虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オシャ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/24(土)17:12:26 No.795900511

    オシャレな古墳もあるの最近知った

    1 21/04/24(土)17:13:24 No.795900804

    絶対日本や中国朝鮮じゃない人が作った

    2 21/04/24(土)17:13:58 No.795900972

    熊襲かな

    3 21/04/24(土)17:14:40 No.795901175

    当時は照明なくてよく見えなかったと思うけどなんで作ったんだろ

    4 21/04/24(土)17:14:40 No.795901178

    南方系か

    5 21/04/24(土)17:14:50 No.795901234

    あの世ってこんな感じなのかな…

    6 21/04/24(土)17:15:09 No.795901355

    なんか南米とかメキシコ感がある

    7 21/04/24(土)17:15:31 No.795901468

    >当時は照明なくてよく見えなかったと思うけどなんで作ったんだろ なにかのときには松明でも立てて照らすんじゃないの?

    8 21/04/24(土)17:17:18 No.795902065

    草間弥生かと思った

    9 21/04/24(土)17:17:52 No.795902261

    九州のほうは大和朝廷とはちょっと違う勢力がいたので作ってるものもちょっと違う

    10 21/04/24(土)17:19:03 No.795902645

    4色問題古墳

    11 21/04/24(土)17:19:09 No.795902682

    この赤は水銀だよね

    12 21/04/24(土)17:19:52 No.795902917

    こういう図はあの世の景色とかじゃないの

    13 21/04/24(土)17:20:33 No.795903134

    水玉は星かなぁ

    14 21/04/24(土)17:20:48 No.795903208

    どこの古墳?

    15 21/04/24(土)17:22:39 No.795903779

    >4色問題古墳 左の方で赤が隣り合っとる!

    16 21/04/24(土)17:22:42 No.795903795

    黒いシャツみたいなのは土器か? 穀物入れた土器一緒に埋める代わりに絵で我慢しといてもらお…って感じで

    17 21/04/24(土)17:23:01 No.795903903

    カヌーとかで南の海から流れてきた人たち?

    18 21/04/24(土)17:23:30 No.795904096

    CMYK

    19 21/04/24(土)17:24:02 No.795904285

    子孫続かずに当代限りだけどイレギュラー的に流れ着いた異文化圏の人がちょいちょいいるんだろうなぁ 琉球のとも違う?ポリネシア系?

    20 21/04/24(土)17:26:46 No.795905246

    福岡の桂川町に王塚装飾古墳館ってのがあるのか… 暇見て行ってみよっと

    21 21/04/24(土)17:27:38 No.795905520

    基本的に古墳はカラフルだったんだ 経年でみんな色が落ちたんだ

    22 21/04/24(土)17:28:26 No.795905766

    >絶対日本や中国朝鮮じゃない人が作った スレ画は絵にわりと中国の影響がある

    23 21/04/24(土)17:29:53 No.795906233

    >カヌーとかで南の海から流れてきた人たち? 絵はプリミティブな感じだけど九州だから中華や朝鮮の影響が大きい物が多い 竹原古墳なんかその典型だね

    24 21/04/24(土)17:30:24 No.795906384

    >黒いシャツみたいなのは土器か? 弓入れるやつ

    25 21/04/24(土)17:30:54 No.795906537

    >黒いシャツみたいなのは土器か? ここによると靫(ゆぎ)らしいけどなんかただのパターン的に使ってるようにも見えるな http://www.town.keisen.fukuoka.jp/ouzuka/contents/ozuka/ozuka3.html

    26 21/04/24(土)17:31:08 No.795906613

    レジ系のポケモンが眠ってそう

    27 21/04/24(土)17:32:27 No.795907029

    珍敷塚古墳の月と蛙なんかは完全に中国の思想だね

    28 21/04/24(土)17:33:37 No.795907361

    >ただのパターン的に使ってるようにも見える と思ったけどひょっとしてスレ画とか靫の数だけ戦士の存在を暗示してたりするのかね

    29 21/04/24(土)17:34:13 No.795907570

    中国から持ってきた当時では特殊な塗料でも使ってるのか

    30 21/04/24(土)17:36:35 No.795908437

    高い位置は手の混んだ模様描けてないのが手作り感溢れてて良い

    31 21/04/24(土)17:37:30 No.795908774

    >なにかのときには松明でも立てて照らすんじゃないの? だとしたら酸欠怖すぎるな…

    32 21/04/24(土)17:41:11 No.795910067

    派手さで言うとスレ画とチブサン古墳 田代太田古墳、五郎山古墳あたりが見て楽しい

    33 21/04/24(土)17:44:28 No.795911150

    色弱チェックみたいな配色だ

    34 21/04/24(土)17:46:15 No.795911686

    >この赤は水銀だよね 酸化第二鉄かも

    35 21/04/24(土)17:47:24 No.795912071

    妖怪ハンターでヒルコがでそう

    36 21/04/24(土)17:50:56 No.795913278

    PS時代の狂った部屋表現みたいだ

    37 21/04/24(土)17:51:23 No.795913424

    画像開いたら目が痛くなった

    38 21/04/24(土)18:01:35 No.795916685

    顔料何使ってたんだろう