虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/25(日)20:39:27 攘夷し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/25(日)20:39:27 No.796371803

攘夷してえ…!

1 21/04/25(日)20:39:40 No.796371895

大義

2 21/04/25(日)20:39:42 No.796371908

おつらぁい

3 21/04/25(日)20:39:45 No.796371929

くずぅ

4 21/04/25(日)20:39:45 No.796371932

憂う者

5 21/04/25(日)20:39:49 No.796371986

何言ってんの…?

6 21/04/25(日)20:39:51 No.796372001

まん!まん!満足!一本満足!

7 21/04/25(日)20:39:51 No.796372002

大義とかさぁ…

8 21/04/25(日)20:39:53 No.796372023

男子と産まれたからには

9 21/04/25(日)20:39:55 No.796372038

大義のための犠牲となれ

10 21/04/25(日)20:40:00 No.796372080

殴るとこですよ

11 21/04/25(日)20:40:01 No.796372084

割とこんな感じで脱藩しまくってったからな

12 21/04/25(日)20:40:01 No.796372089

攘夷してぇ!

13 21/04/25(日)20:40:07 No.796372138

joyしてぇ…

14 21/04/25(日)20:40:08 No.796372143

ちよ!

15 21/04/25(日)20:40:08 No.796372144

え?

16 21/04/25(日)20:40:08 No.796372146

みんなの幸せが呪いのように

17 21/04/25(日)20:40:08 No.796372149

!?

18 21/04/25(日)20:40:08 No.796372152

家族不幸にして国の人幸せに出来ると思う?

19 21/04/25(日)20:40:10 No.796372168

義士である

20 21/04/25(日)20:40:11 No.796372170

出来た妻すぎる…

21 21/04/25(日)20:40:11 No.796372172

な、なんだって

22 21/04/25(日)20:40:11 No.796372176

あちゃー

23 21/04/25(日)20:40:11 No.796372177

渋沢家には戻ってくるんだよね?

24 21/04/25(日)20:40:12 No.796372181

えぇえー…

25 21/04/25(日)20:40:12 No.796372187

応援しちゃうんだ……

26 21/04/25(日)20:40:12 No.796372188

できた嫁過ぎる

27 21/04/25(日)20:40:13 No.796372195

教育って大事だね

28 21/04/25(日)20:40:14 No.796372205

?????

29 21/04/25(日)20:40:14 No.796372206

親父おつらぁい

30 21/04/25(日)20:40:15 No.796372212

はしかで死んだ子供にはしかにかかる親父か

31 21/04/25(日)20:40:16 No.796372220

60年前の学生運動もこんな感じだったのかなぁ

32 21/04/25(日)20:40:17 No.796372223

お前酔ってんの?

33 21/04/25(日)20:40:18 No.796372233

パパ今日からヒップホップで食べていくつもりなんだレベルの発言

34 21/04/25(日)20:40:18 No.796372234

マジで!?

35 21/04/25(日)20:40:18 No.796372239

このへんは攘夷思想でもあるけど後の合本主義の芽生えでもあるんで 手段は変えたけどこの頃の目的はマジで達成しちゃう男

36 21/04/25(日)20:40:18 No.796372241

なんだこの馬鹿夫婦…

37 21/04/25(日)20:40:19 No.796372249

出産したばっかりなのに頭下げさせるなよ

38 21/04/25(日)20:40:20 No.796372252

奥さん!?

39 21/04/25(日)20:40:23 No.796372270

公かける心無いと維新後もあんなことしないだろうし

40 21/04/25(日)20:40:23 No.796372272

ここで小市民的なツッコミしかできないから「」は「」なのだ

41 21/04/25(日)20:40:24 No.796372284

嫁すごいな…

42 21/04/25(日)20:40:25 No.796372292

おちよ…!?

43 21/04/25(日)20:40:26 No.796372297

ええー!?そんな私にも理解ある嫁が居ます!?

44 21/04/25(日)20:40:26 No.796372299

お千代…

45 21/04/25(日)20:40:29 No.796372329

こんな夫いらないよね

46 21/04/25(日)20:40:31 No.796372351

もう1863年か… 大政奉還まであと4年…

47 21/04/25(日)20:40:34 No.796372387

ほんとはこんな旦那はもういやって思ってない

48 21/04/25(日)20:40:35 No.796372391

やっぱり栄一にこの奥さんはもったいないって!

49 21/04/25(日)20:40:36 No.796372401

勘当してもバレたら多分家に迷惑かかるのに

50 21/04/25(日)20:40:36 No.796372403

スレ消費がはやすぎる…

51 21/04/25(日)20:40:37 No.796372411

>家族不幸にして国の人幸せに出来ると思う? まぁ…したんだが…

52 21/04/25(日)20:40:41 No.796372443

真面目に明日には国滅んでるかもって時代だからな…

53 21/04/25(日)20:40:46 No.796372490

こんなに理解のある嫁が居て浮気するのか…

54 21/04/25(日)20:40:47 No.796372505

どっちもどっちも

55 21/04/25(日)20:40:49 No.796372525

志はともかく手段がね…

56 21/04/25(日)20:40:51 No.796372536

嫁に頭下げさせるとか情けなさすぎる

57 21/04/25(日)20:40:51 No.796372542

>このへんは攘夷思想でもあるけど後の合本主義の芽生えでもあるんで >手段は変えたけどこの頃の目的はマジで達成しちゃう男 渋沢シードやばいな…

58 21/04/25(日)20:40:58 No.796372592

まあ革命はともかく百姓やらねえってのは正解だからな…

59 21/04/25(日)20:40:59 No.796372598

歌子が法学部じゃなくて歌子の子供じゃない?

60 21/04/25(日)20:40:59 No.796372602

別にそのままやればいいんじゃ…?

61 21/04/25(日)20:41:04 No.796372645

まあ、ただの内紛なんだけどね

62 21/04/25(日)20:41:07 No.796372665

>真面目に明日には国滅んでるかもって時代だからな… 子供を見捨てるのはいいのか…?

63 21/04/25(日)20:41:07 No.796372666

まあ栄一さんは今まで無茶言ってちゃんと結果出してきたからな…

64 21/04/25(日)20:41:08 No.796372673

幕末テロリスター栄一爆誕

65 21/04/25(日)20:41:09 No.796372675

諦めちゃった!!

66 21/04/25(日)20:41:09 No.796372682

ダメだこいつら夫婦共々叩き出さないと

67 21/04/25(日)20:41:14 No.796372719

つらい

68 21/04/25(日)20:41:16 No.796372726

ありがとうとっさま!必ず!必ず横浜を火の海にしてくる!

69 21/04/25(日)20:41:18 No.796372747

周りが優しすぎる…

70 21/04/25(日)20:41:19 No.796372754

親父~~!!!

71 21/04/25(日)20:41:19 No.796372756

両親辛すぎる…

72 21/04/25(日)20:41:20 No.796372758

この頃長州と薩摩は上海やらロンドンやらに留学生を出してるのであった

73 21/04/25(日)20:41:21 No.796372777

とっさま…

74 21/04/25(日)20:41:21 No.796372778

父ちゃん…

75 21/04/25(日)20:41:22 No.796372784

親父…

76 21/04/25(日)20:41:25 No.796372810

おつらい…

77 21/04/25(日)20:41:26 No.796372824

あっ 辛い

78 21/04/25(日)20:41:27 No.796372836

老体に鞭打たせるなよ...

79 21/04/25(日)20:41:29 No.796372859

「」がここでなにいっても「」より成功して子供もこさえた人物だからな…

80 21/04/25(日)20:41:31 No.796372885

親父の言葉が良過ぎる

81 21/04/25(日)20:41:32 No.796372895

理解ある家族すぎる

82 21/04/25(日)20:41:32 No.796372896

武器コソコソ集めてたってこのタイミングでバレたらどうなるんだ

83 21/04/25(日)20:41:35 No.796372922

理解のある父君すぎる…

84 21/04/25(日)20:41:35 No.796372926

娘は歌人でもあるのか https://kotobank.jp/word/%E7%A9%82%E7%A9%8D%20%E6%AD%8C%E5%AD%90-1654533

85 21/04/25(日)20:41:37 No.796372937

とっさまが立派すぎるよ…

86 21/04/25(日)20:41:37 No.796372940

かっけぇ…

87 21/04/25(日)20:41:40 No.796372962

SSR親父すぎる…

88 21/04/25(日)20:41:40 No.796372973

資金上げて送り出して上げるお父さん

89 21/04/25(日)20:41:41 No.796372977

>別にそのままやればいいんじゃ…? 身元割れたら家族全員しょっ引かれる

90 21/04/25(日)20:41:42 No.796372989

トッチャマ…

91 21/04/25(日)20:41:43 No.796373000

>子供を見捨てるのはいいのか…? ここで命かけないと子供が外国に殺されるって思い込んでるから

92 21/04/25(日)20:41:44 No.796373002

本当に栄一は周りに恵まれたな…

93 21/04/25(日)20:41:45 No.796373007

親父は親父で百姓の道を行く!

94 21/04/25(日)20:41:45 No.796373008

親父すごいな…

95 21/04/25(日)20:41:45 No.796373010

信長が羨ましくて憤死しそうな父親

96 21/04/25(日)20:41:46 No.796373019

父ちゃんこのとき54歳

97 21/04/25(日)20:41:46 No.796373023

こんなにいい親を…

98 21/04/25(日)20:41:48 No.796373034

孫育つまで父親に働け生きろっていってるのやばいな!?

99 21/04/25(日)20:41:50 No.796373048

理解力ある父様がいます

100 21/04/25(日)20:41:54 No.796373082

>>真面目に明日には国滅んでるかもって時代だからな… >子供を見捨てるのはいいのか…? 天秤にかけて国を取ったんだ

101 21/04/25(日)20:41:56 No.796373105

勝手に戦え!

102 21/04/25(日)20:41:57 No.796373112

この言葉は慶喜からも送られるんだよな…

103 21/04/25(日)20:41:58 No.796373123

働き方改革で攘夷と家庭の両立するんだよ!

104 21/04/25(日)20:42:01 No.796373144

まあ強情で説得しても今更無駄なことは知ってるからな…

105 21/04/25(日)20:42:03 No.796373162

>資金上げて送り出して上げるお父さん こんな男になりたかった

106 21/04/25(日)20:42:06 No.796373185

まあ…座敷牢に繋げるわけには行かねぇし 生きて帰ってくるのにワンチャン賭けるしかねぇか…

107 21/04/25(日)20:42:09 No.796373215

勘当しても結局累は及ぶんだろうけども

108 21/04/25(日)20:42:12 No.796373240

小さい道っすねとっさま

109 21/04/25(日)20:42:14 No.796373261

とっさま…

110 21/04/25(日)20:42:15 No.796373267

やったぜこれで晴れて横浜の人々皆殺しにできる

111 21/04/25(日)20:42:15 No.796373273

理解あるを超えて都合の良過ぎる親父…

112 21/04/25(日)20:42:17 No.796373289

>こんなに理解のある嫁が居て浮気するのか… 最低だな栄一

113 21/04/25(日)20:42:19 No.796373301

まぁすでに家の金を横領してるんだが……

114 21/04/25(日)20:42:20 No.796373312

俺は止まんねえからよ…

115 21/04/25(日)20:42:20 No.796373314

そして餞別として100両ポンとくれる父なのであった

116 21/04/25(日)20:42:21 No.796373322

ほんと今年の父上は出来すぎていらっしゃる

117 21/04/25(日)20:42:23 No.796373337

>「」がここでなにいっても「」より成功して子供もこさえた人物だからな… 「」と比べる事自体おこがまし過ぎる…

118 21/04/25(日)20:42:23 No.796373346

とっさま役の人直虎でも身内に困らされる役やってたなぁ

119 21/04/25(日)20:42:27 No.796373366

なんで攘夷するの?息子が夷人の病気で死んだの?

120 21/04/25(日)20:42:30 No.796373398

バレたら連帯責任で家族まで累が及びそうだけどそれでいいのか

121 21/04/25(日)20:42:30 No.796373399

大河ドラマの主人公の父親ってだいたいこういう時敵対するとか不仲になったりするんだけど 栄一の親父立派だな

122 21/04/25(日)20:42:31 No.796373413

>こんなに理解のある嫁が居て浮気するのか… 毎日妾祭りなのも妾と奥さん一緒に住まわせてるのもあの時代にはまれによくあることだし…

123 21/04/25(日)20:42:35 No.796373460

つづく

124 21/04/25(日)20:42:38 No.796373483

今宵はここらでよかろうかい

125 21/04/25(日)20:42:41 No.796373503

でも日本中でこういうこと起きてないと たぶん植民地化してたんだよ

126 21/04/25(日)20:42:41 No.796373505

大義大義とそればかりでなんとも「たいぎい(面倒くさい)」男ですなぁ

127 21/04/25(日)20:42:42 No.796373511

土下座で続いた

128 21/04/25(日)20:42:51 No.796373577

やっと一話につながるのか

129 21/04/25(日)20:42:51 No.796373580

乱暴…?

130 21/04/25(日)20:42:51 No.796373584

>>「」がここでなにいっても「」より成功して子供もこさえた人物だからな… >「」と比べる事自体おこがまし過ぎる… 比べることすら侮辱だよね

131 21/04/25(日)20:42:52 No.796373589

>やったぜこれで晴れて横浜の人々皆殺しにできる 最低だよ栄一

132 21/04/25(日)20:42:52 No.796373593

おっSSR家臣と繋がったか

133 21/04/25(日)20:42:55 No.796373612

せんきゅー長七郎

134 21/04/25(日)20:42:55 No.796373616

>なんで攘夷するの?息子が夷人の病気で死んだの? 実況スレよりドラマを見なさい

135 21/04/25(日)20:42:56 No.796373621

もう論破されてる…

136 21/04/25(日)20:42:57 No.796373630

お前が言うなや!

137 21/04/25(日)20:42:57 No.796373631

旅立ち

138 21/04/25(日)20:42:57 No.796373638

見守るだけぞ…

139 21/04/25(日)20:42:58 No.796373642

え?ここで就職?

140 21/04/25(日)20:43:00 No.796373664

京を見てきた男は違うな…

141 21/04/25(日)20:43:01 No.796373666

攘夷病

142 21/04/25(日)20:43:02 No.796373680

長七郎に反論されてる…

143 21/04/25(日)20:43:03 No.796373682

お前のチャートガバガバやんけ!!

144 21/04/25(日)20:43:03 No.796373685

>そして餞別として100両ポンとくれる父なのであった 現代の金額で1千万円くらいか

145 21/04/25(日)20:43:04 No.796373698

長七郎が逆のこと言ってる…

146 21/04/25(日)20:43:07 No.796373733

>ありがとうとっさま!必ず!必ず横浜を火の海にしてくる! 万人の平和のために!っていって大都市を破壊するのは悪役の発想だよね…

147 21/04/25(日)20:43:07 No.796373739

>ほんと今年の父上は出来すぎていらっしゃる 黒田なんとかさんの父上以来だこんなに頼れる父上は

148 21/04/25(日)20:43:08 No.796373746

攘夷って思想がとんでもねぇ流行り病になっちまってる気がしてる

149 21/04/25(日)20:43:09 No.796373759

ここでようやくふたつが繋がるのか

150 21/04/25(日)20:43:13 No.796373797

>大義大義とそればかりでなんとも「たいぎい(面倒くさい)」男ですなぁ 飲め

151 21/04/25(日)20:43:16 No.796373831

これで1話冒頭になるのかな?

152 21/04/25(日)20:43:20 No.796373873

ジェイク島袋

153 21/04/25(日)20:43:24 No.796373902

やっと主人公っぽくなってきた

154 21/04/25(日)20:43:25 No.796373906

>>真面目に明日には国滅んでるかもって時代だからな… >子供を見捨てるのはいいのか…? 子供の未来を守りてぇって考え方なんだろう

155 21/04/25(日)20:43:25 No.796373907

うちの近所だ

156 21/04/25(日)20:43:26 No.796373916

>なんで攘夷するの?息子が夷人の病気で死んだの? なんで攘夷するのかについて疑問持つのはちょっと… 実況ばっかしてないで画面見なさいよ

157 21/04/25(日)20:43:28 No.796373934

>現代の金額で1千万円くらいか もっとあるだろ

158 21/04/25(日)20:43:28 No.796373935

>なんで攘夷するの?息子が夷人の病気で死んだの? 異人のwordにころされたんだぞ!!!!!

159 21/04/25(日)20:43:30 No.796373952

>とっさま役の人直虎でも身内に困らされる役やってたなぁ あれは本人も荒らし気質なので…

160 21/04/25(日)20:43:31 No.796373964

あれ?横濱焼き討ち焦土化できてなくない?

161 21/04/25(日)20:43:32 No.796373974

長七郎止めなかったら終わってただろうな栄一の人生

162 21/04/25(日)20:43:33 No.796373975

でけー

163 21/04/25(日)20:43:35 No.796374004

>ありがとうとっさま!必ず!必ず横浜を火の海にしてくる! まあこれ言ったら家族から監禁されるよね

164 21/04/25(日)20:43:37 No.796374022

みえいどうじゃなぬごえいどうなのか

165 21/04/25(日)20:43:39 No.796374035

まさはるは人を阿呆にする病気…

166 21/04/25(日)20:43:41 No.796374054

>万人の平和のために!っていって大都市を破壊するのは悪役の発想だよね… 当時はまだ大都市じゃないから…

167 21/04/25(日)20:43:43 No.796374072

立派だなあ

168 21/04/25(日)20:43:44 No.796374074

長七郎のほうがまともだったか

169 21/04/25(日)20:43:50 No.796374127

この先どんどん栄一が栄達すればするほど小さいこと言ってる視聴者の小物っぷりが浮き彫りになりそう

170 21/04/25(日)20:43:51 No.796374134

やっぱジェイクじゃないとな

171 21/04/25(日)20:43:52 No.796374137

志士に本願寺が協力的だったから新選組が接収したという

172 21/04/25(日)20:43:54 No.796374155

>>なんで攘夷するの?息子が夷人の病気で死んだの? >異人のwordにころされたんだぞ!!!!! 討つならエクセルも討て!

173 21/04/25(日)20:43:54 No.796374157

横浜焼き討ち計画ってタイトルなのに焼き討ちしなかった…

174 21/04/25(日)20:43:55 No.796374174

>>そして餞別として100両ポンとくれる父なのであった >現代の金額で1千万円くらいか 多分2000万ぐらい

175 21/04/25(日)20:43:56 No.796374182

最初に攘夷って言い出したの勝海舟?

176 21/04/25(日)20:43:58 No.796374202

栄一くん大丈夫?って感じで色んな意味で目が離せない主人公になってきた

177 21/04/25(日)20:44:09 No.796374300

白 書 院

178 21/04/25(日)20:44:09 No.796374304

あー京都行きたい

179 21/04/25(日)20:44:09 No.796374309

なんかあまりにも親父いい人すぎて 直ぐ死にそうだな

180 21/04/25(日)20:44:12 No.796374322

>横浜焼き討ち計画ってタイトルなのに焼き討ちしなかった… 計画はしてただろ!

181 21/04/25(日)20:44:13 No.796374339

>そして餞別として100両ポンとくれる父なのであった さすが金持ち

182 21/04/25(日)20:44:14 No.796374341

大寝殿ってだいしんでんじゃなくておおしんでんって読むのか…

183 21/04/25(日)20:44:14 No.796374342

>なんで攘夷するの?息子が夷人の病気で死んだの? 黄門様の思想に頭をやられちまった

184 21/04/25(日)20:44:15 No.796374354

長七郎は京都で現実を見たのかな

185 21/04/25(日)20:44:24 No.796374432

長七郎からしたらせっかく生き恥耐えて生き残って待ってた計画がこれかよ!!!ってぶちギレて当然すぎる

186 21/04/25(日)20:44:25 No.796374439

>攘夷って思想がとんでもねぇ流行り病になっちまってる気がしてる 気がしてるっていうか事実なっちまってた

187 21/04/25(日)20:44:25 No.796374440

>最初に攘夷って言い出したの勝海舟? 南宋の人かな…

188 21/04/25(日)20:44:29 No.796374464

麒麟がくるで最終的に残った定型がヒゲじいへの突っ込みというのが諸行無常を感じる

189 21/04/25(日)20:44:40 No.796374546

>>>そして餞別として100両ポンとくれる父なのであった >>現代の金額で1千万円くらいか >多分2000万ぐらい それがなんだ!!私は当時の価値で10万の男だぞ!!!1!11!1!456

190 21/04/25(日)20:44:41 No.796374556

>横浜焼き討ち計画ってタイトルなのに焼き討ちしなかった… まだ計画中だし…

191 21/04/25(日)20:44:44 No.796374578

ちなみにこの裏で幕府が三条勅使に折れて 攘夷決行します!って言っちゃって 奉勅攘夷(朝廷の望み通りに攘夷します…)体制が成立し やりたくない幕府とやらせるために色々動く人たちが対立することになってる

192 21/04/25(日)20:44:44 No.796374580

周りが勝手に動きまくる…

193 21/04/25(日)20:44:46 No.796374597

せごどんでこの辺り何やってたっけ…

194 21/04/25(日)20:44:47 No.796374612

>この先どんどん栄一が栄達すればするほど小さいこと言ってる視聴者の小物っぷりが浮き彫りになりそう 栄一の威を借りてるおめぇが一番情けねえぞ

195 21/04/25(日)20:44:50 No.796374627

>>とっさま役の人直虎でも身内に困らされる役やってたなぁ >あれは本人も荒らし気質なので… 明日横濱異人館が燃えるかもしれん!!!!!

196 21/04/25(日)20:44:50 No.796374630

>>横浜焼き討ち計画ってタイトルなのに焼き討ちしなかった… >計画はしてただろ! 子持ちの男の立てる計画か…あれが…

197 21/04/25(日)20:44:54 No.796374674

>なんかあまりにも親父いい人すぎて >直ぐ死にそうだな 68歳まで生きるから大丈夫

198 21/04/25(日)20:44:57 No.796374684

肛門が裂肛で死んだ

199 21/04/25(日)20:45:01 No.796374727

>なんかあまりにも親父いい人すぎて >直ぐ死にそうだな このあと9年生き延びます

200 21/04/25(日)20:45:07 No.796374766

第12回 栄一の旅立ち 2021年5月2日放送 役人に追われる栄一(吉沢 亮)と喜作(高良健吾)をボロ屋に引き込んだのは、円四郎(堤 真一)だった。円四郎は一橋家に仕えないかと勧めるが、栄一たちは断る。血洗島村に戻った栄一は、惇忠(田辺誠一)らと高崎城乗っ取り計画の準備をしていた。そこに京都から長七郎(満島真之介)が戻り、涙ながらに中止を訴える。計画を断念した栄一と喜作は、再起をはかるため、村を離れ京都に向かうことを決意する。 <血洗島編 完結>

201 21/04/25(日)20:45:15 No.796374833

やっぱり藍の取引でそれなりに裕福で都会とのつながりもあるからこそこういう攘夷にハマる土壌があったんだろうな

202 21/04/25(日)20:45:19 No.796374858

この時代複雑すぎて周りの把握大変だな!

203 21/04/25(日)20:45:23 No.796374881

>せごどんでこの辺り何やってたっけ… 久光に文句いってそろそろ島編

204 21/04/25(日)20:45:27 No.796374922

>せごどんでこの辺り何やってたっけ… 島編

205 21/04/25(日)20:45:31 No.796374959

>>なんかあまりにも親父いい人すぎて >>直ぐ死にそうだな >このあと9年生き延びます すぐだな…

206 21/04/25(日)20:45:47 No.796375068

>長七郎からしたらせっかく生き恥耐えて生き残って待ってた計画がこれかよ!!!ってぶちギレて当然すぎる というよりこの当時の関東はまだ上方の情勢を把握しきれてないから

207 21/04/25(日)20:45:55 No.796375125

>とっさま役の人直虎でも身内に困らされる役やってたなぁ とっさま直虎では振り回す方じゃね? 平穏とか知らねー井伊家復興ー!!って謀略しまくってたぞ

208 21/04/25(日)20:45:56 No.796375137

志士としての活動歴あったから維新後の商売が上手くいったみたいな面もあるんだろうか 新政府に取り入り易くなったりとかで

209 21/04/25(日)20:46:01 No.796375168

最初は微妙かと思ってたけど面白いなこれ

210 21/04/25(日)20:46:03 No.796375182

栄一って明治以降の方が活躍するイメージだけど幕末長いな

211 21/04/25(日)20:46:03 No.796375184

>久光に文句いってそろそろ島編 キンタマ腫れ上がる頃か

212 21/04/25(日)20:46:09 No.796375223

長七郎は江戸日記でも書いてろ

213 21/04/25(日)20:46:10 No.796375231

>やっぱり藍の取引でそれなりに裕福で都会とのつながりもあるからこそこういう攘夷にハマる土壌があったんだろうな 攘夷にハマるっつーかこの時殆どの日本人が攘夷論で ごくごく一部の人間が開明的って感じだし

214 21/04/25(日)20:46:16 No.796375280

カタログが一斉に変な流れに埋め尽くされるのも攘夷みたいなものよ

215 21/04/25(日)20:46:16 No.796375284

>やっぱり藍の取引でそれなりに裕福で都会とのつながりもあるからこそこういう攘夷にハマる土壌があったんだろうな ハマれるしその余裕がある人がハマらないと成り立たない動き

216 21/04/25(日)20:46:20 No.796375307

>68歳まで生きるから大丈夫 この時代なら大往生なんだろうか というかふと思ったけど現代で68ってまだまだバリバリ働かなきゃならない年なんだよね 哀しいわ

217 21/04/25(日)20:46:22 No.796375324

やっぱり幕末大河はわちゃわちゃしてて面白いよね

218 21/04/25(日)20:46:27 No.796375366

このドラマの栄一がなんで攘夷するの?ってのはよくわかんなくない? 兄貴分に感化されたとか息子の死が異人守もちこみとされる病によってみたいな感じっぽいけど なんか雰囲気で流されてるだけだとおもう

219 21/04/25(日)20:46:28 No.796375377

>このあと9年生き延びます 働きすぎで…

220 21/04/25(日)20:46:33 No.796375411

情勢も思想の移り変わりも複雑すぎて 誰か一人にスポット当てながら多面的な描き方するの大変だと思うよ 今回は「幕府も志士も応援できない」って雰囲気にしてるし 実際そういう側面はあったけど両者とも理想と現実の間にいながらやれることやりつくそうとしてたのも偽りではないわけで

221 21/04/25(日)20:46:34 No.796375425

>「たいぎい(面倒くさい)」男ですなぁ 長州藩士が出たぞ~!!

222 21/04/25(日)20:46:35 No.796375433

>最初は微妙かと思ってたけど面白いなこれ 最初って蚕ダンスか

223 21/04/25(日)20:46:41 No.796375479

>最初は微妙かと思ってたけど面白いなこれ 桜田門外ノ変の一つ前の話あたりで一気に面白くなった気がする

224 21/04/25(日)20:46:50 No.796375565

もう1863年か… 江戸幕府終了まであと4年…

225 21/04/25(日)20:46:59 No.796375625

パリでディーンフジオカにいじめられるのと 上司と一緒に財務省辞めるのが人生の谷かな

226 21/04/25(日)20:47:01 No.796375641

>せごどんでこの辺り何やってたっけ… 薩英戦争の後だから クソコテ久光の勘気に触れてせごどんは島流し中

227 21/04/25(日)20:47:04 No.796375664

長州の頑張りで天皇も開国に乗り気になったのを過労死さんが過労死した後放置されて長州敵に回して朝廷は攘夷一色 うーんやっぱり幕府が悪くない?

228 21/04/25(日)20:47:07 No.796375687

>ちなみにこの裏で幕府が三条勅使に折れて >攘夷決行します!って言っちゃって >奉勅攘夷(朝廷の望み通りに攘夷します…)体制が成立し >やりたくない幕府とやらせるために色々動く人たちが対立することになってる そして薩摩は生麦事件と薩英戦争の賠償金を幕府が攘夷しろって言ったからやったので幕府に払ってもらえとイギリスに言う

229 21/04/25(日)20:47:08 No.796375693

お兄さんがコロナで亡くなっていたな

230 21/04/25(日)20:47:11 No.796375721

>栄一って明治以降の方が活躍するイメージだけど幕末長いな その幕末の中でもばっちり活躍するから見てるといい

231 21/04/25(日)20:47:11 No.796375726

>もう1863年か… >江戸幕府終了まであと4年… どこまでやるんだろうね

232 21/04/25(日)20:47:12 No.796375728

生麦事件とかすっ飛ばすとは思わなかった

233 21/04/25(日)20:47:12 No.796375732

>このドラマの栄一がなんで攘夷するの?ってのはよくわかんなくない? >兄貴分に感化されたとか息子の死が異人守もちこみとされる病によってみたいな感じっぽいけど >なんか雰囲気で流されてるだけだとおもう 実際ほぼノリとしか言いようが無い

234 21/04/25(日)20:47:22 No.796375802

>もう1863年か… >江戸幕府終了まであと4年… 五輪招致まであと…

235 21/04/25(日)20:47:22 No.796375809

>とっさま直虎では振り回す方じゃね? >平穏とか知らねー井伊家復興ー!!って謀略しまくってたぞ 戦国らしく坊さん達が一番過激な勢力だったからなあれ

236 21/04/25(日)20:47:23 No.796375815

次で一区切りなのか

237 21/04/25(日)20:47:31 No.796375872

幕末は流行が急に変わるのん…

238 21/04/25(日)20:47:34 No.796375885

親父はこのあとバリバリ働き続けて死の直前まで最新技術の導入に貪欲だったとか あと栄一と今回の件含め何回も衝突するけど最後まで渋沢家の家督は栄一に継がせるって折れなかったあたりなんだかんだ親子なんだなって

239 21/04/25(日)20:47:34 No.796375886

>>最初は微妙かと思ってたけど面白いなこれ >最初って蚕ダンスか 最近見なくなった蚕は解雇されたわけですな!

240 21/04/25(日)20:47:34 No.796375889

テロテロ言ってるけど今のテロリストとはちげーだろ!? >ありがとうとっさま!必ず!必ず横浜を火の海にしてくる! うん…栄一テロリストです…

241 21/04/25(日)20:47:39 No.796375938

栄一は攘夷よりも武士の支配とか封建制を潰してえって方がメインじゃないかな

242 21/04/25(日)20:47:42 No.796375958

>このドラマの栄一がなんで攘夷するの?ってのはよくわかんなくない? まず大前提として異人が来てから国内の治安や経済が荒れに荒れてるって説明があっただろ それに加えて栄一の立場で幕府がどう見えるかってのも描いてきただろ

243 21/04/25(日)20:47:43 No.796375973

というか最初の朝ドラスカッとジャパンみたいなパートは平和な村に徐々に過激思想が忍び寄ってくるって描写だったんだろな 一年ある大河ドラマならではの贅沢な尺の使い方

244 21/04/25(日)20:47:47 No.796376006

鬼作とかお父さんとか栄一は身内に恵まれてるな

245 21/04/25(日)20:47:50 No.796376027

>長州の頑張りで天皇も開国に乗り気になったのを 薩摩と福井かな最初の頃は

246 21/04/25(日)20:47:51 No.796376035

>生麦事件とかすっ飛ばすとは思わなかった その辺よく知らない方が田舎者の視点にはピッタリかも

247 21/04/25(日)20:47:58 No.796376088

今みたいに一次ソースすぐアクセスできるわけじゃないし 風聞や内輪の討論で盛り上がるしかねえんだ

248 21/04/25(日)20:48:04 No.796376134

>このドラマの栄一がなんで攘夷するの?ってのはよくわかんなくない? >兄貴分に感化されたとか息子の死が異人守もちこみとされる病によってみたいな感じっぽいけど >なんか雰囲気で流されてるだけだとおもう 洗脳とまでは言わないが感化されてるだけだから本当に雰囲気というか勢いなのは間違いない

249 21/04/25(日)20:48:08 No.796376164

>最近見なくなった蚕は解雇されたわけですな! ヒゲじい!(バシィ

250 21/04/25(日)20:48:08 No.796376168

この後慶喜が朝廷を説得するために京都に行って 禁裏御守衛総督に就任するんだけど 幕府は慶喜のこと嫌いでひたすら嫌がらせするし 京都では孝明天皇がひたすら可哀そうな人だってことがわかって 慶喜がここで一会桑の独立勢力になっていく

251 21/04/25(日)20:48:12 No.796376191

>というかふと思ったけど現代で68ってまだまだバリバリ働かなきゃならない年なんだよね >哀しいわ 奈良平安時代でも労働税を払わなくてよくなるのは65歳からだぞ

252 21/04/25(日)20:48:20 No.796376265

フランス革命も生活不安からノリと勢いだけでやった感じあるしそんなもんだよね革命

253 21/04/25(日)20:48:27 No.796376322

わかんないものはわかんないものとして受け取ればいいんだ 無理に現代のなにかな当てはめて理解しようとする方が歪んだ理解になりそうだし

254 21/04/25(日)20:48:30 No.796376350

>せごどんでこの辺り何やってたっけ… 島編

255 21/04/25(日)20:48:37 No.796376407

>このドラマの栄一がなんで攘夷するの?ってのはよくわかんなくない? 本人が何回か言ってるけど士農の身分社会を覆したいからの攘夷

256 21/04/25(日)20:48:40 No.796376433

失敗を恐れずに物事を動かそうとしたエネルギーが凄いよね幕末 現代だと失敗を極度に恐れるからなかなかこうはいかない

257 21/04/25(日)20:48:40 No.796376442

年寄りがのんびり出来る時代なんてそれこそ現代くらいだぞ…

258 21/04/25(日)20:48:42 No.796376454

天狗党の乱だけはやってほしいな… 無関係の通りすがりの人が斬り殺されるシーンとか

259 21/04/25(日)20:48:47 No.796376511

しかし「」さんや もう放送回数も1/5ぐらい消費してるのにまだ栄一の寿命でいうなら23/91でまだ前半も前半だけどこれ晩年までやれるの?

260 21/04/25(日)20:48:53 No.796376560

>今みたいに一次ソースすぐアクセスできるわけじゃないし 現代の人が一次ソースにアクセスしてるかっていうとしてないしね

261 21/04/25(日)20:48:55 No.796376578

>フランス革命も生活不安からノリと勢いだけでやった感じあるしそんなもんだよね革命 幕府に力があったら藩が好き勝手やるのを押さえられた でも押さえられなくなった

262 21/04/25(日)20:48:57 No.796376591

円グラフの数字出さないのおもしろいだろ…

263 21/04/25(日)20:49:00 No.796376622

この70年後にも深谷・熊谷の連中は西園寺暗殺を計画したが特高にスパイ送り込まれて未遂に終わった 救国埼玉青年挺身隊事件

264 21/04/25(日)20:49:06 No.796376681

一橋様の元で働くのも原作なの?

265 21/04/25(日)20:49:11 No.796376724

>>せごどんでこの辺り何やってたっけ… >島編 何か凄いつまんなそう…

266 21/04/25(日)20:49:13 No.796376738

>親父はこのあとバリバリ働き続けて死の直前まで最新技術の導入に貪欲だったとか >あと栄一と今回の件含め何回も衝突するけど最後まで渋沢家の家督は栄一に継がせるって折れなかったあたりなんだかんだ親子なんだなって この子にしてこの親ありだな…

267 21/04/25(日)20:49:17 No.796376784

>天狗党の乱だけはやってほしいな… >無関係の通りすがりの人が斬り殺されるシーンとか 藤田Jr出した以上期待したくなる

268 21/04/25(日)20:49:17 No.796376787

>しかし「」さんや >もう放送回数も1/5ぐらい消費してるのにまだ栄一の寿命でいうなら23/91でまだ前半も前半だけどこれ晩年までやれるの? どうせワープするし…

269 21/04/25(日)20:49:19 No.796376801

今まで朝廷に外国知識どころか国の内情も伝えていなかった しっぺ返しが幕府に来てるんだよなあ

270 21/04/25(日)20:49:28 No.796376875

テロリストが1万円札になるのか…!

271 21/04/25(日)20:49:28 No.796376882

脚本家はあさがきたでも一般人視点の幕末上手かったよね

272 21/04/25(日)20:49:29 No.796376893

けおり公家以外スピード感ありすぎてあんまり印象に残らなかったな今回

273 21/04/25(日)20:49:32 No.796376917

最低だな臭作

274 21/04/25(日)20:49:37 No.796376961

>この70年後にも深谷・熊谷の連中は西園寺暗殺を計画したが特高にスパイ送り込まれて未遂に終わった >救国埼玉青年挺身隊事件 男衾三郎の地元なだけある

275 21/04/25(日)20:49:37 No.796376963

身分社会は否定するのに天皇制は否定しないんだな

276 21/04/25(日)20:49:38 No.796376968

>鬼作とかお父さんとか栄一は身内に恵まれてるな なんだったら村の小作人すらも恵まれている

277 21/04/25(日)20:49:39 No.796376977

>計画を断念した栄一と喜作は、再起をはかるため、村を離れ京都に向かうことを決意する。 ><血洗島編 完結> 次次回からは京都大火編か~

278 21/04/25(日)20:49:51 No.796377076

まだ2/50だけどこれからペース加速する?

279 21/04/25(日)20:49:51 No.796377086

>>このドラマの栄一がなんで攘夷するの?ってのはよくわかんなくない? >まず大前提として異人が来てから国内の治安や経済が荒れに荒れてるって説明があっただろ アヘンばら撒きとアヘン戦争で清国がボロボロになってるっていうのを知ってないと まずわかんないよね

280 21/04/25(日)20:49:51 No.796377088

>しかし「」さんや >もう放送回数も1/5ぐらい消費してるのにまだ栄一の寿命でいうなら23/91でまだ前半も前半だけどこれ晩年までやれるの? まあ死ぬまでやるかはわからないし

281 21/04/25(日)20:49:52 No.796377090

>というか最初の朝ドラスカッとジャパンみたいなパートは平和な村に徐々に過激思想が忍び寄ってくるって描写だったんだろな スカッとジャパンみたいって言うけどあんなん栄一の商才示すエピソードとしては外せない鉄板ばっかりだし しかも信長の三段撃ちあたりと違ってハッキリ全部実話だし…

282 21/04/25(日)20:49:52 No.796377092

こーうんさいもツダカンだし天狗党はたぶんやるだろ…

283 21/04/25(日)20:49:52 No.796377098

一橋様は維新後も付き合いのあるズッ友なので

284 21/04/25(日)20:49:54 No.796377110

>フランス革命も生活不安からノリと勢いだけでやった感じあるしそんなもんだよね革命 帝政と共和政がコロコロ変わりすぎる…

285 21/04/25(日)20:49:55 No.796377112

>フランス革命も生活不安からノリと勢いだけでやった感じあるしそんなもんだよね革命 あれも貴族ムカつく…って商売人とかも混ざってたからな

286 21/04/25(日)20:50:08 No.796377247

子作りしてるだけだったね

287 21/04/25(日)20:50:09 No.796377251

もう明治天皇って生まれてるのかな 14くらいで即位したんだっけ

288 21/04/25(日)20:50:10 No.796377259

攘夷できないってことになってるけど李氏朝鮮は軍艦と戦って追い返してるのでできないこともなかった やらんでよかったが

289 21/04/25(日)20:50:18 No.796377325

まあちょっとだけひっかかったのは 攘夷を流行病みたいな表現にしてたのはどうなんかなと思った

290 21/04/25(日)20:50:20 No.796377344

>一橋様の元で働くのも原作なの? このテロリスト優秀だな…ってなって働かせる おかげでパリに行く目が出る

291 21/04/25(日)20:50:21 No.796377358

>今まで朝廷に外国知識どころか国の内情も伝えていなかった >しっぺ返しが幕府に来てるんだよなあ それは阿部が伝えてた 阿部から何もかも教えてもらった孝明天皇が「安心して東に政治を任す」って言葉も与えてる 朝廷への情報規制が入ったのは堀田時代からでその堀田の政治能力がね…

292 21/04/25(日)20:50:23 No.796377367

そもそも江戸期の朝廷は典型的な敬して遠ざける実権なき存在だったのに幕府のほうがこの問題どう思いますか?とか聞いたのが悪い

293 21/04/25(日)20:50:24 No.796377371

文久はすぐ京都いっちゃうから関東描くのいいね

294 21/04/25(日)20:50:24 No.796377383

>>島編 >何か凄いつまんなそう… 現地妻作ってオフパコしてたんぬ

295 21/04/25(日)20:50:25 No.796377387

>今まで朝廷に外国知識どころか国の内情も伝えていなかった >しっぺ返しが幕府に来てるんだよなあ 開明派の中川宮とかは安政の大獄で辞官落飾だったからな 開明派一掃したので攘夷派が力を持ちやすくなった

296 21/04/25(日)20:50:29 No.796377431

>最近見なくなった蚕は解雇されたわけですな! コォーン…    コォーン……

297 21/04/25(日)20:50:38 No.796377510

今日の小四郎とのやり取りを史実とはいえわざわざ描写したあたり天狗党の乱はやる気満々じゃないかなあ 武田耕雲斎の描写的に乗り気じゃなかった感じでやりそう

298 21/04/25(日)20:50:40 No.796377521

>攘夷できないってことになってるけど李氏朝鮮は軍艦と戦って追い返してるのでできないこともなかった >やらんでよかったが 出来てねえ!

299 21/04/25(日)20:50:50 No.796377604

> アヘンばら撒きとアヘン戦争で清国がボロボロになってるっていうのを知ってないと >まずわかんないよね 家康がこんばんわ言いながらアヘン戦争とか解説してくれたのに…

300 21/04/25(日)20:50:52 No.796377635

>攘夷を流行病みたいな表現にしてたのはどうなんかなと思った 若者がでかいことやりてぇ!となるのはまさに麻疹みたいなもんだよ

301 21/04/25(日)20:50:53 No.796377643

まあしかし第一子夭折してその翌年に第二子が生まれるっていうのは お盛んだったんだな…

302 21/04/25(日)20:50:56 No.796377663

>まだ2/50だけどこれからペース加速する? 16話あたりで平岡円四郎死ぬので パリ編はそのあとかな

303 21/04/25(日)20:51:20 No.796377863

>アヘンばら撒きとアヘン戦争で清国がボロボロになってるっていうのを知ってないと >まずわかんないよね その説明家康がしたじゃん

304 21/04/25(日)20:51:30 No.796377944

まあ支配する力が無くなれば支配できなくなるのは当然と言えば当然よ

305 21/04/25(日)20:51:35 No.796377982

>若者がでかいことやりてぇ!となるのはまさに麻疹みたいなもんだよ この時代の攘夷思想って老若男女じゃん

306 21/04/25(日)20:51:36 No.796377998

だから円グラフの数字を出せって!

307 21/04/25(日)20:51:38 No.796378011

>16話あたりで平岡円四郎死ぬので そんな早く死ぬの…見てて結構好きだったんだけどな

308 21/04/25(日)20:51:38 No.796378017

神田川のおっちゃん…

309 21/04/25(日)20:51:42 No.796378050

そうか…まだ栄一23才か… 死ぬまであと68年…

310 21/04/25(日)20:51:43 No.796378064

死因が…

311 21/04/25(日)20:51:50 No.796378108

>>>島編 >>何か凄いつまんなそう… >現地妻作ってオフパコしてたんぬ 現地の人間の台詞じゃなくて薩摩弁のほうに訳付けろよって文句が出てたのは覚えてる

312 21/04/25(日)20:51:51 No.796378116

神田川さんが…

313 21/04/25(日)20:51:51 No.796378118

耕雲斎もキャストがいるし小四郎もめっちゃ描写されてるから天狗党の話はやるでしょ

314 21/04/25(日)20:51:51 No.796378119

>身分社会は否定するのに天皇制は否定しないんだな そこは幕府と切り離して700年上手く行ったところなので

315 21/04/25(日)20:51:54 No.796378142

>失敗を恐れずに物事を動かそうとしたエネルギーが凄いよね幕末 >現代だと失敗を極度に恐れるからなかなかこうはいかない 何か若者の活躍というか行動力がすごい感じがする 純粋に現代より大人になるのも老いるのも早いからそう見えるのかな

316 21/04/25(日)20:51:58 No.796378170

なんか見たことある人

317 21/04/25(日)20:51:58 No.796378172

気になって調べてみたら子孫めっちゃいるわ https://www.lpga.or.jp/members/info/1005348

318 21/04/25(日)20:52:00 No.796378181

>お盛んだったんだな… まあそこは栄一だし…

319 21/04/25(日)20:52:00 No.796378184

マジで!?

320 21/04/25(日)20:52:00 No.796378185

コロナか…

321 21/04/25(日)20:52:02 No.796378200

平岡死ぬってことは蛤御門の変16話でやるのか めっちゃ早いな

322 21/04/25(日)20:52:03 No.796378206

マジか

323 21/04/25(日)20:52:03 No.796378217

>まあちょっとだけひっかかったのは >攘夷を流行病みたいな表現にしてたのはどうなんかなと思った 新思想って昔からそんな扱いだし

324 21/04/25(日)20:52:08 No.796378257

6年前の映像だとまだまだ元気だな

325 21/04/25(日)20:52:11 No.796378290

ええ神田川さんコロナだったん…

326 21/04/25(日)20:52:12 No.796378295

>>アヘンばら撒きとアヘン戦争で清国がボロボロになってるっていうのを知ってないと >>まずわかんないよね >その説明家康がしたじゃん 多くの「」は頭父上なので家康の説明が頭に残らない

327 21/04/25(日)20:52:16 No.796378336

大相撲の升席で観ないと思ったら亡くなったか

328 21/04/25(日)20:52:24 No.796378385

>>>島編 >>何か凄いつまんなそう… >現地妻作ってオフパコしてたんぬ 島の方は未だに語り継いでた薩摩のクソぶりを描いてくれてありがたい…してたから怖いね それはそれとして観光資源にしてるけど

329 21/04/25(日)20:52:27 No.796378415

どこで感染したんだ

330 21/04/25(日)20:52:30 No.796378442

福沢諭吉に変わってお札の顔になろうとしてるお方がこんなテロリスト思考なのは大丈夫?その人選?

331 21/04/25(日)20:52:34 No.796378468

>>アヘンばら撒きとアヘン戦争で清国がボロボロになってるっていうのを知ってないと >>まずわかんないよね >その説明家康がしたじゃん ちゃんと見ずに実況でネタレスばっかり追っかけてるんだろう…

332 21/04/25(日)20:52:37 No.796378483

結局攘夷はできないから倒幕だけしたわけだし…

333 21/04/25(日)20:52:39 No.796378502

>現地の人間の台詞じゃなくて薩摩弁のほうに訳付けろよって文句が出てたのは覚えてる そっちは字幕出して文字で読めばだいたいわかるんだ

334 21/04/25(日)20:52:41 No.796378513

>攘夷を流行病みたいな表現にしてたのはどうなんかなと思った 攘夷がというか水戸の尊皇攘夷思想はまさしく流行病

335 21/04/25(日)20:52:46 No.796378565

朝廷が何で今こんな不安に駆られてるかっていうと 阿部正弘の時代まで朝廷と幕府の関係はめちゃくちゃよかったんだけど その関係が何でよかったかって言ったら阿部正弘の政治のお陰で朝廷が安定してたってだけで 阿部が死んだら朝廷の扱いを理解してる幕閣が誰一人おらず 朝廷から幕府への不信感がひたすら膨れ上がってるのが今 膨れ上がらせたのは堀田と宿継奉書と斉昭春嶽尾州慶喜慶篤を隠居慎みさせた井伊

336 21/04/25(日)20:52:48 No.796378581

平岡さん死んじゃうのか悲しい…

337 21/04/25(日)20:52:51 No.796378591

疫病はほんと大変だな…

338 21/04/25(日)20:52:52 No.796378600

>鬼作とかお父さんとか栄一は身内に恵まれてるな 血洗島に陵辱エロゲの名主人公がやってきた

339 21/04/25(日)20:52:52 No.796378605

>身分社会は否定するのに天皇制は否定しないんだな むしろ天皇一強ですぞー武士もほかもあのお方の配下ですぞーって 統一するための身分否定なので天皇は絶対に保持される

340 21/04/25(日)20:52:54 No.796378615

>けおり公家以外スピード感ありすぎてあんまり印象に残らなかったな今回 冒頭で息子生まれたと思ったら10分くらいで死んで話の終盤でまた新たに子供生まれたのがなんか印象的だった

341 21/04/25(日)20:52:56 No.796378633

>福沢諭吉に変わってお札の顔になろうとしてるお方がこんなテロリスト思考なのは大丈夫?その人選? むしろ福沢諭吉のほうが何したかよくわからんし…

342 21/04/25(日)20:53:14 No.796378761

渋沢本気でやったら2年でも足りなくない?

343 21/04/25(日)20:53:16 No.796378786

>福沢諭吉に変わってお札の顔になろうとしてるお方がこんなテロリスト思考なのは大丈夫?その人選? 福沢諭吉も諸外国からみたら大差ないんじゃない?

344 21/04/25(日)20:53:21 No.796378825

>何か凄いつまんなそう… 西郷の内面的な成長にとっては重要なパートなのだが島流しになった西郷がひたすら東屋で悩み続けるだけだからね

345 21/04/25(日)20:53:22 No.796378829

>福沢諭吉に変わってお札の顔になろうとしてるお方がこんなテロリスト思考なのは大丈夫?その人選? 外人狙いのテロだから実行してたら絶対お札になれないやつだ…

346 21/04/25(日)20:53:23 No.796378835

思想の良し悪しはともかくとして破滅に向かって突き進む若者であるのは間違いない

347 21/04/25(日)20:53:23 No.796378836

>福沢諭吉に変わってお札の顔になろうとしてるお方がこんなテロリスト思考なのは大丈夫?その人選? 人生最後までその思想だったらアレだけどそうじゃないであろう事は想像できると思うが

348 21/04/25(日)20:53:26 No.796378859

国が乱れたら「俺は志士だぞ」と商人や町人に無理難題おしつけるヤカラが続出してくる

349 21/04/25(日)20:53:30 No.796378897

せごどんの出番少ないのかな

350 21/04/25(日)20:53:30 No.796378903

>平岡さん死んじゃうのか悲しい… まあこのドラマでてる登場人物全員死ぬから…

351 21/04/25(日)20:53:47 No.796379041

三条実美が七卿落ちしたとき27歳だったんだね… じゃあこの頃まだ25位?わかいな

352 21/04/25(日)20:53:49 No.796379055

島編は作画がな…

353 21/04/25(日)20:53:51 No.796379073

三条実美今日追放されてたような気がしてたから禁門の変もうすぐなのかなって思ったけど まだ結構かかるんだな

354 21/04/25(日)20:54:12 No.796379241

>三条実美が七卿落ちしたとき27歳だったんだね… >じゃあこの頃まだ25位?わかいな あの動きのキレは二十代だったからか

355 21/04/25(日)20:54:15 No.796379261

島はナディアでも評価がわかれるからな

356 21/04/25(日)20:54:19 No.796379299

>そんな早く死ぬの…見てて結構好きだったんだけどな 平岡が早くに死んだから慶喜には有能な家臣がいなくて苦労することに…

357 21/04/25(日)20:54:22 No.796379324

っていうかもう話の1/5消化して 栄一が曇るパートが長男夭折ぐらいしかねぇな

358 21/04/25(日)20:54:29 No.796379368

話だけ聞くと阿部正弘がめちゃくちゃ有能に思えるんだが

359 21/04/25(日)20:54:31 No.796379377

>血洗島に陵辱エロゲの名主人公がやってきた やってることは兄貴達と大して変わんないのになんかカラッとした痛快さがある鬼作さん

360 21/04/25(日)20:54:40 No.796379459

>国が乱れたら「俺は志士だぞ」と商人や町人に無理難題おしつけるヤカラが続出してくる すいません、それ天狗党の乱なんですよ

361 21/04/25(日)20:54:45 No.796379496

>国が乱れたら「俺は志士だぞ」と商人や町人に無理難題おしつけるヤカラが続出してくる 幕府がしっかり出来なくなった 関東の治安も実は悪化してる 遠島の犯罪者が脱走して一家皆殺し!とかやってる

362 21/04/25(日)20:54:46 No.796379504

大河ドラマ見てお札の人選に疑問投げかける行為のほうがよっぽど大丈夫じゃねえ

363 21/04/25(日)20:54:47 No.796379514

>話だけ聞くと阿部正弘がめちゃくちゃ有能に思えるんだが 有能だったから死んだ途端こうなってるんだ

364 21/04/25(日)20:54:55 No.796379574

>栄一が曇るパートが長男夭折ぐらいしかねぇな このあと国立銀行の頭取なったらそこが火の車になったり ハチャメチャは押し寄せてくるよ

365 21/04/25(日)20:55:07 No.796379676

もうメチャクチャだよ!って愚痴るツヨシが本当にそうだねとしか言いようがない

366 21/04/25(日)20:55:13 No.796379737

東湖の息子にまた出番あるとは思わなかった

367 21/04/25(日)20:55:13 No.796379744

>開明派の中川宮とかは安政の大獄で辞官落飾だったからな >開明派一掃したので攘夷派が力を持ちやすくなった 開国政策を実行したいはずの井伊が権力闘争上は一橋派が敵なせいで結果的に開明派が弾圧されて攘夷派ばかりになる皮肉

368 21/04/25(日)20:55:16 No.796379757

>このあと国立銀行の頭取なったらそこが火の車になったり >ハチャメチャは押し寄せてくるよ ハチャメチャがすぎる…

369 21/04/25(日)20:55:28 No.796379858

こう大河ドラマと違って ライバルキャラみたいなのがいないのもあって割と話サクサク進むな

370 21/04/25(日)20:55:29 No.796379865

>栄一が曇るパートが長男夭折ぐらいしかねぇな 承服できん!!!

371 21/04/25(日)20:55:33 No.796379903

>テロリストが1万円札になるのか…! 伊藤博文で通った道って先週言われたでしょ

372 21/04/25(日)20:55:36 No.796379923

>島編は作画がな… 吉之助さぁのキンタマが作画崩壊しとる!

373 21/04/25(日)20:55:37 No.796379927

テロと呼ぶこと自体は否定する気はないけどテロ言っとけば思想も背景も無視して全部理解できたように気になるのは短絡的すぎる

374 21/04/25(日)20:55:43 No.796379969

天狗党 荒らしだった?

375 21/04/25(日)20:55:47 No.796380004

>話だけ聞くと阿部正弘がめちゃくちゃ有能に思えるんだが 阿部さんとこの間背中刺された安藤さんは調整型 井伊大老が有能な人材を粛正したのが悪い…

376 21/04/25(日)20:55:47 No.796380008

逆行転生して阿部正弘に食生活節制させたら状況改善するかな…

377 21/04/25(日)20:55:51 No.796380029

外交バランスに優れた人が埋もれたままなのが鎖国政策のデメリットだよね

378 21/04/25(日)20:55:55 No.796380059

ツヨシはさっさと隠居して伊東で写真と自転車やって昭和手前ぐらいまで生きるんだっけ

379 21/04/25(日)20:55:59 No.796380094

というかアレなんだな西郷隆盛の人生ってドラマ映えしないんだな… それともせごどんの構成が悪かったのか?

380 21/04/25(日)20:56:19 No.796380264

>むしろ福沢諭吉のほうが何したかよくわからんし… 慶応閥強いという印象しかない

381 21/04/25(日)20:56:21 No.796380270

グダグダな横浜焼き討ち計画中止せずに捕まって死ぬ可能性も 友人知人が多数居た天狗党に加わって死ぬ可能性もあったと考えると 栄一と明治日本経済ってかなり綱渡りだったんだな

382 21/04/25(日)20:56:38 No.796380405

>東湖の息子にまた出番あるとは思わなかった むしろ幕末の混乱ぶりを示してくれるこれ以上ない人物だし…

383 21/04/25(日)20:56:39 No.796380413

>外交バランスに優れた人が埋もれたままなのが鎖国政策のデメリットだよね 鎖国が外交一切放棄してたって勘違いしてる人…

384 21/04/25(日)20:56:45 No.796380470

N党まだあったんだ

385 21/04/25(日)20:56:51 No.796380519

>開明派の中川宮とかは安政の大獄で辞官落飾だったからな >開明派一掃したので攘夷派が力を持ちやすくなった 中川宮はガチ攘夷派だよ 孝明天皇に外国人殺そうぜって吹き込んでるのもこの人 あと斉昭大好き ところがその中川宮ですら廷臣八十八列参事件のテロリスト共にドン引きして一線を引いて 公武合体派になってキチガイ攘夷派とたもとを分つ

386 21/04/25(日)20:57:01 No.796380598

諭吉は八重の桜のオダギリジョーの超スーパー強い版だよ

387 21/04/25(日)20:57:01 No.796380600

政治思想と別の軸で権力争いになるのはよくあるよなあ… 権力争いの為に思想を変えるぞ!とかしたり

388 21/04/25(日)20:57:07 No.796380657

>というかアレなんだな西郷隆盛の人生ってドラマ映えしないんだな… >それともせごどんの構成が悪かったのか? 斉彬の腹心として活躍した時期と倒幕に向けて活躍した時期の間が島編だからね

389 21/04/25(日)20:57:09 No.796380667

薩摩の外交戦略を旨くかける脚本家とか それこそ池端先生レベルじゃないと無理じゃないか

390 21/04/25(日)20:57:09 No.796380677

福沢先生は最後まで在野の大先生って感じで口は出すけど手は出さない人ってイメージ

391 21/04/25(日)20:57:09 No.796380683

天狗党がそこまでやらかしてたのによく明治大正昭和と天狗倶楽部やれてたな

392 21/04/25(日)20:57:17 No.796380733

>外人狙いのテロだから実行してたら絶対お札になれないやつだ… 伊藤博文がなってるし

393 21/04/25(日)20:57:27 No.796380817

>それともせごどんの構成が悪かったのか? せごどんはアレでも原作をかなり頑張って骨太にしていたんだ それでも俺はあんまり面白くはなかったが

394 21/04/25(日)20:57:27 No.796380820

>こう大河ドラマと違って >ライバルキャラみたいなのがいないのもあって割と話サクサク進むな 後で岩崎弥太郎が出てくるからライバルキャラっぽい

395 21/04/25(日)20:57:32 No.796380854

島篇って言うとナディアみたいだな!

396 21/04/25(日)20:57:33 No.796380862

渋沢は井上ごと大隈に追放される事件がある

397 21/04/25(日)20:57:36 No.796380886

>友人知人が多数居た天狗党に加わって死ぬ可能性もあったと考えると >栄一と明治日本経済ってかなり綱渡りだったんだな 皆で死にに行ってたまたま生き残った連中で明治政府運営したからな

398 21/04/25(日)20:57:48 No.796380970

>天狗党がそこまでやらかしてたのによく明治大正昭和と天狗倶楽部やれてたな 維新したから…

399 21/04/25(日)20:57:49 No.796380974

>逆行転生して阿部正弘に食生活節制させたら状況改善するかな… 食事だけじゃなくてけおってくる人なんとかせんとどっちにしろじゃねえかな

400 21/04/25(日)20:57:50 No.796380985

>井伊大老が有能な人材を粛正したのが悪い… 井伊は粛清だけして暗殺だから政治混乱させただけなのがなぁ…

401 21/04/25(日)20:57:58 No.796381048

今年も大隈は悪者になるんだろうな

402 21/04/25(日)20:57:58 No.796381050

>栄一と明治日本経済ってかなり綱渡りだったんだな その時は栄一じゃない別の人間が同じ立場に立ったんじゃないか?

403 21/04/25(日)20:58:09 No.796381128

>諭吉は八重の桜のオダギリジョーの超スーパー強い版だよ ジョーは熊本から来たお上りさん達にいじめられて泣いちゃうぐらい儚いヒロイン

404 21/04/25(日)20:58:15 No.796381164

阿部さんが生きてれば長州は倒幕までいかなかった可能性は結構ある あそこはそうせい候が何だかんだで力強いからね

405 21/04/25(日)20:58:17 No.796381184

群馬の…難民!

406 21/04/25(日)20:58:17 No.796381186

>ツヨシはさっさと隠居して伊東で写真と自転車やって昭和手前ぐらいまで生きるんだっけ さすがにそこまで長生きじゃないよ!大正の最初の方で死んだよ

407 21/04/25(日)20:58:21 No.796381221

>鎖国が外交一切放棄してたって勘違いしてる人… 外国からのノックを聞こえないフリしてたのは事実でしょ? だから黒船で押しかけられたときに卒倒した

408 21/04/25(日)20:58:25 No.796381249

>むしろ福沢諭吉のほうが何したかよくわからんし… 弟子がすごい 電力王の福沢桃介 電気の鬼松永安左エ門 三菱四天王の荘田平五郎とか経済界に力がつよい

409 21/04/25(日)20:58:34 No.796381326

ツダカンは西郷どんでは松平春嶽役やってたから今はどっちだかちょっと迷う

410 21/04/25(日)20:58:45 No.796381416

>関東の治安も実は悪化してる 武士が頼りにならなすぎるから幕府が農兵がんばって!ってやってた

411 21/04/25(日)20:58:47 No.796381434

大河せごどんイマイチだったなって人は原作読めば脚本の人に同情したくなると思う いやあれの原作者と脚本家は友達でその縁もあって分かって引き受けてるわけだから同情の必要はないかもしれないけども

412 21/04/25(日)20:58:47 No.796381436

>こう大河ドラマと違って >ライバルキャラみたいなのがいないのもあって割と話サクサク進むな 慶喜がライバルキャラっぽい感じ別パートやってるけど あれは単純に栄一の半生を描く傍らで史実でこういうことがありましたって紹介パートみたいな感じで使われてるからライバル関係って感じでもないしな

413 21/04/25(日)20:58:52 No.796381485

幕末は頭からケツまで時流の中心に居続ける中心主人公的な存在が居ないから群像劇にならざるを得ないんだよな

414 21/04/25(日)20:58:53 No.796381498

>やってることは兄貴達と大して変わんないのになんかカラッとした痛快さがある鬼作さん まあやり方が長男や次男みたく暴力的だったり謀略的だったりしないし…

415 21/04/25(日)20:58:54 No.796381500

公益の渋沢vs私欲の弥太郎みたいな構図になるのだろうか

416 21/04/25(日)20:58:57 No.796381526

諭吉自身も横浜正金銀行の設立に出資してるし経済見る目あるんだぞ

417 21/04/25(日)20:58:58 No.796381529

>皆で死にに行ってたまたま生き残った連中で明治政府運営したからな まあ有能でも一番過激な連中が死んでくれて何とかなった所もあるし…

418 21/04/25(日)20:59:01 No.796381568

諭吉が何やったかは大隈やらないとわかんないと思うよ 諭吉が政治に入ってきたのが大隈経由だから

419 21/04/25(日)20:59:07 No.796381596

>井伊は粛清だけして暗殺だから政治混乱させただけなのがなぁ… 普通なら幕府に逆らって暗殺しよう!とか考えないんですよ 暗殺されちゃったけど

420 21/04/25(日)20:59:11 No.796381627

>阿部さんが生きてれば長州は倒幕までいかなかった可能性は結構ある >あそこはそうせい候が何だかんだで力強いからね 家臣のいうことに反対してたら斬られてたからそうせいという他なかったんだよ

421 21/04/25(日)20:59:25 No.796381733

>後で岩崎弥太郎が出てくるからライバルキャラっぽい 龍馬伝だと弥太郎は龍馬のライバルみたいだったな

422 21/04/25(日)20:59:28 No.796381748

>幕末は頭からケツまで時流の中心に居続ける中心主人公的な存在が居ないから群像劇にならざるを得ないんだよな ツヨシはその中でも比較的長く関わるから割と軸にしやすい

423 21/04/25(日)20:59:37 No.796381797

西郷どんは原作かなり出来悪いって聞いた段階でスッ…と興味が失せた思い出 それでも1話だけは一応見たが…

424 21/04/25(日)20:59:47 No.796381889

>武士が頼りにならなすぎるから幕府が農兵がんばって!ってやってた そうして出てくるのが新選組っていうテロリスト集団

425 21/04/25(日)20:59:58 No.796381955

薩摩の政治劇を書くのは難しいと思う

426 21/04/25(日)21:00:00 No.796381970

福沢諭吉は学問のすすめで知名度はある 学問のすすめ読んでない人も含めてだけど!

427 21/04/25(日)21:00:18 No.796382089

>大河せごどんイマイチだったなって人は原作読めば脚本の人に同情したくなると思う そんな原作酷いのか

428 21/04/25(日)21:00:18 No.796382095

いや新選組はバリバリに権力側だが……

429 21/04/25(日)21:00:28 No.796382159

諭吉の大河ドラマやると半分は緒方洪庵のドラマになりそうだな

430 21/04/25(日)21:00:46 No.796382270

福沢は勉強しないと落ちこぼれて社会がだめになるから勉強できる環境を作った 渋沢は落ちこぼれを救済しないと社会がだめになるから福祉団体作って救おうとした

431 21/04/25(日)21:00:48 No.796382283

白色テロって言葉があるし…

432 21/04/25(日)21:01:00 No.796382368

幕末の総覧って井伊直弼より修交条約に調印しちゃった井上とかのほうが悪い気がする

433 21/04/25(日)21:01:05 No.796382410

>それでも俺はあんまり面白くはなかったが 真田丸以来に大河ドラマ見てるけど大河ドラマって毎年面白い訳じゃないんだね

434 21/04/25(日)21:01:06 No.796382414

さすがに青天で近藤勇とか沖田総司とかの新選組は出てこない感じか

435 21/04/25(日)21:01:10 No.796382452

頭攘夷だった近藤は幕府お抱えのお医者さんに冷静に考えろ?攘夷なんて無理だぞ?と諭されておれはしょうきにもどった!となってその結果藤堂達と袂を分かつことに…

436 21/04/25(日)21:01:13 No.796382464

せごどんも一蔵どんとの描き方ずっと一貫してて好きだよ

437 21/04/25(日)21:01:15 No.796382476

神は人の上に人を作らずで有名な福沢諭吉

438 21/04/25(日)21:01:17 No.796382490

せごどんは国父さまのクソコテムーブは面白かった記憶しかない

439 21/04/25(日)21:01:26 No.796382559

弥太郎は一応視聴者サイドの視点だった龍馬伝でもクリーンとは言い難い描かれ方だったから 敵になったらどんな邪悪な商人になるのか楽しみだ

440 21/04/25(日)21:01:29 No.796382582

伊藤博文とかも維新のときは旗持ちも務まらなかったような男(なのに偉そうにしてる)って同時代の人にバカにされてたなたしか

441 21/04/25(日)21:01:31 No.796382600

>そんな原作酷いのか せいいっぱい褒めても無味無臭という以外ない

442 21/04/25(日)21:01:45 No.796382723

薩長同盟とか新撰組とかワードで覚えてるだけで勤皇か佐幕かもよく知らない人が多いんだろうか

443 21/04/25(日)21:01:46 No.796382739

>後で岩崎弥太郎が出てくるからライバルキャラっぽい 喧嘩ックスしてできたのが日本郵船だ

444 21/04/25(日)21:01:47 No.796382746

>弥太郎は一応視聴者サイドの視点だった龍馬伝でもクリーンとは言い難い描かれ方だったから >敵になったらどんな邪悪な商人になるのか楽しみだ 弥太郎また香川照之にしてくれねーかなー

445 21/04/25(日)21:01:50 No.796382767

>>鎖国が外交一切放棄してたって勘違いしてる人… >外国からのノックを聞こえないフリしてたのは事実でしょ? >だから黒船で押しかけられたときに卒倒した その後に開国派が頑張ってまともな対応をとっていたのに 安政の大獄で派閥争いな理由から開国派が一掃されたせいで酷いことになってるだけじゃね

446 21/04/25(日)21:01:52 No.796382790

テロリストテロリストって何回そのワード繰り返すんだよって感じの子がいません?

447 21/04/25(日)21:01:53 No.796382796

>真田丸以来に大河ドラマ見てるけど大河ドラマって毎年面白い訳じゃないんだね img四大大河は GO! 花燃ゆ 天地人 MUSASHIだ 覚えておいてくれ

448 21/04/25(日)21:02:01 No.796382862

>そうして出てくるのが新選組っていうテロリスト集団 新選組はテロリスト取り締まる側だよ!

449 21/04/25(日)21:02:09 No.796382941

>さすがに青天で近藤勇とか沖田総司とかの新選組は出てこない感じか 渋沢栄一は幕臣時代に新選組と一緒に任務にあたったから出てくるかもよ

450 21/04/25(日)21:02:09 No.796382943

>伊藤博文とかも維新のときは旗持ちも務まらなかったような男(なのに偉そうにしてる)って同時代の人にバカにされてたなたしか 基本的に死んだ志士だけが良い志士だって扱いだったから…

451 21/04/25(日)21:02:12 No.796382961

かまきりおじさんの弥太郎また見たいよね

452 21/04/25(日)21:02:14 No.796382979

>いや新選組はバリバリに権力側だが…… 白色テロなんやな

453 21/04/25(日)21:02:17 No.796383006

なんていうかもう竹中直人が退場したのがすごい遠い昔に思えてくる

454 21/04/25(日)21:02:28 No.796383094

京都時代に新選組が絡む捕物に関わっているので一応土方はキャスティングされている 日記では新選組は血気盛んな奴ばかりだが土方はなかなか物腰穏やかで話せる奴だったと書いている

455 21/04/25(日)21:02:39 No.796383175

>弥太郎また香川照之にしてくれねーかなー (大都会)

456 21/04/25(日)21:02:39 No.796383177

こういう話だと現代的な価値観のキャラを軸にするのはよくみるけど栄一からしてガッツリのめり込んでるのが特徴的だよね たぶん例年の現代的な価値観キャラは家康パートでオッケーってことだろう

457 21/04/25(日)21:02:39 No.796383180

>せごどんはアレでも原作をかなり頑張って骨太にしていたんだ >大河せごどんイマイチだったなって人は原作読めば脚本の人に同情したくなると思う そんなに大河向きじゃないのか原作…

458 21/04/25(日)21:02:54 No.796383295

>真田丸以来に大河ドラマ見てるけど大河ドラマって毎年面白い訳じゃないんだね 俺は毎年大体面白いと思ってるよ 花燃ゆ以外は

459 21/04/25(日)21:03:04 No.796383366

>新選組はテロリスト取り締まる側だよ! 見回り組と比べたらテロリストっていうこはまあ…

460 21/04/25(日)21:03:14 No.796383434

>家臣のいうことに反対してたら斬られてたからそうせいという他なかったんだよ おまん公が講話しようと来たら反対派に襲われるような状態で幕府に降伏します!って言って文句言わせてなかったりするから実際はどうかな… 強権的な久光の方がよっぽど制御できてねえ

461 21/04/25(日)21:03:34 No.796383584

土方歳三のキャスト発表されてたな

462 21/04/25(日)21:03:35 No.796383588

>そうして出てくるのが新選組っていうテロリスト集団 テロリストって言葉の意味と他の言葉のお勉強もしよう?

463 21/04/25(日)21:03:49 No.796383692

>テロリストテロリストって何回そのワード繰り返すんだよって感じの子がいません? 幕末の話は戦前や現代まさはると繋がってることもあって思考停止してる子たちがけっこういるんよ…

464 21/04/25(日)21:03:49 No.796383697

>真田丸以来に大河ドラマ見てるけど大河ドラマって毎年面白い訳じゃないんだね その次の年にやったおんな城主直虎が結構おもしろいから暇な時にでも…

465 21/04/25(日)21:03:55 No.796383735

俺はむしろ戦国時代以外でもこんな切り口で別の時代の大河ドラマって面白くできるんだなと思ったよ 戦後時代以外で見た大河ドラマってたぶんこれが最初だわ

466 21/04/25(日)21:03:57 No.796383749

テロ扱いにつっかかる奴いるけど暴力に頼る手法は全部テロよ

467 21/04/25(日)21:04:00 No.796383784

テロリストとかサイコみたいなワードは連発されすぎるとなんかな…

468 21/04/25(日)21:04:04 No.796383810

花燃ゆも兄上が死ぬまでは面白いよ クソコテ手紙論争とか楽しかった

469 21/04/25(日)21:04:11 No.796383865

見た人少ないからそこまで言及されないんだけどMUSASHIはすごいぞ 俺はあれを一回通して見るぐらいなら燃ゆか江を2周するね

470 21/04/25(日)21:04:19 No.796383917

>土方歳三のキャスト発表されてたな あー新選組やるんだ…

471 21/04/25(日)21:04:23 No.796383946

>かまきりおじさんの弥太郎また見たいよね 新撰組に捕まったところ好き

472 21/04/25(日)21:04:38 No.796384066

>クソコテ手紙論争とか楽しかった 実 に 残 念

473 21/04/25(日)21:04:39 No.796384074

榎本武揚は出すのかなぁ

474 21/04/25(日)21:04:50 No.796384162

栄一のテロ行為はがっつり資料館に残ってるからそこをカットしては進めないって感じだな

475 21/04/25(日)21:04:56 No.796384194

テロることよりも生きることに特化した木戸孝允は生き抜いたけど心労で死んでる…

476 21/04/25(日)21:04:58 No.796384210

>俺はあれを一回通して見るぐらいなら燃ゆか江を2周するね なそ にん

477 21/04/25(日)21:05:01 No.796384227

>テロリストテロリストって何回そのワード繰り返すんだよって感じの子がいません? テロリストって言えば何か論破できたと気になってる人がいる

478 21/04/25(日)21:05:15 No.796384329

しかしまあ近代化前なんだからそりゃそうなんだけど思った以上に侍の時代だなぁ いざ映像で見せられるとここから本当に明治時代になるのかってレベルで

479 21/04/25(日)21:05:21 No.796384387

今週はなんといっても現存利益する焼き討ち計画文書のバワーがすごかった

480 21/04/25(日)21:05:25 No.796384418

>テロリストって言葉の意味と他の言葉のお勉強もしよう? テロリスト言葉を調べたらわかるけど 多様な意味を持ってるから新選組にも当てはまるんだよね というかテロリストって単語自体が多様な意味を持ちすぎてレッテルとして使われやすいんだよね

481 21/04/25(日)21:05:33 No.796384463

>見た人少ないからそこまで言及されないんだけどMUSASHIはすごいぞ 途中まで見てたけど期待してたチャンバラをあんまりにもやらなさすぎて気がついたら見るの止めてたのを思い出したよ…

482 21/04/25(日)21:05:36 No.796384480

柳生宗矩中井貴一はものすごくぴったりなキャスティングなんだけどな…

483 21/04/25(日)21:05:40 No.796384502

>テロることよりも生きることに特化した木戸孝允は生き抜いたけど心労で死んでる… 誰か諌めてばっかの人生だからそりゃ胃が死ぬ

484 21/04/25(日)21:05:45 No.796384541

MUSASHIってなんだっけ…

485 21/04/25(日)21:06:05 No.796384699

テロテロ言ってる人がテロルの事ちゃんと考えて言ってるかって言うと どっちかというとアクション映画とかの雑なイメージの方のテロリストで言ってると思う

486 21/04/25(日)21:06:06 No.796384706

平成以後の大河全部ちゃんと見てる人限定でクソ大河投票やったら絶対MUSASHIが一位 個人の好みとかそういう問題ではない 俺はもうなんの迷いもなくこれは断言できる 江とか比較にもならない

487 21/04/25(日)21:06:24 No.796384865

>日記では新選組は血気盛んな奴ばかりだが土方はなかなか物腰穏やかで話せる奴だったと書いている ヤクザの幹部ほど物腰が柔らかいというあれか…

488 21/04/25(日)21:06:30 No.796384912

この青臭い理想主義時代あっての後年の渋沢という事か

489 21/04/25(日)21:06:31 No.796384915

Gun道

490 21/04/25(日)21:06:32 No.796384920

堤真一ってそういや武蔵もメインキャストだったっけ

491 21/04/25(日)21:06:32 No.796384925

八重の桜だと容保のみたいな家臣がうらやましいと慶喜いってたけど 平岡さんいるじゃん

492 21/04/25(日)21:06:37 No.796384950

>テロ扱いにつっかかる奴いるけど暴力に頼る手法は全部テロよ この時代テロじゃない方が珍しいから一々テロと言われてもうるさいだけってことだよ

493 21/04/25(日)21:06:38 No.796384960

>しかしまあ近代化前なんだからそりゃそうなんだけど思った以上に侍の時代だなぁ 近代とは言っても江戸の外でたら戦国やその頃と大して変わらん生活してるからな 経済不安や思想だけが少しずつ流入して栄一みたいになる

494 21/04/25(日)21:06:41 No.796384979

福沢は時事新報で成功例も失敗例もたくさん作ってるのが大きい

495 21/04/25(日)21:06:46 No.796385011

>というかテロリストって単語自体が多様な意味を持ちすぎてレッテルとして使われやすいんだよね 911以降テロリストがわかりやすい悪役になったから テロリストから身をあげて国を作って大成功!ってロールモデルもないし

496 21/04/25(日)21:06:50 No.796385043

まあ明治維新も市民革命じゃなくて武士のクーデターって感じだし…?

497 21/04/25(日)21:06:56 No.796385085

>いざ映像で見せられるとここから本当に明治時代になるのかってレベルで まあ明治だってそこまで一気に発展するわけじゃないし… その辺の発展を詳細にやるだろうから楽しみにしよう

498 21/04/25(日)21:07:18 No.796385284

>江とか比較にもならない 江より!?

499 21/04/25(日)21:07:21 No.796385309

>八重の桜だと容保のみたいな家臣がうらやましいと慶喜いってたけど >平岡さんいるじゃん 平岡・中根・ハライチ・黒ちゃん・メイド 慶喜四天王のうち三人殺される 水戸藩士に

500 21/04/25(日)21:07:25 No.796385345

作戦会議で八犬伝の話しだしたときの「大丈夫かこいつら……」感はすごい

501 21/04/25(日)21:07:31 No.796385390

>MUSASHIってなんだっけ… 宮本武蔵

502 21/04/25(日)21:07:34 No.796385408

>この時代テロじゃない方が珍しいから 言うことコロコロ変わるね?

503 21/04/25(日)21:07:45 No.796385490

>平岡さんいるじゃん 身内から暗殺される もう一人の家臣も暗殺される なお犯人は幕末の三舟の二人だ

504 21/04/25(日)21:07:45 No.796385491

>テロリストテロリストって何回そのワード繰り返すんだよって感じの子がいません? 攘夷志士のレス

505 21/04/25(日)21:07:48 No.796385512

安政の大獄だって白色テロと言えるけどそっちは全然テロなんてレスなかったと思うわ

506 21/04/25(日)21:07:58 No.796385590

>言うことコロコロ変わるね? ナチおじのレス

507 21/04/25(日)21:08:01 No.796385628

GOはモーニングスター野武士とスタンドバトルと終了後に脚本家がスタッフから言われた言葉で結構面白いし…

508 21/04/25(日)21:08:03 No.796385637

そんなやべぇのかよMUSASHI

509 21/04/25(日)21:08:27 No.796385799

そこまで酷かったっけ武蔵

510 21/04/25(日)21:08:28 No.796385806

前世紀までは革命家と呼ばれたような類ももうテロリストで一括りだからな

511 21/04/25(日)21:08:31 No.796385830

麒麟がくるのnovも死んだ後GOのスタンドになったのかな

512 21/04/25(日)21:08:42 No.796385900

>近代とは言っても江戸の外でたら戦国やその頃と大して変わらん生活してるからな >経済不安や思想だけが少しずつ流入して栄一みたいになる 流石に幕末と戦国時代じゃ地方の農民の生活も相当違ったもんになってるぞ

513 21/04/25(日)21:08:45 No.796385918

武蔵は父親役がビートたけしだったのを覚えてる

514 21/04/25(日)21:08:48 No.796385940

平清盛もやばいと聞いた

515 21/04/25(日)21:08:51 No.796385964

>まあ明治だってそこまで一気に発展するわけじゃないし… >その辺の発展を詳細にやるだろうから楽しみにしよう 戦前まさはる史もいつかやらないかなと思ってる

516 21/04/25(日)21:08:51 No.796385973

>安政の大獄だって白色テロと言えるけどそっちは全然テロなんてレスなかったと思うわ 権力者同士の闘争なので粛清といったほうが正確

517 21/04/25(日)21:08:52 No.796385975

燃ゆなら序盤の日本クソコテグランプリとか江なら秀次の切腹シーンとか 歴代大河に比して劣らぬ点はごく部分的に見ればあるもんだがMUSASHIは何一つない 山なし谷あり意味なしだ

518 21/04/25(日)21:08:59 No.796386052

>麒麟がくるのnovも死んだ後GOのスタンドになったのかな あんなネットリした背後霊嫌だよ!

519 21/04/25(日)21:09:05 No.796386096

今日の話が八月十八日の政変後だから1863年の9月ぐらい 平岡さんは1864年の6月に死ぬ

520 21/04/25(日)21:09:28 No.796386263

>平清盛もやばいと聞いた 超きっちりやってる方だぞ噂でバカにすんな 海賊王の船も大河的には流用しやすくてずっと使われてるし

521 21/04/25(日)21:09:38 No.796386336

>平清盛もやばいと聞いた あれは視聴率が低かっただけで面白いよ

522 21/04/25(日)21:09:41 No.796386366

>戦前まさはる史もいつかやらないかなと思ってる 来るか…池田勇人

523 21/04/25(日)21:09:51 No.796386435

>戦前まさはる史もいつかやらないかなと思ってる いだてんの河童パートでちょっとやったな

524 21/04/25(日)21:09:54 No.796386456

>今日の話が八月十八日の政変後だから1863年の9月ぐらい >平岡さんは1864年の6月に死ぬ 平岡さんが亡くなったのがはやいとは聞いてたけどもうそんなに暇がないのか

525 21/04/25(日)21:09:57 No.796386482

>平清盛もやばいと聞いた やばい(天皇家周りの描写が)

526 21/04/25(日)21:10:07 No.796386561

>平清盛もやばいと聞いた それ駄作って意味で言ってるならここにいる「」から袋叩きにされてしょうがないからな 大河一の名作あげろって言われて出てくる名前だぞ

527 21/04/25(日)21:10:14 No.796386600

>MUSASHIは何一つない >山なし谷あり意味なしだ すげえ

528 21/04/25(日)21:10:18 No.796386626

MUSASHIは通してつまらなかったけどせごどんの島編はそれに匹敵すると思う

529 21/04/25(日)21:10:18 No.796386635

清盛は本当に面白いから見てくれ

530 21/04/25(日)21:10:21 No.796386647

>戦前まさはる史もいつかやらないかなと思ってる 最近になって当時の天皇の立ち位置とかやっと色々情報出せるようになってきたからまだ先かな…

531 21/04/25(日)21:10:24 No.796386670

>権力者同士の闘争なので粛清といったほうが正確 まあその粛清もテルールっていうんだが

532 21/04/25(日)21:10:24 No.796386673

三谷幸喜が嫌いだから見てないのも結構あるけど 武田信玄の参謀?かなんかもつまらなかった覚えがある

533 21/04/25(日)21:10:45 No.796386845

清盛は良く出来てた方だけどいかんせん画面が子汚くて人気がなかった そのトラウマから以降の大河では基本的に彩度高い煌びやかな画面になるように作られてる

534 21/04/25(日)21:10:54 No.796386926

風林火山はコーエーの今川義元がイケメンになったくらい影響でかいぞ

535 21/04/25(日)21:10:55 No.796386937

>三谷幸喜が嫌いだから見てないのも結構あるけど >武田信玄の参謀?かなんかもつまらなかった覚えがある もしや真田丸のこと言ってるんじゃあるまいな?

536 21/04/25(日)21:10:56 No.796386943

監修「この城は落ちたっていっても陥落しただけで焼け落ちたわけではないから炎上とかさせんなよ!」 スタッフ「でも戦争してるんだからボヤくらいは出ますよね?」 監修「それはまぁ……」 本編では大炎上する城の姿が!ってなったのはゴーだっけ

537 21/04/25(日)21:11:02 No.796386989

つーか渋沢なんだから明治の自由民権運動やるんじゃないの?

538 21/04/25(日)21:11:04 No.796387002

時宗も史実的な意味でツッコミどころしかないけどピンクレですらないのに誰よりも存在感を見せていた平頼綱筆頭にやたら濃いメンバーが支えていて飽きなかった

539 21/04/25(日)21:11:16 No.796387103

清盛は一人で見ると珍しい時代を扱ってる上にみんな名前が似てることもあって 誰が誰か覚えるのが大変で頭に入ってこないって問題はありそう

540 21/04/25(日)21:11:25 No.796387181

>なお犯人は幕末の三舟の二人だ マジで!?

541 21/04/25(日)21:11:26 No.796387188

>平清盛もやばいと聞いた ここではめっちゃ盛り上がってたよ 登場人物がだいたい平家で区別つけづらいからタフマンだのプルーン盛だの弟盛だのV6だので呼び分けてるのは見てて耐えられなかった

542 21/04/25(日)21:11:28 No.796387210

>清盛は本当に面白いから見てくれ ヒーローが頂点を経てラスボスになっていくってロマンだよね…

543 21/04/25(日)21:11:35 No.796387262

>もしや真田丸のこと言ってるんじゃあるまいな? それじゃないやつだ

544 21/04/25(日)21:11:42 No.796387309

>>江とか比較にもならない >江より!? 江はネット上で最初にネタにされた大河というだけだ 知名度とパワーは別だ 確かにあれもひどいけど

545 21/04/25(日)21:11:44 No.796387329

は…花の乱

546 21/04/25(日)21:11:46 No.796387348

>まあ明治維新も市民革命じゃなくて武士のクーデターって感じだし…? 明治維新の中心になった武士って市民革命の市民のことだし クーデターと革命もそう変わらないというか名誉革命や七月革命や三月革命が革命なら明治維新は革命だよ

547 21/04/25(日)21:11:52 No.796387396

>マジで!? 原は高橋泥舟と山岡鉄舟が絡んでるとか

548 21/04/25(日)21:11:53 No.796387413

>登場人物がだいたい平家で区別つけづらいからタフマンだのプルーン盛だの弟盛だのV6だので呼び分けてるのは見てて耐えられなかった おじ盛(盛じゃない)

549 21/04/25(日)21:11:58 No.796387452

>風林火山はコーエーの今川義元がイケメンになったくらい影響でかいぞ 谷原章介義元カッコよかったな

550 21/04/25(日)21:12:17 No.796387593

>>もしや真田丸のこと言ってるんじゃあるまいな? >それじゃないやつだ 風林火山のこと?

551 21/04/25(日)21:12:20 No.796387612

花神やろう

552 21/04/25(日)21:12:28 No.796387680

山岡鉄舟はあの清河八郎のマブダチだったから…

553 21/04/25(日)21:12:39 No.796387756

>MUSASHIは通してつまらなかったけどせごどんの島編はそれに匹敵すると思う むしろ島編レベルを通年やったMUSASHIが何なんだよ

554 21/04/25(日)21:12:39 No.796387763

武田信玄の参謀のやつって風林火山だろ内野聖陽の あれも一般的な評価は相当は名作だけどね

555 21/04/25(日)21:12:57 No.796387888

>山岡鉄舟はあの清河八郎のマブダチだったから… 割と危ない橋を渡ったけど幕臣だから上からスルーされてる所あるよね

556 21/04/25(日)21:13:04 No.796387943

時宗は赤マフラーとかいろいろ言われがちだけど ピーターがカッコよすぎて当時もし俺が女だったら間違いなく夢女子になってるね

557 21/04/25(日)21:13:15 No.796388022

su4799978.jpg

558 21/04/25(日)21:13:23 No.796388079

聞きかじりで清盛にケチつけるとか頭兵庫県知事呼ばわりされても仕方ないくらいに迂闊な発言だぞ

559 21/04/25(日)21:13:27 No.796388106

風林火山は音楽で得してるみたいなとこはある

560 21/04/25(日)21:13:28 No.796388112

>平岡・中根・ハライチ・黒ちゃん・メイド >慶喜四天王のうち三人殺される おぉぅ… >水戸藩士に えっ!?

561 21/04/25(日)21:13:33 No.796388153

>山岡鉄舟はあの清河八郎のマブダチだったから… やばいやつだ ヒュースケン暗殺にも関わってるし

562 21/04/25(日)21:13:34 No.796388168

>内野聖陽 神君伊賀越えのイメージしかなくてごめん…

563 21/04/25(日)21:13:35 No.796388177

MUSASHIはずっと何も起きないからね 本当に何も起きない

564 21/04/25(日)21:13:54 No.796388327

シエはno thank you

565 21/04/25(日)21:13:58 No.796388363

>su4799978.jpg なにこれ 趣味どきっ?

566 21/04/25(日)21:14:02 No.796388390

>神君伊賀越えのイメージしかなくてごめん… 大河じゃ無いけどJINの龍馬も結構合ってた

567 21/04/25(日)21:14:12 No.796388463

>戦前まさはる史もいつかやらないかなと思ってる 鈴木貫太郎やって欲しい 維新直後から日清日露戦争第一次世界大戦2.26事件太平洋戦争全部できる

568 21/04/25(日)21:14:13 No.796388471

いいですよね 竜雷太に裏切られてけおるお館様

569 21/04/25(日)21:14:13 No.796388473

>おじ盛(盛じゃない) 平家だからザックリ盛でいいだろ…的な雑さで耐えられなかった

570 21/04/25(日)21:14:23 No.796388542

>なにこれ >趣味どきっ? 戦国時代を取り扱った大河ドラマだが?

571 21/04/25(日)21:14:27 No.796388566

>原は高橋泥舟と山岡鉄舟が絡んでるとか そいつらって慶喜側の人材じゃなかったの…?

572 21/04/25(日)21:14:28 No.796388585

山岡鉄舟はなんかお使いミッションのプロというイメージが強い

573 21/04/25(日)21:14:53 No.796388785

てつふねさんは字がうまいから…

574 21/04/25(日)21:14:57 No.796388813

>鈴木貫太郎やって欲しい >維新直後から日清日露戦争第一次世界大戦2.26事件太平洋戦争全部できる まず間違いなく君が見たい部分は予算がないから半端に飛ばされるぞ

575 21/04/25(日)21:15:09 No.796388897

>風林火山のこと? それだった 伊賀越えのときよりだいぶ汚らしいおっさん主人公な印象しかない

576 21/04/25(日)21:15:12 No.796388920

青天は井伊が出てくるまで準備期間って感じだったけど新選組!もわりと準備期間長めだったよね あっちは題材が人気だからそう気にならなかったけど

577 21/04/25(日)21:15:29 No.796389047

>そのトラウマから以降の大河では基本的に彩度高い煌びやかな画面になるように作られてる 去年の序盤はカラフル!カラフル!!ってレスが多かったのを思い出したよ 直虎以降の衣装で陣営をわかりやすくしてくれるのありがたい

578 21/04/25(日)21:15:33 No.796389074

山岡鉄舟さんは江戸無血開城の立役者で明治天皇の信頼厚く 立派な人なのですが…

579 21/04/25(日)21:15:57 No.796389255

>てつふねさんはじろちょうのおともだちだから…

580 21/04/25(日)21:16:06 No.796389320

>清盛は一人で見ると珍しい時代を扱ってる上にみんな名前が似てることもあって >誰が誰か覚えるのが大変で頭に入ってこないって問題はありそう 「」が仇名で呼ぶから実況見ながらの方が理解しやすい珍しい作品とか言われてたな

581 21/04/25(日)21:16:09 No.796389347

試衛館の一行は農民がなんで武士の真似してんのってとこから話を始めたからな

582 21/04/25(日)21:16:41 No.796389566

風林火山はブサイクな姫絡みは正直面白くなかったなぁ 訳ありとはいえ性格も嫌な感じだしなんで勘助が惹かれるんだかわからんかった

583 21/04/25(日)21:16:43 No.796389582

MUSASHIはチャンバラほぼしなかったってそれ宮本武蔵としてどうなんだ

584 21/04/25(日)21:16:49 No.796389616

武蔵はおもしろかった記憶は無いけどそんな大河他にもあるから 天地人もつまんなかったし

585 21/04/25(日)21:17:21 No.796389837

天然理心流の道場に香取大明神を掲げたら香取慎吾ネタだと思われて視聴者に文句言われた三谷幸喜に悲しい過去…

586 21/04/25(日)21:17:28 No.796389889

>>清盛は本当に面白いから見てくれ >ヒーローが頂点を経てラスボスになっていくってロマンだよね… 最後まで見終わってからあらためて見る番組ポスターいいよね 周り全部敵しかいない…

587 21/04/25(日)21:17:29 No.796389901

>風林火山はブサイクな姫絡みは正直面白くなかったなぁ ちんちんから勝頼出させた諏訪の姫さまだぞ 口を慎め

588 21/04/25(日)21:17:31 No.796389915

>試衛館の一行は農民がなんで武士の真似してんのってとこから話を始めたからな 武士よりも武士らしく生きてやるという志を抱く動機になってるんだよね

589 21/04/25(日)21:17:55 No.796390090

大河ドラマで扱ってる期間が一番短かった大河ってなんなんだろう

590 21/04/25(日)21:18:06 No.796390157

>MUSASHIはチャンバラほぼしなかったってそれ宮本武蔵としてどうなんだ 武蔵を歴史に沿って書くとそうするしかないし

591 21/04/25(日)21:18:16 No.796390228

武蔵は吉岡一門と戦ってたあたりはまだ覚えてるな その後の記憶が無いから多分視聴を止めたんだと思う

592 21/04/25(日)21:18:17 No.796390231

天地人は本能寺大爆発があるだろ!!

593 21/04/25(日)21:18:20 No.796390262

>実況見ながらの方が理解しやすい 細かいネタ解説を実況でしてくれてたのでホント助かった

594 21/04/25(日)21:18:31 No.796390350

>MUSASHIはチャンバラほぼしなかったってそれ宮本武蔵としてどうなんだ 巌流島は派手にやったよ SEEDの母さん僕のピアノ…ぐらいそれ使い回すけど

595 21/04/25(日)21:18:44 No.796390435

琉球の風とか草燃えるとか今見たらどういう感想になるだろうか

596 21/04/25(日)21:19:07 No.796390625

TOKIOの松岡が佐々木小次郎だったよな

597 21/04/25(日)21:19:08 No.796390630

宮本武蔵自体はまた再挑戦してもいい題材ではあるよね

598 21/04/25(日)21:19:10 No.796390651

朝やってる黄金の日日おもしろいよ

599 21/04/25(日)21:19:16 No.796390698

天地人は毎回スレがわしはこんな大河みとうなかったってレスで埋まってた記憶はある 当時は実況じゃなかったかもしれない

600 21/04/25(日)21:19:49 No.796390929

>朝やってる黄金の日日おもしろいよ 「」特効すぎない?

601 21/04/25(日)21:19:52 No.796390946

長七郎先に京都来てるからそんな命かけんでも攘夷果たされる気運になってるし むしろ過激派への風当たり強いからこそ焼き討ちなんてやめろやめろ!って傾くんだっけ

602 21/04/25(日)21:19:57 No.796390995

>天地人は毎回スレがわしはこんな大河みとうなかったってレスで埋まってた記憶はある >当時は実況じゃなかったかもしれない 江はどんどん歴戦の大河戦士が脱落して最後100レスいってなかった 花燃ゆは200レスくらいいったっけ

603 21/04/25(日)21:20:22 No.796391197

>宮本武蔵自体はまた再挑戦してもいい題材ではあるよね 天草一揆とかまだ徳川体制が完全に確立してない社会を絡めればいけるか…無理かも…

604 21/04/25(日)21:21:05 No.796391524

>「」特効すぎない? 初登場からして裸になって塩ぶちまけながら侍ボコボコにするHAKUOUさんだからな

605 21/04/25(日)21:21:10 No.796391554

天地人は兼続がなーんにもしないからね まあ元々名前だけやたらと有名で実績が分かってない人物だったから主役にするのがまず無謀だったんだけど

606 21/04/25(日)21:21:10 No.796391558

攘夷のメッカの京都にいかせたかいはあったということか

607 21/04/25(日)21:21:32 No.796391736

MUSASHIもまぁ当時の女性の社会的地位の低さとか 合戦に伴って当然起きるSENKAとか民衆がどんな被害受けるのかとかそういうの描こうとしてた部分は悪くはないんだけどさ

608 21/04/25(日)21:21:44 No.796391811

>>宮本武蔵自体はまた再挑戦してもいい題材ではあるよね >天草一揆とかまだ徳川体制が完全に確立してない社会を絡めればいけるか…無理かも… 前やってたドラマぼくでんをスケールアップしたような感じならあるいは…

609 21/04/25(日)21:21:46 No.796391819

やっぱり真田丸は今でも後を引くほど面白かったな

610 21/04/25(日)21:21:46 No.796391820

>朝やってる黄金の日日おもしろいよ KOUSHIROUさんが開幕塩をぶちまけてて日曜朝から実況がザワついててダメだった あと若い頃の丹波哲郎がめっちゃ男前よね

611 21/04/25(日)21:22:09 No.796391989

真田丸実況は平気で2000レスのスレが2つくらい出来てたな

612 21/04/25(日)21:22:14 No.796392015

>宮本武蔵自体はまた再挑戦してもいい題材ではあるよね おもっくそ殺陣に寄ってみるか…?

613 21/04/25(日)21:22:16 No.796392034

>やっぱり真田丸は今でも後を引くほど面白かったな あのスレが終わったら出てくるオッサン何なの

614 21/04/25(日)21:22:31 No.796392134

>まあ元々名前だけやたらと有名で実績が分かってない人物だったから主役にするのがまず無謀だったんだけど だからこうして真田丸では一番の見せ場で狸を煽る

615 21/04/25(日)21:22:40 No.796392209

>初登場からして裸になって塩ぶちまけながら侍ボコボコにするHAKUOUさんだからな 駄目だ…耐えられん

616 21/04/25(日)21:22:59 No.796392357

>花燃ゆは200レスくらいいったっけ 花燃ゆはヒで最終回がトレンド入りした時にツイート見たら不満しかなくてそんなに…てなった

617 21/04/25(日)21:23:05 No.796392399

>だからこうして真田丸では一番の見せ場で狸を煽る (めっちゃいい声)

618 21/04/25(日)21:23:16 No.796392487

>>「」特効すぎない? >初登場からして裸になって塩ぶちまけながら侍ボコボコにするHAKUOUさんだからな HAKUOUさん(KOUSHIROUさん)が当時まだSOMEGOROUだ!?でキャスト欄みるだけでめっちゃおもしろいよ

619 21/04/25(日)21:23:19 No.796392512

>>やっぱり真田丸は今でも後を引くほど面白かったな >あのスレが終わったら出てくるオッサン何なの 戦国の荒らし

620 21/04/25(日)21:23:36 No.796392638

>やっぱり真田丸は今でも後を引くほど面白かったな すごい面白かったけど最後数話の内輪揉めがちょっと辛かった

621 21/04/25(日)21:23:38 No.796392650

>長七郎先に京都来てるからそんな命かけんでも攘夷果たされる気運になってるし >むしろ過激派への風当たり強いからこそ焼き討ちなんてやめろやめろ!って傾くんだっけ 関係性逆転するの面白いな

622 21/04/25(日)21:23:50 No.796392757

GOはターゲット層として狙ってたはずの歴女からもめためたにされてた覚えがある 岸谷五朗の秀吉が信長死んで泣きじゃくるとこだけはちょっとよかったみたいな評価のされ方

623 21/04/25(日)21:24:02 No.796392850

黄金の日日は当時20代そこそこのはずの役者たちですら貫禄が半端じゃなくてやっぱすげえやってなる

624 21/04/25(日)21:24:06 No.796392879

天地人は米沢市が大河誘致運動を何年もやってそれが実現して作られたらしいけど今でも誘致やってる自治体あるのかな

625 21/04/25(日)21:24:06 No.796392882

家康パートは当時のことが分かりやすいしなかなかの発明なんじゃないかと思う

626 21/04/25(日)21:24:16 No.796392979

篤姫が視聴率すごい高いんだっけ

627 21/04/25(日)21:24:24 No.796393026

そういや花燃ゆって大河だったっけ

628 21/04/25(日)21:24:30 No.796393066

>天地人は米沢市が大河誘致運動を何年もやってそれが実現して作られたらしいけど今でも誘致やってる自治体あるのかな 去年のじゅうべえだって誘致の賜物だぞ

629 21/04/25(日)21:24:44 No.796393169

GOはまぁ篤姫の成功を日本全国が忘れられなかったがゆえの悲劇だけど 篤姫だってあれもう一回やれと言われてもできないぐらいの大名作だからなあ

630 21/04/25(日)21:24:47 No.796393185

やだな 2011年の大河は坂の上の雲ですよ

631 21/04/25(日)21:24:50 No.796393205

>平清盛もやばいと聞いた 清盛は画面汚いとか話がわからないとかクレームすごくて視聴率低かったけどそれでも濃いファンがつくくらいには面白い大河だった

632 21/04/25(日)21:24:59 No.796393246

>家康パートは当時のことが分かりやすいしなかなかの発明なんじゃないかと思う 昔の大河だとちょくちょくあった気がする情勢説明パート

633 21/04/25(日)21:25:00 No.796393262

花燃ゆは地元が舞台になるということで見始めたがなにこれ…だった 今年のは群馬じゃないとはいえ近所だし群馬弁っぽさがよく出てるわ

634 21/04/25(日)21:25:10 No.796393321

>篤姫が視聴率すごい高いんだっけ 今でも篤姫と言えば宮崎あおいの顔をしていると言う大河ファンもいるほどです

635 21/04/25(日)21:25:12 No.796393335

石川五右衛門はまだしも杉谷善住坊を主人公の盟友(腐れ縁とも言う)に据えるとか鬼かって言いたくなるのいいよね

636 21/04/25(日)21:25:20 No.796393394

>天地人は米沢市が大河誘致運動を何年もやってそれが実現して作られたらしいけど今でも誘致やってる自治体あるのかな 岡山の山田方谷は無理じゃねえかな…

637 21/04/25(日)21:25:26 No.796393444

葵三代が黄門様の語り

638 21/04/25(日)21:25:30 No.796393482

>家康パートは当時のことが分かりやすいしなかなかの発明なんじゃないかと思う 近松門左衛門がやったり徳川光圀がやったり 伝統ある手法であって今回が初めてではない

639 21/04/25(日)21:25:33 No.796393504

>そういや花燃ゆって大河だったっけ 同時期に朝ドラだったあさが来たの方が大河っぽいって言われててだめだった

640 21/04/25(日)21:25:45 No.796393583

>>家康パートは当時のことが分かりやすいしなかなかの発明なんじゃないかと思う >昔の大河だとちょくちょくあった気がする情勢説明パート 葵徳川三代は水戸光圀がタイムリープするからな

641 21/04/25(日)21:25:52 No.796393636

>すごい面白かったけど最後数話の内輪揉めがちょっと辛かった そりゃあ負けるよなぁ…っていう説得力がすごかったねあれ 金も兵もあるけど上がグダグダっていう

642 21/04/25(日)21:26:01 No.796393703

誘致はまあいいけどもう天地人みたいな薄い大河は作られないといいな

643 21/04/25(日)21:26:28 No.796393894

真田丸は三谷幸喜らしいというか 新撰組もそうだったが登場人物がアニメか漫画かってぐらいそれぞれ特徴が立ってるのが見てて分かりやすかった 無駄に声がいい直江とかチワワ景虎とか

644 21/04/25(日)21:26:30 No.796393917

>伝統ある手法であって今回が初めてではない でも昔のはこんな小洒落てなかったと思う

645 21/04/25(日)21:26:39 No.796393976

あと花燃ゆのダメージ一番受けたの直虎だと思う

646 21/04/25(日)21:26:43 No.796394016

としまつも結構ひどかった あの周辺が暗黒時代という感じ

647 21/04/25(日)21:26:48 No.796394060

幕末長州藩を舞台にするなら吉田松陰の妹よりもっと適任いるだろ!てなる

648 21/04/25(日)21:26:55 No.796394118

今年も誘致の賜なのかな……なんか地元の人が思ってた渋沢栄一の話とはだいぶ違いそうだが

649 21/04/25(日)21:27:05 No.796394197

来年は頼朝がにょういずみさんで義経がフィリップだから 関係性がすでにだいたいわかってしまう

650 21/04/25(日)21:27:07 No.796394208

真田丸の終盤は運営から石を貰って即ガチャを廻す浪人衆が印象に残ってる

651 21/04/25(日)21:27:12 No.796394250

>そりゃあ負けるよなぁ…っていう説得力がすごかったねあれ >金も兵もあるけど上がグダグダっていう パワー系キャラの大野治房

652 21/04/25(日)21:27:32 No.796394390

坂の上の雲 平清盛 八重の桜 軍師官兵衛 この流れ凄かったよね

653 21/04/25(日)21:27:32 No.796394394

>来年は頼朝がにょういずみさんで義経がフィリップだから フィリップの直政好き

654 21/04/25(日)21:27:36 No.796394419

>真田丸の終盤は運営から石を貰って即ガチャを廻す浪人衆が印象に残ってる 買うてきたぞぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

655 21/04/25(日)21:27:43 No.796394474

葵の光圀パートには劇中人物の三成が乱入したりするからな…今回の家康よりさらにメタだ

656 21/04/25(日)21:27:49 No.796394531

真田丸はオープニング演出やるのが本当にずるい

657 21/04/25(日)21:28:06 No.796394673

(ガラッ おいそこな無礼者! 三成は呼び捨てにして家康や秀忠には敬称を奉るとはいかなる了見化

658 21/04/25(日)21:28:24 No.796394781

>あと花燃ゆのダメージ一番受けたの直虎だと思う 直虎自体に知名度あまりないしな 個人的には大河で1.2を争うくらい好きなんだけど…

659 21/04/25(日)21:28:36 No.796394870

>来年は頼朝がにょういずみさんで義経がフィリップだから 政子が誰なのか気になる

660 21/04/25(日)21:28:38 No.796394880

>>来年は頼朝がにょういずみさんで義経がフィリップだから >フィリップの直政好き 子役が突然けおり顔になってダメだった 成長してもけおってた

661 21/04/25(日)21:29:06 No.796395080

直虎は良作だと思うけどいかんせんスロースターターだったのがね…

662 21/04/25(日)21:29:06 No.796395083

>真田丸の終盤は運営から石を貰って即ガチャを廻す浪人衆が印象に残ってる 浪人が幕府を刺激しないように金ばらまいたのに武器買ってくるんだもんなあ

663 21/04/25(日)21:29:10 No.796395112

篤姫の女大河ナンバーワンの座はしばらく揺るがないだろうなぁ 直虎も良かったけどやっぱちょっと及ばない

664 21/04/25(日)21:29:11 No.796395122

幸村主人公の時点で悲劇的結末なのは仕方ないけど でもなんか希望の残るラストだったね 淀殿も最後まで諦めて無かったし

665 21/04/25(日)21:29:42 No.796395354

>個人的には大河で1.2を争うくらい好きなんだけど… 女性主人公が戦は嫌でございまするというのはこういうことだって完璧な例だった

666 21/04/25(日)21:29:59 No.796395495

設定が甘いオトメゲームかな?って作品ほど苦い流れが出来てた

667 21/04/25(日)21:30:08 No.796395566

直虎メインの歴史ものなんて今後作られることないだろうから 小野但馬の顔が高橋一生で固定されてしまった人多そう

668 <a href="mailto:綾瀬はるか">21/04/25(日)21:30:10</a> [綾瀬はるか] No.796395588

>篤姫の女大河ナンバーワンの座はしばらく揺るがないだろうなぁ >直虎も良かったけどやっぱちょっと及ばない (女大河主人公戦闘力)ナンバーワンです

669 21/04/25(日)21:30:35 No.796395753

>>個人的には大河で1.2を争うくらい好きなんだけど… >女性主人公が戦は嫌でございまするというのはこういうことだって完璧な例だった 戦したらほぼ壊滅した小国の話だからな…

670 21/04/25(日)21:30:58 No.796395929

>あと花燃ゆのダメージ一番受けたの直虎だと思う 女性主人公ってだけでケチつけられるような風潮は止まってほしいよね… 直虎楽しかったし囲碁の良さわかったよ

671 21/04/25(日)21:31:03 No.796395952

マイナーな題材であそこまで面白くできたのはすごいと思うな直虎

672 21/04/25(日)21:31:22 No.796396084

>(女大河主人公戦闘力)ナンバーワンです 精霊の守り人もやってたから俺の中では最強のゴリウー女優になってる

673 21/04/25(日)21:31:28 No.796396124

今にも難破しそうな小舟と大波でサーフィンをする父上の対比絵見て大爆笑した記憶がある

674 21/04/25(日)21:31:45 No.796396259

>>篤姫の女大河ナンバーワンの座はしばらく揺るがないだろうなぁ >>直虎も良かったけどやっぱちょっと及ばない >(女大河主人公戦闘力)ナンバーワンです エイムと腕相撲最強主人公きたな…

675 21/04/25(日)21:31:57 No.796396342

>女性主人公が戦は嫌でございまするという まぁこれも別にそんな女大河で毎度言われてるわけじゃないんだけどねえ 真田丸のときも女が戦は嫌でございますって言わない!むしろ勝ってこいって言う!って褒めてる人多かったけど そんなん大概の大河でそうだったよ…って思ったり… その作品が好きで褒めたいって思いから来るものだろうから悪いわけじゃないんだけどね…

676 21/04/25(日)21:32:00 No.796396361

直虎は信長の野望未登場の井伊家の男連中が登場するならオール50くらいの 能力値くらいしかないんだろうなと思わせるムーブだったのを思いだす

677 21/04/25(日)21:32:03 No.796396385

当然のように現代のカタカナ語使う辺り似たもの祖父孫だなってなる葵三代の光圀と今回の家康

678 21/04/25(日)21:32:17 No.796396483

>今にも難破しそうな小舟と大波でサーフィンをする父上の対比絵見て大爆笑した記憶がある 直虎みたらやっぱり乱世でサーフィンするようなやつはダメだな…と納得してさらにだめだった

679 21/04/25(日)21:32:31 No.796396581

(戦をしたがるジジィたち)

680 21/04/25(日)21:32:34 No.796396603

ひらパー兄さんも序盤は戦国RPGとか言われてたな… うんこマンからの監禁調教を経て痛快娯楽謀略ドラマになったけど

681 21/04/25(日)21:32:39 No.796396651

直盛は割と優秀な能力なんだけどね信長の野望だと…

682 21/04/25(日)21:32:44 No.796396685

直虎は言うほど悪くもなかった気がするけど前半ギリギリでやっぱり面白くなったのは直政が本格的だ出始めてからだったな 後尾上氏真が面白キャラで面白かったような

683 21/04/25(日)21:33:01 No.796396818

かんべーの大阪城もかなり伏魔殿だった

684 21/04/25(日)21:33:10 No.796396870

北条のジジィが! かような時に死におった!!!

685 21/04/25(日)21:33:19 No.796396936

ナレ死というワードを定着させたのが真田丸が人気作だったことを伺い知れる

686 21/04/25(日)21:33:28 No.796396992

>(戦をしたがるジジィたち) 候補けっこういる…

687 21/04/25(日)21:33:40 No.796397079

>エイムと腕相撲最強主人公きたな… すごいよね…ランボーみたいな台詞吐く女大河主人公

688 21/04/25(日)21:33:40 No.796397080

そういや栄一のとっさま直虎に出てたな あの和尚はだいぶ戦国脳キマってると思うが

689 21/04/25(日)21:33:49 No.796397137

>北条のジジィが! >かような時に死におった!!! 前年の父上から完璧なアンサーをお出ししやがって

690 21/04/25(日)21:33:59 No.796397211

直虎は女性説がほぼ下火になったのも多分二度とクローズアップされないなこれって

691 21/04/25(日)21:34:31 No.796397447

(予算的にちょっと残念なモノしか作れないから)戦は嫌にございます

692 21/04/25(日)21:34:38 No.796397509

>ナレ死というワードを定着させたのが真田丸が人気作だったことを伺い知れる 一番強いのは有働アナ説いいよね

693 21/04/25(日)21:34:44 No.796397541

戦国無双もリニューアルするから直虎の存在抹消されるのかな

694 21/04/25(日)21:34:59 No.796397640

>直虎メインの歴史ものなんて今後作られることないだろうから >小野但馬の顔が高橋一生で固定されてしまった人多そう それはそれでいいんじゃねぇかな…イケメンではあるし 高橋一生もあの大河以降よく見るようになった気がするけと俺が勝手にそう思ってるだけかもしれない

695 21/04/25(日)21:35:09 No.796397706

>篤姫の女大河ナンバーワンの座はしばらく揺るがないだろうなぁ >直虎も良かったけどやっぱちょっと及ばない 篤姫そんな良いのか…見てみようかな

696 21/04/25(日)21:35:14 No.796397739

>設定が甘いオトメゲームかな?って作品ほど苦い流れが出来てた 幼馴染のイケメンは内緒で他所の女と子供を作って! もう一人の幼馴染は皆のために嫌われ役を買って出て自分の手で殺すことになり! オリキャラはしれっと難破して死んでました!! おつらい…

697 21/04/25(日)21:35:34 No.796397884

>一番強いのは有働アナ説いいよね ナレ死をキャンセルした御祖母様

698 21/04/25(日)21:35:34 No.796397887

高橋一生は大河前からNHKに出まくってた

699 21/04/25(日)21:35:41 No.796397928

>戦国無双もリニューアルするから直虎の存在抹消されるのかな それは残してもいいんじゃないかな…

700 21/04/25(日)21:35:42 No.796397939

女大河というか「最近の大河ドラマに出てくる女性ってこんなんでしょ観」に関しては00年代に壺の実況板あたりで作られたパブリックイメージ(正しいわけではない)が 物凄い広まってしまってまだ払拭できてないなという印象はある そんな女出てくるのとしまつと江だけじゃねーか!って思うようなのがさも多数派のように語られてしまっていたり

701 21/04/25(日)21:35:47 No.796397975

>小野但馬の顔が高橋一生で固定されてしまった人多そう イメソンも作られた但馬

702 21/04/25(日)21:36:22 No.796398216

というか但馬が大河ドラマに出ることが今後あるのかというね

703 21/04/25(日)21:36:42 No.796398346

>そんな女出てくるのとしまつと江だけじゃねーか!って思うようなのがさも多数派のように語られてしまっていたり 直虎前のここもそんな感じだったし それだけGOと花燃ゆの影響力は大きかった

704 21/04/25(日)21:36:58 No.796398448

>というか但馬が大河ドラマに出ることが今後あるのかというね 井伊直政主役はまだ十分あり得るから…

705 21/04/25(日)21:37:12 No.796398555

地味に元禄繚乱にも出ているが正直覚えていない…

706 21/04/25(日)21:37:15 No.796398585

スッキリするほどしっかり大河話出来た気分だ

707 21/04/25(日)21:37:23 No.796398648

パパ但馬エミュがあまりにも上手すぎる一生

708 21/04/25(日)21:37:34 No.796398727

嫌われ政次の一生いいよね

709 21/04/25(日)21:37:57 No.796398903

直虎女性説もう通説じゃなくなったの…?

710 21/04/25(日)21:38:35 No.796399197

>直虎女性説もう通説じゃなくなったの…? もう積極的支持してる研究者が小和田ぐらいしか…

711 21/04/25(日)21:38:40 No.796399223

悪役として登場した関口氏がねじ込んだ奴じゃないかと言われている 未確定では有るが

↑Top