虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/24(土)12:44:54 No.795831498

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/24(土)12:46:09 No.795831830

艦これあたりから兵站大好きな人が増えた気がする

2 21/04/24(土)12:48:12 No.795832385

ここまでにはならない程度に勉強してから書けばいい しなくても面白いもの書く人は書くけど下みたいなこと言われても文句言うな

3 21/04/24(土)12:52:31 No.795833648

へいたん…(;´Д`)ハァハァ…

4 21/04/24(土)12:54:53 No.795834396

たまに起こるよね兵ワープというかワープしたように見える現象

5 21/04/24(土)12:56:08 No.795834743

こういう声高に指摘する奴ほど案外にわか たまに現実にあった作戦を元にしてる話に噛み付いて恥をかく奴もいる

6 21/04/24(土)12:56:50 No.795834973

架空の世界なら誤魔化しきくけど地球が舞台だと移動距離と速度おかしいだろってなる たまに歴史上で似たようなことする奴もいる

7 21/04/24(土)12:58:52 No.795835503

だからこうして歴史上の合戦や侵攻をそのまま借用する

8 21/04/24(土)12:59:09 No.795835575

戦争の物語なら戦争がちゃんと書けてないと突っ込まれるのは当たり前じゃねぇかな… 転生二等兵がオレツエーで無双する物語なら戦争の描写なんて気にしないよ

9 21/04/24(土)12:59:26 No.795835642

あれ…ラブコメじゃない…

10 21/04/24(土)13:00:15 No.795835877

>へいたん…(;´Д`)ハァハァ… 兵站を擬人化させよう!

11 21/04/24(土)13:00:37 No.795835957

現実の戦争でも大敗が起きた時の原因解明すると思いがけないすごいガバがあったりするからな…

12 21/04/24(土)13:01:38 No.795836230

減点方式で粗探しするのを楽しむ連中の喚き散らしなんか無視してオーケー

13 21/04/24(土)13:01:57 No.795836316

高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に立ち回れば必ず勝てます

14 21/04/24(土)13:03:33 No.795836682

>こういう声高に指摘する奴ほど案外にわか >たまに現実にあった作戦を元にしてる話に噛み付いて恥をかく奴もいる 包囲殲滅陣はカンヌエーであった!とか言ってもいいだろうか

15 21/04/24(土)13:04:13 No.795836856

幼女戦記とかはソ連モデルの軍隊描写がちょっとなぁってなる時はある

16 21/04/24(土)13:04:28 No.795836911

オタクなんか切り捨てていいって論にも一理あるのはあるけど 取材をちゃんとして作りこまれた細部の描写ってのは シンゴジのときみたいに何も知らない人間にも作品の密度として伝わるからな

17 21/04/24(土)13:04:38 No.795836941

>だからこうして歴史上の合戦や侵攻をそのまま借用する 歴史や経済の流れでこれをやるとリアリティあるものが書ける…

18 21/04/24(土)13:04:55 No.795837023

(たまに小説より奇な現実の作戦がある…)

19 21/04/24(土)13:05:13 No.795837088

imgは漫画のガバに突っ込むのが好きな人結構いるよね

20 21/04/24(土)13:05:29 No.795837157

>(たまに小説より奇な現実の作戦がある…) バグパイプ吹いて突撃してる…

21 21/04/24(土)13:05:44 No.795837229

「知識が潤沢にあるから作品の矛盾を指摘する」だったはずなのに 「作品の矛盾を指摘できる俺の方が知識がある」だと間違っている人間もいる

22 21/04/24(土)13:06:12 No.795837347

>(たまに小説より奇な現実の作戦がある…) マーケット・ガーデン作戦両軍共々グダグダ過ぎる…

23 21/04/24(土)13:07:00 No.795837554

56万を3万でボコボコに!?

24 21/04/24(土)13:07:11 No.795837601

そういう部分が売りみたいなもんだし捨てるならわざわざそれ題材にしなくて良いよねってのはある

25 21/04/24(土)13:07:11 No.795837603

戦象部隊が山超えられるわけねえだろ!

26 21/04/24(土)13:07:19 No.795837642

戦争だろうとレースだろうと冒険だろうと わりと雑にワープする気がする現実

27 21/04/24(土)13:07:20 No.795837644

男女が恋をする話を書こう!

28 21/04/24(土)13:08:02 No.795837840

補給線無視はそんなに気にならない ワープはやめろ

29 21/04/24(土)13:08:04 No.795837861

面白い作品ならファンの方が多くなるからこんな事言う奴は少数派になるよ

30 21/04/24(土)13:08:46 No.795838056

銀河英雄伝説おもしれ…

31 21/04/24(土)13:08:46 No.795838058

>男女が恋をする話を書こう! 兵站!兵站!

32 21/04/24(土)13:09:02 No.795838131

例えストリートファイターみたいな超人バトルでも格闘技っぽい駆け引きがあるとそれだけでバトル描写がグッと引き締まるよね

33 21/04/24(土)13:09:37 No.795838285

わかりました馬で崖降ります

34 21/04/24(土)13:09:46 No.795838326

>面白い作品ならファンの方が多くなるからこんな事言う奴は少数派になるよ 本筋が面白ければそこら辺の細かい所は気にならんからな… 反対に本筋の話がアレになった上で戦争描写もガバくなると…

35 21/04/24(土)13:10:07 No.795838419

WW2であんだけグダグダなら中世ファンタジー世界のグダグダはもっと凄いんだろうと思う

36 21/04/24(土)13:10:28 No.795838533

お客様の中に実際に戦争をなされたことがあるお方はおられますかー!

37 21/04/24(土)13:10:54 No.795838640

>例えストリートファイターみたいな超人バトルでも格闘技っぽい駆け引きがあるとそれだけでバトル描写がグッと引き締まるよね 飛びつき逆十字をサイコ立ちで返すベガいいよね…

38 21/04/24(土)13:11:04 No.795838687

赤壁の戦いとか全体的にファンタジー要素強いよね なんだよ船団を鎖で繋いだら火で燃やされて壊滅しましたって…

39 21/04/24(土)13:11:12 No.795838721

兵站?掠奪すればいいじゃん!

40 21/04/24(土)13:11:27 No.795838779

作中ではそうなったってこと以上はないと思うんだけど 「現実では~」ってほど無駄なツッコミってないよね

41 21/04/24(土)13:11:51 No.795838896

戦略級どころかFPSでさえ敵がワープしたと思うことがあるわ お前なんで後ろにいんの!?ってなる

42 21/04/24(土)13:12:47 No.795839113

兵士とゾンビはワープしてくる

43 21/04/24(土)13:12:56 No.795839149

兵站兵站うっせーよ! わかったよ兵士が兵站に恋する話描きゃいいんだろ!?

44 21/04/24(土)13:12:57 No.795839157

>作中ではそうなったってこと以上はないと思うんだけど >「現実では~」ってほど無駄なツッコミってないよね そもそも言ってる奴等がただのオタクだしな 分類としては趙活未満のやつら

45 21/04/24(土)13:13:07 No.795839205

>面白い作品ならファンの方が多くなるからこんな事言う奴は少数派になるよ 銀英伝ファンでもあの世界馬鹿だらけってのは目をつむって語るべきって暗黙の了解あるし

46 21/04/24(土)13:13:14 No.795839228

>作中ではそうなったってこと以上はないと思うんだけど >「現実では~」ってほど無駄なツッコミってないよね 創作なんか目じゃないくらい狂った作戦とかあるしね

47 21/04/24(土)13:13:15 No.795839232

>赤壁の戦いとか全体的にファンタジー要素強いよね >なんだよ船団を鎖で繋いだら火で燃やされて壊滅しましたって… どうしても人妻とおまんこしたい!つってますよ ようし殺そう!

48 21/04/24(土)13:13:27 No.795839280

ざーっと読んでる分には多少の矛盾点は気にならないよ 北斗の拳くらい滅茶苦茶だとさすがに気になるけど

49 21/04/24(土)13:13:29 No.795839290

>作中ではそうなったってこと以上はないと思うんだけど >「現実では~」ってほど無駄なツッコミってないよね 単純な説得力の話だから露骨な正負のご都合は冷めるという根本的な問題もあって それを難癖だわーで流すとまずかったりするからな…

50 21/04/24(土)13:13:29 No.795839292

秀吉ワープしてんじゃん! これ都合良すぎだし本能寺の黒幕は秀吉だろ!

51 21/04/24(土)13:13:32 No.795839312

作者の失敗勘違いがそのまま作品の頭いい人偉い人に繁栄されちゃうのが俺が漫画小説ゲームをエターナる最大の原因…

52 21/04/24(土)13:14:25 No.795839532

内ゲバ長すぎて戦争やる頃には休載がちになるやつ

53 21/04/24(土)13:14:38 No.795839581

>兵站兵站うっせーよ! >わかったよ兵士が兵站に恋する話描きゃいいんだろ!? 人肉を兵站にする敵軍…!

54 21/04/24(土)13:14:55 No.795839651

指摘が当たってようと外れてようと相手にする価値の無い連中だからシカトでいいよ

55 21/04/24(土)13:15:19 No.795839741

>秀吉ワープしてんじゃん! >これ都合良すぎだし本能寺の黒幕は秀吉だろ! この猿異世界転生のチート野郎みたいなことばっかしてる

56 21/04/24(土)13:15:22 No.795839756

>>兵站兵站うっせーよ! >>わかったよ兵士が兵站に恋する話描きゃいいんだろ!? >人肉を兵站にする敵軍…! 歴史上何回か実際にやった軍隊あるから問題ないな

57 21/04/24(土)13:16:02 No.795839893

一番左の兵站兵站ってのはどういうシチュエーションへのツッコミなんだろう…

58 21/04/24(土)13:16:15 No.795839962

むしろ誰にも指摘されない評価されるオリジナルの作戦描写できるなら生まれる時代を間違えているかもしれない

59 21/04/24(土)13:16:28 No.795840015

あれだろ? 石坂浩二のあだ名

60 21/04/24(土)13:16:32 No.795840032

>わかりました馬で崖降ります 調べたら鵯越って現時点だとなかった可能性のほうが強いらしくてそんなぁ…って気持ちになる

61 21/04/24(土)13:16:33 No.795840045

現実はどうやってやったのコレ…?

62 21/04/24(土)13:16:48 No.795840112

秀吉の中国大返しとかも未だに黒幕説が流れるくらい非現実的な事しとる 主君の仇をとった忠君なのにカワウソ…

63 21/04/24(土)13:17:30 No.795840281

>秀吉の中国大返しとかも未だに黒幕説が流れるくらい非現実的な事しとる >主君の仇をとった忠君なのにカワウソ… ご運が開けましたな殿!

64 21/04/24(土)13:17:35 No.795840298

象連れてアルプス越える奴がいるんだからすごいね現実

65 21/04/24(土)13:17:40 No.795840317

信長ばっかじゃなくてたまにはサルになってもいいじゃない 最後も幸せに終わるぞ?

66 21/04/24(土)13:17:44 No.795840331

なんでカスの声ってあんな無駄に大きいんだろうな…

67 21/04/24(土)13:17:51 No.795840361

>この猿異世界転生のチート野郎みたいなことばっかしてる まぁ転生して信長の部下になった系は 猿がベースな部分もある

68 21/04/24(土)13:17:57 No.795840385

指摘が当たればそれを後付で補うだけで考えてあったのかって思わせられるくらい頭良くなりたい

69 21/04/24(土)13:18:06 No.795840418

三国志は演義の創作エピソードかと思ったら意外と史実だった話とかあるよね…

70 21/04/24(土)13:18:06 No.795840419

推理小説を書こう

71 21/04/24(土)13:18:15 No.795840460

象で冬山越えれる訳ないだろ…

72 21/04/24(土)13:18:21 No.795840484

嘘がヘタクソだからツッコまれるんだ いかにそれっぽく見せるのが作者の腕の見せ所だろう

73 21/04/24(土)13:18:26 No.795840506

うちの国民は元来草食だから大丈夫!兵站解決!

74 21/04/24(土)13:18:29 No.795840521

まだ現実的な批判ならいいよ 酷いのになると 山の上に陣を張るとかライターは三国志読んだこともないのかよ! ってのをマジで見たことがあるよ いや逆に何で馬謖が山の上に陣を張ったと思ってんだよと 山の上に陣を張るのは兵法のテンプレだからだよ

75 21/04/24(土)13:18:40 No.795840560

>ご運が開けましたな殿! これ本当に言ったのかな黒田さん

76 21/04/24(土)13:18:44 No.795840580

>象連れてアルプス越える奴がいるんだからすごいね現実 まぁ消耗して敗因になったがな…

77 21/04/24(土)13:18:51 No.795840619

>>わかりました馬で崖降ります >調べたら鵯越って現時点だとなかった可能性のほうが強いらしくてそんなぁ…って気持ちになる 今そんなぁ…って気持ちだ

78 21/04/24(土)13:19:02 No.795840667

>むしろ誰にも指摘されない評価されるオリジナルの作戦描写できるなら生まれる時代を間違えているかもしれない リアルの作戦や戦闘ですらおかしなこと言うアホいるし誰にもってのは難しいと思う

79 21/04/24(土)13:19:30 No.795840776

>兵站兵站うっせーよ! >わかったよ兵士が兵站に恋する話描きゃいいんだろ!? 補給部隊の丸眼鏡の子といい感じになるやつで 短い休暇のデートでは眼鏡をはずしたあの子が見られる!みたいな感じでお願いします

80 21/04/24(土)13:19:38 No.795840811

そして大抵現実の方がおかしいからな

81 21/04/24(土)13:19:54 No.795840893

「敵艦隊の横から突っ込んで分断し乱戦でボコる」

82 21/04/24(土)13:19:56 No.795840906

>三国志は演義の創作エピソードかと思ったら意外と史実だった話とかあるよね… 自分の嫁さん食わせた心暖まる話は創作ですよね?

83 21/04/24(土)13:20:04 No.795840941

下がキングダムすぎる…

84 21/04/24(土)13:20:38 No.795841082

史実は事実は小説より奇なりを平気でやらかすから駄目

85 21/04/24(土)13:20:48 No.795841138

実際に戦場に行ったこともないやつのツッコミだぞ

86 21/04/24(土)13:20:51 No.795841148

策とかじゃなくて真っ直ぐいってボコって勝つ!もべつに現実であるからな…

87 21/04/24(土)13:20:57 No.795841165

赤壁は創作によっては美女のために侵攻してきたみたいな扱いになってたりするけど女絡みで息子と親衛隊見殺しにしたことあるやつだし仕方ないよね

88 21/04/24(土)13:21:04 No.795841194

>「敵艦隊の横から突っ込んで分断し乱戦でボコる」 「敵艦隊の目の前で回頭してボコる」

89 21/04/24(土)13:21:20 No.795841236

ガバガバじゃないかどうか考えるとまず指揮通りに動く兵隊たちっていうのを育成出来るかどうかって話になってくるからめんどくせえ

90 21/04/24(土)13:21:24 No.795841256

史実はたまにいやそうはならんやろなっとるがろやいを地で行くから困る

91 21/04/24(土)13:21:49 No.795841349

ガバガバだから成功するはずが無いよりは ガバガバだけどなんとなく成功しちゃったってのも多いから…

92 21/04/24(土)13:22:10 No.795841442

力こそパワーな時はある

93 21/04/24(土)13:22:32 No.795841538

キッチリ決まってるより幅がある方が柔軟に動けるからな

94 21/04/24(土)13:22:49 No.795841595

ナポレオンが創作だったら読者から叩かれまくると思うわ

95 21/04/24(土)13:23:14 No.795841716

運が良すぎるとかぐらいは兵器でスルーしたい

96 21/04/24(土)13:23:14 No.795841717

もう兵站は蕭何が何とかしました!で良くない?

97 21/04/24(土)13:23:23 No.795841748

じゃあ他国に軍隊侵入させといて反撃受けるとは思わなかった…って愕然とする近代国家軍描くね

98 21/04/24(土)13:23:28 No.795841760

チビでデブの名将とか嫌だしな…

99 21/04/24(土)13:23:53 No.795841879

下の罵倒フォーク准将にやりまくったらひきつけ起こして倒れるよ

100 21/04/24(土)13:24:01 No.795841913

「敵陣の目の前で船を陸上輸送する」

101 21/04/24(土)13:24:11 No.795841959

結局ヒットするかどうかだ ヒットしなければ下みたいな批判が多くなりヒットすれば賛が多くなり批判を気にせずできる

102 21/04/24(土)13:24:12 No.795841962

矛盾が気になる時点で駄作

103 21/04/24(土)13:24:15 No.795841975

艦隊を陸上輸送して守り固めてる相手の背面を突くとか 発想がぶっ飛んでる

104 21/04/24(土)13:24:19 No.795841986

おおまかな戦略とその成否だけ書けばいいのよ まんがで読む世界の歴史とかそんな感じじゃん

105 21/04/24(土)13:24:23 No.795841997

どんなコラされても兵站厨だけは変わらないのいいよね

106 21/04/24(土)13:24:41 No.795842072

逆ギレして最大の貿易相手に戦争仕掛ける国!

107 21/04/24(土)13:25:10 No.795842207

>実際に戦場に行ったこともないやつのツッコミだぞ 実際の戦場だと俯瞰なんてできなくて訳分からなくなりそう

108 21/04/24(土)13:25:25 No.795842259

ではじゃがいもを投げつけてみるのはどうだろう

109 21/04/24(土)13:25:26 No.795842262

人間って常に注意保てるわけじゃないから 案外その隙をついて素っ頓狂な事成功できるのも多いのよね

110 21/04/24(土)13:25:36 No.795842307

>逆ギレして最大の貿易相手に戦争仕掛ける国! 大国同士で戦ったら世界全体の経済が滅茶苦茶になるんだからもう戦争なんてやるわけないじゃん!

111 21/04/24(土)13:26:21 No.795842484

>逆ギレして最大の貿易相手に戦争仕掛ける国! ハハハ面白い冗談だあるわけないだろそんなこと

112 21/04/24(土)13:26:26 No.795842512

赤壁の戦いは張飛の長坂エピソードが史実だったのが1番の驚き

113 21/04/24(土)13:26:30 No.795842526

>まだ現実的な批判ならいいよ >酷いのになると >山の上に陣を張るとかライターは三国志読んだこともないのかよ! >ってのをマジで見たことがあるよ >いや逆に何で馬謖が山の上に陣を張ったと思ってんだよと >山の上に陣を張るのは兵法のテンプレだからだよ そういう人ってお城が山の上にあるのは何故だろうとか思わないんだろうかね? いや思わないんだろうけども

114 21/04/24(土)13:27:08 No.795842684

国を二分して戦う大決戦が開戦前から内部工作で勝敗が決してて一日で終わるとか創作だとクソつまらんよな

115 21/04/24(土)13:27:47 No.795842851

むしろ史実通りでやれよ!となるキングダム

116 21/04/24(土)13:28:34 No.795843033

逆張りするならセンゴクくらい注釈入れて欲しい

117 21/04/24(土)13:29:06 No.795843178

銀英伝だってガバガバなんだから好きにやっていいんじゃねーかなって…

118 21/04/24(土)13:29:07 No.795843185

合戦描写は鶴翼と魚鱗って言葉さえ使えばいいって風潮はある

119 21/04/24(土)13:29:22 No.795843244

>いや逆に何で馬謖が山の上に陣を張ったと思ってんだよと >山の上に陣を張るのは兵法のテンプレだからだよ 近代から現代にかけての作品になると 「こんな丘なんか取ってどうするんだよ」って作品をぱっと思い出せるだけで4つ読んだな

120 21/04/24(土)13:29:29 No.795843269

作戦とか移動時間はそこまで気にならいんだけど 急ぐべきシーンとか死ぬシーンに時間を割かれると「もっと急ぐべきでは?」と思ってしまう

121 21/04/24(土)13:29:29 No.795843273

>むしろ史実通りでやれよ!となるキングダム 三国志演義の蜀陣営がお話では負けてないのになんか常に劣勢になって追い詰め続けられるのと似たようなもんだと思えばまぁ… しかしあそこまで弱い秦もそうはないだろうな

122 21/04/24(土)13:29:30 No.795843279

二人の男女が恋愛する物語を書こう!

123 21/04/24(土)13:29:34 No.795843293

>いや逆に何で馬謖が山の上に陣を張ったと思ってんだよと >山の上に陣を張るのは兵法のテンプレだからだよ テンプレなのに大失敗する馬謖が悪い なんで水源確保してないんです…?

124 21/04/24(土)13:29:44 No.795843339

兵站警察は一体どこからそんな自信を持ってくるのだ

125 21/04/24(土)13:29:51 No.795843372

実際に仕事すると結構厳重なフリしてやっぱりガバガバでその場凌ぎの事柄も多いからマジでこの世界はギリギリのガバで成り立ってる感ある

126 21/04/24(土)13:30:04 No.795843426

>二人の男女が恋愛する物語を書こう! 兵站!兵站!

127 21/04/24(土)13:30:24 No.795843514

兵站はたまたま近所にいた小役人に全部任せます!

128 21/04/24(土)13:30:53 No.795843631

>兵站はたまたま近所にいた小役人に全部任せます! できた!

129 21/04/24(土)13:31:18 No.795843740

>矛盾が気になる時点で駄作 この駄作めっちゃ評価されてるな

130 21/04/24(土)13:31:18 No.795843747

塹壕!塹壕!のパターンも見たことがある

131 21/04/24(土)13:31:29 No.795843802

史実元にしてるのに将軍とか偉い階級のオリキャラがぽこぽこ湧いてくると気になる

132 21/04/24(土)13:31:52 No.795843902

中国はチートキャラと覇王を適当にポップさせんのやめろ あと蛮族でシナリオ無かったことにするのもやめろ

133 21/04/24(土)13:32:15 No.795843999

描写に問題はなくても読者の描写に関連する歴史トークで火がついて爆発する可能性もあるぞ うるせえぞ外野ども!

134 21/04/24(土)13:32:18 No.795844020

全編矛盾だらけとかならともかくちょっとしたことなら流すよ

135 21/04/24(土)13:32:18 No.795844023

>急ぐべきシーンとか死ぬシーンに時間を割かれると「もっと急ぐべきでは?」と思ってしまう 漫画や小説だと気にならないけど実写やアニメなど映像化されると急いだほう良くない?って気分になる

136 21/04/24(土)13:32:30 No.795844076

古代だけじゃなくて現代までわりとグダグダ

137 21/04/24(土)13:32:55 No.795844183

203高地とか当時は仕方なかったんだろうけどなんでこんなただの丘のために…ってなるなった

138 21/04/24(土)13:33:09 No.795844225

王莽配下の有象無象を主人公にしたらこんな感じのストレスフルな展開になるよ

139 21/04/24(土)13:33:11 No.795844231

兵站をメインにした話にしよう! 未来から来たシェフが未来の料理で数々の問題を解決していく歴史物とかどうだ!

140 21/04/24(土)13:33:34 No.795844331

なんの考えもなしに雪山行軍する話とかクソだからな

141 21/04/24(土)13:33:35 No.795844336

兵站は正義の味方な主人公が占領した町や村で整合性とかは知らんけど一軍を食わせられるほど売っても問題ない過剰備蓄があったので適正価格で買いました! 創作なんてそんなもんでいいんだよ…

142 21/04/24(土)13:33:44 No.795844371

>銀河英雄伝説おもしれ… 今読むとそら編集の人も銀河三国志って命名しようとする

143 21/04/24(土)13:33:47 No.795844378

ちょうど今日読んでた作品が圧倒的大軍勢の帝国軍に絶望的な籠城戦してて 呪い毒ガス地面破壊のMAP兵器魔法を使った主人公(の部下)を見た味方に 「こんなの戦争じゃない」とか「こんな酷い作戦を行う人物は危険」みたいな事言わせてて ちょっとモヤモヤした

144 21/04/24(土)13:34:05 No.795844473

>なんの考えもなしに雪山行軍する訓練とかクソだからな

145 21/04/24(土)13:34:39 No.795844599

こんな無能おるわけ無いやろ

146 21/04/24(土)13:34:45 No.795844623

まぁ略奪前提の時代の主人公側の兵站は描きづらいよね…

147 21/04/24(土)13:34:52 No.795844657

ワープというか主人公陣営が行き来してて距離感分からなくなるのはよくある

148 21/04/24(土)13:35:19 No.795844752

戦争物なら味方にも相手にも想像を絶する無能がいてもおかしくないと思うけど創作物で相手の無能によるイレギュラーなチャンスを書いて読者に納得させるのは難しそうだ

149 21/04/24(土)13:36:34 No.795845072

世の人は三国志そんなに読んでるの? 君のチンコも立派な竜だろうなのページと恋姫が俺の三国志知識の全てだ

150 21/04/24(土)13:36:47 No.795845124

>人間って常に注意保てるわけじゃないから >案外その隙をついて素っ頓狂な事成功できるのも多いのよね 一次大戦当時のロンメル将軍が一人で20人くらいの兵士を捕虜にしたエピソードに噴く

151 21/04/24(土)13:36:55 No.795845162

>戦争物なら味方にも相手にも想像を絶する無能がいてもおかしくないと思うけど創作物で相手の無能によるイレギュラーなチャンスを書いて読者に納得させるのは難しそうだ 途端にギャグになるもんな

152 21/04/24(土)13:37:20 No.795845265

>「こんなの戦争じゃない」とか「こんな酷い作戦を行う人物は危険」みたいな事言わせてて >ちょっとモヤモヤした 実際まぁそういうこと現実でもちょくちょくあるからな…

153 21/04/24(土)13:37:29 No.795845303

>世の人は三国志そんなに読んでるの? >君のチンコも立派な竜だろうなのページと恋姫が俺の三国志知識の全てだ やっぱ面白くて且つ手に取れる機会が多いからな…

154 21/04/24(土)13:37:41 No.795845352

>戦争物なら味方にも相手にも想像を絶する無能がいてもおかしくないと思うけど創作物で相手の無能によるイレギュラーなチャンスを書いて読者に納得させるのは難しそうだ わりとあることだけど敵の総指揮官が死んじゃいましたも納得させづらそう アレキサンダー大王の親父みたいにもっと強いのがPOPしましただと納得されるんだろうけど

155 21/04/24(土)13:37:43 No.795845361

>戦争物なら味方にも相手にも想像を絶する無能がいてもおかしくないと思うけど創作物で相手の無能によるイレギュラーなチャンスを書いて読者に納得させるのは難しそうだ 誰が主人公かわからない群像劇だと使えると思う

156 21/04/24(土)13:37:54 No.795845405

無能イレギュラーは実際にいるかもしれないけどそれを登場させて話が面白くなるのかという

157 21/04/24(土)13:38:03 No.795845450

>ちょうど今日読んでた作品が圧倒的大軍勢の帝国軍に絶望的な籠城戦してて >呪い毒ガス地面破壊のMAP兵器魔法を使った主人公(の部下)を見た味方に >「こんなの戦争じゃない」とか「こんな酷い作戦を行う人物は危険」みたいな事言わせてて >ちょっとモヤモヤした その世界の既存の戦争で発生する被害よりエゲツないことしたら引かれるのは普通にあるとは俺は思うかな

158 21/04/24(土)13:38:21 No.795845536

>無能イレギュラーは実際にいるかもしれないけどそれを登場させて話が面白くなるのかという 味方側に出す物語は多いぞ

159 21/04/24(土)13:38:38 No.795845599

現実でABC兵器使ったらやっぱり危険視されるだろうし…

160 21/04/24(土)13:38:56 No.795845669

>呪い毒ガス地面破壊のMAP兵器魔法を使った主人公(の部下)を見た味方に >「こんなの戦争じゃない」とか「こんな酷い作戦を行う人物は危険」みたいな事言わせてて >ちょっとモヤモヤした 実際毒ガスが実戦で使われた第一次の時はそう言う風潮あったからね… 勇敢な男同士が馬に乗ったりして戦う時代から効率よく人間を殺す時代になって戦争から煌めきが失われた事だし

161 21/04/24(土)13:39:17 No.795845743

こういうの避けに異世界モノやVRモノが新しいテンプレートになった側面は大いにあると思う

162 21/04/24(土)13:39:27 No.795845782

敵の無能キャラはいいけど味方の無能キャラはヘイト管理が大変そうだ 味方という名の実質敵で自爆して破滅するくらいしか落とし所が浮かばん

163 21/04/24(土)13:39:43 No.795845844

>ちょうど今日読んでた作品が圧倒的大軍勢の帝国軍に絶望的な籠城戦してて >呪い毒ガス地面破壊のMAP兵器魔法を使った主人公(の部下)を見た味方に >「こんなの戦争じゃない」とか「こんな酷い作戦を行う人物は危険」みたいな事言わせてて >ちょっとモヤモヤした 毒ガスなんかは現実でも使用を避けるべき非人道的兵器扱いな訳だから敵兵が悲惨に苦しむ様と味方が士気落とすレベルにドン引きしてたらまぁアリかな その作品がどう書いたかはわからんけど

164 21/04/24(土)13:39:46 No.795845856

>味方側に出す物語は多いぞ 勝手にイベント起こしてくれると話回しやすくなるしね 上手くやらないと読者のストレス貯まるけど

165 21/04/24(土)13:39:46 No.795845858

戦局を左右するようなキャラは事前に出しておくといいんだと思う 三国志とかでもやっぱり予め登場させてた無能がやらかすのは面白みがあるけど急に出てきた無能がやらかすと唐突感出ちゃってるし

166 21/04/24(土)13:39:47 No.795845859

いくら弓の達人とはいえ敗走する軍の殿を一人でやって敵を食い止められるわけないだろ

167 21/04/24(土)13:39:57 No.795845907

>敵の無能キャラはいいけど味方の無能キャラはヘイト管理が大変そうだ >味方という名の実質敵で自爆して破滅するくらいしか落とし所が浮かばん 何もしなくてもピンチを演出してくれるし役立つ!

168 21/04/24(土)13:40:16 No.795845979

創作の無能な味方キャラはあるあるかもしれんけど今具体例が思い出せない…

169 21/04/24(土)13:40:42 No.795846075

>世の人は三国志そんなに読んでるの? 劉備が中国統一しましたってお話だと思ってる人ならいた 一番笑ったのは劉邦と項羽が桃園の誓いで義兄弟になったというやつで 思わず惜しいと言ってしまった

170 21/04/24(土)13:40:58 No.795846144

作戦通りにやって上手く言ったら世話ねーんだよってスポーツ漫画でよくあるけど 戦争漫画でやると滅茶苦茶けおるやついるよね

171 21/04/24(土)13:41:03 No.795846160

馬鹿なこともありえないことも史実でやってるやつだったりする

172 21/04/24(土)13:41:08 No.795846171

ファンタジー世界だと場合によってはワープとか巨大な隕石降らす魔法とか使える個人が平気で居たりするからその場合は現実の戦術戦略とかあんまり役に立たなそう

173 21/04/24(土)13:41:10 No.795846181

>創作の無能な味方キャラはあるあるかもしれんけど今具体例が思い出せない… だいたいの場合は常に無能アピール全開というよりも肝心な時にドジを踏む感じだと思う

174 21/04/24(土)13:41:37 No.795846299

メチャクチャ強い騎馬隊3千が4万の敵の本陣に突っ込んで圧勝しました!

175 21/04/24(土)13:41:44 No.795846329

殿は現実でもファンタジーやらかしてる人がたくさんいるので…

176 21/04/24(土)13:42:13 No.795846441

>一番笑ったのは劉邦と項羽が桃園の誓いで義兄弟になったというやつで >思わず惜しいと言ってしまった 馬鹿だなあ 劉備と玄徳と曹操が義兄弟になったんだよな

177 21/04/24(土)13:42:16 No.795846461

戦争とかってもしかして俺ら悪者じゃね…って市民や兵が思っちゃったら終わりだからね… 士気と正しさを常に正当化しないとまず誰もついてこない

178 21/04/24(土)13:42:25 No.795846494

>創作の無能な味方キャラはあるあるかもしれんけど今具体例が思い出せない… スパロボのフリー素材

179 21/04/24(土)13:42:28 No.795846511

この国は市民全員がめっちゃ鍛えてるんで戦争にはめっぽう強いんです!

180 21/04/24(土)13:42:30 No.795846519

>創作の無能な味方キャラはあるあるかもしれんけど今具体例が思い出せない… メジャーなのはやっぱ銀英伝のクソアムロかな

181 21/04/24(土)13:42:31 No.795846524

異世界どころかプリコネにも中世警察が来るし…

182 21/04/24(土)13:43:09 No.795846692

>異世界どころかプリコネにも中世警察が来るし… ゲーム世界なのにねアレ…

183 21/04/24(土)13:43:36 No.795846800

毒ガスは開発者も前線兵も実行した人も軍の偉い人間も全員最悪の兵器を作ってしまったって言ってるからね… でも作れてしまった以上味方を殺させない為に使い続けるしか無いんだけど…

184 21/04/24(土)13:44:01 No.795846896

>メチャクチャ強い主人公が8万の敵の本陣に突っ込んで足止めしました!

185 21/04/24(土)13:44:10 No.795846943

>異世界どころかプリコネにも中世警察が来るし… チェーン店も水道もある種電気とかもあるだいぶ進んだ世界なのに!?

186 21/04/24(土)13:45:16 No.795847192

最近中世定番のネタは実は違うって本が出てたね

187 21/04/24(土)13:45:20 No.795847208

>毒ガスは開発者も前線兵も実行した人も軍の偉い人間も全員最悪の兵器を作ってしまったって言ってるからね… >でも作れてしまった以上味方を殺させない為に使い続けるしか無いんだけど… 風向きで仲間にも来ました… 後普通にこの土地で戦ってたらうちらも死ぬ…

188 21/04/24(土)13:45:23 No.795847216

>メチャクチャ強い主人公が8万の敵の本陣に突っ込んで足止めしました! 生身での大気圏突入並みに俺が憧れるシチュだ

189 21/04/24(土)13:45:24 No.795847220

異世界が多くなった理由の一つは 異世界って事にすれば中世風でも特に突っ込まれないからってのもあった気がする

190 21/04/24(土)13:46:02 No.795847365

病気の王が375人の騎士を連れて2万6千の敵兵を攻撃しその9割を撃破

191 21/04/24(土)13:46:06 No.795847383

ガンダムにおけるミノフスキー粒子みたいなもんだよね 面倒なとこは全部こいつのせいです

192 21/04/24(土)13:46:09 No.795847403

>異世界が多くなった理由の一つは >異世界って事にすれば中世風でも特に突っ込まれないからってのもあった気がする それでも突っ込む奴は突っ込むのがわかってきたのが最近

193 21/04/24(土)13:46:19 No.795847435

それでもツッコミは来るんだけど異世界だからで全部返せるからな

194 21/04/24(土)13:46:22 No.795847443

>メチャクチャ強い主人公が100万の敵の本陣に突っ込んで潰走させました!

195 21/04/24(土)13:46:39 No.795847517

まあ現実でもあったからというのは作品として面白いかとは別の問題だからな… つまらないという意見に対しても現実でもあったからと開き直るのはちょっと違うという感じが

196 21/04/24(土)13:46:56 No.795847591

>異世界って事にすれば中世風でも特に突っ込まれないからってのもあった気がする そうでもないから困る

197 21/04/24(土)13:47:05 No.795847635

銀英伝が昔から今までずっと大人気な時点で下に構うのが如何に無意味か分かる

198 21/04/24(土)13:47:07 No.795847640

>作戦通りにやって上手く言ったら世話ねーんだよってスポーツ漫画でよくあるけど >戦争漫画でやると滅茶苦茶けおるやついるよね 「複雑な作戦は破綻しやすい、シンプルな作戦こそ良い」っていう主義の主人公が 敵より多くの兵を養い敵より良く武装し敵の情報を調べ正面決戦で圧倒するという話があったな…

199 21/04/24(土)13:47:09 No.795847649

>まあ現実でもあったからというのは作品として面白いかとは別の問題だからな… >つまらないという意見に対しても現実でもあったからと開き直るのはちょっと違うという感じが つまらないっていうだけならまあ別に…ありえないとかだと返されるけど

200 21/04/24(土)13:47:10 No.795847652

>異世界が多くなった理由の一つは >異世界って事にすれば中世風でも特に突っ込まれないからってのもあった気がする 欲しいものと要らないものを取捨選択出来るのは本当にありがたいからな…

201 21/04/24(土)13:47:32 No.795847732

>それでも突っ込む奴は突っ込むのがわかってきたのが最近 それこそ無視していい奴らだろ

202 21/04/24(土)13:47:36 No.795847744

異世界は世界観でツッコミはなくても登場人物に対して現実的にこんな~が出てくるのが多い感じする

203 21/04/24(土)13:47:38 No.795847752

なのに異世界に現実持ち込んでこれはおかしいとか暴れる馬鹿が多いんだよなぁ… しかも大体突っ込み側が無知なだけだし

204 21/04/24(土)13:47:45 No.795847776

>つまらないという意見に対しても現実でもあったからと開き直るのはちょっと違うという感じが そんなの見たことがない そう思い込みたいだけじゃない?

205 21/04/24(土)13:47:51 No.795847804

>まあ現実でもあったからというのは作品として面白いかとは別の問題だからな… >つまらないという意見に対しても現実でもあったからと開き直るのはちょっと違うという感じが 面白い作品にもやってきてウザイってのが問題でな…

206 21/04/24(土)13:47:53 No.795847815

戦争系に限らないけど全部リアルよりリアリティーつまりそれっぽさのほうが大事だと思う

207 21/04/24(土)13:48:01 No.795847838

まあでも異世界でジャガイモみたいな毒があるって言われてる芋をこれジャガイモだからって言って食わせるのはどうかと思った

208 21/04/24(土)13:48:50 No.795848038

>>異世界どころかプリコネにも中世警察が来るし… >チェーン店も水道もある種電気とかもあるだいぶ進んだ世界なのに!? フォーチュンクエストにも中世警察が来て爆笑されてたの思い出した 聖水がスプレー缶で通販されてる世界だぞ!

209 21/04/24(土)13:48:54 No.795848059

>まあでも異世界でジャガイモみたいな毒があるって言われてる芋をこれジャガイモだからって言って食わせるのはどうかと思った まあ対処すればいけるってものを対処する前から全部ダメっていうのを治したいってのは普通だから…

210 21/04/24(土)13:48:55 No.795848066

VRゲー設定はたまに作者のゲーム感が古すぎてオンライン設定と矛盾するパターンが出る なのでこうして異世界へ飛ばす

211 21/04/24(土)13:48:57 No.795848074

創作はリアリティないと叩かれるけど リアルはリアリティなくても平気だから荒唐無稽さで創作はリアルに勝てねえんだ

212 21/04/24(土)13:49:00 No.795848088

一番笑ったの1巻で既に説明されてるのにそれを予防線呼ばわりしてたやつ

213 21/04/24(土)13:49:10 No.795848128

>まあでも異世界でジャガイモみたいな毒があるって言われてる芋をこれジャガイモだからって言って食わせるのはどうかと思った ドイツではよくあること

214 21/04/24(土)13:49:11 No.795848130

異世界を言い訳にしてた奴らが 結局今はなろうと呼ばれて馬鹿にされてるのいい気味だよね

215 21/04/24(土)13:49:13 No.795848138

>一番笑ったのは劉邦と項羽が桃園の誓いで義兄弟になったというやつで >思わず惜しいと言ってしまった 劉備と関羽と玄徳の三人が義兄弟になるぐらいは俺でも知ってる

216 21/04/24(土)13:49:19 No.795848166

こんな展開ありえないだろリアルじゃないみたいな話をするとあったんですけどってなるだけだと思う

217 21/04/24(土)13:49:27 No.795848199

全部完璧にリアルを追及するともう歴史本や外出して外の世界を見るほうがいいのでは?ってなりそう

218 21/04/24(土)13:49:31 No.795848217

まぁ作品に突っ込むのも娯楽の内って感じはするんだが >しかも大体突っ込み側が無知なだけだし これはキツい

219 21/04/24(土)13:49:37 No.795848241

>VRゲー設定はたまに作者のゲーム感が古すぎてオンライン設定と矛盾するパターンが出る >なのでこうして異世界へ飛ばす というか読者のVRゲーに対するゲーム感もそんなに未来になってないよ

220 21/04/24(土)13:50:08 No.795848373

ここにもいるけどなろうとか二次SSにはどんな難癖をつけていいと思ってる層が結構いるからな…

221 21/04/24(土)13:50:18 No.795848427

>面白い作品にもやってきてウザイってのが問題でな… 本当に面白いなら来ても消えるだろ

222 21/04/24(土)13:50:37 No.795848501

>本当に面白いなら来ても消えるだろ いやなんで消えると思うんだよ…

223 21/04/24(土)13:50:56 No.795848557

>まぁ作品に突っ込むのも娯楽の内って感じはするんだが なろうなんかはそれで人気なのにな

224 21/04/24(土)13:50:58 No.795848567

正しい知識を持った警察ならそもそも中世ってあまりにも範囲広すぎる言葉使わないだろうし…

225 21/04/24(土)13:51:02 No.795848585

パンデミック物はコロナのあれこれでリアリティがぐっと上がった気がする…

226 21/04/24(土)13:51:14 No.795848627

中世警察もだけど現代警察もめんどくさい 現実なら絶対警察来てる この悪役通報すれば終わりでしょ とかめちゃくちゃ言ってくる…特に警察を万能なものだと思ってる人いる

227 21/04/24(土)13:51:23 No.795848668

わかりやすく浮いてるな…

228 21/04/24(土)13:51:35 No.795848714

そもそも無粋なツッコミ自体もアレと言われればまぁそうなんだが 的外れなツッコミはそういうの超越して見ててイラッとくるよな 人間は間違える生き物ではあるけども

229 21/04/24(土)13:51:43 No.795848742

今まさに来てるな…警察が…

230 21/04/24(土)13:51:50 No.795848757

>正しい知識を持った警察ならそもそも中世ってあまりにも範囲広すぎる言葉使わないだろうし… 中世って括りが広すぎるよね

231 21/04/24(土)13:52:18 No.795848875

>正しい知識を持った警察ならそもそも中世ってあまりにも範囲広すぎる言葉使わないだろうし… 中世ヨーロッパって言葉何十もの地域と民族に何百年ぐらいの期間が含まれた言葉だからな…

232 21/04/24(土)13:52:31 No.795848937

>パンデミック物はコロナのあれこれでリアリティがぐっと上がった気がする… 人間はこんなにも愚かなのだ!!(ラスボス風

233 21/04/24(土)13:52:39 No.795848969

>ここにもいるけどなろうとか二次SSにはどんな難癖をつけていいと思ってる層が結構いるからな… なろうへのツッコミが一番厳しいのはなろう自身だと思う そうやってテンプレのテンプレ崩しがまたテンプレになって さらにそいつを崩したのがまたテンプレにの繰り返しのように見える

234 21/04/24(土)13:52:43 No.795848986

テンプレみたいに引き合いにだされるそんなこと言ってないゼークトさん可哀そう

235 21/04/24(土)13:52:50 No.795849025

オモロコが中世の話聞こうとしたら 長すぎ地域広すぎ言われてたもんな

236 21/04/24(土)13:53:17 No.795849150

>正しい知識を持った警察ならそもそも中世ってあまりにも範囲広すぎる言葉使わないだろうし… なろうも範囲広いけど当たり前になろうって言われてるぞ

237 21/04/24(土)13:53:20 No.795849163

同盟市民のIQの低さがとてもリアリティのあるものだったなんて知りとうなかったよ

238 21/04/24(土)13:53:26 No.795849186

なーロッパみたいな蔑称?もあったな

239 21/04/24(土)13:53:30 No.795849200

いつ見てもハンニバルのアルプス越えは現実感がない

240 21/04/24(土)13:53:46 No.795849261

まず中世の区切りも微妙にはっきりしてないし… 西ローマ帝国の崩壊からルネサンスぐらいでいいんだっけ

241 21/04/24(土)13:53:57 No.795849300

ナーロッパってなろう以外にも刺さりまくるやつだよね

242 21/04/24(土)13:53:58 No.795849306

人類共通の敵が出来たら手を取り合うはずだ! と思ったけどイニシアチブの奪い合いになるな…

243 21/04/24(土)13:54:07 No.795849335

ここか。

244 21/04/24(土)13:54:29 No.795849412

所詮なろうは大人になれない大人向けの児童文学だし…

245 21/04/24(土)13:54:44 No.795849467

>いつ見てもハンニバルのアルプス越えは現実感がない 歴史に名を残す名将の無茶を見るとよく味方に背後から刺されませんでしたね!?ってなる

246 21/04/24(土)13:55:00 No.795849524

>所詮なろうは大人になれない大人向けの児童文学だし… まあ馬鹿にされて然るべき物だよね

247 21/04/24(土)13:55:14 No.795849587

>ナーロッパってなろう以外にも刺さりまくるやつだよね 結局ゲームからの引用だしな

248 21/04/24(土)13:55:29 No.795849639

美術の資料を使いまわしたのかなろうアニメ版バルベルデ共和国みたいなのできてなかったっけ

249 21/04/24(土)13:55:29 No.795849641

王侯貴族がいるのヨーロッパだけだと思ってるのがヤバいよねナーロッパ

250 21/04/24(土)13:55:30 No.795849644

なろうをおもちゃにしてキャッキャ遊んでいるのも大人になれていな大人のする事じゃないか?

251 21/04/24(土)13:55:49 No.795849729

史実は味方に対して非人道的な作戦が多すぎて調べるとドキドキしてくるよね

252 21/04/24(土)13:55:59 No.795849775

ラノベどころか小説とかの頃からずっと言われてそうなやつだな…

253 21/04/24(土)13:56:03 No.795849787

MMO形式にしろテレビゲーム式RPGにしろ テーブルトーク的なファンタジーにしろなぁ… 元から都合良すぎ悪すぎはあるしな

254 21/04/24(土)13:56:08 No.795849810

その怒涛の自演臭いレス群 完全にスレ画の下のコマの人で超面白かったわ

255 21/04/24(土)13:56:22 No.795849880

>王侯貴族がいるのヨーロッパだけだと思ってるのがヤバいよねナーロッパ ナーロッパなんて名前付けてるのまずアホだと思う なろうしかしないよこんなの

256 21/04/24(土)13:56:26 No.795849899

ナーロッパなんて浸透もしてない造語使われても困る

257 21/04/24(土)13:56:28 No.795849902

>その怒涛の自演臭いレス群 >完全にスレ画の下のコマの人で超面白かったわ 実際に寄ってくるんだなあ

258 21/04/24(土)13:56:30 No.795849913

>その怒涛の自演臭いレス群 >完全にスレ画の下のコマの人で超面白かったわ 兵站!兵站!

259 21/04/24(土)13:57:02 No.795850036

現実って兵站軽視し過ぎてない?

260 21/04/24(土)13:57:28 No.795850134

>現実って兵站軽視し過ぎてない? 根性は万物に有効だから!

261 21/04/24(土)13:58:05 No.795850274

ナーロッパがヤバいって言ってるのはその蔑称つけた側の無知なんだけど…

262 21/04/24(土)13:58:06 No.795850278

>ナーロッパなんて浸透もしてない造語使われても困る お外でも通じる物を浸透してないは…

263 21/04/24(土)13:58:43 No.795850434

>お外でも通じる物を浸透してないは… 馬鹿しか使ってないものを堂々と自分も使ってますみたいに言うのは…

264 21/04/24(土)13:58:54 No.795850468

>中世警察もだけど現代警察もめんどくさい >現実なら絶対警察来てる >この悪役通報すれば終わりでしょ >とかめちゃくちゃ言ってくる…特に警察を万能なものだと思ってる人いる ネトウヨって公権力大好きだよね…

265 21/04/24(土)13:59:04 No.795850506

兵站とか「」の肛門ぐらいしっかりしてれば問題ないでしょう

266 21/04/24(土)13:59:06 No.795850518

なんでもいいからレスポンチがしたいのだろうがあと3分だ

267 21/04/24(土)13:59:12 No.795850536

>現実って兵站軽視し過ぎてない? 三食食わなくても生きていけるし死ねば死んだだけ必要な物資も減る それ込みでも軽視してるけど

268 21/04/24(土)14:02:19 No.795851281

まあキングダム先生は引き延ばしや展開の雑さを超える不倫問題をやってるから叩かれてる訳だが

↑Top