21/04/24(土)09:00:41 今日590... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/24(土)09:00:41 No.795778222
今日5900Xが家に届く予定で遂に念願のZen3デビューするんだ俺…
1 21/04/24(土)09:02:03 No.795778418
おめでとう マザーは何買ったの?
2 21/04/24(土)09:02:46 No.795778519
いいなあ 俺はzen2 3900Xだ
3 21/04/24(土)09:02:57 No.795778549
>マザーは何買ったの? TUF GAMING B550-PLUS
4 21/04/24(土)09:03:43 No.795778677
>TUF GAMING B550-PLUS 堅実な選択だ…
5 21/04/24(土)09:03:45 No.795778681
なにっ
6 21/04/24(土)09:03:57 No.795778710
なにっ!
7 21/04/24(土)09:06:07 No.795779025
最近少しずつZen3入荷してるみたいね グラボもアメリカの発表で元の価格に戻るといいなあ
8 21/04/24(土)09:08:13 No.795779349
X370で1800X→3900XっていうAM4の互換性を最高に楽しませてもらったからZen3はスルーして次のAM5でまた入れ替えようと思ってる… けどコロナだアレだでAM5が遅れそうな気もする…
9 21/04/24(土)09:10:32 No.795779706
ずっとネットショップでの入荷張ってたら最近やっと買える機会に出くわして買えた それまでアキバのショップではたびたび入荷してた話聞いてたから歯痒かったよ田舎住まいとしては
10 21/04/24(土)09:11:31 No.795779875
>けどコロナだアレだでAM5が遅れそうな気もする… 次はX570SとZen3+っぽいぞ
11 21/04/24(土)09:11:58 No.795779952
書き込みをした人によって削除されました
12 21/04/24(土)09:12:29 No.795780053
>TUF GAMING B550-PLUS 俺もこのマザーだけどBIOS読み込み画面のロゴがめっちゃダサい… それ以外は安定しててとても良いよ
13 21/04/24(土)09:13:09 No.795780190
俺も年末に3900Xから5900Xにするというノリでアホなことをしてしまったけど エンコ体感できるレベルで早くなってよかったよ ゲームや創作もまあ良くなったかなって気はする
14 21/04/24(土)09:13:12 No.795780205
>けどコロナだアレだでAM5が遅れそうな気もする… 延期の心配もだけどAM5一発目の製品とか安定性大丈夫なのと別の心配もある AM4最後の500シリーズが出来良かっただけに
15 21/04/24(土)09:13:50 No.795780316
>次はX570SとZen3+っぽいぞ 計画変わったの!?
16 21/04/24(土)09:14:09 No.795780380
Zen3APU楽しみ これでいよいよNehalemおじさん卒業だ
17 21/04/24(土)09:14:43 No.795780481
>計画変わったの!? いや元々Zen3+はあるって言われてなかったっけ
18 21/04/24(土)09:15:20 No.795780601
zen3高かったから3900でお茶を濁した俺はカスだよ… でも性能の割に4.5万で安かったんだ…
19 21/04/24(土)09:16:46 No.795780864
>zen3高かったから3900でお茶を濁した俺はカスだよ… >でも性能の割に4.5万で安かったんだ… 品不足もあって3950Xが飛ぶように売れてたな
20 21/04/24(土)09:18:51 No.795781237
実際不満覚えることないだろ普通に使う分には3900や3950xで… コア間レイテンシー改善が!って言われてもゲームのFPSの数字とかエンコの時間以外で体感することそんななかったし 2から3に変えた実感でだけど…
21 21/04/24(土)09:20:31 No.795781525
>グラボもアメリカの発表で元の価格に戻るといいなあ どんな発表?
22 21/04/24(土)09:20:37 No.795781545
su4794823.png ロードマップはこういう感じらしい Zen3+は6nmになってるけど7nm+ 年末か来年頭のAlderlakeにぶつけるのはZen3+になるとか
23 21/04/24(土)09:21:51 No.795781751
>どんな発表? 仮想通貨にめっちゃ課税するかんな! ってバイデンが それで今ビットコインガンガン下がってる所
24 21/04/24(土)09:22:28 No.795781861
Zen2+がなくてZen3の次はZen3+なんだな
25 21/04/24(土)09:22:43 No.795781907
Zen2→Zen3でIPC20%はデカすぎるからこそのZen2 Ryzen9のセールだと思うよ
26 21/04/24(土)09:22:47 No.795781916
>仮想通貨にめっちゃ課税するかんな! >ってバイデンが >それで今ビットコインガンガン下がってる所 やったー!
27 21/04/24(土)09:23:09 No.795781994
カタゾーン
28 21/04/24(土)09:23:18 No.795782030
>それで今ビットコインガンガン下がってる所 その結果だったのね値下がり さんきゅ
29 21/04/24(土)09:23:27 No.795782063
5900XTとか来てしまうと…
30 21/04/24(土)09:25:21 No.795782422
>俺はzen2 3900Xだ まさか一年でまたもこんなに進化するとか想定しとらんよね… しかも来年までには5nm製造のZen4も控えてるという
31 21/04/24(土)09:25:29 No.795782443
+なら6900とか6950になるんじゃね
32 21/04/24(土)09:25:43 No.795782484
5600X買いたいなと思ってる マザーはタフのB550mで大丈夫だろうか 今ATXなんだけどでかいしあんまり拡張してないからmATXにしたい感がある
33 21/04/24(土)09:26:14 No.795782586
>5600X買いたいなと思ってる >マザーはタフのB550mで大丈夫だろうか >今ATXなんだけどでかいしあんまり拡張してないからmATXにしたい感がある 余裕余裕
34 21/04/24(土)09:26:15 No.795782588
Zen4が7000と言われてるからZen3+は6000だろうね
35 21/04/24(土)09:26:15 No.795782590
CPUの進化早すぎる
36 21/04/24(土)09:26:31 No.795782633
>マザーはタフのB550mで大丈夫だろうか 近いうちにソケット変わりそうだしこの辺りでいいと思う
37 21/04/24(土)09:27:05 No.795782740
3700と2080sだけど正直余裕だから次のグラボ買うタイミングに悩む 予想以上にゲームの方が重くならない
38 21/04/24(土)09:27:07 No.795782743
Zen3+がAM4なら大歓迎なんだが
39 21/04/24(土)09:27:19 No.795782771
またさらに2から3への進化と同じくらい進歩されたらどうしよう+
40 21/04/24(土)09:28:11 No.795782946
Zen3+が来たらまた争奪戦なんだろ!?
41 21/04/24(土)09:28:49 No.795783082
x570のマザーそのままで載せ替えられたら5900X使ってんのに6950Xに行きたくなっちまうー!
42 21/04/24(土)09:28:51 No.795783092
>またさらに2から3への進化と同じくらい進歩されたらどうしよう+ 3を下取りに出して+を買う
43 21/04/24(土)09:28:52 No.795783096
>余裕余裕 >近いうちにソケット変わりそうだしこの辺りでいいと思う AMDで組むの初めてだから心配だったけど問題なさそうなんだな サンキュー「」
44 21/04/24(土)09:29:23 No.795783198
2017年3月の初代Ryzenから2020年11月の5000シリーズまでの3年半の4代でゲームも一般的なアプリも1.8倍に性能(IPCじゃくて実製品比)が上がるとは 誰も思わんだろうて…
45 21/04/24(土)09:30:45 No.795783449
5700Xは出そう…?
46 21/04/24(土)09:31:22 No.795783555
Zen2の3700Xを19年7月に4万で買って使い倒したのに2万5千円で売れて大満足ですよ CPU出るたびに買い替える方がいいのかもしれない
47 21/04/24(土)09:31:23 No.795783556
>5700Xは出そう…? 多分出ない けど5700Gが一般販売されるかも…? みたいな事は言われてる
48 21/04/24(土)09:32:49 No.795783898
11世代がが不甲斐なさすぎて5700X出す理由がはたからみても無いんだよな…
49 21/04/24(土)09:33:29 No.795784068
>5700Xは出そう…? あきらめろ!
50 21/04/24(土)09:33:57 No.795784157
5900Xをエコモードで使って5700X感覚で使うといいよ
51 21/04/24(土)09:34:21 No.795784259
Zen3のG付きが良さそうなんで65Wが欲しかったらそれ買うといいよ どこで買えるのかは知らん!
52 21/04/24(土)09:34:32 No.795784307
俺がZen3にすぐに移行できなかったのは5700X待ちだったせいなんだ
53 21/04/24(土)09:35:27 No.795784523
>5900Xをエコモードで使って5700X感覚で使うといいよ そこは5800Xだろ! 5950Xをゲームモードとエコモード入れて使ってもいい
54 21/04/24(土)09:36:00 No.795784678
5900X人気高すぎない?
55 21/04/24(土)09:37:18 No.795784959
>Zen3APU楽しみ >これでいよいよNehalemおじさん卒業だ Zen3APUは一般販売無しだぞ Lenovoの安売りPC買えばほぼCPU価格ではあるが…
56 21/04/24(土)09:37:54 No.795785125
>Lenovoの安売りPC買えばほぼCPU価格ではあるが… ロックされてたりして
57 21/04/24(土)09:38:41 No.795785347
>>Lenovoの安売りPC買えばほぼCPU価格ではあるが… >ロックされてたりして Pro付きのやつはほぼ間違いなくされてる Proついてないやつはそもそもロックする機能がない
58 21/04/24(土)09:39:02 No.795785417
コスパモデルみたいな貧民向けを出してる余裕が無いだろ製造ラインに お安いのがよかったら余ってるzen2買ってねって感じのまま行くと思う
59 21/04/24(土)09:39:47 No.795785590
>5900X人気高すぎない? 5800Xが割高に感じるのと熱くなると言う話や 5600Xは物足りないが5700Xが存在しないことや 5950X高いし…ってのが合わさってこう…
60 21/04/24(土)09:39:54 No.795785631
>Zen3APUは一般販売無しだぞ 今年後半にパッケージ版も販売するよってAMDの中の人がちゃんと言ってるから信じてあげて
61 21/04/24(土)09:40:35 No.795785815
su4794854.jpg これさえ出回ればコスパもグラボ問題も解決なんだよ はやくしてくだち!
62 21/04/24(土)09:40:49 No.795785858
コア数と性能と価格のバランスで一番お得感あるのが12コアだし 3900Xが人気だったのと同じ理由だろう
63 21/04/24(土)09:41:56 No.795786179
3700X使いは5600Xに魅力を感じず5800Xは熱いって話聞いて 5950Xは高すぎってことで結果的にみんな5900Xに行くんだ
64 21/04/24(土)09:42:09 No.795786249
今調べたら5950Xも幾つか在庫置いてるとこ出てきてるな
65 21/04/24(土)09:42:09 No.795786252
>>Zen3APUは一般販売無しだぞ >今年後半にパッケージ版も販売するよってAMDの中の人がちゃんと言ってるから信じてあげて そうなのか Impressの記事に踊らされてしまった ただどう見ても利幅取れないしメーカー行きが多くなるだろうから数は少ないだろうな
66 21/04/24(土)09:43:06 No.795786477
CPUクーラーにうんこD15買ってスタンバイしてるんだけどこんだけデカけりゃ5900Xも冷えるだろってくらい圧を感じるデカさだ…
67 21/04/24(土)09:43:39 No.795786629
5900Xを調整して頑張らせると3950Xのマルチ性能にもかなり近付けるから進歩を感じる 3900Xからかなりのパワーアップだ
68 21/04/24(土)09:43:56 No.795786703
元々DIY市場向けのAPUなんてモバイル向けのおまけ程度の位置付けだからな
69 21/04/24(土)09:45:23 No.795787004
>3700X使いは5600Xに魅力を感じず5800Xは熱いって話聞いて >5950Xは高すぎってことで結果的にみんな5900Xに行くんだ 3700Xから乗り換えってそんな多いのか まだ全然性能不足を感じないから もう何年か使うかって感じなんだけど
70 21/04/24(土)09:47:36 No.795787595
うんこよりさらに冷やしてファンの回転数落とすとなるともう360mm簡易水冷にいかんといけなくなるしな
71 21/04/24(土)09:48:04 No.795787711
ZEN2発売からまだ2年もたってねえし 買い換える人はそんなに多くないんじゃねえかな
72 21/04/24(土)09:48:46 No.795787869
でもうんことかの巨大ツインタワーってパーツ交換の際にデカすぎて手間が増えるのが難点だとは思う
73 21/04/24(土)09:49:07 No.795787966
やはりシングル性能… シングル性能は全てを解決する
74 21/04/24(土)09:49:34 No.795788113
>でもうんことかの巨大ツインタワーってパーツ交換の際にデカすぎて手間が増えるのが難点だとは思う この前メモリ増設した時に思った とにかくデカくて邪魔
75 21/04/24(土)09:50:07 No.795788255
>3700Xから乗り換えってそんな多いのか というより元々本命はZEN3って人たちだと思う それなら本来欲しいのは上のランクだし5900xがぴったり入ってくる
76 21/04/24(土)09:50:18 No.795788301
>3700Xから乗り換えってそんな多いのか >まだ全然性能不足を感じないから >もう何年か使うかって感じなんだけど シングル性能とマルチ性能がめっちゃアップしてるから3700Xから移行すると性能アップ実感するよ
77 21/04/24(土)09:50:59 No.795788484
>でもうんことかの巨大ツインタワーってパーツ交換の際にデカすぎて手間が増えるのが難点だとは思う ネジ回してもうまく外れないことは困ったけどそう邪魔でもないかなR1 メモリに干渉する方のファン外してるからかもしれんが
78 21/04/24(土)09:51:19 No.795788571
>この前メモリ増設した時に思った >とにかくデカくて邪魔 メモリ増設するときにクーラー外さなきゃならないの面倒だよね…
79 21/04/24(土)09:51:39 No.795788638
グラボ交換の際も狭いなあってなるなった
80 21/04/24(土)09:52:39 No.795788869
5950X欲しいなあ… 3950X売って買っちゃうか
81 21/04/24(土)09:52:57 No.795788961
グラボに関してはそれそのもののデカさでPCIEスロットのロックが完全に隠れるのもなんとかしてくれや!ってなる
82 21/04/24(土)09:53:07 No.795789010
>5950X欲しいなあ… >3950X売って買っちゃうか 行け!
83 21/04/24(土)09:53:11 No.795789027
高さ160~170mm入るようなケースは大体デカいからあんま気にしないな…
84 21/04/24(土)09:54:23 No.795789335
パーツの巨大化が昨今激しいのでマザーボードをもっと大きくして欲しい
85 21/04/24(土)09:55:54 No.795789688
MicroATXだとだいぶキツイよね今
86 21/04/24(土)09:55:54 No.795789689
>グラボに関してはそれそのもののデカさでPCIEスロットのロックが完全に隠れるのもなんとかしてくれや!ってなる アレもはや破損しないように外れる仕組みで作られてない?
87 21/04/24(土)09:56:48 No.795789880
>パーツの巨大化が昨今激しいのでマザーボードをもっと大きくして欲しい でかいグラボ差してもコネクタ類に干渉されないくらいの大きさはほしいよね…
88 21/04/24(土)09:57:10 No.795789997
デカいのはクーラーだから水冷化すればケース内は空けられるぞ!
89 21/04/24(土)09:57:58 No.795790206
実際簡易水冷にするとパーツ交換は楽になったぜ
90 21/04/24(土)09:57:58 No.795790207
近年の流れだとグラボがぶ厚すぎてマザボの他ポート実質死ぬみたいな組み合わせだらけだからな… どうせ他に刺す物ないだろって言われるとそうなんだけども
91 21/04/24(土)09:58:17 No.795790271
うんこと3080のせいで俺のケース内はみっちみちだ
92 21/04/24(土)09:59:23 No.795790468
ケース前面に付けるパーツなくなった結果ケツ側ばかり重くなっていくというかアンバランスさは感じる
93 21/04/24(土)10:00:31 No.795790697
>>パーツの巨大化が昨今激しいのでマザーボードをもっと大きくして欲しい >でかいグラボ差してもコネクタ類に干渉されないくらいの大きさはほしいよね… BTX再び…
94 21/04/24(土)10:00:39 No.795790724
>ケース前面に付けるパーツなくなった結果ケツ側ばかり重くなっていくというかアンバランスさは感じる そこで前面に360mm簡易水冷!
95 21/04/24(土)10:01:28 No.795790890
USBもいっぱい使うとなると背面IOじゃ使いづらいし新しいレイアウトは必要だよなあ
96 21/04/24(土)10:02:15 No.795791044
m.2の場所とかもうちょっと違うところに配置して欲しい
97 21/04/24(土)10:03:07 No.795791219
5900X買った記念に簡易水冷にしてみようかと思ったけど360mmラジエーターだとケース買い換えだしポンプ音が気になるらしいと聞いてNH-D15に心が寄っている
98 21/04/24(土)10:03:35 No.795791302
5000のG系列がまた良くてBTOっぽくて辛い
99 21/04/24(土)10:03:42 No.795791323
ポンプ音は機種によるんじゃね
100 21/04/24(土)10:04:18 No.795791450
優秀な空冷はいい…なんといってもメンテが楽
101 21/04/24(土)10:05:52 No.795791770
10GbpsのLANカード熱すぎ問題
102 21/04/24(土)10:06:25 No.795791873
5900Xにして思ったのはゲームするのにめっちゃ好影響出るなと fps上がったのもそうだけどまったくカクつかなくなったしゅごい
103 21/04/24(土)10:06:54 No.795791966
>5900X買った記念に簡易水冷にしてみようかと思ったけど360mmラジエーターだとケース買い換えだしポンプ音が気になるらしいと聞いてNH-D15に心が寄っている 本格水冷でいろいろ弄ろうねえ
104 21/04/24(土)10:07:14 No.795792037
>優秀な空冷はいい…なんといってもメンテが楽 埃取りめどいなー新品と付け替えるかー
105 21/04/24(土)10:07:33 No.795792115
>5900X買った記念に簡易水冷にしてみようかと思ったけど360mmラジエーターだとケース買い換えだしポンプ音が気になるらしいと聞いてNH-D15に心が寄っている でもPBOで出せる性能は360mm簡易水冷の方がやっぱ出るし結局ぶん回すとうんこもそれなりに音は出る うんこぶん回したときに出せる性能を一応360mm簡易水冷だとそこまでうるさくせずに出せるなって 5900Xにうんこと360mm簡易水冷つけてためして思ったよ
106 21/04/24(土)10:08:08 No.795792248
>5900X買った記念に簡易水冷にしてみようかと思ったけど360mmラジエーターだとケース買い換えだしポンプ音が気になるらしいと聞いてNH-D15に心が寄っている 騒音はポンプ音なんかより結局ファンの音がメインだからどっちも変わらないよ ただD15に付いてくるうんこは静音だし幅さえ気にしないなら良いかもね
107 21/04/24(土)10:08:09 No.795792250
簡易水冷はラジエーターを吸気と排気どっちにするか悩むのが楽しい 答え未だ出ず
108 21/04/24(土)10:08:45 No.795792353
CPUはそこそこ冷えてるんだがエアフローが悪いのかチップセットが熱い CPU温度+15~20℃くらいある
109 21/04/24(土)10:08:58 No.795792397
>X370で1800X→3900XっていうAM4の互換性を最高に楽しませてもらったからZen3はスルーして次のAM5でまた入れ替えようと思ってる… 俺も今x370だけどβBIOS入れて5800xか5900x載せ替えてみたい
110 21/04/24(土)10:08:58 No.795792401
カタスシロー
111 21/04/24(土)10:09:32 No.795792505
うんこも最大までぶん回すと結構な音出るよね
112 21/04/24(土)10:10:16 No.795792657
X570SとかいうX570の省電力版が出るみたいでちょっと欲しい
113 21/04/24(土)10:11:11 No.795792843
>10GbpsのLANカード熱すぎ問題 なんだったらケーブルもこっそり熱くなると思う まだご家庭には1Gbpsか精々2.5Gbpsで十分かと
114 21/04/24(土)10:12:25 No.795793100
マザー自体がL字になっててGPU底置きできるようにならんかなあ
115 21/04/24(土)10:13:03 No.795793223
X470だけどZEN3乗せられるようにはなった でも2の性能で不自由していない…
116 21/04/24(土)10:14:18 No.795793511
>CPUはそこそこ冷えてるんだがエアフローが悪いのかチップセットが熱い チップセットの接着にグリスじゃなくてシリコンシート使ってるから伝導率悪い場合があると思う 特にX570
117 21/04/24(土)10:16:58 No.795794108
12コア安いからなあ
118 21/04/24(土)10:16:59 No.795794114
俺の使用用途だと5600Xでなんの不満もなさそうだ ZEN3おじさんになりそう
119 21/04/24(土)10:17:50 No.795794302
X570のチップセットは結構熱いぜまあ破損とかの問題起きるほどではないがファン回っとるし回らなくてもそこまではだし… もっと冷やしたいって思うとき手っ取り早いのは小さすぎるチップセットファンに頼るのやめて 目の前にファン増設しちまうとかだが ファンの音や存在が気になるならGEN4使える数が減るとか排他になる事を許容してB550にするのがよい
120 21/04/24(土)10:18:05 No.795794355
10GはSFP+だとそんなでもないんだけどRJ45になると誇張抜きに消費電力が10倍になるのなんなの…
121 21/04/24(土)10:18:44 No.795794502
1600でも全く困ってないんだからそらそうだ 速いSSDにしとけばそうそう困ることはないと思うよ
122 21/04/24(土)10:18:52 No.795794533
>10GはSFP+だとそんなでもないんだけどRJ45になると誇張抜きに消費電力が10倍になるのなんなの… 端子の抵抗がかなり大きいという根本的な問題が…
123 21/04/24(土)10:19:36 No.795794688
シート交換して銅板にするのもいいらしいがバラさんと出来なかったり マザー自体がバラせるかどうかの問題もあるしな
124 21/04/24(土)10:20:22 No.795794844
B450鋼鉄伝説と3600であと何年戦えるだろう
125 21/04/24(土)10:20:36 No.795794890
>シート交換して銅板にするのもいいらしいがバラさんと出来なかったり >マザー自体がバラせるかどうかの問題もあるしな 高さが足りるならグリス塗るだけで改善するよ
126 21/04/24(土)10:21:05 No.795794998
60度くらいまでは別に大した問題じゃねえさチップセットも… 80度90度行ったら慌てろ
127 21/04/24(土)10:21:48 No.795795136
>端子の抵抗がかなり大きいという根本的な問題が… 一般家庭にもDAケーブルを浸透させるしかないか…
128 21/04/24(土)10:21:57 No.795795173
X570のときはNVMeも一緒に冷やすタイプのヒートシンクが多くてあれでかいから組み付け精度悪くて熱いんだよな
129 21/04/24(土)10:23:23 No.795795506
しばらく貯金タイムというか5年10年先はどんな風になってるんだろう…
130 21/04/24(土)10:23:30 No.795795530
ケース買い替えとなるとDefine7が安定なんだろうか
131 21/04/24(土)10:24:15 No.795795706
meshfiy2も気になりますね
132 21/04/24(土)10:24:53 No.795795841
>X570のときはNVMeも一緒に冷やすタイプのヒートシンクが多くてあれでかいから組み付け精度悪くて熱いんだよな 面倒な上にシート外れたり付けたりで困ったもんだよな
133 21/04/24(土)10:24:58 No.795795860
Define 7 Compactちゃん!
134 21/04/24(土)10:25:29 No.795795969
めちゃくちゃつまらないけどDefineが隙が少なすぎる
135 21/04/24(土)10:26:08 No.795796108
パーツ組み替えるとケースは矢張りでかいほうが楽だなと思う でもでかいと静穏とか排熱下がることもあって難しい
136 21/04/24(土)10:26:29 No.795796188
組み替え遊びするにしてもFDのケースが無難すぎるからな
137 21/04/24(土)10:27:30 No.795796432
ケースひとつで冷却性能や静音性変わったりする?
138 21/04/24(土)10:28:13 No.795796589
する
139 21/04/24(土)10:28:27 No.795796653
それはする
140 21/04/24(土)10:28:59 No.795796780
ケース買い替えたくなってきた
141 21/04/24(土)10:29:03 No.795796792
するというか重要
142 21/04/24(土)10:29:32 No.795796890
ケースの大きさというかパーツ同士の密度だけでもけっこう変わるとは思う
143 21/04/24(土)10:30:10 No.795797035
Define 6にしたら内部の音環境にこだわってたのが馬鹿らしくなったわ
144 21/04/24(土)10:30:39 No.795797161
ケースはでかい方がいいし小さくなるとその分冷却するのにファンぶん回したりするようになるからうるさくなる
145 21/04/24(土)10:32:02 No.795797500
極端だがうちのケースはヒートシンク一体型だからこれでないとダメだ
146 21/04/24(土)10:33:13 No.795797782
7高いからあれば6でもいいか…
147 21/04/24(土)10:34:19 No.795798043
古いケースはフロントの端子とかが…まあそんなに使うわけでは無いけど…
148 21/04/24(土)10:34:27 No.795798078
>極端だがうちのケースはヒートシンク一体型だからこれでないとダメだ そう言う特殊なのはわかってて使ってるんだろうしそれはそれでいいんじゃないかと思う
149 21/04/24(土)10:35:02 No.795798211
去年3800x買ったけど性能に文句ないからスルーかな… みんなハイスペでどんなことやってるんだい?3Dアニメのレンダリング?