ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/25(日)17:43:38 No.796301044
サイゼリヤで赤ワイン飲んだら想像以上に美味しかったので興味出てきました ネットとかチェーン店とかで手軽に買える美味しいのあるかな?
1 21/04/25(日)17:45:52 No.796301736
赤は結構難しいんだよなぁ
2 21/04/25(日)17:47:11 No.796302135
無添加シリーズ いやアレほんとうに料理に使ったりデイリーで晩酌したりするのに本当にいいよ
3 21/04/25(日)17:47:20 No.796302194
コノスルとかアルパカとかで満足しちゃう
4 21/04/25(日)17:48:23 No.796302551
ポリフェノールでおいしさアップの赤ワイン<特濃プレミアム>
5 21/04/25(日)17:48:47 No.796302654
サイゼのワイン持ち帰りできるよ
6 21/04/25(日)17:48:50 No.796302669
今試飲会やってないのがつらい
7 21/04/25(日)17:48:52 No.796302682
赤玉
8 21/04/25(日)17:49:01 No.796302730
アルパカはマジで美味しいと思ってる
9 21/04/25(日)17:49:33 No.796302921
通販もやってたりする https://adda-wine.com/
10 21/04/25(日)17:49:55 [s] No.796303029
とりあえずコンビニでヨセミテロードってのとアルパカプレミアムって紫色のを買ってきました 安舌だからか十分おいちい
11 21/04/25(日)17:50:19 No.796303149
ワインは値段じゃないよ
12 21/04/25(日)17:51:23 No.796303461
とりあえずpodo美味しいよ あとラズベリーの風味って書いてるやつはだいたい美味しい
13 21/04/25(日)17:51:33 No.796303509
コノスルが値段的にも味的にも基準になる あれより下の価格帯はマズい味がないものなら良しとしたい ダンシングフレイムは悪くなかった
14 21/04/25(日)17:52:06 [s] No.796303687
>サイゼのワイン持ち帰りできるよ たまたま遠くにお出かけした際に飲んだだけなので普段から買いに行けないんですよね残念
15 21/04/25(日)17:52:14 No.796303732
su4799224.jpg 一番好き
16 21/04/25(日)17:53:30 No.796304093
メルシャンの無添加ワインは値段のわりにかなり美味しいと思う と言うかあまり高いのは渋みが強い気がする
17 21/04/25(日)17:53:49 No.796304180
酸化防止剤無添加シリーズは本当に安くておいしいよね 後は個人的には北海道ワインのやつが好きだが赤はあんまりないんだよな
18 21/04/25(日)17:53:55 No.796304217
なにも考えずにカルディいくたびに1000円前後の買って帰る なんかもう店内にあるのほぼ飲んだ気がするけどワインあじならなんでもいいので気にしない
19 21/04/25(日)17:53:56 No.796304227
高いのでも安いのでも 俺が分かったのはカベルネソーヴィニヨンは俺には苦手ということだ でも一番メジャーな品種だ…
20 21/04/25(日)17:55:01 [s] No.796304522
名前上がってるコノスルというの調べたらかなりスタンダードなやつみたいですね スーパーに売ってるのかな
21 21/04/25(日)17:55:40 No.796304760
>なんかもう店内にあるのほぼ飲んだ気がするけどワインあじならなんでもいいので気にしない 飲もうぜ!メルシャンビストロ!
22 21/04/25(日)17:56:08 No.796304901
カベルネは熟成しないと渋かったりエグかったりで本領発揮できないからな カベルネで美味いのは本当に美味しいけど平気で1万以上する
23 21/04/25(日)17:56:14 No.796304946
無添加シリーズってサントリーの? あれ甘すぎじゃない?
24 21/04/25(日)17:57:09 No.796305226
>でも一番メジャーな品種だ… あー…でもいちばんワインらしいワインってこれかも あまあじ好きなのでスペインのガルナッチャが結構気になる ピノノワールはあたり外れ大きい経験ばかりしてるので信じない
25 21/04/25(日)17:59:38 No.796306003
>ピノノワールはあたり外れ大きい経験ばかりしてるので信じない コノスル 20バレル ピノノワールばっかり飲んでる 冒険心は無い
26 21/04/25(日)18:00:34 No.796306303
アデリンの白が美味しかった 俺はこのくらいでいいよワインは
27 21/04/25(日)18:02:49 No.796307054
ワインは基本的に高いほど尖ったパラメータになるからむしろ安い方が飲みやすい
28 21/04/25(日)18:04:34 No.796307629
ワインは地元ワイナリーが出してる自社栽培のデラウェアワインが好きだなぁ 開けると生のデラウェアの香りがバーン!て出てくる
29 21/04/25(日)18:05:07 No.796307799
しらねぇー ぎんぎんに冷やして飲むぜー
30 21/04/25(日)18:05:07 No.796307804
紙箱ワインいいよね…
31 21/04/25(日)18:05:44 No.796308012
常飲は日本酒だけど おなじ醸造酒なのに安いのは飲みやすいの多くてズルいなって思う 2年後酒税が日本酒と並ぶ前にどんどんワインも飲も
32 21/04/25(日)18:05:55 No.796308084
最近はハンガリーワインにはまってる
33 21/04/25(日)18:05:58 No.796308096
書き込みをした人によって削除されました
34 21/04/25(日)18:05:59 No.796308106
もともと渋めが好みなせいかもしれないけどサイゼのワイン砂糖入ってない?
35 21/04/25(日)18:06:25 No.796308246
メルシャンさんにお願いして高級ホテルにお出しできるワインをですね
36 21/04/25(日)18:06:38 No.796308319
ペルーのワインが安くて美味しいんだっけ?
37 21/04/25(日)18:06:51 No.796308408
こんにちは そこらのスーパーでも買えるワインであれば上にも出てる自転車マークのコノスル、 またはでっかくDBと書いてあるデ・ボルトリが安いながらそこそこ美味しいですよ なんで自転車マークなのかというと広大なぶどう畑を 自転車で回って働く勤勉さをワインの顔として採用したからですね それだけコスパがデカい
38 21/04/25(日)18:07:34 No.796308644
>ペルーのワインが安くて美味しいんだっけ? それ言うならチリだと思う 特徴的な気候してる
39 21/04/25(日)18:07:35 No.796308647
エイビイで売ってる1L紙パックのでいいやってなった
40 21/04/25(日)18:08:02 No.796308805
コノスルはどれ飲んでもそれなりだし何より品種が多様なのがいいよね
41 21/04/25(日)18:08:24 No.796308917
ビックカメラで売ってるアゼルバイジャンのワイン これが売れたお金で軍拡するんだろうなと思うけど 安くて美味しいのでお勧め
42 21/04/25(日)18:08:41 No.796309012
チリのワインを600円くらいで買うとだいたい好き
43 21/04/25(日)18:09:43 No.796309354
専門店でお得なおすすめセット買うのもいいぞ うちはここで毎月セット買いしてる http://somurichi.ciao.jp/wp/
44 21/04/25(日)18:10:16 No.796309532
ジョージア?グルジア?の陶器の気になるけど持ち帰るのめんどくさい
45 21/04/25(日)18:10:51 No.796309701
南アフリカだよ南アフリカ
46 21/04/25(日)18:11:38 No.796309946
ジョージア?グルジア?産のたしかにどれも美味い ロシアじんが史上なんどもレイプしてグルジアにしたのわかる
47 21/04/25(日)18:12:12 No.796310135
瓶やだ 紙パック
48 21/04/25(日)18:12:41 No.796310325
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
49 21/04/25(日)18:13:07 No.796310474
>紙パック ペットでええやないですか
50 21/04/25(日)18:13:41 No.796310673
チリの中々当たりが多い ジョージアワインは良いぞ…グルジア呼びは占領時の呼び方だから辞めてあげて…
51 21/04/25(日)18:13:47 No.796310704
書き込みをした人によって削除されました
52 21/04/25(日)18:14:05 No.796310792
高いから美味いという訳では無いの筆頭
53 21/04/25(日)18:14:29 No.796310933
情報を飲むんだ産地とかいろいろ詳しくなると飲むが楽しくなる
54 21/04/25(日)18:14:36 No.796310975
喋り方がきもいです
55 21/04/25(日)18:15:15 No.796311163
少し値段のする赤ワインは渋くて全然ダメだったけどイエローテイルくらいならかえって飲める
56 21/04/25(日)18:15:16 No.796311170
チリは関税が安いから比較的安い価格で良いワインが多いと聞いた 知り合いの酒卸の営業やってた人が言ってた
57 21/04/25(日)18:15:42 No.796311329
この前生協でお気に入りのワインがあったから頼んだら一升瓶サイズのが届いてたまげた
58 21/04/25(日)18:16:18 No.796311535
書き込みをした人によって削除されました
59 21/04/25(日)18:16:22 No.796311558
私は南アフリカ贔屓です
60 21/04/25(日)18:16:43 No.796311662
色々試して好みの方向性を探ると良いよ 今はコロナだけどフランス展とか大きなデパートの試飲コーナーで試すと良い
61 21/04/25(日)18:17:32 No.796311934
ワインの回すのは温度というより酸化、要はデキャンタ
62 21/04/25(日)18:17:59 No.796312085
デリカメゾンが安定して飲みやすくて美味い 安いしどこでも買える
63 21/04/25(日)18:18:22 No.796312195
>ワインの回すのは温度というより酸化、要はデキャンタ 酸化させて味と香りを立てるんやな
64 21/04/25(日)18:18:51 No.796312368
書き込みをした人によって削除されました
65 21/04/25(日)18:19:10 No.796312485
白はそこまででも無いけど赤は酸化させると味が結構変わるから少し蓋を緩めにして一日くらい置いとくのはアリ
66 21/04/25(日)18:20:05 No.796312843
おフランスのは新世界のサンドバッグにされてる感あるけどそんな高くないのでもちゃんと美味しいのよ
67 21/04/25(日)18:20:09 No.796312861
南アフリカはワインは美味いが政府が気に食わん…
68 21/04/25(日)18:20:17 No.796312900
ウィスキーは年数増えるとアルコールのカドが取れて飲みやすくなるけど赤ワインは熟成期間が長くなるとタンニン増えて飲みにくくなる…気がする
69 21/04/25(日)18:20:45 No.796313055
書き込みをした人によって削除されました
70 21/04/25(日)18:21:17 No.796313235
>数千円台までだとまあ値段と味はあまり関係ない >長期保管で熟成可能か否かで値段がついているようなものだ 安くてもちゃんとうまいのとちょっと追加で課金しても あんま満足度変わらないのが結構あるのはこの辺りなのか
71 21/04/25(日)18:21:19 No.796313251
今ならローソン行って成城石井コラボ商品のワイン選べば手軽 オススメはBARONE MONTALTO PASSIVENTO
72 21/04/25(日)18:21:31 No.796313317
書き込みをした人によって削除されました
73 21/04/25(日)18:21:43 No.796313388
ポアラーっていう口に付けて注ぐときに空気と混ぜてくれる装置?もあるよ まあ正直あんまり変わった気しないけど…
74 21/04/25(日)18:22:00 No.796313498
白ワインの方が好きだから困る
75 21/04/25(日)18:22:26 No.796313649
3000円くらい出せるなら中央葡萄酒のヤマナシ・ド・グレイスおすすめ
76 21/04/25(日)18:23:09 No.796313925
恐らく一人変なのがいるな…
77 21/04/25(日)18:23:26 No.796314027
酸化に関しては多少あると思う 血液みたいに鉄分多い場合だけど…
78 21/04/25(日)18:23:34 No.796314062
サイゼのワインって持ち帰りできんのか…知らなかった… ワインあんまり好きじゃないけどあれはガブガブいけるわ
79 21/04/25(日)18:23:55 No.796314182
酸化が数日単位とかどこの星だよ
80 21/04/25(日)18:23:58 No.796314195
個人でやってる大衆ワイン居酒屋はその辺吟味してるから 安くて好みの銘柄探すのには結構よかった 覚えた!と思っても酔いが覚めたら大概忘れてるけど
81 21/04/25(日)18:24:06 No.796314240
ピノ・ノワールが一番好きだが高い 常飲出来ない
82 21/04/25(日)18:24:37 No.796314394
コストコカークランドはいいぞ
83 21/04/25(日)18:24:50 No.796314490
デカンタ400mlでベロベロに酔っ払ったんだけど俺もしかして酒弱い?
84 21/04/25(日)18:24:57 No.796314538
ジョージアワイン飲んでみたいんだけどなあ
85 21/04/25(日)18:25:18 No.796314647
白はコノスルシャルドネが値段的にも入手しやすさ的にも一番いいな…
86 21/04/25(日)18:25:51 No.796314843
>サイゼのワインって持ち帰りできんのか…知らなかった… >ワインあんまり好きじゃないけどあれはガブガブいけるわ 店によるらしいけどスタッフにワインリストくださいって言うと 隠しワインのリストが出てくるからオススメ マグナム一本買えば十分ではある 直輸入してるから大概お得
87 21/04/25(日)18:25:57 No.796314876
書き込みをした人によって削除されました
88 21/04/25(日)18:25:57 No.796314881
スレッドを立てた人によって削除されました アフィリエイト等による収益化を目的として本スレッドの文章を転載する(文意の変更の無い範囲の改変を含む)場合、転載をした者はふたばちゃんねる運営に対して1レス転載あたり金3万円を寄付することに同意したものとします
89 21/04/25(日)18:26:37 No.796315129
赤が好きなら上でも出てるコノスルがいいよ それが気に入ったらモンテスあたりがとっつきやすい
90 21/04/25(日)18:26:39 No.796315145
>ジョージアワイン飲んでみたいんだけどなあ 青と茶色の陶器の瓶のやつが確か1500円くらいで輸入食料品で買えるよ、赤だと個人的に一番美味いからおすすめ
91 21/04/25(日)18:26:59 No.796315259
>恐らく一人変なのがいるな… おれのことか じゃあ全部消すわ
92 21/04/25(日)18:27:01 No.796315268
>メルシャンの無添加ワインは値段のわりにかなり美味しいと思う >と言うかあまり高いのは渋みが強い気がする メルシャンさんにお願いして作りました!
93 21/04/25(日)18:27:27 No.796315413
サイゼのワインは値段の割に結構飲めるよな あれ1500ml1000円じゃ中々売って無いよ
94 21/04/25(日)18:27:33 No.796315444
>デカンタ400mlでベロベロに酔っ払ったんだけど俺もしかして酒弱い? 400mlはアルコール適正量の1.5~2倍くらいあるからベロベロになるのは普通だよ
95 21/04/25(日)18:27:56 No.796315594
ブルゴーニュのピノノワールが飲みやすくて好き ちょっと高いけど
96 21/04/25(日)18:28:06 No.796315659
ワインってどう保管しておくものなの? 冷蔵庫でいいの?
97 21/04/25(日)18:28:19 No.796315711
>ジョージアワイン飲んでみたいんだけどなあ ドンキで売ってたぞ
98 21/04/25(日)18:29:11 No.796315982
もらったワインが放置してあるから飲んでみようかな…
99 21/04/25(日)18:29:12 No.796315985
>冷蔵庫でいいの? うn 開けて時間経っちゃったらホットワインにするとおいしいよ
100 21/04/25(日)18:29:37 No.796316134
>ワインってどう保管しておくものなの? >冷蔵庫でいいの? 階段横とか部屋の涼しい所で十分よ、セラーとか手を出すほどでは無い
101 21/04/25(日)18:30:02 No.796316277
不味かったら料理に使うと良いよ
102 21/04/25(日)18:30:13 No.796316326
>階段横とか部屋の涼しい所で十分よ、セラーとか手を出すほどでは無い 開けちゃったやつはコルクはめ直して冷蔵庫でいいの?
103 21/04/25(日)18:30:19 No.796316370
ボルドーがカベルネでブルゴーニュがピノノワールになりがち あとイタリアは地方と品種多い
104 21/04/25(日)18:31:19 No.796316715
今くらいの季節なら暑くならない部屋室温でもいける
105 21/04/25(日)18:31:27 No.796316752
品種だったらメルローも飲みやすいよ カベルネが好みじゃないならメルロー試してみてほしい
106 21/04/25(日)18:31:59 No.796316939
料理でもいいし スパイスとハチミツ入れてぐつぐつ煮ちゃうのもいい というかホットにして飲むのが楽しみ
107 21/04/25(日)18:32:20 No.796317039
赤は高い程マズイと思ってたら高くて美味いのに出会ってしまった… 高くて渋くない美味しいワインあるのね…
108 21/04/25(日)18:32:33 No.796317102
コロナで試飲無くなるのは分かるけど買うのがややギャンブルになった感はある
109 21/04/25(日)18:33:14 No.796317310
赤ワイン苦手なんだけどこれと割ると美味しいよってのあるかな…
110 21/04/25(日)18:33:55 No.796317552
安くてあんまり渋くなくて美味しい赤ワインください! 知ってるワインは無添加のしか知りません!
111 21/04/25(日)18:34:06 No.796317612
>赤ワイン苦手なんだけどこれと割ると美味しいよってのあるかな… ファンタオレンジ!
112 21/04/25(日)18:35:19 No.796318074
>サイゼのワインは値段の割に結構飲めるよな >あれ1500ml1000円じゃ中々売って無いよ 独自ルート作って大量に直輸入して値段下げてるからお値段よりはいいやつ プレミアムワインの方も値段よりは結構いいやつだ
113 21/04/25(日)18:35:26 No.796318114
名前がいいのは王様の涙
114 21/04/25(日)18:35:27 No.796318126
>赤ワイン苦手なんだけどこれと割ると美味しいよってのあるかな… コーラ!
115 21/04/25(日)18:35:46 No.796318249
赤は2000円で買ったバローロか美味しかった 500円のダブルッツォも美味しかった どうやら自分はイタリアの赤が口に合うらしい
116 21/04/25(日)18:36:41 No.796318574
>赤ワイン苦手なんだけどこれと割ると美味しいよってのあるかな… 苦手なのをおいしくのむレベルなら柑橘類とかリンゴとかどばどば入れて冷蔵庫に半日置いて氷入れて飲むとおいしい シナモンも入れて鍋で加熱して飲んでもおいしい ドイツとかでクリスマスに屋台で鍋で出してて日本で言う正月の甘酒みたいなやつ
117 21/04/25(日)18:36:46 No.796318602
ファンタオレンジとコーラかありがとう!
118 21/04/25(日)18:37:22 No.796318821
コスパで考えると高級ワインとかちょっと
119 21/04/25(日)18:38:25 No.796319187
高級品をコスパで語ってどうする
120 21/04/25(日)18:38:27 No.796319199
赤玉ワインをサイダー割りいいよね
121 21/04/25(日)18:39:05 No.796319434
赤玉スイートは砂糖入ってっからね
122 21/04/25(日)18:41:33 No.796320324
マンモス描いてるやつ買おう
123 21/04/25(日)18:42:06 No.796320528
俺はワイン通だから10本セット買って飲み比べとかしちゃうぜ しかし1~10まで全部うまいワインだぜぇ以外の感想が出なかった
124 21/04/25(日)18:42:45 No.796320761
ランブルスコみたいに元から微炭酸なものもあるし これならドルチェやセッコとか色々出てたはず