.796469263
大学一人暮らし歯止め聞かず大失敗みたいな話はよく聞くが自由にさせとけばいいというわけでもないから困る
16 21/04/26(月)00:40:10 No.796469414
未だにコントローラの使い方がわからない
17 21/04/26(月)00:41:24 No.796469766
大学入るまで自室にTVもましてやパソコンもなかったので まぁハマるよねインターネット掲示板に
18 21/04/26(月)00:41:27 No.796469781
自制全く効かなくて今休み終わるの嫌だから仕事辞めるか人生辞めようかなと思い立つ程度にはダメになった
19 21/04/26(月)00:41:40 No.796469843
禁止するより社交的な趣味に興味持つように水を向けるのがいいんじゃないか まあゲームはほっとけば一人で遊ぶって利点があるが
20 21/04/26(月)00:43:48 No.796470473
>友達に雨の日しかゲームやれないみたいな奴いたが今どうなってんのかなとたまに思う 雨の日の殺人鬼になってるかもしれん
21 21/04/26(月)00:45:26 No.796470957
>自制全く効かなくて今休み終わるの嫌だから仕事辞めるか人生辞めようかなと思い立つ程度にはダメになった それはメンタル案件に見える…
22 21/04/26(月)00:46:28 No.796471305
高校の時にSTGハマったおかげで反復勉強を覚えた それまで一切勉強しないバカだった…
23 21/04/26(月)00:46:43 No.796471392
子供の頃にゲーム機があったなんて若いな
24 21/04/26(月)00:48:34 No.796471972
50代のおっさんがネットで殺害予告して逮捕されてるの見ると辛くなる
25 21/04/26(月)00:51:03 No.796472702
俺が神様に唯一感謝するのは学生の時にネットが無かった事だ
26 21/04/26(月)00:54:10 No.796473559
小学生でゲームを与えられた人間は高校生までにゲームとの距離感を学べるとする 大人になって反動を言い訳に没頭するのは10年が限度だよね
27 21/04/26(月)00:55:25 No.796473882
お母さんが自然派?でポテチとかの普通のお菓子食べさせて貰えない子がいたけど人の家に行っては怖い顔して狂ったようにお菓子貪り食ってて怖かった
28 21/04/26(月)00:56:04 No.796474054
>お母さんが自然派?でポテチとかの普通のお菓子食べさせて貰えない子がいたけど人の家に行っては怖い顔して狂ったようにお菓子貪り食ってて怖かった その友達漫画になってるよ
29 21/04/26(月)00:56:16 No.796474101
>お母さんが自然派?でポテチとかの普通のお菓子食べさせて貰えない子がいたけど人の家に行っては怖い顔して狂ったようにお菓子貪り食ってて怖かった そんなキャッツが昔ここにいたな…
30 21/04/26(月)00:56:37 No.796474194
据え置き買ってもらえなかったから同年代の人と子供の頃の話が合わないのが一番つらい
31 21/04/26(月)00:57:23 No.796474406
FFはやったことないしDQは11しかやってない 大学で非国民扱いだった
32 21/04/26(月)00:57:26 No.796474410
文字通り老若男女誰もがゲームをやる時代になるとは思わなかった
33 21/04/26(月)00:58:17 No.796474622
>FFはやったことないしDQは11しかやってない >大学で非国民扱いだった いやな大学だな… 俺も非国民じゃないか
34 21/04/26(月)00:58:38 No.796474724
スマブラ大会がある大学も多々あると聞く
35 21/04/26(月)00:58:39 No.796474729
小学生でゲームにハマって 中学生ありで部活やり出すとポケモンて…(笑)ガキかよみたいに急にスカしだして 高校生で女の子に興味が出てきてモテたいが故に完全にゲーム断ちして 大学生でAIRにどハマりして今に至るのが俺だ
36 21/04/26(月)00:58:45 No.796474761
子供の頃同じゲーム何百時間とやってたけど未だに休日12時間とかやるけどな 買ってもらえなかった漫画を買うようにもならなかった
37 21/04/26(月)00:58:47 No.796474773
>文字通り老若男女誰もがゲームをやる時代になるとは思わなかった ファミコン直撃世代がもう50代だからな…
38 21/04/26(月)00:58:54 No.796474794
>それはメンタル案件に見える… 薬飲んで全然変わんなかったのでやられてるわけではないらしい 逆に逃げ道なくなった思いだ
39 21/04/26(月)00:59:21 No.796474927
お菓子制限させられてる子結構いるよね…
40 21/04/26(月)00:59:41 No.796475012
>文字通り老若男女誰もがゲームをやる時代になるとは思わなかった 自分の母親ですらスマホゲーやってるから驚いたわ
41 21/04/26(月)01:00:19 No.796475166
幼少期にエロ本を与えられていればエロとの付き合い方を覚えられて特殊性癖を卒業できたのかなぁ
42 21/04/26(月)01:00:28 No.796475211
子供の娯楽って子供の時しか楽しめないのよ だから大人になっていくらやっても満たされない なのでいつまで経っても辞められない
43 21/04/26(月)01:00:42 No.796475288
うちの親もう50後半だけどスマホでずっとツムツムしてるぞ
44 21/04/26(月)01:01:00 No.796475389
この理論だと成人するまで酒やタバコを我慢していた人間は一生禁酒も禁煙もできなくなりそう
45 21/04/26(月)01:01:21 No.796475486
子供の太りやすい時期に過剰に食べさせたくないってのはまあ今なら分かるかな…
46 21/04/26(月)01:01:47 No.796475610
酒は自制できるけどタバコは難しいと聞く
47 21/04/26(月)01:02:22 No.796475778
>この理論だと成人するまで酒やタバコを我慢していた人間は一生禁酒も禁煙もできなくなりそう それに関しちゃ…周りも基本は飲まないし吸わないだろうからまた別問題だろうさ スレ画とかの話は周りの子供はある程度買い与えられてやってるだろう中でやらせない家庭の子は…っていう差の部分もあるし
48 21/04/26(月)01:02:40 No.796475857
別に厳しい家で育たなかったけど大人になってからいろいろやばいんだけど
49 21/04/26(月)01:03:22 No.796476063
エッチなモノを見たり聴いたりするとその媒体を破壊する家庭に育った子供が居て 飼っていたウサギが腰を振り出したのを見た刹那脳天を叩き潰した後ベランダから飛び降りてグズグズになったのを見ちゃったのもあって 大人になった今でも未だにSNSとかでウサギ見ると軽くゲロ出ちゃうしワケのわからないものでシコったりして本当につらい
50 21/04/26(月)01:03:29 No.796476103
まず今の世の中の感じだといくらかの興味がなきゃヤニに手を出さねえんじゃねえか?
51 21/04/26(月)01:04:03 No.796476276
めっちゃ厳しく育てられた兄貴は風俗狂いになった 多分そのせいで末っ子の俺は割と自由な感じだった
52 21/04/26(月)01:04:57 No.796476518
酒とタバコは体質による どっちに社会人になってからやったけど 酒は10年・タバコは半年足らずでやめた
53 21/04/26(月)01:05:15 No.796476589
自制できないことの言い訳にしてるだけで実際はそんなことないのかもしれない
54 21/04/26(月)01:05:40 No.796476680
>エッチなモノを見たり聴いたりするとその媒体を破壊する家庭に育った子供が居て >飼っていたウサギが腰を振り出したのを見た刹那脳天を叩き潰した後ベランダから飛び降りてグズグズになったのを見ちゃったのもあって >大人になった今でも未だにSNSとかでウサギ見ると軽くゲロ出ちゃうしワケのわからないものでシコったりして本当につらい ただただウサギさんが可哀想すぎる
55 21/04/26(月)01:05:49 No.796476715
>お菓子制限させられてる子結構いるよね… そういやうちはねるねるねるねとかああいう系のお菓子だけ 何故かダメだって言われてたな
56 21/04/26(月)01:06:23 No.796476846
特にネットの制限されてなかったのにいもげ断ちできないんですけお
57 21/04/26(月)01:06:48 No.796476936
そういった意味で公立の小中学校のカオスな状況はとてつもない社会経験だと思わざるを得ない
58 21/04/26(月)01:07:06 No.796477021
子供にお菓子食わせたくないって親の気持ちもわかる 仮に自分が親なら塩分多い味噌汁とか絶対飲ませない
59 21/04/26(月)01:08:02 No.796477242
>>お菓子制限させられてる子結構いるよね… >そういやうちはねるねるねるねとかああいう系のお菓子だけ >何故かダメだって言われてたな 色素添加物が体に良くないので駄目みたいに言われてた時代あったな…
60 21/04/26(月)01:08:48 No.796477420
>そういやうちはねるねるねるねとかああいう系のお菓子だけ >何故かダメだって言われてたな 食べ物で遊ぶなってことでは? 言い分は理解できるけど共感はできない
61 21/04/26(月)01:09:04 No.796477472
うちはコーラ禁止だったな 食事中は水だけ ファッツにならなかった理由は多分ここにある
62 21/04/26(月)01:09:24 No.796477553
うちはゲームもだけどお菓子のほうが強かったせいか 社会人になって寮に入った時は食堂のご飯はほとんど食べず スナック菓子でお腹膨らせてた
63 21/04/26(月)01:09:31 No.796477584
ゲームどころか何も遊ぶ物が無くて赤ん坊の頃から高校生まで積み木いじってたなあ ゲームや漫画持ってる同級生と何も買ってくれない親が本当に憎たらしかった
64 21/04/26(月)01:10:02 No.796477692
ニートになったのは親が厳しかった反動だっていう言い訳を用意してくれた親に感謝ししてる 単に自分がクズだって気付くまでに10年掛かったけどどうにか復帰できた
65 21/04/26(月)01:10:20 No.796477764
色々制限されて勉強ばかりしてた俺が糞みたいな工場で働いてて 割りと自由に育てられた妹はいい会社に入ったのはそういうことなんだろう…
66 21/04/26(月)01:10:24 No.796477788
ヤバイやつもいるしヤバくないやつもいる 要するに運だ
67 21/04/26(月)01:10:56 No.796477895
コーラは骨が溶けるから禁止だったなうちは
68 21/04/26(月)01:11:07 No.796477934
>ゲームどころか何も遊ぶ物が無くて赤ん坊の頃から高校生まで積み木いじってたなあ 高校生までなると極まった積み木しそう
69 21/04/26(月)01:11:13 No.796477960
子供が何に興味向くかなんて親がどうこうするには限界がある
70 21/04/26(月)01:11:21 No.796477982
制限されたからクズになるとは思わないけど 制限されると要領悪くなる気がする 親なら子供に自由意志あると思わせながら制限してほしい
71 21/04/26(月)01:11:38 No.796478058
>色々制限されて勉強ばかりしてた俺が糞みたいな工場で働いてて >割りと自由に育てられた妹はいい会社に入ったのはそういうことなんだろう… いや…うん…そうだね…
72 21/04/26(月)01:12:13 No.796478175
>自制できないことの言い訳にしてるだけで実際はそんなことないのかもしれない 悪影響の方が大きいのは確かだ
73 21/04/26(月)01:12:15 No.796478177
とんでもなくしつけが厳しかった親が 実は自分に甘い人間だと知った時の衝撃 火事起こしかけてもタバコ辞めやがらねえ
74 21/04/26(月)01:12:58 No.796478342
>制限されたからクズになるとは思わないけど >制限されると要領悪くなる気がする >親なら子供に自由意志あると思わせながら制限してほしい …その程度もできない要領の悪い親だから要領の悪い子どもができたのでは
75 21/04/26(月)01:13:02 No.796478356
親が厳しかろうが厳しく無かろうがクズはクズなんだよ 親がクズなら子供はマシにしようと思って締め付ける 仮に締め付けられなくてもクズはクズ
76 21/04/26(月)01:13:16 No.796478414
音楽に関しては幼少期に聞いてたジャンルで その後の人生通じて好きな音楽の選好性が決定されるってかなりはっきりしてるんで クラシックや伝統舞踊学ばせたい親がロックやポップス絶たせて そのジャンルしか聞かせないのはかなり理にかなってるらしい 子供の意思はどこへとは思ってしまうが
77 21/04/26(月)01:13:24 No.796478453
ゲームは土日に30分のルールで育ててもらったおかげで 30超えた今でも立派にゲーマーです
78 21/04/26(月)01:13:50 No.796478540
昔から自由にやらせて頂いてるおかげでアニメゲーム好きはいまだ卒業を知らぬ
79 21/04/26(月)01:14:01 No.796478578
子供も意思のある人間なんだし完全規制や垂れ流しじゃなくて相手見てバランス良く教育しなさいってことなんだろうな 理屈言うだけなら簡単だけど難しいよぉ
80 21/04/26(月)01:14:12 No.796478615
親のせいに出来てる内は幸せだよね… 親のせいじゃなくて自分自身の問題だって気付いちゃった時が一番苦しい
81 21/04/26(月)01:14:36 No.796478718
>親が厳しかろうが厳しく無かろうがクズはクズなんだよ >親がクズなら子供はマシにしようと思って締め付ける >仮に締め付けられなくてもクズはクズ クズを善人にできないだけで良い子をクズにするのは簡単だよ まあ何が原因でクズが出来るかなんて誰も知らないんですけどけ
82 21/04/26(月)01:14:48 No.796478766
よく見る「子供に見せるべき作品」みたいな考え方はあまり好きじゃない
83 21/04/26(月)01:14:54 No.796478789
とりあえず子供に何かやらせたいならまず親がやるのがいい 親がやってないこと子供がやる訳ねぇ
84 21/04/26(月)01:15:27 No.796478903
>クズを善人にできないだけで良い子をクズにするのは簡単だよ 自分が実は善人ってこと?
85 21/04/26(月)01:15:35 No.796478929
>親のせいに出来てる内は幸せだよね… >親のせいじゃなくて自分自身の問題だって気付いちゃった時が一番苦しい 親のせいなのは誰にとっても同じでは? 改善できるのが自分しかいないだけだ
86 21/04/26(月)01:15:36 No.796478934
めっちゃ自由ではあったが貧乏家庭且つ夫婦仲が冷え切った中で育ったから恋愛がよく分からないし金はとりあえず貯めておく性質になった
87 21/04/26(月)01:15:57 No.796479020
>酒は自制できるけどタバコは難しいと聞く こんなにやめられない物と知ってたら吸わなかった が口癖の知り合いがいてけだし名言だと思った
88 21/04/26(月)01:16:06 No.796479058
>親のせいに出来てる内は幸せだよね… >親のせいじゃなくて自分自身の問題だって気付いちゃった時が一番苦しい 本当はもう寝なきゃいけないのに夜更かししてしまう俺に刺さるレス
89 21/04/26(月)01:16:14 No.796479076
>>クズを善人にできないだけで良い子をクズにするのは簡単だよ >自分が実は善人ってこと? 人間は自分の話しか出来ないと思っている…? どんな教育受けたらそうなるの…
90 21/04/26(月)01:16:33 No.796479146
望まない方向の好奇心を伐採してもその分望む方向に伸びたりしないんだなぁ
91 21/04/26(月)01:16:37 No.796479159
自分はクズに育ったけど親もクズだったし 親の愛も感じたから厳しい家庭環境でも全然オッケーだと思うよ 緩かったらネオクズになってた
92 21/04/26(月)01:17:05 No.796479261
https://www.youtube.com/watch?v=Z42DsaBIGQ0
93 21/04/26(月)01:17:17 No.796479301
遊びを制限しなくても進路を制限してきたりするからな
94 21/04/26(月)01:17:22 No.796479327
>自分はクズに育ったけど親もクズだったし >親の愛も感じたから厳しい家庭環境でも全然オッケーだと思うよ オッケーじゃねえな!
95 21/04/26(月)01:17:30 No.796479356
元々良い子なんてそもそも存在しねえよ
96 21/04/26(月)01:17:30 No.796479360
>よく見る「子供に見せるべき作品」みたいな考え方はあまり好きじゃない 見せないほうがいいものは現実問題として存在すると思うけど 見せるべきみたいなのはどうしても価値観の押し付けみたいになっちゃうよね
97 21/04/26(月)01:17:40 No.796479405
借金抱えた家で育って娯楽を全然知らずに育った知人は 社会人になってから貯蓄一切せずに使える分以上に娯楽に使って破滅した
98 21/04/26(月)01:17:45 No.796479424
>>親のせいに出来てる内は幸せだよね… >>親のせいじゃなくて自分自身の問題だって気付いちゃった時が一番苦しい >親のせいなのは誰にとっても同じでは? >改善できるのが自分しかいないだけだ 幼少期はそうだけど30超えてから親が~って言ってたら多分周りの人間は距離を取る
99 21/04/26(月)01:18:08 No.796479519
>元々良い子なんてそもそも存在しねえよ 正しくはいい子になれる人間でも育て方を間違えると簡単にクズになれるって所だな
100 21/04/26(月)01:18:32 No.796479615
子供が親のご機嫌伺いしないかと言えば全くそんなことは無いからな…
101 21/04/26(月)01:18:33 No.796479621
俺当時の流行だからって婆さんにファミコン貰ったけど少なくともファミコンがなきゃ目は悪くはならなかったかも
102 21/04/26(月)01:18:42 No.796479651
クズって言葉ナチュラルに使うとお里が知れてよくないよね…
103 21/04/26(月)01:18:46 No.796479665
>借金抱えた家で育って娯楽を全然知らずに育った知人は >社会人になってから貯蓄一切せずに使える分以上に娯楽に使って破滅した 裕福な家で娯楽溢れる幼年期に育って破滅する人もいるし その人が破滅したのは幼少期の抑圧が原因だみたいな短絡的な理論も個人的には好きじゃないな
104 21/04/26(月)01:19:00 No.796479711
>元々良い子なんてそもそも存在しねえよ 子供が自由に生きたらクズ一直線だからな クズの度合いがマシになるかならないかであって実は親ってそんな悪くない
105 21/04/26(月)01:19:02 No.796479718
>>>親のせいに出来てる内は幸せだよね… >>>親のせいじゃなくて自分自身の問題だって気付いちゃった時が一番苦しい >>親のせいなのは誰にとっても同じでは? >>改善できるのが自分しかいないだけだ >幼少期はそうだけど30超えてから親が~って言ってたら多分周りの人間は距離を取る 事実だからってうだうだ言ってたらそりゃ関わりたくねえよ
106 21/04/26(月)01:19:16 No.796479767
>よく見る「子供に見せるべき作品」みたいな考え方はあまり好きじゃない 親の部屋に忍び込んで勝手に見るのがいいんだよな!!
107 21/04/26(月)01:20:07 No.796479942
>>元々良い子なんてそもそも存在しねえよ >子供が自由に生きたらクズ一直線だからな >クズの度合いがマシになるかならないかであって実は親ってそんな悪くない 性悪きたな…
108 21/04/26(月)01:20:25 No.796480015
例えばここにきてこんな時間までウダウダやってるのは間違いなく親関係ないもんな…
109 21/04/26(月)01:20:52 No.796480124
>俺当時の流行だからって婆さんにファミコン貰ったけど少なくともファミコンがなきゃ目は悪くはならなかったかも ゲームボーイライトは視力1.0あった俺が0.2になる程度には影響あったわ…
110 21/04/26(月)01:21:07 No.796480181
>親の部屋に忍び込んで勝手に見るのがいいんだよな!! ギャア親父のエロ本見つけて知りたくない性癖をしっちゃう!
111 21/04/26(月)01:21:19 No.796480229
>クズの度合いがマシになるかならないかであって実は親ってそんな悪くない 子供は残せそうにないけど仕事はしてるしコの程度に育ててくれたのは感謝かな…‥
112 21/04/26(月)01:21:22 No.796480241
>例えばここにきてこんな時間までウダウダやってるのは間違いなく親関係ないもんな… ひょっとすると色々あって環境のせいでimg中毒になったやつも居るかもしれん
113 21/04/26(月)01:21:46 No.796480334
なにか禁止とかはなかったけれど母親にお金は貯めろ自営業なんてなるな公務員になれと言われ続けた 姉は公務員と結婚した
114 21/04/26(月)01:22:20 No.796480456
>例えばここにきてこんな時間までウダウダやってるのは間違いなく親関係ないもんな… すいません 本当にすいません 本当はもう寝ないときついんですが
115 21/04/26(月)01:22:41 No.796480537
小学生のときからやりまくってたけどだらだらやる 惰性でやるゲームほど楽しいものはないな
116 21/04/26(月)01:22:42 No.796480540
親が金持ちだったら俺は今頃もっと楽に暮らせてる 親が美形なら俺も美形で楽に恋愛できたし人付き合いも上手に出来てた 親が頭が良くて教育熱心なら俺も勉強で苦労することがなかった 親がピアノを習わせてくれてたら俺は音楽の才能に溢れてたし親が絵を褒めてくれてたら俺は漫画家になれてた 親が愛情を注いでくれてたら俺は真っ直ぐに成長出来てた 親が親が親が親が親が親が親が親が親が… みたいな奴は仮に親が良くても先生や友人や社会や政治や環境や時代のせいにすると思うよ
117 21/04/26(月)01:22:54 No.796480588
もう寝なさい
118 21/04/26(月)01:23:05 No.796480629
お金貯めろって言われなかったからか貯金ができた試しがない
119 21/04/26(月)01:23:07 No.796480638
少なくともimgで自制が効かなくなったのは会社と世の中のせいかな… ここが最後の砦というか シャーマンキングで言うところのベストプレイスなんだよ…
120 21/04/26(月)01:23:28 No.796480720
>>俺当時の流行だからって婆さんにファミコン貰ったけど少なくともファミコンがなきゃ目は悪くはならなかったかも >ゲームボーイライトは視力1.0あった俺が0.2になる程度には影響あったわ… ずっと暗いところで本読んだりゲームしたりしてたけど両方1.0あるわ…
121 21/04/26(月)01:23:40 No.796480766
>もう寝なさい すごい正しい誰このジジイきたな、
122 21/04/26(月)01:23:44 No.796480771
親が借金王だった だけは同情の余地があるかな…
123 21/04/26(月)01:24:24 No.796480915
いわゆる"いい話"に手を出さずにおれない親が 勝手に俺の家を担保にして事業に手を出して案の定コケて 俺のせいで失敗したと言われたんだがそれでも親は悪くないと?
124 21/04/26(月)01:24:46 No.796480991
>親が金持ちだったら俺は今頃もっと楽に暮らせてる >親が美形なら俺も美形で楽に恋愛できたし人付き合いも上手に出来てた >親が頭が良くて教育熱心なら俺も勉強で苦労することがなかった >親がピアノを習わせてくれてたら俺は音楽の才能に溢れてたし親が絵を褒めてくれてたら俺は漫画家になれてた >親が愛情を注いでくれてたら俺は真っ直ぐに成長出来てた >親が親が親が親が親が親が親が親が親が… >みたいな奴は仮に親が良くても先生や友人や社会や政治や環境や時代のせいにすると思うよ いや…それは親が良くなかったなら分からないな 少なくとも親の影響力という事実を受け入れられずに謎のマウント始める人間が家庭環境に問題を抱えてるのは分かるが…
125 21/04/26(月)01:24:52 No.796481010
>親のせいに出来てる内は幸せだよね… >親のせいじゃなくて自分自身の問題だって気付いちゃった時が一番苦しい 自分の出来が悪いのが問題だってのは 最初から分かってるでしょ… でも自分が大人になるとそんなやり方じゃまともに子が育つわけないよなあ…ってのが見えてきて 自分自身も親も何もかも失敗した方向に進んでた現実が見えて辛い ちゃんと向き合ってくれたならもう少しまともな道に行けたのかな…って気持ちがたまによぎるんだよ
126 21/04/26(月)01:24:59 No.796481033
>もう寝なさい 最近ジジイもいない…幽霊も出ない… キリコはハロワに行けとも言わない… 時間をソシャゲと実況に吸われ続ける毎日だわ 助けて…
127 21/04/26(月)01:25:17 No.796481108
魯迅が『雑説』の「千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず」の一文を引いて 「自分のうだつの上がらないのを教え導く人や才能を見出す人がいないせいにして 我が身に能力がないからだとは思わないのが現代中国人に蔓延する最大の病気である」 とか手酷く批判してたけど ぶっちゃけこの辺はどの国どの時代でも変わんないよなぁとは思う
128 21/04/26(月)01:26:10 No.796481280
考えて見ると教育の問題なのか遺伝子の問題なのかも分からないんだよな 教育失敗するようなやつの子どもならその程度の遺伝子でもあるから
129 21/04/26(月)01:26:13 No.796481285
友人だった双子がまったく別の道を歩んでるのを見ると親の教育なんて一要素でしかないんだって思う
130 21/04/26(月)01:26:27 No.796481329
>いわゆる"いい話"に手を出さずにおれない親が >勝手に俺の家を担保にして事業に手を出して案の定コケて >俺のせいで失敗したと言われたんだがそれでも親は悪くないと? 警察か弁護士に相談しなよ
131 21/04/26(月)01:26:30 No.796481342
>魯迅が『雑説』の「千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず」の一文を引いて >「自分のうだつの上がらないのを教え導く人や才能を見出す人がいないせいにして >我が身に能力がないからだとは思わないのが現代中国人に蔓延する最大の病気である」 >とか手酷く批判してたけど >ぶっちゃけこの辺はどの国どの時代でも変わんないよなぁとは思う 自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では
132 21/04/26(月)01:26:31 No.796481344
親が自分のこと嫌いなんだろうな… ってわかってても実際親の口から言われたら結構ショック受けて自文でも意外だったな まだ親に期待してたんだ…ってなった
133 21/04/26(月)01:26:55 No.796481429
母親が統失で小学校入るまでほとんど外部と接触持たされず「うちは盗聴されている!」と教え込まれ続けました! いちおう擬態できているけれど自分の頭はぶっ壊れていると思っている
134 21/04/26(月)01:27:04 No.796481461
善人に出来なかったのは親の責任だけど 悪人になったのは親の責任だとは思わない
135 21/04/26(月)01:27:15 No.796481497
>友人だった双子がまったく別の道を歩んでるのを見ると親の教育なんて一要素でしかないんだって思う そりゃ親以外といる時間も長いからね 環境ではあるけどそれの内に教育が占める割合は4割がいいとこじゃない?
136 21/04/26(月)01:27:29 No.796481545
>自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では 今も昔も弱点わざわざ晒す人間はいないよ
137 21/04/26(月)01:27:40 No.796481580
全部親とは言わないけど環境って絶対大事だわ わかりやすい例として親がまず出るだけで 頭の良い人と巡り合った時なんでこの人みたいな人が今まで居なかったんだろって思ったよ
138 21/04/26(月)01:28:05 No.796481661
>善人に出来なかったのは親の責任だけど >悪人になったのは親の責任だとは思わない 親の責任で悪人になるやつもいるしそうでもないやつもいる 状況による
139 21/04/26(月)01:29:14 No.796481918
なんだかんだで親が悪い場合縁切れるし割と手助けしてくれる組織多いって気がつけたらマシになるぞ
140 21/04/26(月)01:29:20 No.796481932
根本的には遺伝子と環境以外で人間を作る要素なんてないんだよな
141 21/04/26(月)01:29:23 No.796481943
>>自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では >今も昔も弱点わざわざ晒す人間はいないよ 弱点を認識すら出来ないのは可哀想だよね 死ぬまで他人を恨んでそう
142 21/04/26(月)01:29:56 No.796482067
異世界転生物が流行るのがちょっと分かる
143 21/04/26(月)01:30:12 No.796482131
幼少期に影響の大きい友人関係を安全に担保したいとなると親が幼年期からの受検に精を出すのもむべなるかなと 個人的には雑多な人間がいる環境知れるのも悪くないと思うけどまあ親からしたら博打だよな
144 21/04/26(月)01:30:20 No.796482156
>なんだかんだで親が悪い場合縁切れるし割と手助けしてくれる組織多いって気がつけたらマシになるぞ それに気付かせてくれる人間自体がUR感あるな…
145 21/04/26(月)01:30:26 No.796482171
でもさ、本当は気づいてんだろ? 親のせいにしたところで自分の人生が好転するわけないってさ
146 21/04/26(月)01:30:56 No.796482256
>>>自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では >>今も昔も弱点わざわざ晒す人間はいないよ >弱点を認識すら出来ないのは可哀想だよね >死ぬまで他人を恨んでそう そうやってクソ性格悪いマウント取りに行くからまともに会話して貰えないんだろ
147 21/04/26(月)01:31:00 No.796482271
>異世界転生物が流行るのがちょっと分かる 魔法と剣の異世界転生したら両親が毒親だった件について
148 21/04/26(月)01:31:14 No.796482307
>全部親とは言わないけど環境って絶対大事だわ >わかりやすい例として親がまず出るだけで >頭の良い人と巡り合った時なんでこの人みたいな人が今まで居なかったんだろって思ったよ 子供が勉強できるかはほぼ母親で決まると言われるのもそこにあるからな… 親のせいにするなとか周りのせいにするないい大人が恥ずかしいと堂々と言える人間は育ちが良かったんだよ
149 21/04/26(月)01:31:31 No.796482361
>>>>自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では >>>今も昔も弱点わざわざ晒す人間はいないよ >>弱点を認識すら出来ないのは可哀想だよね >>死ぬまで他人を恨んでそう >そうやってクソ性格悪いマウント取りに行くからまともに会話して貰えないんだろ 聞く耳を持たない まるで上にある中国人だな
150 21/04/26(月)01:32:00 No.796482438
>弱点を認識すら出来ないのは可哀想だよね >死ぬまで他人を恨んでそう ただ弱さってさらけ出し過ぎるとそれはそれ他人に嫌われるんだよ…結局弱さは適度出してあとは内に仕舞うしかない
151 21/04/26(月)01:32:06 No.796482462
>俺が神様に唯一感謝するのは学生の時にネットが無かった事だ いいな…
152 21/04/26(月)01:32:14 No.796482488
親との意見が合えばもっと楽だっただろうなと思う 本当にこの親から俺が産まれてきたのか疑問に思うくらい真逆だから 親が縛り付けなかったらって考えは持ってしまう
153 21/04/26(月)01:32:48 No.796482589
>>>>>自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では >>>>今も昔も弱点わざわざ晒す人間はいないよ >>>弱点を認識すら出来ないのは可哀想だよね >>>死ぬまで他人を恨んでそう >>そうやってクソ性格悪いマウント取りに行くからまともに会話して貰えないんだろ >聞く耳を持たない >まるで上にある中国人だな 可哀想に…ろくでもない親のもとで育ったのかな あるいはゴミみたいな友人にでも当たった?
154 21/04/26(月)01:32:51 No.796482596
結局子供の性格や適性もあるからなんとも 控えめで自己主張しない子は親がある程度これやれあれやれと引っ張ってやらんとダメだし
155 21/04/26(月)01:32:54 No.796482619
>>>>自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では >>>今も昔も弱点わざわざ晒す人間はいないよ >>弱点を認識すら出来ないのは可哀想だよね >>死ぬまで他人を恨んでそう >そうやってクソ性格悪いマウント取りに行くからまともに会話して貰えないんだろ マウント取られてる自覚あるんだ…
156 21/04/26(月)01:33:22 No.796482702
>>>>>>自分の弱さを認められる人っていなくなったよな現代では >>>>>今も昔も弱点わざわざ晒す人間はいないよ >>>>弱点を認識すら出来ないのは可哀想だよね >>>>死ぬまで他人を恨んでそう >>>そうやってクソ性格悪いマウント取りに行くからまともに会話して貰えないんだろ >>聞く耳を持たない >>まるで上にある中国人だな >可哀想に…ろくでもない親のもとで育ったのかな >あるいはゴミみたいな友人にでも当たった? 少なくとも汚い言葉しか使えない君よりは上かな
157 21/04/26(月)01:33:33 No.796482732
>ただ弱さってさらけ出し過ぎるとそれはそれ他人に嫌われるんだよ…結局弱さは適度出してあとは内に仕舞うしかない その辺の世渡りは学校とかの外で学べるかのガチャだからな… それこそ基地外でも受け入れつつ指摘してくれる人が近くにいたら世の中に馴染める
158 21/04/26(月)01:33:46 No.796482784
なんで一々全レス引用して煽り合いしてんのこの子達…
159 21/04/26(月)01:34:01 No.796482825
>>全部親とは言わないけど環境って絶対大事だわ >>わかりやすい例として親がまず出るだけで >>頭の良い人と巡り合った時なんでこの人みたいな人が今まで居なかったんだろって思ったよ >子供が勉強できるかはほぼ母親で決まると言われるのもそこにあるからな… >親のせいにするなとか周りのせいにするないい大人が恥ずかしいと堂々と言える人間は育ちが良かったんだよ むしろ多少論理的に考えられる人間なら環境の重要さなら十分把握してるしだからこそ良い教育ができる訳で ゴミ見たいな親の元でお前が悪いって言われて育ったのでは…
160 21/04/26(月)01:34:37 No.796482951
親なんて一切関係ない!とムキになる奴は逆に親との関係良くないんじゃないかという気がする いい親だったとしても完璧な親はそういないんだしさ
161 21/04/26(月)01:34:37 No.796482953
汚言症は病気だからマジで病院行ったほうがいい
162 21/04/26(月)01:35:05 No.796483052
>少なくとも汚い言葉しか使えない君よりは上かな 汚い言葉使われるような人間が悪いと思う 他人のせいにするのはやめよう
163 21/04/26(月)01:35:18 No.796483105
>結局子供の性格や適性もあるからなんとも >控えめで自己主張しない子は親がある程度これやれあれやれと引っ張ってやらんとダメだし それでは自主性が育たないからあんま意味ないぞ 振り回すんじゃなくて自発的に行動できるようにしないと
164 21/04/26(月)01:35:35 No.796483156
>>少なくとも汚い言葉しか使えない君よりは上かな >汚い言葉使われるような人間が悪いと思う >他人のせいにするのはやめよう してるの 君だよね?日本語大丈夫?
165 21/04/26(月)01:35:44 No.796483183
>親が自分のこと嫌いなんだろうな… >ってわかってても実際親の口から言われたら結構ショック受けて自文でも意外だったな >まだ親に期待してたんだ…ってなった 親は性格悪くても仲が悪くてもどこかで気にしてしまうとこはあると思う 祖母が気紛れで母さんいびったり他の家族も虐めたり性格悪い人だったんだけど亡くなった時に父さんも泣いたし俺も泣いたからわかる
166 21/04/26(月)01:35:52 No.796483209
>汚い言葉使われるような人間が悪いと思う いやあ流石にこれは無理あると思うなあ… 口汚い人は素性が知れてるよやっぱ
167 21/04/26(月)01:36:31 No.796483322
レスひとつとっても教養が出ますね
168 21/04/26(月)01:36:43 No.796483362
>>汚い言葉使われるような人間が悪いと思う >いやあ流石にこれは無理あると思うなあ… >口汚い人は素性が知れてるよやっぱ 多少言葉遣いがよくてもそれ以上に人格が…
169 21/04/26(月)01:37:09 No.796483450
こんな時間にこんな場所でレスポンチしちゃうのも親のせい
170 21/04/26(月)01:37:18 No.796483477
横から見てるとなんで戦ってんのかよくわかんね…
171 21/04/26(月)01:37:26 No.796483512
>レスひとつとっても教養が出ますね 論理的思考力も育ってない人間を見るとまともな教育受けられなかったんだろうな…って悲しくなる