21/04/25(日)15:08:11 テラさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/25(日)15:08:11 No.796256587
テラさんって凄いけど だいぶ狂気に片足つっこんでる感じだな
1 21/04/25(日)15:11:13 No.796257319
会った次の日に離れに閉じこもるって飲んでる時にトラブルでもあったのかな
2 21/04/25(日)15:12:30 No.796257646
皆で宴会した最後の日については何か諸説あるんだよね 特定の漫画家だけは連絡したら出てくれたとか
3 21/04/25(日)15:12:50 No.796257759
そして死後「」の玩具に
4 21/04/25(日)15:14:19 No.796258168
キャバキャバキャバ!!!みたいな笑い方する人誰だっけ…
5 21/04/25(日)15:14:24 No.796258190
筆を折った気持ちは無くて頼まれればいつでも描いたって言ってたのいいよね
6 21/04/25(日)15:18:17 No.796259247
筆を折った後も普通に働いてたし老後に身体を壊して生きる気力を無くしてただけで狂気ではない
7 21/04/25(日)15:22:35 No.796260352
テラさんめっちゃ俺ん家の近所の生まれだったのか 同郷の先輩に俺はなんてことを…
8 21/04/25(日)15:24:34 No.796260901
>キャバキャバキャバ!!!みたいな笑い方する人誰だっけ… 森安なおや
9 21/04/25(日)15:25:36 No.796261158
いい人ではあるが少し行動に難がある それを加味しても寂しい晩年だが
10 21/04/25(日)15:26:51 No.796261476
この記事はあくまで藤子不二雄A先生からの視点のみということか
11 21/04/25(日)15:27:31 No.796261640
妻の家で離れ立てて別居みたいな感じだし家族との間もちょっと疑問が残る
12 21/04/25(日)15:32:08 No.796262901
>筆を折った気持ちは無くて頼まれればいつでも描いたって言ってたのいいよね ただ作風がもう時代遅れで頼む人がいたかと言うとねえ
13 21/04/25(日)15:33:42 No.796263347
サラリーマン金太郎の元ネタだったのか…
14 21/04/25(日)15:34:37 No.796263599
>妻の家で離れ立てて別居みたいな感じだし家族との間もちょっと疑問が残る 昔の男は割と珍しくない うちの爺ちゃんも特に婆ちゃんと仲悪くないけど離れでゆったりしてることが多かった テラさんがそうなのかはわからないが
15 21/04/25(日)15:35:53 No.796263931
テラさんが描いてた漫画と当時流行ってた漫画照らしたらそりゃ退くしかないってだけの話だしな 時代に無理に適応することもないだろ
16 21/04/25(日)15:36:50 No.796264223
紛れもなく人格者だったけど潔癖すぎたのか… 漫画では無く芸術方面行ってたら良かったのかな
17 21/04/25(日)15:36:52 No.796264232
流行りとか時代の流れに乗れなかったのともちょっと違うのかな 俺の感性はこの流行りものをつまらないと言っているという判断がそれでいいのか直すべきなのかいつも考えさせられる
18 21/04/25(日)15:41:05 No.796265381
テラさんっていうと生首が電車の台車に挟まれたまま井の頭線を往復した方を思い出してしまう
19 21/04/25(日)15:44:20 No.796266203
映画のトキワ荘の青春だとだとみんなと相撲してトキワ荘を去っていく最後だったな
20 21/04/25(日)15:45:55 No.796266644
永井豪のけっこう仮面でテラさんを変態教師としてネタにしてて 最後に「寺田先生ごめんなさい」をやってたけど 何かあったんかなと勘ぐってしまう
21 21/04/25(日)15:47:23 No.796267070
>永井豪のけっこう仮面でテラさんを変態教師としてネタにしてて >最後に「寺田先生ごめんなさい」をやってたけど テラさんじゃないよ!テラさんの漫画の暗闇五段の主人公のパロだよ!
22 21/04/25(日)15:48:15 No.796267349
仮にテラさん自身がモチーフだったとしても邪推するところ無いと思うそれ
23 21/04/25(日)15:48:31 No.796267427
永井先生の~先生ごめんなさいはいっぱいあるから
24 21/04/25(日)15:48:53 No.796267543
>会った次の日に離れに閉じこもるって飲んでる時にトラブルでもあったのかな 違う 最初から「もう外界とのつながりはこれっきりにして人と会うのは最後」って決めてかつての漫画家仲間を集めて宴会を開いた
25 21/04/25(日)15:49:05 No.796267611
漫画とはかくあるべきとか自分の中の尺度で他の創作者に噛みつきまくってたと聞くとあまりいいイメージではない
26 21/04/25(日)15:49:07 No.796267625
実際は離れに閉じこもるんじゃなくてテラさんがデカイ方の建物占拠してたと聞いた
27 21/04/25(日)15:50:16 No.796268046
後輩が成功していくの見て居たたまれなくなったんじゃねぇかなぁ
28 21/04/25(日)15:50:41 No.796268172
>実際は離れに閉じこもるんじゃなくてテラさんがデカイ方の建物占拠してたと聞いた 違う違う 離れといっても豪邸の離れだから立派な建物なんだけどって話だ
29 21/04/25(日)15:50:46 No.796268205
>漫画とはかくあるべきとか自分の中の尺度で他の創作者に噛みつきまくってたと聞くとあまりいいイメージではない と言うより底抜けに面倒臭い人だよ それでいて描く漫画はクソつまらないというどうしようもなさ 今の時代に生きてたら間違いなくヒで論説打ってるし老害って呼ばれてるような存在
30 21/04/25(日)15:51:15 No.796268339
>後輩が成功していくの見て居たたまれなくなったんじゃねぇかなぁ 「成功していく」なんてもんじゃなくとっくに大成しきったあとの漫画家だよ!
31 21/04/25(日)15:51:34 No.796268423
最後にあった日は昔のビデオとか見て楽しく過ごしたんでしょ でもテラさん的には過去のいい思い出ってだけじゃ済まない気持ちがあったのかな
32 21/04/25(日)15:51:53 No.796268539
>永井豪のけっこう仮面でテラさんを変態教師としてネタにしてて >最後に「寺田先生ごめんなさい」をやってたけど >何かあったんかなと勘ぐってしまう そんなよくある当時の内輪ノリごときで一々勘ぐってたら昔の漫画読めんぞ
33 21/04/25(日)15:52:29 No.796268731
まあトキワ荘出身者が語り継がなければ忘れ去られてただろうなとは思う
34 21/04/25(日)15:53:17 No.796268953
テラさん本人の談だと編集に詰め寄ってあの連載辞めないなら降りる!とかは そんなかっこいいことしてないよって言ってて漫画も体調不良とかで描いてないけど 辞めたつもりもなければ出版社で働いてるし 藤子不二雄としてはテラさんが漫画描かなくなったのはあくまで信念だったってしたかったんかもな
35 21/04/25(日)15:54:03 No.796269194
>>後輩が成功していくの見て居たたまれなくなったんじゃねぇかなぁ >「成功していく」なんてもんじゃなくとっくに大成しきったあとの漫画家だよ! 死にたくなるな
36 21/04/25(日)15:54:52 No.796269447
逸話だけ独り歩きしてる状態だな…
37 21/04/25(日)15:55:17 No.796269547
「僕は野球も子供も漫画も大好きだ!編集部はスリルのある展開を求めているようだがね、僕はそんな展開だけを追うような漫画は描きたくないんだ!野球を通して子供たちの心が優しく成長していく漫画が描きたいんだ!」 だもんなテラさん
38 21/04/25(日)15:56:40 No.796269951
というかA先生とかが過剰に神格化してるだけだよ 例えばA先生視点ではキャベツを材料にテキパキ朝食を作っててすげえ!ってシーンが 本人の視点だと金がなくてキャベツしか食うものがないんだ畜生!!だったり A先生の視点だと困った時に編集者の詰め所として部屋を解放してくれた素晴らしい!ってシーンが 本人視点だと売れっ子連中の編集者がいちいち部屋に来てあの先生はどこだこの先生はどこだって聞いてきて 僕は彼らのマネージャーじゃないぞ!!ってたまりかねて部屋開けただけだったり
39 21/04/25(日)15:57:00 No.796270038
ボクは手塚治虫の番じゃないぞ!は自著も他著も共通してるからほんとの気持ちだったんだろうな
40 21/04/25(日)15:57:34 No.796270206
実態としては「寺田ヒロオは漫画家を続けたかったけどオファーも来なくなり実質廃業状態だった」のを 藤子不二雄はお世話になった先輩だからそんな情けなく描けなかったんでしょ テラさんが健康状態を理由にしてるのは見栄もあるんじゃないかな…
41 21/04/25(日)15:58:41 No.796270503
>というかA先生とかが過剰に神格化してるだけだよ >例えばA先生視点ではキャベツを材料にテキパキ朝食を作っててすげえ!ってシーンが >本人の視点だと金がなくてキャベツしか食うものがないんだ畜生!!だったり >A先生の視点だと困った時に編集者の詰め所として部屋を解放してくれた素晴らしい!ってシーンが >本人視点だと売れっ子連中の編集者がいちいち部屋に来てあの先生はどこだこの先生はどこだって聞いてきて >僕は彼らのマネージャーじゃないぞ!!ってたまりかねて部屋開けただけだったり お互いの受け取り方の違いってだけで矛盾してるわけでもないな
42 21/04/25(日)15:58:52 No.796270558
愛…もかなりリアルだけど 視点としては一方だしあくまで漫画って思わないといかんな
43 21/04/25(日)15:58:53 No.796270561
本人も後輩たちも良き兄貴分として覚えていて欲しくての行動っぽい
44 21/04/25(日)16:00:26 No.796270924
さいとうたかを先生はテラさんから直接 キミはこんな漫画を書いてはいけませんってお叱りの凄い手紙貰った話してるから そういう漫画に対するテラさんの高潔さと哲学はあったんだろうけど漫画家向いてなさすぎる
45 21/04/25(日)16:00:42 No.796271004
テラさんに関してはトキワ荘時代のメンバーがちょいちょい書いてるからそれぞれの照らし合わせとかしてみると面白いよ それぞれがこう受け取った、本当はこういう気持ちだったみたいな考え方の違いはあるけど逸話自体が嘘とか間違ってるってことはあんまないし 俺は手塚の番じゃない!は全員一致してる
46 21/04/25(日)16:00:57 No.796271056
テラさんとしてはあくまで人並みにいろんな感情があってやってたことだったのを なまじ語り継ぐ有名作家が頼りになる素晴らしい兄貴分で信念を貫いて漫画界を去った偉人!みたいにしちゃったもんで 変に捻じ曲げられて伝えられちゃった面が多々ある
47 21/04/25(日)16:01:18 No.796271134
受け取り方と言うか表現の違いって感じもするな
48 21/04/25(日)16:01:53 No.796271288
>なまじ語り継ぐ有名作家が頼りになる素晴らしい兄貴分で信念を貫いて漫画界を去った偉人!みたいにしちゃったもんで 読めば分かるけどAも手塚も困った人だなあ…って感じで別に偉人化はしてない
49 21/04/25(日)16:02:13 No.796271392
確かたかをプロのホームページだかで 劇画工房時代の読めるけど確かに死にまくりだもんな
50 21/04/25(日)16:02:55 No.796271572
トキワ荘出てからの方が売れてるので暴走して出奔して隠居ってのとはちがうんだ 普通に別の連載やってる
51 21/04/25(日)16:03:29 No.796271706
実際はどうあれA先生からしたら本当に頼れる兄貴分だったんだろうなあ
52 21/04/25(日)16:03:31 No.796271716
まんが道でも信念でやめたテラさん!って感じの描き方じゃなくてあくまで自分の思いが強すぎる人としか描かれてないよね
53 21/04/25(日)16:04:55 No.796272087
>実際はどうあれA先生からしたら本当に頼れる兄貴分だったんだろうなあ su4798982.jpg 一度やらかして逃げちゃった時にこんな手紙もらってやり直して後に漫画家として大成功してるし そりゃその後何があろうと頭は上がらんと思うよ
54 21/04/25(日)16:05:07 No.796272132
>キミはこんな漫画を書いてはいけませんってお叱りの凄い手紙貰った話してるから 当時の劇画への移り変わりもあるけど当時の作品の方が妙にエグかったりするのもあるからテラさんの言い分自体が間違ってない 鬼太郎とかバカボンとかビビるネタあるし
55 21/04/25(日)16:06:25 No.796272475
>トキワ荘出てからの方が売れてるので暴走して出奔して隠居ってのとはちがうんだ >普通に別の連載やってる そこは別に誰も勘違いしてないでしょ
56 21/04/25(日)16:06:52 No.796272595
>当時の劇画への移り変わりもあるけど当時の作品の方が妙にエグかったりするのもあるからテラさんの言い分自体が間違ってない >鬼太郎とかバカボンとかビビるネタあるし いや間違ってるよ
57 21/04/25(日)16:06:59 No.796272629
テラさんの時代にヒがあったとしても多分ヒを使わなかったであろうめんどくささ
58 21/04/25(日)16:07:16 No.796272713
>当時の劇画への移り変わりもあるけど当時の作品の方が妙にエグかったりするのもあるからテラさんの言い分自体が間違ってない >鬼太郎とかバカボンとかビビるネタあるし 漫画とはかくあるべき!あなたの作品は間違っている! なんて言う権利は誰にもない
59 21/04/25(日)16:07:52 No.796272890
ホラーでなんか電車に轢かれるだけとか とりあえず殺し屋に男が殺されるだけとか 短編サイレント映画的な趣ある場合もあるけど 「濃い絵でとりあえずで人死んでグロい」のは間違ってない
60 21/04/25(日)16:08:29 No.796273048
>su4798982.jpg いい話だな 家賃払ってくれるし生活面倒見てくれて漫画家としてもここまで心配してくれるとは
61 21/04/25(日)16:09:13 No.796273223
粗製濫造されたエログロが増えたせいでエログロみんな低俗に見えてしまったんだと思う
62 21/04/25(日)16:09:21 No.796273252
su4798991.jpg >5枚ぐらいの便箋 そんなに
63 21/04/25(日)16:10:51 No.796273633
なんか「超大ヒット作家達の兄貴分の没落と悲しき末路」みたいな一つの物語のために エピソードの全てをネガティブに再解釈されてる感はある
64 21/04/25(日)16:10:59 No.796273665
>当時の劇画への移り変わりもあるけど当時の作品の方が妙にエグかったりするのもあるからテラさんの言い分自体が間違ってない 当時の漫画ってやけに陰鬱で凄惨だよね…
65 21/04/25(日)16:11:02 No.796273678
・アクションやグロい漫画は画力がないとみられたもんじゃない ・テラさん自身の画力はポンチ絵のまま全然成長しなかった この2つがどうても繋がってるように見えてテラさんは単に自分が書けないものを書ける才能をもった人に嫉妬してそれっぽい批判の種を見つけて叩いてただけじゃねーの?って思ってします
66 21/04/25(日)16:12:41 No.796274090
周りがレジェンドクラス揃いってのは辛いだろうな…
67 21/04/25(日)16:12:59 No.796274167
どうだろ…劇画ブームイコール絵の上手い人が描くでもないしな 下手だけど濃いタッチの人が描いてるのはあったし 玉石混交だったから
68 21/04/25(日)16:13:52 No.796274394
漫画の描き方の漫画で劇画の方が絵がうまく見えて高尚っぽいみたいなネタあったよね
69 21/04/25(日)16:13:54 No.796274404
A先生はテラさんの作品をやまなしおちなしだけど雰囲気凄く良いから読後感最高なんだよ! って誉め方してた すごく好きなのはわかる
70 21/04/25(日)16:13:57 No.796274418
>この2つがどうても繋がってるように見えてテラさんは単に自分が書けないものを書ける才能をもった人に嫉妬してそれっぽい批判の種を見つけて叩いてただけじゃねーの?って思ってします 晩年のテラさんも結局児童漫画から外れたの描こうとして失敗しちゃってるからねぇ
71 21/04/25(日)16:14:48 No.796274646
>漫画の描き方の漫画で劇画の方が絵がうまく見えて高尚っぽいみたいなネタあったよね ワキパイパイのやつ?
72 21/04/25(日)16:15:17 No.796274780
>どうだろ…劇画ブームイコール絵の上手い人が描くでもないしな >下手だけど濃いタッチの人が描いてるのはあったし >玉石混交だったから 別にそれはこれの否定にならなくない? >・アクションやグロい漫画は画力がないとみられたもんじゃない
73 21/04/25(日)16:15:22 No.796274802
>A先生はテラさんの作品をやまなしおちなしだけど雰囲気凄く良いから読後感最高なんだよ! >って誉め方してた それは森安氏の漫画評
74 21/04/25(日)16:15:36 No.796274869
スポーツマン金太郎とかは当時凄いヒットしたので テラさんも才能はあった ただ新しいジャンルに挑戦する人ではなくいつまでもマンガ少年という雑誌の空気で止まってるひとだった
75 21/04/25(日)16:15:49 No.796274917
>周りがレジェンドクラス揃いってのは辛いだろうな… そしてテラさんの漫画はずば抜けてつまらない… 才能はあるけど手塚と比べたらそりゃ霞むよねーなんて次元でなく
76 21/04/25(日)16:15:55 No.796274948
>この2つがどうても繋がってるように見えてテラさんは単に自分が書けないものを書ける才能をもった人に嫉妬してそれっぽい批判の種を見つけて叩いてただけじゃねーの?って思ってします まったくないかっていうとそうではないと思う 特に二番目の理由で
77 21/04/25(日)16:16:08 No.796275012
多様性認められないのは作家としてかなりきついと思う
78 21/04/25(日)16:17:02 No.796275264
まんが道自体がトキワ荘のいい面しか描いてない白トキワ荘漫画だからってのもあるだろうな テラさんの描写は
79 21/04/25(日)16:17:27 No.796275364
単純に自分が理想の漫画追い求めるのはいいけど他人にまで押し付けるなよなってなる
80 21/04/25(日)16:17:31 No.796275380
「」の中でも逸話が色々ごちゃまぜになっていてよくわからない!
81 21/04/25(日)16:17:31 No.796275381
エロ漫画のエロよりも雑にグロみたいな漫画も多かったみたいだから…
82 21/04/25(日)16:18:27 No.796275618
>エロ漫画のエロよりも雑にグロみたいな漫画も多かったみたいだから… 別にそれが嫌いなのはテラさんの自由だが編集長や漫画家に直接やめろって言うのはおかしいでしょ
83 21/04/25(日)16:18:35 No.796275649
「あまりにも高潔な性格ゆえの、なんとも悲しい、緩慢なる自殺」って文章すげ~
84 21/04/25(日)16:18:56 No.796275740
>「」の中でも逸話が色々ごちゃまぜになっていてよくわからない! 適当にテラさん下げしたいのも混じってるからお察しではある
85 21/04/25(日)16:19:32 No.796275897
>まんが道自体がトキワ荘のいい面しか描いてない白トキワ荘漫画だからってのもあるだろうな >テラさんの描写は つげ義春もトキワ荘時代の話をしてるけどあっち凄いネガティブだよね つげ本人がコミュ障すぎる上にちょっと揉めて相手にされなかったから
86 21/04/25(日)16:19:36 No.796275910
物語は道徳の礎になってしまうからな
87 21/04/25(日)16:19:45 No.796275945
>玉石混交だったから 蔵に1970~80年頃のチャンピオン残ってるから読んだけど当時(ちょっとだけ後年?)の漫画ってみんなテラさんレベルの入り込む隙間ないぐらいみんな上手いよ テラさんが石なら連載陣には宝石しかいない
88 21/04/25(日)16:20:13 No.796276069
つげはよく現代社会で生き残れたなってくらいコミュ力に難があるからな
89 21/04/25(日)16:20:22 No.796276115
>蔵に1970~80年頃のチャンピオン残ってるから読んだけど当時(ちょっとだけ後年?)の漫画ってみんなテラさんレベルの入り込む隙間ないぐらいみんな上手いよ >テラさんが石なら連載陣には宝石しかいない 目次だけでもどんな感じか見てみてえ…
90 21/04/25(日)16:21:20 No.796276361
つげは水木漫画でかわい子ちゃんが出たらつげだって分かるのはすごい