21/04/25(日)23:12:31 虎徹だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/25(日)23:12:31 No.796440150
虎徹だの手裏剣だの風魔だのサイズのネーミングセンス好き
1 21/04/25(日)23:15:09 No.796441124
ロゴからしてそっちのケがある
2 21/04/25(日)23:18:20 No.796442418
虎徹マーク2にはいつもお世話になってます
3 21/04/25(日)23:18:48 No.796442596
鎌クロスいいよね 生産終了したケド
4 21/04/25(日)23:19:57 No.796443008
良いですよね1キロ越えのクーラー
5 21/04/25(日)23:20:13 No.796443101
鎌クロスのアホみたいなデカさいいよね
6 21/04/25(日)23:22:10 No.796443834
触るとケガするぜ
7 21/04/25(日)23:23:01 No.796444154
pen3の時のヒートシンクこの前見つけたけれど メッチャ小さいしなんならファンレスにするのもそんな手がかからないぐらいで驚いた 人はでかいのになれるとそれ基準になるね
8 21/04/25(日)23:24:25 No.796444693
CPUの大きさは変わらないのにクーラーばかり大きくなっていくのそろそろやめて欲しい!
9 21/04/25(日)23:25:49 No.796445152
思えば昔はチップセットファンみたいな小さいファンを全開で回してたんだよな
10 21/04/25(日)23:26:22 No.796445338
超天の話は全然聞かない
11 21/04/25(日)23:27:30 No.796445745
とりあえずハイエンド以外で困ったら虎徹でいいってくらいの万能選手
12 21/04/25(日)23:28:20 No.796446024
サイスのクーラーは安っぽくて嫌い 性能は良いんだけど
13 21/04/25(日)23:29:19 No.796446378
概ねフィンで手を切りやすかったのがネーミングの由来だと思ってるぅ~!
14 21/04/25(日)23:31:50 No.796447179
いいですよね スサノヲ
15 21/04/25(日)23:32:46 No.796447482
>超天の話は全然聞かない 俺使ってるけど良いよ
16 21/04/25(日)23:33:06 No.796447590
最近うんこに浮気したけど虎徹2のファンをケースファンの排気に移植した
17 21/04/25(日)23:34:04 No.796447896
>最近うんこに浮気したけど虎徹2のファンをケースファンの排気に移植した 音量的にケースファンこそうんこにしたほうがよくね?
18 21/04/25(日)23:34:57 No.796448195
>俺使ってるけど良いよ やっぱ良いのか…m.2とか冷やせそうでいいなと思ってたんだ
19 21/04/25(日)23:35:24 No.796448331
トップフローの新型出して…
20 21/04/25(日)23:36:36 No.796448699
グランド鎌クロス
21 21/04/25(日)23:37:39 No.796449005
なんかすごい昔のサイズのクーラーってゲテモノみたいなデカさのもんだったようなイメージがある その頃自作PCとかやってなかったのにどうしてそんなイメージ持ってるんだろう…
22 21/04/25(日)23:38:21 No.796449217
虎徹はもう割高の商品になってるから風魔とかのが良いんじゃねえのとは思う
23 21/04/25(日)23:39:00 No.796449398
PEP66 → 峰 → 侍ZZ → 大手裏剣参 という順で使ってたわCPUクーラー あんま熱くならんCPUしか選んでないんでデカいヒートシンクで静音目的って感じだった
24 21/04/25(日)23:39:23 No.796449535
>なんかすごい昔のサイズのクーラーってゲテモノみたいなデカさのもんだったようなイメージがある >その頃自作PCとかやってなかったのにどうしてそんなイメージ持ってるんだろう… たぶんスサノオとかあの辺のせい
25 21/04/25(日)23:40:06 No.796449729
超天をもっとゴツくしてnoctuaのC14sみたいにしたの欲しい
26 21/04/25(日)23:40:52 No.796449962
PCパーツなんて横文字ばかりだからわかりやすいよね白虎とかそういう名前の方が
27 21/04/25(日)23:43:55 No.796450852
むかし忍者弐使ってていま虎徹 鉄板しか手を出したことない
28 21/04/25(日)23:44:00 No.796450886
ALPHAのPEP66とか当時は非常にデカいCPUクーラーだった記憶だが 今となっては6cm四方のヒートシンクとかそんなデカくもないな
29 21/04/25(日)23:44:11 No.796450937
>やっぱ良いのか…m.2とか冷やせそうでいいなと思ってたんだ マザーの温度が今33度だけどm.2も冷えると思う
30 21/04/25(日)23:44:19 No.796450979
>音量的にケースファンこそうんこにしたほうがよくね? 余ったからつけただけでそこまで気にしてない…
31 21/04/25(日)23:44:34 No.796451061
ANDYサムライマスターまだ使っておるよ
32 21/04/25(日)23:46:13 No.796451573
939系のリテンションキット使わないクーラーなら今のAM4にも使えそうな気がするんだよな ジパングとか今でも使えたりしないかな
33 21/04/25(日)23:46:49 No.796451782
超天はintelだとネジ止めじゃなくてブッシュピンだから微妙って話は聞く 性能は虎徹くらいで側面から吸気出来るならもっと冷えるかもってぐらい
34 21/04/25(日)23:46:51 No.796451794
プレスコ辺りで巨大化した記憶がある サイドフローが増えたのもヒートパイプもその辺かな
35 21/04/25(日)23:48:10 No.796452259
スリケン3背は低いのでいろんなケースで使えてよい
36 21/04/25(日)23:48:23 No.796452338
マザボ周りに熱源増えてるからトップフローも悪くない選択肢な気はしてきた
37 21/04/25(日)23:49:28 No.796452740
結構海外からの評価高いらしいのが頑張ってるなって思う
38 21/04/25(日)23:50:32 No.796453106
もっと良いやつは有るだろうが高いからな 十分過ぎる性能が有ってお値段そこそこの良いメーカーだ
39 21/04/25(日)23:51:57 No.796453579
今日ハドフでサイズのジャンク電源買った プラグ固すぎて指ザックリ切った
40 21/04/25(日)23:53:31 No.796454047
半年ぐらい前に何かのイベントで140mmファン版無限5みたいな新型クーラー展示してたけど出すのかな
41 21/04/25(日)23:53:33 No.796454060
リテンション回り改良したジパング再販してくれ
42 21/04/25(日)23:53:50 No.796454135
鎌ワロスとか言われてたの懐かしい
43 21/04/25(日)23:55:07 No.796454612
>鎌ワロスとか言われてたの懐かしい 初代はネタだったし… グランド以降はいい感じだったけど
44 21/04/25(日)23:55:58 No.796454889
無限に風魔に忍者とミドル帯でよく冷えるのがいいよね
45 21/04/25(日)23:56:24 No.796455033
初代の鎌ワロスは横にプラ版とか貼って空気が逃げないようにするといいとかあった気がする
46 21/04/25(日)23:57:26 No.796455396
手裏剣のファン部分をピカピカ光るのに換装して使ってる奴なんて俺くらいだと思う
47 21/04/25(日)23:59:27 No.796456096
去年中古屋でジャンク扱い阿修羅が1000円だったから買っちゃった しかし俺は161mmクーラーが入るケースを持っていない
48 21/04/25(日)23:59:50 No.796456216
俺はこれから入った http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/cooler/20031002-160908.html
49 21/04/25(日)23:59:51 No.796456220
Pentium ProあたりでCPUで目玉焼きが焼ける!とか爆熱伝説あったけど今のTDPからすると子供みたいな発熱だったんだな…
50 21/04/26(月)00:00:33 No.796456462
>Pentium ProあたりでCPUで目玉焼きが焼ける!とか爆熱伝説あったけど今のTDPからすると子供みたいな発熱だったんだな… 冷却能力それだけ進化したんだな
51 21/04/26(月)00:01:25 No.796456756
>Pentium ProあたりでCPUで目玉焼きが焼ける!とか爆熱伝説あったけど今のTDPからすると子供みたいな発熱だったんだな… 肉とか卵とかぶっちゃけ焼こうと思えば大抵のcpuで焼けるし…
52 21/04/26(月)00:03:46 No.796457590
大昔はケースファンなんて0で電源ファンだけで排気して吸気は自然吸気だけとかだからな
53 21/04/26(月)00:05:13 No.796458087
初クーラーが鎌天使だったな
54 21/04/26(月)00:05:29 No.796458175
プレスコあたりの頃はまだヒートパイプとかヒートシンクの構造とか試行錯誤やってた時代だしね アスキーだったかでヒートパイプ自作したりガス冷ヘッド作ったり 今は色々技術が洗練されてる
55 21/04/26(月)00:07:07 No.796458742
今のintelなら何が焼けるかな
56 21/04/26(月)00:08:16 No.796459128
虹裏黎明期の頃はpen4機で見てた「」もいるんだろうな
57 21/04/26(月)00:10:36 No.796459850
コア2デュオ!
58 21/04/26(月)00:11:48 No.796460260
>虹裏黎明期の頃はpen4機で見てた「」もいるんだろうな 俺