虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/25(日)12:12:50 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/25(日)12:12:50 No.796207603

https://youtu.be/fJxstc79y30 1998年のドキュメンタリーだけど 中小生産者辛い… あとサンデーサイレンスつよい…社台も超つよい

1 21/04/25(日)12:16:40 No.796208580

クソッ先にスレを立てられたか それはそれとして ラムタラに日高の命運を賭けたのだってところでoh…ってなるよね

2 21/04/25(日)12:20:54 No.796209658

>ラムタラに日高の命運を賭けたのだってところでoh…ってなるよね 社台オーナーの金が無いとやれないってのがクソ重い… 博打に負けても潰れない前提か…

3 21/04/25(日)12:25:26 No.796210883

そりゃあ社台も失敗してきてるからな…

4 21/04/25(日)12:25:28 No.796210891

ラムタラ輸入33億 種付け料1500万か…

5 21/04/25(日)12:26:12 No.796211095

テスコボーイとかの時は日高の軽種馬協会強かったしな…

6 21/04/25(日)12:28:31 No.796211733

20年前でこれとなると今日高生きておられる…?

7 21/04/25(日)12:30:37 No.796212316

確かジャッジアンジェルーチも社台だよね

8 21/04/25(日)12:31:37 No.796212610

>ラムタラに日高の命運を賭けたのだってところでoh…ってなるよね ラムタラとシガーの2択は地獄過ぎる まぁノーザンテーストとマルゼンスキー頑張った後の肌ノーザンダンサー系多いけどどうするの?状態でラムタラ選んだのは本当にセンス無いと思うよ

9 21/04/25(日)12:32:35 No.796212882

シガーって種無しのやつだっけ

10 21/04/25(日)12:32:57 No.796212983

早田牧場が倒産しなければねぇ

11 21/04/25(日)12:34:22 No.796213371

>シガーって種無しのやつだっけ 後々で判明した事だけどシガーはおクスリの影響でそうなったって話が…

12 21/04/25(日)12:39:13 No.796214755

社台も散々失敗した中でノーザンテーストやらサンデーサイレンスを運良く引き当てただけだからな ジャッジアンジェルーチ…ブロッコ…チチカステナンゴ…

13 21/04/25(日)12:40:10 No.796215043

博打に金借りるの駄目絶対

14 21/04/25(日)12:41:13 No.796215365

トウショウボーイが長生きしてノーザンテースト来なかったら日高も大分違ったろうに…

15 21/04/25(日)12:44:05 No.796216227

>博打に金借りるの駄目絶対 聞いてますか「」ペちゃん

16 21/04/25(日)12:44:44 No.796216423

>ノーザンテースト来なかったら日高も大分違ったろうに… それはそれで外国産駒が国内レースを席巻してたような

17 21/04/25(日)12:45:20 No.796216610

>>博打に金借りるの駄目絶対 >聞いてますか「」ペちゃん 規模のでかいスペちゃんがいっぱい一家離散してたな…

18 21/04/25(日)12:46:24 No.796216931

社台ファームが一強らしいけどそれは別に不健全ではないのか

19 21/04/25(日)12:46:50 No.796217055

社台はよく悪の枢軸扱いされますが生き残っただけですからね

20 21/04/25(日)12:47:35 No.796217305

当てたのが別の牧場だったらそこが残っただけだろうしな…

21 21/04/25(日)12:48:00 No.796217430

BRFは岡田総帥が仕切ってないんだっけ? 亡くなられて方針変わることはないのかな

22 21/04/25(日)12:48:15 No.796217512

作る方も博打なのか

23 21/04/25(日)12:48:19 No.796217530

>社台も散々失敗した中でノーザンテーストやらサンデーサイレンスを運良く引き当てただけだからな 大外れかと思ったバゴから超大物が出たのは吹いたよ

24 21/04/25(日)12:48:29 No.796217583

>作る方も博打なのか むしろ作るほうが博打だよぉ

25 21/04/25(日)12:48:36 No.796217609

ラムタラって種馬界のグリーンウェルみたいなもんだっけ

26 21/04/25(日)12:49:59 No.796218037

無理をして230万の種付けが限界…

27 21/04/25(日)12:50:55 No.796218301

>作る方も博打なのか 盤石の基盤を作ってたディープとキンカメが死んでしまってこれからが大変

28 21/04/25(日)12:51:07 No.796218375

うわ俺も今ちょうどこのあたりの動画観まくってるわ ステイゴールド…!

29 21/04/25(日)12:52:18 No.796218734

本人凄いのに遺伝子がカスや!っておつらいもんがあるな

30 21/04/25(日)12:52:22 No.796218753

まぁ競馬自体がギャンブルな訳で牧場主なんて趣味でなきゃやってられん

31 21/04/25(日)12:52:58 No.796218944

この動画の後に馬事学院の宣伝動画が来て 若い子が頑張っててむっちゃほっこりした

32 21/04/25(日)12:53:14 No.796219018

サブちゃんだって半世紀ガチャ回し続けて当てたのキタサンブラックだからな

33 21/04/25(日)12:53:15 No.796219024

>BRFは岡田総帥が仕切ってないんだっけ? >亡くなられて方針変わることはないのかな 変わってないよ 今はゴルシ産駒一本足打法

34 21/04/25(日)12:53:56 No.796219235

父の遺伝力が弱いなら良質な母馬を連れてくるしかないけどそれができるのはノーザン社台くらいで…

35 21/04/25(日)12:54:22 No.796219363

一回数百万なら千数百万のガチャを引いて1%より低い確率のSSRに次を託すゲーム SSR出ないと死ぬ

36 21/04/25(日)12:54:34 No.796219406

エッチ大好き絶対孕ますマンのゴルシのありがたさを感じる 後は産駒がばーんと勝ってくれれば

37 21/04/25(日)12:54:45 No.796219465

社台は積極的に海外セールで買った馬そのまま向こうで走らせて種牡馬で持ち込んで来てたからなあ

38 21/04/25(日)12:54:55 No.796219523

>サブちゃんだって半世紀ガチャ回し続けて当てたのキタサンブラックだからな 20年くらい前かなサブちゃんの馬がG1出るぞってちょっとニュースになってたのは覚えてる

39 21/04/25(日)12:55:03 No.796219562

カーチャンが結果だすやつでも年に一頭しか出せないならそんなでもってお話なのかな

40 21/04/25(日)12:55:09 No.796219591

>ラムタラって種馬界のグリーンウェルみたいなもんだっけ ラムタラも酷かったけどそこまでのレベルじゃないな ヤバかったのはピルサドスキーとか

41 21/04/25(日)12:55:15 No.796219617

北海道経済自体が斜陽も斜陽なので有力牧場の数自体も減りました……

42 21/04/25(日)12:55:17 No.796219631

ウマ娘あんまり理解しないで遊んでるけどもしかして原作の人たちも原作よくわかってない?

43 21/04/25(日)12:55:46 No.796219769

ウオッカが牡馬だったら…ってのはめっちゃ言われてきた

44 21/04/25(日)12:56:04 No.796219859

>ウマ娘あんまり理解しないで遊んでるけどもしかして原作の人たちも原作よくわかってない? スピードとかのステが全てマスクデータなんだぞ!?

45 21/04/25(日)12:56:24 No.796219962

>今はゴルシ産駒一本足打法 ゴルシに賭けるの怖いな… でも割と打率は高いのか

46 21/04/25(日)12:56:25 No.796219970

>この動画の後に馬事学院の宣伝動画が来て >若い子が頑張っててむっちゃほっこりした ただあんまりよくない噂聞くんで不安でもある…

47 21/04/25(日)12:56:36 No.796220029

ウマ娘もマスクデータあるだろうけど原作はほぼすべてマスクデータだから…

48 21/04/25(日)12:56:48 No.796220076

タキオンも本人はスピードと虚弱体質を確実に子に伝えてたけど孫の代になると一転して母父のロイヤルスキーの遺伝が強く出てダート馬化してるみたいだし何があるか本当にわからん

49 21/04/25(日)12:56:53 No.796220106

>ウマ娘あんまり理解しないで遊んでるけどもしかして原作の人たちも原作よくわかってない? わかったらら苦労しない

50 21/04/25(日)12:56:53 No.796220107

賭ける方は無茶苦茶しなけりゃ長期スパンで遊んだ金の七割くらいは回収できるけど作る方は全然そんなことないからな…

51 21/04/25(日)12:57:01 No.796220147

2000年から急激につおいお馬さん生まれてレコード更新ラッシュ来たのはなんか原因あるのかな…

52 21/04/25(日)12:57:07 No.796220175

1連うん千万のガチャって考えるとソシャゲの300連とかかわいいもんだな

53 21/04/25(日)12:57:31 No.796220288

膨大な過去のデータあるから「こうやったらこうなる」くらいは分かってる そうならないことも多い

54 21/04/25(日)12:57:44 No.796220366

>2000年から急激につおいお馬さん生まれてレコード更新ラッシュ来たのはなんか原因あるのかな… レコードは馬場の改善が大きい あとサンデーサイレンス

55 21/04/25(日)12:57:47 No.796220377

>2000年から急激につおいお馬さん生まれてレコード更新ラッシュ来たのはなんか原因あるのかな… レコードに関しては馬場の影響もデカイ

56 21/04/25(日)12:57:54 No.796220407

調教師なんかも借金まみれになって定年前に引退したりするし怖い世界よ

57 21/04/25(日)12:58:10 No.796220477

馬主で黒字の人の方が少ないとは思う ロマンを買い物してるみたいなもんだな

58 21/04/25(日)12:58:11 No.796220483

>>今はゴルシ産駒一本足打法 >ゴルシに賭けるの怖いな… >でも割と打率は高いのか マイネルの素敵な繁殖牝馬から 勝ち上がり率が高めに出してるので割と凄い

59 21/04/25(日)12:58:18 No.796220528

>2000年から急激につおいお馬さん生まれてレコード更新ラッシュ来たのはなんか原因あるのかな… サンデーサイレンス様のお力です

60 21/04/25(日)12:58:24 No.796220552

贅沢言わないのでブライアンズタイムくらいの当たりが欲しかった

61 21/04/25(日)12:58:29 No.796220580

社台さんが大コケしたら競馬界は大混乱なんです?

62 21/04/25(日)12:58:29 No.796220581

分からない俺たちは雰囲気で馬産をしている…がたぶん冗談じゃないです

63 21/04/25(日)12:58:46 No.796220655

>>今はゴルシ産駒一本足打法 >ゴルシに賭けるの怖いな… >でも割と打率は高いのか まぁゴルシは半分くらいでそれとスクリーンヒーローにダノンバラードで8割くらいだな…

64 21/04/25(日)12:58:51 No.796220683

原作はそもそも芝ダートの適性も距離の適性も分からんとこからスタートだからな 両親の傾向からある程度は予想付くけどたまにそっから外れる子もいるので難解

65 21/04/25(日)12:59:14 No.796220779

>膨大な過去のデータあるから「こうやったらこうなる」くらいは分かってる データは大事だからな… >そうならないことも多い だめじゃん!?

66 21/04/25(日)12:59:22 No.796220805

>馬主で黒字の人の方が少ないとは思う >ロマンを買い物してるみたいなもんだな 海外で馬主ってめちゃくちゃステータスになるからデカイ企業やってると有利ってのもあるね

67 21/04/25(日)12:59:26 No.796220826

異国の地で繁殖入りした上に馬場も距離も問わないサンデーサイレンス怖…

68 21/04/25(日)12:59:33 No.796220856

>社台さんが大コケしたら競馬界は大混乱なんです? 真面目に死ぬ

69 21/04/25(日)12:59:44 No.796220905

>2000年から急激につおいお馬さん生まれてレコード更新ラッシュ来たのはなんか原因あるのかな… 芝生の高速化とサンデーとかトニービンのおかげで全体的にレベル上がったって感じかな それ以前の古臭い血統北味さんやマルゼンおばさんで底上げしたって下地有るけど

70 21/04/25(日)13:00:07 No.796221000

馬主がもらえるバッジをつけてると合コンでモテるらしいぞ

71 21/04/25(日)13:00:08 No.796221009

>社台さんが大コケしたら競馬界は大混乱なんです? 社台がコケるくらい切羽詰まる頃には競馬界自体もう虫の息じゃねえかな…

72 21/04/25(日)13:00:12 No.796221034

製薬業界に似てる 新薬開発は大博打なのでどんどん企業が合併して経営規模と新薬候補を増やしてる それでもよく開発に失敗してoh…ってなってる

73 21/04/25(日)13:00:23 No.796221089

でもJRAさんはオグリキャップみたいな成り上がりの馬をいつまでも待ってるよ?

74 21/04/25(日)13:00:30 No.796221109

生産者じゃないけどリアルウイポだリアルダビスタだ言われる金子さんも走らない馬自体は一杯買ったしな…

75 21/04/25(日)13:00:38 No.796221152

縁のある早田牧場と組んで社台と対抗してきたけど経営危機の前に屈してノーザンに協力仰いで成功して行ったシルクレーシングとかもうーんとなる

76 21/04/25(日)13:00:41 No.796221164

ナスルエルアラブとかも相当期待された種牡馬だったはずミル貝見たら消息不明って書いてた

77 21/04/25(日)13:00:52 No.796221225

>でもJRAさんはオグリキャップみたいな成り上がりの馬をいつまでも待ってるよ? アイドルはマジで大事だからな…… ソダシにめちゃくちゃ期待してそう

78 21/04/25(日)13:00:57 No.796221254

ずっとオグリのJCのレコード超えられなかったんだから血統の影響なんて大した事ないんだ

79 21/04/25(日)13:00:57 No.796221256

父ニジンスキーとかそりゃあっちも売るわって血統

80 21/04/25(日)13:01:15 No.796221333

>でもJRAさんはオグリキャップみたいな成り上がりの馬をいつまでも待ってるよ? オグリ実家が堅実にやってて 今もまだ残ってるみたいで良かった…

81 21/04/25(日)13:01:24 No.796221372

新薬は新薬で作るのにカジュアルに10年ぐらいかかったりするからなあ

82 21/04/25(日)13:01:36 No.796221436

ヨーロッパは今も昔のND血統のどん詰まりすぎる…

83 21/04/25(日)13:02:15 No.796221629

そしてサンデーサイレンスから生まれたのがリーディングサイアー後に取りまくるディープインパクトだ

84 21/04/25(日)13:02:23 No.796221666

結局運ゲーなのでは?

85 21/04/25(日)13:02:30 No.796221697

データ通りなら俺の賭けの成績も黒のハズだぜ

86 21/04/25(日)13:02:38 No.796221720

日本人潜在的なギャンブル依存症すぎる

87 21/04/25(日)13:02:52 No.796221795

血統だって値段に影響するくらいしか確かなことないんでしょ?

88 21/04/25(日)13:03:00 No.796221834

>ずっとオグリのJCのレコード超えられなかったんだから血統の影響なんて大した事ないんだ あれも昔とは馬場が違うし 坂だって2回登ってたんだ

89 21/04/25(日)13:03:02 No.796221844

>日本人潜在的なギャンブル依存症すぎる ジョンブルには負けるよ

90 21/04/25(日)13:03:09 No.796221879

中央来て勝率6割とか2度目あんのかな…賞金額だとタマの2倍稼いでるし

91 21/04/25(日)13:03:23 No.796221945

>結局運ゲーなのでは? 理屈はあるがそれはそれとしてガチャゲーである

92 21/04/25(日)13:03:35 No.796221993

>ジョンブルには負けるよ 目糞鼻糞~

93 21/04/25(日)13:03:41 No.796222017

サンデー16億は安い買いものだったな…

94 21/04/25(日)13:03:54 No.796222090

>血統だって値段に影響するくらいしか確かなことないんでしょ? いややっぱり現役成績同じくらいで血統が段違いなら血統がいい方が基本繁殖成績良いよ

95 21/04/25(日)13:04:16 No.796222199

>サンデー16億は安い買いものだったな… バカにされまくったというのが伝説に花を添えてる

96 21/04/25(日)13:04:42 No.796222318

>目糞鼻糞~ なんだこいつ

97 21/04/25(日)13:04:47 No.796222345

いい成績を出した牝馬の直仔はそんなに走らないのは何でだろう… アーバンシーとか例外はいるけど

98 21/04/25(日)13:04:52 No.796222373

マイナー血統から突然変異生まれてもやっぱその後つながらない事多いからね

99 21/04/25(日)13:04:58 No.796222406

>ずっとオグリのJCのレコード超えられなかったんだから血統の影響なんて大した事ないんだ ダービーレコードはディープキンカメからガンガン更新されてたからむしろJCレコードは更新されないのが不自然だった 一気に1.6秒更新された

100 21/04/25(日)13:05:06 No.796222452

>ヨーロッパは今も昔のND血統のどん詰まりすぎる… ただでさえ濃いのにガリデイン配合でさらにどん詰まりさせていくのバカなんじゃねえかな!

101 21/04/25(日)13:05:35 No.796222574

https://ameblo.jp/nybokujo/entry-12402506803.html ウンスガチャが博打過ぎる…

102 21/04/25(日)13:06:05 No.796222728

種付けもレースも机上の空論にしかならねえ!

103 21/04/25(日)13:06:13 No.796222765

オグリは育ちが悪いだけで血統はまあまあな方だと思うんだよな

104 21/04/25(日)13:06:22 No.796222798

血統は知らんけど欧州競馬って興行的にはどうなん

105 21/04/25(日)13:06:39 No.796222875

配合の果てってあるのかな

106 21/04/25(日)13:06:53 No.796222946

記録残すほど走る馬は割とデビュー前から馬体から違ったとか言われる逸話が残ってるけど 種牡馬は種付けて子供が走るまで全くわからん なんならちゃんと種付出来る馬なのかもわからん

107 21/04/25(日)13:07:02 No.796222980

>ずっとオグリのJCのレコード超えられなかったんだから血統の影響なんて大した事ないんだ 逆に改修前の東京競馬場で2:22:2を出したホーリックスとオグリがおかしいんだ

108 21/04/25(日)13:07:04 No.796222990

>>ヨーロッパは今も昔のND血統のどん詰まりすぎる… >ただでさえ濃いのにガリデイン配合でさらにどん詰まりさせていくのバカなんじゃねえかな! だってそっち付けたほうが走るから…

109 21/04/25(日)13:07:28 No.796223097

>https://ameblo.jp/nybokujo/entry-12402506803.html >ウンスガチャが博打過ぎる… 重賞勝つのって本当に大変だよね…

110 21/04/25(日)13:07:53 No.796223206

>配合の果てってあるのかな セントサイモンの悲劇で検索 今は海外から別系統の馬輸入できるから多分ないと思うけどね

111 21/04/25(日)13:08:02 No.796223255

>いい成績を出した牝馬の直仔はそんなに走らないのは何でだろう… >アーバンシーとか例外はいるけど 単純に牡と比べて子が少ないからじゃないかな?産めても全部の十数頭くらいでしょ 牡は一年に100とか200とか種付けして数頭良い成績の子が出れば上々なんだし

112 21/04/25(日)13:08:23 No.796223348

>ただでさえ濃いのにガリデイン配合でさらにどん詰まりさせていくのバカなんじゃねえかな! まあ未来を見据えた配合してかないとどん詰まりになるけど まず今走る馬作らないとその未来すら無くなるからな…

113 21/04/25(日)13:08:24 No.796223355

>記録残すほど走る馬は割とデビュー前から馬体から違ったとか言われる逸話が残ってるけど けどシンザンとか見た目はメチャクチャ弱そうだぜ

114 21/04/25(日)13:08:37 No.796223438

ラムタラにそんだけ払えるなら下手したらキングマンボ買えたんじゃ…

115 21/04/25(日)13:08:48 No.796223492

>まず今走る馬作らないとその未来すら無くなるからな… これがね…

116 21/04/25(日)13:09:28 No.796223695

もしかしてラムタラがニジンスキー系なの知らなかったとかではないよな…

117 21/04/25(日)13:09:35 No.796223730

>血統は知らんけど欧州競馬って興行的にはどうなん イギリスとか日本に次いで2位の売り上げだけど97%がブックメーカーの売り上げなので本体は貧乏に喘いでる

118 21/04/25(日)13:09:53 No.796223818

>まあ未来を見据えた配合してかないとどん詰まりになるけど >まず今走る馬作らないとその未来すら無くなるからな… 馬なのに自転車操業!!

119 21/04/25(日)13:10:02 No.796223861

スクリーンヒーローとかブラックタイドとかステイゴールドとか 種牡馬になれるかギリギリのラインから最強クラスの後継が出てくるし レース成績なんてあんまりなぁ…

120 21/04/25(日)13:10:11 No.796223904

明日って今さ!

121 21/04/25(日)13:10:24 No.796223972

>でもJRAさんはオグリキャップみたいな成り上がりの馬をいつまでも待ってるよ? 孫のミンナノヒーローがなかなか有望そうな走りを見せてたな

122 21/04/25(日)13:10:26 No.796223980

https://ameblo.jp/nybokujo/entry-12371777440.html スペちゃんガチャ

123 21/04/25(日)13:10:32 No.796224013

パシフィカスとかビワハイジとかエアグルとかアーバンシーとか 優秀な母馬もいるけど圧倒的に数少ないよね

124 21/04/25(日)13:10:32 No.796224014

>ただでさえ濃いのにガリデイン配合でさらにどん詰まりさせていくのバカなんじゃねえかな! ドバウィとか居るし何とかなるはず

125 21/04/25(日)13:10:40 No.796224062

>ラムタラにそんだけ払えるなら下手したらキングマンボ買えたんじゃ… 血統表だけ見たらミスプロなんてダート血統にマイルのミエスクなんて芝中距離中心の日本で賞金稼げる馬量産できるとは思えないからな…

126 21/04/25(日)13:10:41 No.796224067

競馬で儲けてんのはオージーか米か

127 21/04/25(日)13:10:58 No.796224151

日本から馬券買えるようになった事でフランス競馬界はホクホクになったので日本馬どうぞ来てくだち!ってなった

128 21/04/25(日)13:11:01 No.796224168

>もしかしてラムタラがニジンスキー系なの知らなかったとかではないよな… マルゼンスキーという成功例がいたから判断を鈍らせたとか…

129 21/04/25(日)13:11:01 No.796224170

セントサイモンの悲劇は血が濃くなった結果じゃなく一気に種付けしすぎてインブリード回避するコストが膨大になっただけなので無視してインブリード続けるとどうなるかはなんとも言えないのでは

130 21/04/25(日)13:11:25 No.796224287

>孫のミンナノヒーローがなかなか有望そうな走りを見せてたな なんか明らかに自分から空いてるとこに入っていった感じだったよね

131 21/04/25(日)13:11:46 No.796224395

>イギリスとか日本に次いで2位の売り上げだけど97%がブックメーカーの売り上げなので本体は貧乏に喘いでる ブックメーカーってようするにノミ屋だっけ どっかで締め出すタイミングが無かったのか…

132 21/04/25(日)13:12:01 No.796224470

>けどシンザンとか見た目はメチャクチャ弱そうだぜ ディープもイマイチと思われてたから値段安かったんだっけ

133 21/04/25(日)13:12:02 No.796224476

>イギリスとか日本に次いで2位の売り上げだけど97%がブックメーカーの売り上げなので本体は貧乏に喘いでる 日本そんな売り上げあるの!? アメリカがトップとかかと思ってた…

134 21/04/25(日)13:12:12 No.796224541

>もしかしてラムタラがニジンスキー系なの知らなかったとかではないよな… あの時代はマルゼンにカーリアンとニジンスキー系がまだまだ走る時代だったんだ

135 21/04/25(日)13:12:28 No.796224631

ラムタラの子供は高く売れたからそんなに損はしなかったとも聞く

136 21/04/25(日)13:12:40 No.796224713

>ブックメーカーってようするにノミ屋だっけ >どっかで締め出すタイミングが無かったのか… 世間一般的にも馴染んでる伝統だから難しかった

137 21/04/25(日)13:12:52 No.796224777

今の社台一強はあくまで結果だよ 昔のライバルが没落したり衰退したり停滞した結果

138 21/04/25(日)13:12:52 No.796224780

なんか強い馬を親にとかにこだわらずとにかく血が濃くならないよう手あたり次第…じゃだめなんか

139 21/04/25(日)13:12:52 No.796224783

日高だからむしろまだマルゼンスキーの夢追いかけてニジンスキー産駒じゃないかなぁ… まぁその日高には当時父マルゼンスキー牝馬だけで百頭以上いたんだけど…

140 21/04/25(日)13:13:01 No.796224828

>日本そんな売り上げあるの!? >アメリカがトップとかかと思ってた… アメリカも売り上げ的には厳しい スポンサー様の力が大きいぞい

141 21/04/25(日)13:13:16 No.796224899

>そりゃあ社台も失敗してきてるからな… 調べると結構苦労しててうん…ってなる

142 21/04/25(日)13:13:19 No.796224914

>ラムタラの子供は高く売れたからそんなに損はしなかったとも聞く 高く売れても最初の数年だけじゃねえかな

143 21/04/25(日)13:13:20 No.796224920

>ラムタラにそんだけ払えるなら下手したらキングマンボ買えたんじゃ… エルコンが走ったのを見たあとのタイミングだったら選択できただろうけど…

144 21/04/25(日)13:13:21 No.796224924

サンデーサイレンスなんか買って大当たりしたのは本当にどうかしてる

145 21/04/25(日)13:13:29 No.796224974

>日本そんな売り上げあるの!? >アメリカがトップとかかと思ってた… アメリカは競馬場にカジノ併設してカジノの方が稼げるから競馬場閉めようぜってレベルで稼げてない

146 21/04/25(日)13:13:38 No.796225010

>まぁその日高には当時父マルゼンスキー牝馬だけで百頭以上いたんだけど… これなんだよね… 誰よりもそれ先に知ってましたよね?ってなる

147 21/04/25(日)13:13:44 No.796225051

マンボの子が日本で結果出すようになるのもラムタラの前後だしね…

148 21/04/25(日)13:13:52 No.796225105

海外レースの日本発売は買うと向こうの売上に貢献できるらしいね

149 21/04/25(日)13:13:52 No.796225107

>なんか強い馬を親にとかにこだわらずとにかく血が濃くならないよう手あたり次第…じゃだめなんか 強いからいっぱい子供が出来るんだ 弱い奴は子供残せないんだ 結果血が濃くなるんだ

150 21/04/25(日)13:13:53 No.796225116

>なんか強い馬を親にとかにこだわらずとにかく血が濃くならないよう手あたり次第…じゃだめなんか 子が走らないと死ぬ…

151 21/04/25(日)13:14:03 No.796225164

もしかして世界的に競馬が衰退してるのでは…?

152 21/04/25(日)13:14:07 No.796225178

>なんか強い馬を親にとかにこだわらずとにかく血が濃くならないよう手あたり次第…じゃだめなんか サンデー系以外売れない走らないのにそんなことしてられない

153 21/04/25(日)13:14:09 No.796225187

シンザンは結果知ってる今写真見てもやっぱり弱そうに見えるから凄い ルックスに振るステポイントを切って能力に振ってやがる

154 21/04/25(日)13:14:14 No.796225213

ラムタラなんて種なら日高以外から依頼殺到するはずだし…

155 21/04/25(日)13:14:35 No.796225319

日本はエピファネイア通してロベルトの方も当分残りそうだしヘイルトゥリーズン天国過ぎ?

156 21/04/25(日)13:14:46 No.796225384

そういう実験的なことをしてられる余力は日本の牧場にはもうない

157 21/04/25(日)13:14:48 No.796225393

アメリカ人はなんか馬より改造車でドラッグレースの方が好きなイメージある

158 21/04/25(日)13:14:49 No.796225397

>エルコンが走ったのを見たあとのタイミングだったら選択できただろうけど… そもそもエルコンドルパサーの配合時代が血統に詳しい素人だから出来た代物って評価だし…

159 21/04/25(日)13:14:54 No.796225431

ニジンスキーの孫どころかひ孫が走ってる時代にニジンスキーの仔持ってきても…

160 21/04/25(日)13:15:18 No.796225533

>なんか強い馬を親にとかにこだわらずとにかく血が濃くならないよう手あたり次第…じゃだめなんか 先を考えたらそれもするべきなんだけどある程度濃くしてかないと勝てる確率上げられないし…

161 21/04/25(日)13:15:25 No.796225572

アメリカそんなだとセクレタリアトのレコード抜けるやつ当面出なさそうだな…

162 21/04/25(日)13:15:29 No.796225585

>もしかして世界的に競馬が衰退してるのでは…? 人気馬出ると売り上げ爆増する界隈なので浮沈が激しい

163 21/04/25(日)13:15:35 No.796225617

こんなヘイルトゥリーズンだらけの国他にないよ

164 21/04/25(日)13:15:51 No.796225692

馬体詐欺師もいれば貧相な馬体で強いのもいるのが面白い

165 21/04/25(日)13:15:59 No.796225717

高く売れなきゃ馬産続けられんからな 中小で非主流血統にこだわった結果が原作タマモクロスの生産牧場だ

166 21/04/25(日)13:16:13 No.796225782

マルゼンスキークロスだと中々濃いのが… https://db.sp.netkeiba.com/horse/2002105175/

167 21/04/25(日)13:16:22 No.796225826

>日本はエピファネイア通してロベルトの方も当分残りそうだしヘイルトゥリーズン天国過ぎ? キンカメがたくさん残したミスプロ系と3大派閥は維持だな トニービンの血が絶えそうなのが残念

168 21/04/25(日)13:16:30 No.796225864

>日本はエピファネイア通してロベルトの方も当分残りそうだしヘイルトゥリーズン天国過ぎ? まあキンカメ系もあるしサンデーもそろそろインブリード大丈夫な濃さにはなってきたから

169 21/04/25(日)13:16:32 No.796225871

エフフくんは一口馬主になれたんですね

170 21/04/25(日)13:16:36 No.796225894

今年のG1レースの売上は前年比100%と超えらしい

171 21/04/25(日)13:16:36 No.796225900

なんだかんだで種牡馬の輸入はたくさんしてるから大丈夫だよ

172 21/04/25(日)13:16:42 No.796225930

>ニジンスキーの孫どころかひ孫が走ってる時代にニジンスキーの仔持ってきても… ニジンスキー産駒カーリアンの子が日本ダービー勝ってたから海外の大物ならまだまだいけると思ってもおかしくない

173 21/04/25(日)13:16:44 No.796225946

>アメリカそんなだとセクレタリアトのレコード抜けるやつ当面出なさそうだな… あれはそもそも計測ミスか何かを疑われるレベルのトンデモレコードだから…

174 21/04/25(日)13:16:50 No.796225973

競馬の市場規模 1200億ドル アメリカ 300億ドル 日本 200億ドル イギリス 金を管理してるのがブックメーカーか競馬協会かで違うってだけ

175 21/04/25(日)13:16:52 No.796225978

ビッグレッドファームは今はゴルシじゃなくてダノンバラードを猛プッシュしてるんじゃなかったっけ それで去年のゴルシの種付け数下がったと聞いたけど

176 21/04/25(日)13:16:54 ID:O6Jw249M O6Jw249M No.796225992

>今年のG1レースの売上は前年比100%と超えらしい https://img.2chan.net/b/res/796221227.htm

177 21/04/25(日)13:17:01 No.796226034

>今年のG1レースの売上は前年比100%と超えらしい なそ にん

178 21/04/25(日)13:17:13 No.796226088

注目できるヤツが一頭いるだけでその年の売り上げ全然違うもんなあ

179 21/04/25(日)13:17:23 No.796226122

種付け料250万の馬が1万円で馬肉として売られてる…

180 21/04/25(日)13:17:30 No.796226155

>レコードに関しては馬場の影響もデカイ 馬券と馬主両方やってる知り合いが何処も硬めの高速馬場過ぎて タイムだけじゃ本当の実力が判断できないって嘆いてたな

181 21/04/25(日)13:17:31 No.796226157

まあ去年はコロナだからな……

182 21/04/25(日)13:17:50 No.796226248

>今年のG1レースの売上は前年比100%と超えらしい やっぱりインターネット賭けがブックメーカー側じゃなく直でできるの強いなって

183 21/04/25(日)13:17:55 No.796226277

天上人のガチャゲーだぜ…

184 21/04/25(日)13:18:08 No.796226328

日本の馬場と海外の馬場違いすぎてマジでガラパゴス化してるよね

185 21/04/25(日)13:18:33 No.796226439

社台の悪いイメージは半分以上がオペラオーへの嫌がらせやディープインパクトゴリ押しのせいだろ

186 21/04/25(日)13:18:34 No.796226446

今年はコロナで減った昨年の売り上げの揺り戻しが来てるんじゃないの

187 21/04/25(日)13:18:49 No.796226515

ただディープ系とかハーツ系の種牡馬はサンデークロスしたくても有力な牝馬で同じ系統多くてで使いづらそうではある

188 21/04/25(日)13:18:53 No.796226537

>1200億ドル アメリカ アメリカやんばーい やっぱ馬の国なんだな

189 21/04/25(日)13:19:40 No.796226743

>もしかして世界的に競馬が衰退してるのでは…? 畜産業は全体的に逆風

190 21/04/25(日)13:19:41 No.796226748

https://db.netkeiba.com/horse/sire/000a0001d4/ うーん…

191 21/04/25(日)13:19:41 No.796226751

>今年はコロナで減った昨年の売り上げの揺り戻しが来てるんじゃないの フェブラリーあたりまでは去年より少なかった

192 21/04/25(日)13:19:45 No.796226770

>日本の馬場と海外の馬場違いすぎてマジでガラパゴス化してるよね ドバイや香港で日本馬が走るの見るにガラパゴス化してるのはたぶん欧州

193 21/04/25(日)13:19:57 No.796226832

外国頼りじゃ無くて内国で世界と戦えるようになったのはすごいと思う

194 21/04/25(日)13:20:06 No.796226870

そもそもイギリス競馬協会は何で掛け金のほとんどをブックメーカーに握られてんだよおかしいだろ

195 21/04/25(日)13:20:29 No.796226967

>日本の馬場と海外の馬場違いすぎてマジでガラパゴス化してるよね その海外にしたってアメリカとフランスで芝の質違うんだから一括りにするのは無茶があるだろ

196 21/04/25(日)13:20:35 No.796226992

>>今年はコロナで減った昨年の売り上げの揺り戻しが来てるんじゃないの >フェブラリーあたりまでは去年より少なかった そりゃフェブラリーまでは普通に場外馬券も売ってたし

197 21/04/25(日)13:20:54 No.796227083

>今年はコロナで減った昨年の売り上げの揺り戻しが来てるんじゃないの そもそもだけどコロナで減ってないから…

198 21/04/25(日)13:21:21 No.796227215

>>>今年はコロナで減った昨年の売り上げの揺り戻しが来てるんじゃないの >>フェブラリーあたりまでは去年より少なかった >そりゃフェブラリーまでは普通に場外馬券も売ってたし 何がそりゃなんだ…

199 21/04/25(日)13:21:22 No.796227219

ラムタラ✕グッバイヘイローの孫が先週園田で走ってた

200 21/04/25(日)13:21:29 No.796227248

フェブラリーはコロナでじわじわヤバいんじゃないの?と言われつつも普通に入場できてたからな

201 21/04/25(日)13:21:38 No.796227286

>そもそもイギリス競馬協会は何で掛け金のほとんどをブックメーカーに握られてんだよおかしいだろ 伝統としか……

↑Top