21/04/24(土)23:53:59 子供の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/24(土)23:53:59 No.796079757
子供の頃ドクターグリップがやたら流行った
1 21/04/24(土)23:57:04 No.796081021
小学生高学年になるとみんな使ってたやつ
2 21/04/24(土)23:57:39 No.796081247
油が溜まっていく…
3 21/04/24(土)23:59:02 No.796081771
中高生の時とかとにかくノートへの書き込み書き込みだったから指が痛くならないシャーペンは強い
4 21/04/24(土)23:59:29 No.796081929
ドクターグリップとかだっせーよーなーっ!って時期でいったん離れて大人になって戻ると指に優しくて感動する
5 21/04/25(日)00:03:29 No.796083383
懐かしすぎる…
6 21/04/25(日)00:04:18 No.796083673
筆箱の中で芯がめっちゃ折れてる
7 21/04/25(日)00:04:25 No.796083734
長年使ってると持ちてのゴムが黄ばんでにちゃにちゃしてくる
8 21/04/25(日)00:07:17 No.796084895
最初に使ったときは感動した
9 21/04/25(日)00:10:05 No.796086033
製図とか絵描いたりとか一切しないのにちょっとお高い製図用使ってた しかも0.3mm
10 21/04/25(日)00:10:26 No.796086178
未だに持ち方酷い大人だからこれに頼ってるよ…
11 21/04/25(日)00:11:32 No.796086593
持ち手がぷにぷにで好き…
12 21/04/25(日)00:12:25 No.796086968
持ち手のゴムの裏側に油溜まってくのなんなんマジで
13 21/04/25(日)00:12:57 No.796087193
持ち手に水分が溜まるから困る
14 21/04/25(日)00:13:41 No.796087492
4+1使ってたけど何でゴムピンクに染まっていくの
15 21/04/25(日)00:13:54 No.796087602
>持ち手がぷにぷにで好き… 旧バージョンの硬い持ち味が好きな人も多いと聞く 旧バージョンまだ売ってるし多機能ペンやエースも硬めなのを見るとそっちの人気も根強いんだろうな
16 21/04/25(日)00:14:09 No.796087707
振って芯出す機能って思ったより疲れるな…ってなる
17 21/04/25(日)00:14:12 No.796087739
>持ち手のゴムの裏側に油溜まってくのなんなんマジで そもそもゴムには普通は油が入れられてる 時間が経つとじわじわ出てくる
18 21/04/25(日)00:14:32 No.796087865
>持ち手のゴムの裏側に油溜まってくのなんなんマジで シリコンの油かね
19 21/04/25(日)00:15:22 No.796088180
名前のプロ感がすごい
20 21/04/25(日)00:15:45 No.796088330
卒業以来久しぶりに筆箱開けるとねっとりしてる子
21 21/04/25(日)00:15:57 No.796088405
>>持ち手のゴムの裏側に油溜まってくのなんなんマジで >そもそもゴムには普通は油が入れられてる >時間が経つとじわじわ出てくる 皮脂が溜まってたわけじゃないんだよかった…
22 21/04/25(日)00:16:34 No.796088628
普通の鉛筆って細すぎて持ちにくいな…となる
23 21/04/25(日)00:16:35 No.796088634
こんなぐにぐにじゃなくていいのにって思った
24 21/04/25(日)00:16:38 No.796088651
このグリップ汚れが目立つ
25 21/04/25(日)00:17:08 No.796088850
流行りはクルトガだった 学年に居た器用な奴が色塗り替えカスタムしてて人気になってたわ 3本くらい頼んだ
26 21/04/25(日)00:17:41 No.796089082
パーツ交換してオリジナリティを出す 俺はヤドクガエルみたいな色にしてた
27 21/04/25(日)00:18:41 No.796089498
>パーツ交換してオリジナリティを出す >俺はヤドクガエルみたいな色にしてた どれだよ!?
28 21/04/25(日)00:19:24 No.796089790
流行ってたから使ってたけどあんまり指に優しい印象はなかった 重いし柔らかくて不自然な力がかかる
29 21/04/25(日)00:19:30 No.796089829
先端分解して青いリングを外す うっかり落としてどっか行く
30 21/04/25(日)00:21:02 No.796090360
重心高くて手が小さいと後ろに引っ張られるような感覚になるなった
31 21/04/25(日)00:21:13 No.796090433
スレ画とアルファゲルとクルトガってどんな順序で流行ったんだったかな…
32 21/04/25(日)00:21:29 No.796090517
冷静に考えると振るよりカチカチして芯出す方がどう見ても楽
33 21/04/25(日)00:22:01 No.796090740
全然知らん… 何歳くらいのブームなのこれ
34 21/04/25(日)00:22:27 No.796090887
振るタイプのやつ長く使ってると芯のとこがバカになりやすいんだよな…
35 21/04/25(日)00:22:29 No.796090902
振って出すやつは重たくて疲れる
36 21/04/25(日)00:23:13 No.796091194
クルトガが子供の頃ってわりと若い人なのでは
37 21/04/25(日)00:23:30 No.796091303
振るためのパーツだけ外して使ってたわ
38 21/04/25(日)00:23:38 No.796091361
>スレ画とアルファゲルとクルトガってどんな順序で流行ったんだったかな… クルトガなんて後発もいいところだろう
39 21/04/25(日)00:24:15 No.796091591
カッコつけて製図用のシャーペンとか使ってたのが俺
40 21/04/25(日)00:24:23 No.796091642
振って出す機構いらねぇんじゃねぇかな…って思ってたけど機能ついてない廉価版あるんだね…買うかな…
41 21/04/25(日)00:24:23 No.796091646
俺が学生だったときも流行っててドクターグリップ最強!ドクターグリップじゃないやつは貧乏人のカス!みたいな風潮だったけど普通に太くて重くて使いにくいから別のペン使ってた
42 21/04/25(日)00:24:36 No.796091726
オレンズは流行りはしなかったのか?
43 21/04/25(日)00:24:44 No.796091775
親父が昔使ってた製図用譲ってもらって使ってたから太いのは慣れなかった 見た目好きだったんだけどね
44 21/04/25(日)00:24:48 No.796091796
かっこいいからってグラフギア買ってみたが 重たくて普段使いできるもんじゃなかった
45 21/04/25(日)00:24:51 No.796091811
>全然知らん… >何歳くらいのブームなのこれ 1992-5年くらいに流行ってた気がする
46 21/04/25(日)00:25:06 No.796091926
シャーペンやらボールペンのラバー部分は集中力を削ぐだけだからない方がいいなと気付いたのは大学入ってからのことだった…
47 21/04/25(日)00:25:29 No.796092097
これは太くすぎてちょっとね アルファゲルの方が好き
48 21/04/25(日)00:25:42 No.796092174
>かっこいいからってグラフギア買ってみたが >重たくて普段使いできるもんじゃなかった 逆に疲れてしまった…
49 21/04/25(日)00:25:44 No.796092193
ドクターグリップよりフロントノック式の奴好きだった
50 21/04/25(日)00:26:20 No.796092393
>スレ画とアルファゲルとクルトガってどんな順序で流行ったんだったかな… 1. ドクターグリップ (旧) 2. アルファゲル(太)・ドクターグリップ (スレ画) 3. アルファゲル(細)・クルトガ の順だった記憶
51 21/04/25(日)00:26:41 No.796092527
文房具屋って少年心くすぐってくるよね
52 21/04/25(日)00:26:51 No.796092586
>スレ画とアルファゲルとクルトガってどんな順序で流行ったんだったかな… 書いてる順番の通りじゃねえかな
53 21/04/25(日)00:27:07 No.796092708
クルトガの製図用のが好き 無骨さとしっくりくる重みがいい
54 21/04/25(日)00:27:43 No.796092906
製図用のシャーペンは使ってたけど親が製図に使ってたやつのお下がりだった ドクターグリップは何度か買ったけど太い軸に慣れなかった でもゴムのグリップは良かったな
55 21/04/25(日)00:27:49 No.796092956
回しやすさという点では微妙だった
56 21/04/25(日)00:28:01 No.796093040
アルファゲルは柔らかいやつだとずっとぷにぷにし続けちゃうから集中できなくて危険 そして破れてボロボロになりやすいから更に危険
57 21/04/25(日)00:28:05 No.796093061
巻物みたいな皮のペンケースにこいつ入れてたら悲惨なことになった
58 21/04/25(日)00:28:10 No.796093092
グラフシリーズだとグラフペンシルが一番好き
59 21/04/25(日)00:28:26 No.796093171
3年間使ったがグリップが溶けて加水分解と言う概念をそれで知った
60 21/04/25(日)00:29:04 No.796093401
ゴム部分で削がれる集中力は元々大したことねぇだろう それ
61 21/04/25(日)00:29:08 No.796093427
su4797422.jpg ガチャガチャするやつ
62 21/04/25(日)00:30:30 No.796093877
スレ画みたいに柔らかいやつじゃなくていいけどラバーはあった方が好きだな 軽い細いラバー付きで重心も素直なスーパーグリップとかエアブランでいいんだよ…
63 21/04/25(日)00:30:31 No.796093881
>文房具屋って少年心くすぐってくるよね 筆箱を宇宙戦艦にした子も多いだろう
64 21/04/25(日)00:31:33 No.796094239
太軸低重心ブームみたいのあったよね
65 21/04/25(日)00:31:38 No.796094271
シリコンを外して他のシャーペンにくっつけてた
66 21/04/25(日)00:32:00 No.796094417
最近売ってるヤツもヌルヌルするんだろうか
67 21/04/25(日)00:32:22 No.796094558
アルファゲルより硬めでこっちが好きだった
68 21/04/25(日)00:33:09 No.796094793
>3年間使ったがグリップが溶けて加水分解と言う概念をそれで知った スレ画のGスペックのは材質が変わって溶けない気が
69 21/04/25(日)00:33:16 No.796094838
>>全然知らん… >>何歳くらいのブームなのこれ >1992-5年くらいに流行ってた気がする サイドノック式のピアニッシモとかもその頃だな
70 21/04/25(日)00:33:26 No.796094904
フリフリ機構のために入ってる鉄パイプみたいなパーツで吹き矢とか言って遊んでたような
71 21/04/25(日)00:33:57 No.796095068
グリップのとこ外したらもとに戻せなくなって泣いた
72 21/04/25(日)00:34:31 No.796095295
>グリップのとこ外したらもとに戻せなくなって泣いた センシティブすぎる…
73 21/04/25(日)00:34:39 No.796095341
現場で働いてる時は多色ジェットストリームのシャーペンモード付きを愛用してた 社会人になったらシャーペンのこだわり無くなるよね
74 21/04/25(日)00:34:42 No.796095349
su4797428.jpg su4797429.jpg 当時売り文句を信じてこれを試したけど 実際使ってみるとかなり寝かせた姿勢しか考慮してなくて少しでも角度を上げると上の部分が邪魔だし推奨姿勢でも芯を回せず太くなるだけで使いづらくて辞めた 今思うと人間工学の良くない例だな…
75 21/04/25(日)00:34:57 No.796095441
>サイドノック式のピアニッシモとかもその頃だな どんなんだっけと思ってググったら記憶の扉が開いた
76 21/04/25(日)00:35:59 No.796095834
スレ画よりも製図用の0.3mm使ってる奴いたわーっていう変な懐かしさを覚えるスレだった
77 21/04/25(日)00:36:11 No.796095901
クルトガ軽くて程よい太さが使いやすくてすき
78 21/04/25(日)00:36:12 No.796095916
>su4797422.jpg >ガチャガチャするやつ そいつの進化版にウインググリップってのもあるぞ 今思えばクルトガの発想を先取りしてたかもしれん
79 21/04/25(日)00:36:34 No.796096031
今店に行くとクルトガまみれですげぇ…てなる
80 21/04/25(日)00:37:14 No.796096260
クルトガって見た目の印象より軽いよね
81 21/04/25(日)00:37:33 No.796096361
シャーペン禁止令に対抗して見た目えんぴつのシャーペンが流行ったけどあれも全国的なものだったんだろうか
82 21/04/25(日)00:37:57 No.796096527
調子に乗ってグラフ1000とか使ってた
83 21/04/25(日)00:38:05 No.796096587
>そいつの進化版にウインググリップってのもあるぞ >今思えばクルトガの発想を先取りしてたかもしれん どっちも結局持ちにくくてゴミなんだけど結構好き たまに気分転換に使ってる
84 21/04/25(日)00:38:06 No.796096595
クルトガは使っててシャープさ保たれてる!すげえ!って実感した事ないな… 機構見たら理解はできるんだが
85 21/04/25(日)00:39:05 No.796096931
>クルトガって見た目の印象より軽いよね 重さがほしいよね
86 21/04/25(日)00:39:05 No.796096932
根が治安悪い学校だったので喧嘩した後負けたらドクターグリップのゴムの部分差し出す謎のルールまで存在してた グリップのない状態で使ってるやつは雑魚か殴り返せもしない情けない奴って扱いで更に男子の中でランクが落ちるんだ
87 21/04/25(日)00:39:24 No.796097049
>クルトガは使っててシャープさ保たれてる!すげえ!って実感した事ないな… >機構見たら理解はできるんだが 俺も同じだったけど最近出てる回転速度2倍のやつ試して初めて実感できた
88 21/04/25(日)00:39:33 No.796097109
クルトガは軽くてお気に入りだったな
89 21/04/25(日)00:39:54 No.796097244
俺もクルトガは上手く使いこなせないなんかこう尖らない
90 21/04/25(日)00:39:57 No.796097270
一瞬流行った気がする親指の位置にボタン付いてたやつ好きだった ググったらピアニッシモってやつだった
91 21/04/25(日)00:40:41 No.796097504
サイドノックは壊れやすかった気がする
92 21/04/25(日)00:41:02 No.796097650
>どっちも結局持ちにくくてゴミなんだけど結構好き >たまに気分転換に使ってる ウインググリップは持ち方をペンに合わせればあれほど使いやすくて疲労の少ないシャーペンはない がまあ人がペンに合わせるべきペンより万人向けのペンの方が当然だから廃盤も仕方ないね
93 21/04/25(日)00:41:04 No.796097661
アルファゲルは柔らかすぎる
94 21/04/25(日)00:41:17 No.796097727
>ググったらピアニッシモってやつだった 限定復刻された時3本買ったわ
95 21/04/25(日)00:41:18 No.796097736
>クルトガは使っててシャープさ保たれてる!すげえ!って実感した事ないな… まず俺の使い方だと無意識に自分で回転させてることに気づいた
96 21/04/25(日)00:41:30 No.796097816
ペン回しのパーツ取りに買ってた
97 21/04/25(日)00:41:54 No.796097962
最近は解消されたけどオレンズネロが品薄すぎて文房具で「次回入荷は未定です」みたいな張り紙を見るとは思わなかった よほど人気だったのか単に出荷が少なかったのか
98 21/04/25(日)00:42:11 No.796098051
筆圧よわよわおじさんだからクルトガ回らないんだよな
99 21/04/25(日)00:42:24 No.796098128
ドクターグリップも使ってたけどシャーボを一番愛用してた 板書するときペン持ち替えなくていいのは最高の利点だったんだ インク無くなったりシャー芯補充が面倒だったりとか欠点もあるけど…
100 21/04/25(日)00:42:33 No.796098178
機構の美しさはシャーペンより単色ボールペンだと思う
101 21/04/25(日)00:42:53 No.796098295
ピアニッシモじゃないもっと押すとこがペンに埋まってる感じのやつ…メーカーもわからないけどずっと使ってた
102 21/04/25(日)00:43:04 No.796098358
ピアニッシモいいよね…なんかしらんけどたくさんシャー芯入れても詰まらない
103 21/04/25(日)00:43:12 No.796098410
オリジナルの作れるやつ持ってるけどそのまま使ってる
104 21/04/25(日)00:43:50 No.796098636
ゲルシリーズは子供の好奇心の前にはゴミと化す
105 21/04/25(日)00:44:19 No.796098781
37歳だけど小6くらいの頃に流行った気がする 25年前か…
106 21/04/25(日)00:44:31 No.796098842
グリップのところにシール入れるのが流行ってたわ
107 21/04/25(日)00:44:51 No.796099010
当時も重…とはなってたしなんかステータスだったから使ってた
108 21/04/25(日)00:44:52 No.796099011
ノーマルクルトガは普通の芯だと2Hくらいないと実感できないけどアドバンスはどれでもよくなったからすげえぜ回転2倍
109 21/04/25(日)00:45:15 No.796099168
>ピアニッシモじゃないもっと押すとこがペンに埋まってる感じのやつ…メーカーもわからないけどずっと使ってた 横から見るとカマボコの上の方みたいな形のボタンになってるやつ?
110 21/04/25(日)00:45:19 No.796099196
こいつのせいで振る癖ついた
111 21/04/25(日)00:46:56 No.796099700
>ピアニッシモじゃないもっと押すとこがペンに埋まってる感じのやつ…メーカーもわからないけどずっと使ってた 自分もおそらく同じやつ使ってたと思う ノックボタンがカマボコ型のやつ
112 21/04/25(日)00:47:24 No.796099815
振って出る機構のためのパーツ取ってペン回し用として使ってた
113 21/04/25(日)00:47:37 No.796099863
https://note-pentel-sharppen.jp/n/nebd859259950 そのシャープペンとはドットイー・ティントでは
114 21/04/25(日)00:47:55 No.796099929
真面目に字を書く時は細いシャーペン使ってた それなりでいい時はこの位の太さのだった
115 21/04/25(日)00:48:20 No.796100081
振って出せるそのままのと中の棒取り出して軽くしたのを使い分けてた
116 21/04/25(日)00:48:21 No.796100086
高校で大体の人がこれ使ってた記憶ある 流行りっていうか使いやすいから別の選ぶのもだるくて買い替えもずっとこれでいいやって感じだった
117 21/04/25(日)00:49:28 No.796100488
Dr. KT
118 21/04/25(日)00:52:09 No.796101302
シンヤウエダのラジオ番組のノベルティで貰えるからって応募したら当選者一覧として学校名と名前が番組HPで晒された
119 21/04/25(日)00:52:20 No.796101353
ヒで検索すると今の若い子ってカヴェコやら野村工芸やらオレンズネロやらが流行ってるらしくてすげぇ…ってなる いや…ヒやるようなオタクだけかもしれん…
120 21/04/25(日)00:52:59 No.796101569
高校に入ったらグラフギアがめっちゃ流行ってた