虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 家庭菜... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/24(土)12:44:12 No.795831311

    家庭菜園してみたいけど調べるとなんか難しそう 飢えて死ぬ

    1 21/04/24(土)12:45:40 No.795831704

    サムネでカニの集団脱走

    2 21/04/24(土)12:45:49 No.795831747

    みわい

    3 21/04/24(土)12:47:37 No.795832233

    簡単な植物を選ぶ

    4 21/04/24(土)12:49:47 No.795832853

    自給自足のみで生活してる「」存在したのか

    5 21/04/24(土)12:49:53 No.795832887

    水栽培でクレソン増やせ 失敗するほうが難しいくらい簡単だ

    6 21/04/24(土)12:50:44 No.795833159

    >飢えて死ぬ ここじゃなく行政に相談しろ

    7 21/04/24(土)12:50:46 No.795833167

    まずは室内の小規模からスキル上げだ 水耕栽培ツリーとプランター栽培ツリーがある

    8 21/04/24(土)12:51:54 No.795833465

    今年の冬は越せなそうだな

    9 21/04/24(土)12:52:08 No.795833534

    室内で水耕栽培しようぜ 今LEDとかも安いよ

    10 21/04/24(土)12:52:16 No.795833573

    基本が大事だからな まずは土づくりからだ

    11 21/04/24(土)12:54:08 No.795834161

    実ものでベランダでも育てられて大きくならない簡単な野菜とかないの

    12 21/04/24(土)12:54:43 No.795834337

    茄子とか二十日大根とか簡単だよ 実家の玄関先にプランターで茄子育ててたらかなりいいのが実ったよ 収穫時期に誰かに取られたけど

    13 21/04/24(土)12:56:57 No.795835012

    >まずは室内の小規模からスキル上げだ >水耕栽培ツリーとプランター栽培ツリーがある 今月から水耕メインで両方やりだしたところだ 冷え込んだ1週間に被る感じで発芽させちゃって室内のものすら大部分が衰弱してしまった 大変な仕事だ

    14 21/04/24(土)12:57:49 No.795835247

    >実ものでベランダでも育てられて大きくならない簡単な野菜とかないの プチトマトとかピーマンあたり? 小学生の理科で育てるくらいだし簡単だし丈夫だよね

    15 21/04/24(土)12:59:42 No.795835726

    キュウリは簡単だけど栄養ないから死ぬな

    16 21/04/24(土)12:59:54 No.795835775

    ベランダのプランターにも大量に湧くよ夜盗虫

    17 21/04/24(土)13:01:05 No.795836083

    >実ものでベランダでも育てられて大きくならない簡単な野菜とかないの 唐辛子

    18 21/04/24(土)13:02:35 No.795836454

    ピーマンはなんか難易度が低いイメージ

    19 21/04/24(土)13:03:40 No.795836714

    えんどう豆

    20 21/04/24(土)13:03:51 No.795836761

    ネギいいよネギ めっちゃ強い

    21 21/04/24(土)13:04:28 No.795836908

    実ものより葉もののほうが効率はいい

    22 21/04/24(土)13:05:11 No.795837081

    豆苗辺りから始めろ

    23 21/04/24(土)13:06:15 No.795837360

    ゴーヤは簡単で一杯できるぞ 食いきれない…

    24 21/04/24(土)13:08:23 No.795837949

    完全自給自足での生活は1度やってみたいけどこの国じゃ許されないよね…

    25 21/04/24(土)13:08:49 No.795838073

    シシトウはどうだろう?

    26 21/04/24(土)13:11:11 No.795838715

    にんにくやろうにんにく

    27 21/04/24(土)13:11:28 No.795838785

    今年の夏ベランダ全面使ってゴーヤやりたいけど管理人とか近隣住人とかに確認とった方がいいのかな 最上階の端なんだけど

    28 21/04/24(土)13:12:30 No.795839046

    >にんにくやろうにんにく 土の養分根こそぎ持っていくんだっけ

    29 21/04/24(土)13:12:31 No.795839050

    サツマイモはほぼほったらかしだったけど上手く行った

    30 21/04/24(土)13:12:53 No.795839140

    植物は虫が現れたりもするからね…管理人ぐらいは話しておいた方がいいんじゃない?

    31 21/04/24(土)13:14:40 No.795839596

    >簡単な植物を選ぶ ししとう…

    32 21/04/24(土)13:15:14 No.795839725

    昔地区で運営してた家庭菜園を借りてやってみたけど何植えてもすぐ枯れちゃって難しいんだなって思ってたけどよくよく話聞くと借りる前に生えてた雑草枯らすために除草剤撒いたらしい 昔はおおらかだったんだな

    33 21/04/24(土)13:15:41 No.795839817

    ミント庭に埋めといたよ

    34 21/04/24(土)13:16:10 No.795839937

    葛とミントうえてバトルさせよう

    35 21/04/24(土)13:16:27 No.795840006

    >キュウリは簡単だけど場所を取るから死ぬな

    36 21/04/24(土)13:19:26 No.795840758

    >実ものでベランダでも育てられて大きくならない簡単な野菜とかないの 四季なりイチゴ育てようぜ!

    37 21/04/24(土)13:19:49 No.795840865

    ショウガって国産と中国の球根で値段2倍くらい違うけど収穫しても違い分かるんだろうか

    38 21/04/24(土)13:19:52 No.795840882

    ハーブは比較的育てやすいよ

    39 21/04/24(土)13:29:33 No.795843292

    最初は初心者向けの根菜あたりがいいぞ

    40 21/04/24(土)13:32:21 No.795844036

    実がなるやつは難しいから 葉っぱをそのまま食べられるやつからにしよう あとアブラナ科は避けろアブラムシパラダイスだ

    41 21/04/24(土)13:33:03 No.795844205

    >最初は初心者向けの根菜あたりがいいぞ 二十日大根!

    42 21/04/24(土)13:36:39 No.795845092

    ホムセンで土もプランターも付いたスターターキットが良い1カ月くらいで収穫できるレタスとか

    43 21/04/24(土)13:37:05 No.795845210

    トマトそんなに難しいの?

    44 21/04/24(土)13:39:18 No.795845749

    ミニトマトは簡単

    45 21/04/24(土)13:42:28 No.795846509

    普通のトマトはそのままだと割れるのがね…

    46 21/04/24(土)13:43:06 No.795846684

    大葉がおすすめ

    47 21/04/24(土)13:43:32 No.795846782

    トマトは実らせるだけならかんたん 割れたり皮が硬くなったりするのがな

    48 21/04/24(土)13:44:08 No.795846933

    スレ画は雨にあてたな トマトは水に弱いのに

    49 21/04/24(土)13:45:53 No.795847327

    自分で作ってみると店舗に出回ってる野菜はかなり選別されてるのを実感する… 見てくれよ俺の5つくらい合体したバケモノトマト!

    50 21/04/24(土)13:45:59 No.795847350

    根菜って結構深さが必要になるイメージ

    51 21/04/24(土)13:47:00 No.795847612

    >根菜って結構深さが必要になるイメージ 実はそんなキチガイみたいに深いところに芋はできんのだ ただし自然薯お前は許さん

    52 21/04/24(土)13:48:42 No.795848012

    >>にんにくやろうにんにく >土の養分根こそぎ持っていくんだっけ 普通に連作出来て土壌がよわよわな土地でも育つと重宝されてきたやつなんだけど どうしてこんな認識になってしまったのか…

    53 21/04/24(土)13:51:48 No.795848752

    サツマイモって痩せた土地だとよく育つけど普通に肥えた土でだと芋が大きくならないらしいな 貧弱な土だからこそ備えとして根に栄養を貯めるからであって

    54 21/04/24(土)13:52:28 No.795848916

    >自分で作ってみると店舗に出回ってる野菜はかなり選別されてるのを実感する… プロが作っても3割は出荷前に弾くからねえ

    55 21/04/24(土)13:53:59 No.795849309

    トマトは雨除けしようぜ もう今は雨除けせず平気な品種はプロでも探さないと無いからね

    56 21/04/24(土)13:55:03 No.795849537

    >トマトは雨除けしようぜ >もう今は雨除けせず平気な品種はプロでも探さないと無いからね 去年プランターでトマト育てたら雨にやられたわ 雨避けって必要なのね…

    57 21/04/24(土)13:58:28 No.795850379

    乾燥したアンデス高地原産のトマトに日本の雨は溺れ死ぬレベル

    58 21/04/24(土)13:59:57 No.795850691

    コロナ禍で種の需要が鰻登りになってるから買い出しは早めにしような… うちはそれで種芋買えなくて今年はじゃがいも抜きだ…

    59 21/04/24(土)14:01:20 No.795851047

    >ただし自然薯お前は許さん パイプとかで水平に生えさせるのがマジ効率いいわ