21/04/24(土)06:21:08 電気自... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/24(土)06:21:08 No.795759495
電気自動車って結局はこういう事だよね
1 21/04/24(土)06:24:55 No.795759705
世界中のクルマが充電始めたらどうなるんだろうね…
2 21/04/24(土)06:25:33 No.795759737
世界中で電気を巡って争いが生まれる!
3 21/04/24(土)06:27:02 No.795759841
緑がよりきわだって美しくみえるな
4 21/04/24(土)06:27:56 No.795759899
そうか…電気って発電しないと手に入らないのか
5 21/04/24(土)06:27:58 No.795759901
車輪の回転で発電できないの?
6 21/04/24(土)06:28:12 No.795759920
EV完全普及、現状のままではCO2排出量変わらず 京都大学研究発表 https://response.jp/article/2020/03/10/332471.html 京都大学は、電気自動車(EV)の完全普及によるCO2排出量削減の効果をシミュレーション。その結果、現状のままでは将来のCO2排出量はほとんど変わらないことが明らかになった EVの急速な普及により、将来の自動車由来のCO2排出量は大きく変わることが予想されている。2015年のパリ協定では、産業革命前から今世紀末までの地球の平均気温の上昇を2度以下に抑えることで合意。温室効果ガスの排出を今世紀後半に実質ゼロまで下げるという気候安定化目標を掲げた。しかし、それにEVがどのように貢献できるのかという問題はこれまで明らかとなっていなかった 今回、藤森真一郎 京都大学工学研究科准教授、張潤森 広島大学助教授らの研究グループは、将来のEV導入とそれによるCO2排出量削減の効果を明らかにした
7 21/04/24(土)06:28:27 No.795759946
水素までの繋ぎに過ぎないな
8 21/04/24(土)06:28:49 No.795759972
原子力も火力もダメと言われたので 森を切り開いて太陽光発電します…
9 21/04/24(土)06:29:48 No.795760035
化石燃料の効率良すぎる…
10 21/04/24(土)06:30:13 No.795760051
>車輪の回転で発電できないの? 回生ブレーキってのはもうやってる
11 21/04/24(土)06:32:14 No.795760172
>水素までの繋ぎに過ぎないな EV論者が水素作る過程がエコじゃないって言うのはなかなかのギャグ
12 21/04/24(土)06:32:55 No.795760219
逆転の発想で発電量に見合った数のEVだけを保有するようにすればいい 売れるだけ造る時代は終わり
13 21/04/24(土)06:34:10 No.795760301
>森を切り開いて太陽光発電します… 森を伐採する事によるCO2吸収が消えたり そもそもの製造コストとかで殆ど意味無いんですけどね
14 21/04/24(土)06:34:44 No.795760327
>逆転の発想で発電量に見合った数のEVだけを保有するようにすればいい >売れるだけ造る時代は終わり 庶民はバスと電車で移動しよう
15 21/04/24(土)06:37:14 No.795760469
原発の稼働率は増加傾向だし余剰電力分で充電すればへーきへーき といえかcafe規制も来るしそのくらいにしてくれないと困る
16 21/04/24(土)06:39:27 No.795760601
電気代を10倍にすれば消費量をかなり減らせると思う
17 21/04/24(土)06:41:24 No.795760739
これからはアンモニアだよ
18 21/04/24(土)06:41:38 No.795760751
>庶民はバスと電車で移動しよう 荷物になるのは配達でいいし嫌味なしにそれでいいんじゃね?って思う まぁ都市部に限ってはホントそれ
19 21/04/24(土)06:42:10 No.795760793
素材の製造から最終製品の廃棄も含めたトータルのCO2コスト考えたら 勝利者なんて居ないと思う
20 21/04/24(土)06:43:08 No.795760869
未来の人達がどうにかしてくれるだろう
21 21/04/24(土)06:44:44 No.795760982
>未来の人達がどうにかしてくれるだろう 50年前にそれやった結果が今のグダグダだぞ…
22 21/04/24(土)06:45:46 No.795761058
EVのほうが安くなるからEVのほうが売れる それだけ
23 21/04/24(土)06:46:06 No.795761085
親が子供の名義でローンを組んで家を建てるようなものか
24 21/04/24(土)06:46:07 No.795761087
スレ画はコラだけど風刺は効いてる
25 21/04/24(土)06:46:25 No.795761111
アップルが下請け含めて製造過程のCO2排出ゼロにするというけど 従業員が通勤で使う車も工場への納品や出荷で行き来するトラックも全部エンジン車禁止にするのかな
26 21/04/24(土)06:46:58 No.795761160
発電所で出すCO2は回収して固めておけるからな それぞれの自動車で燃やしてたらそういうわけにはいかん
27 21/04/24(土)06:47:08 No.795761170
そもそも工場の機械動かすのに電気使うっていうのにどうやって物作る気だ
28 21/04/24(土)06:47:23 No.795761186
EVが普及しないのはガソリン車の方が利便性に優れているから
29 21/04/24(土)06:48:41 No.795761279
水素は危ないから作るのが大変て聞いたけどガソリンも爆発するのは同じじゃねーのかな?
30 21/04/24(土)06:49:26 No.795761321
トヨタが人工光合成の開発に成功して植物より効率いいらしいしほっとけば解決されるような問題なのでは
31 21/04/24(土)06:49:44 No.795761344
>水素は危ないから作るのが大変て聞いたけどガソリンも爆発するのは同じじゃねーのかな? 言われてみればそうである
32 21/04/24(土)06:50:17 No.795761386
中国産EVが売れてるけど自国で燃料掘ってる炭鉱労働者を中国政府が潰せるわけねーからCO2自体は減らねーよ って昨日の昼ワイドショーで学者さんが言ってた
33 21/04/24(土)06:50:29 No.795761400
やはり原発…!原発は全てを解決する…!
34 21/04/24(土)06:50:29 No.795761402
>水素は危ないから作るのが大変て聞いたけどガソリンも爆発するのは同じじゃねーのかな? 作るのは簡単だけど保管したり高圧充填するのが大変なんだよ 700気圧でタンクに詰めないといけないからね
35 21/04/24(土)06:50:34 No.795761409
これはハイブリッドだろう
36 21/04/24(土)06:50:42 No.795761415
そもそも石油資源を燃やすのは勿体ないことだからCO2抜きにしても変えなきゃいかん
37 21/04/24(土)06:50:49 No.795761424
技術革新に期待したいが期待は必ずも応えてくれないからちょと不安
38 21/04/24(土)06:51:16 No.795761457
>水素は危ないから作るのが大変て聞いたけどガソリンも爆発するのは同じじゃねーのかな? ガソリンは気化しなければ全然燃えないからどうだろう…製造工程の所の話はよく分からん…
39 21/04/24(土)06:51:37 No.795761481
>技術革新に期待したいが期待は必ずも応えてくれないからちょと不安 頼んだぜ…明日の俺!
40 <a href="mailto:e-power">21/04/24(土)06:51:38</a> [e-power] No.795761484
>これはハイブリッドだろう でんきじどうしゃ?なんですけど!
41 21/04/24(土)06:51:59 No.795761509
常温で液体のガソリンは燃焼するけど常温で気化している水素は爆発する
42 21/04/24(土)06:52:18 No.795761529
>>水素は危ないから作るのが大変て聞いたけどガソリンも爆発するのは同じじゃねーのかな? >作るのは簡単だけど保管したり高圧充填するのが大変なんだよ >700気圧でタンクに詰めないといけないからね そんな高圧だとたしかに事故は怖そうだ…
43 21/04/24(土)06:53:10 No.795761596
>頼んだぜ…明日の俺! 死ねよ以前の俺…!!!!
44 21/04/24(土)06:53:31 No.795761631
水素を液化するためにガソリンエンジンで冷却用コンプレッサーを回せば安全性が高まる
45 21/04/24(土)06:55:00 No.795761736
>トヨタが人工光合成の開発に成功して植物より効率いいらしいしほっとけば解決されるような問題なのでは やはり決め手は光合成駆動車か…
46 21/04/24(土)06:55:02 No.795761742
2050年になったら核融合発電機がアンロックされるんでしょー?
47 21/04/24(土)06:55:09 No.795761749
温暖化問題はチキンレースの段階に入ってるな 大水害かはたまた干魃かを覚悟せねば
48 21/04/24(土)06:55:19 No.795761764
>そんな高圧だとたしかに事故は怖そうだ… そこは高圧ガスに関する安全規制がある 水素タンクは4年ごとに点検するし法定寿命は15年なので15年経ったらFCVのタンクは交換する必要がある
49 21/04/24(土)06:55:33 No.795761785
EVの充電器の規格が世界で乱立しているのもちょと不安
50 21/04/24(土)06:55:38 No.795761793
>>これはハイブリッドだろう >でんきじどうしゃ?なんですけど! いやまあお前は確かにそうだよ 概念だけは古株と言っていい
51 21/04/24(土)06:55:43 No.795761794
人間が二酸化炭素排出量抑えたって温暖化関係ないよみたいなのはどうなったの?
52 21/04/24(土)06:56:08 No.795761834
LPガス積んで走るタクシーとかはまぁまぁ普及してるんだし 水素も同じでは?
53 21/04/24(土)06:56:09 No.795761835
水素は発電所で管理してもらって 車は充電池で走るのが理想形なのかな
54 21/04/24(土)06:56:15 No.795761847
火力発電所の排出ガスでミドリムシ培養装置(ユーグレナ)つけたら限りなくCO2排出0になるけど日本の電力会社は原発やめたくないのかやらないなあ
55 21/04/24(土)06:56:23 No.795761860
>中国産EVが売れてるけど自国で燃料掘ってる炭鉱労働者を中国政府が潰せるわけねーからCO2自体は減らねーよ >って昨日の昼ワイドショーで学者さんが言ってた エネルギー安全保障的にも自国内で採れるエネルギー資源を手放すわけないからなあ
56 21/04/24(土)06:56:47 No.795761888
>中国産EVが売れてるけど自国で燃料掘ってる炭鉱労働者を中国政府が潰せるわけねーからCO2自体は減らねーよ >って昨日の昼ワイドショーで学者さんが言ってた 中国って労働者を簡単に殺すイメージあるけどな
57 21/04/24(土)06:56:53 No.795761898
>EVの充電器の規格が世界で乱立しているのもちょと不安 まだ規格統一には時期が早いのかなぁ
58 21/04/24(土)06:56:59 No.795761908
モルモットの運動を動力とした生体エンジンを実用化しよう
59 21/04/24(土)06:56:59 No.795761909
>水素は発電所で管理してもらって 水素発電アンモニア発電は三菱が今すごく力入れてるみたいだけどな…
60 21/04/24(土)06:58:01 No.795762008
中国はいい加減先進国と途上国を都合で使い分けるのやめろ お前らが先進国じゃなかったらアメリカ以外は 全部途上国だわ
61 21/04/24(土)06:58:02 No.795762009
CO2排出云々がただの金儲けなんやけどな ぶへへ
62 21/04/24(土)06:58:58 No.795762078
>人間が二酸化炭素排出量抑えたって温暖化関係ないよみたいなのはどうなったの? アメリカの石油会社がむかし流したデマゴーグがなんか保守系ネットに残留して拡散した
63 21/04/24(土)06:59:05 No.795762089
>中国はいい加減先進国と途上国を都合で使い分けるのやめろ 途上国なので2030年まではCO2排出増やし続けます! 2030年から排出減らすんですけお!!
64 21/04/24(土)06:59:09 No.795762103
>LPガス積んで走るタクシーとかはまぁまぁ普及してるんだし >水素も同じでは? 普及…まぁ同程度には普及するかもね… ずっとあったのにあの程度とも言える やっぱボンベが足引っ張るのかな
65 21/04/24(土)06:59:31 No.795762130
>CO2排出云々がただの金儲けなんやけどな >ぶへへ 日本企業にもすごくチャンスある分野だから頑張って欲しいよ
66 21/04/24(土)06:59:35 No.795762136
とりあえず核融合が実用化しない限りはいくら科学が発展しても 原発と火力と水力をベースにして太陽光みたいな再利用可能エネルギーを補助として使う形式はずっと変わらないと思う
67 21/04/24(土)07:00:57 No.795762256
>普及…まぁ同程度には普及するかもね… >ずっとあったのにあの程度とも言える >やっぱボンベが足引っ張るのかな 開発し続けてきたかどうかってのが大きいけど今となってはLPGにしろCNGにしろ ガソリン車に比べて別に何かいいことあるわけでも無いからな
68 21/04/24(土)07:00:58 No.795762257
中国の田舎は途上国だから… 貧富の差を無くすための社会主義ではなかったのか!
69 21/04/24(土)07:01:03 No.795762277
次世代エネルギーがクソ過ぎてLPが一番いいという結論になってる
70 21/04/24(土)07:01:25 No.795762323
>LPガス積んで走るタクシーとかはまぁまぁ普及してるんだし 今だとJPNTAXIへの置き換えが進んでLPガス車の割合だいぶ減ってそう
71 21/04/24(土)07:01:55 No.795762370
核融合は国内だと核って文字があるってだけで反発する奴が居るからな…
72 21/04/24(土)07:02:00 No.795762374
ホンダが2040年にはハイブリッド含んだガソリン車をやめるらしい 遠い未来かと思ったけど20年もないんだよな…
73 21/04/24(土)07:02:26 No.795762415
>日本企業にもすごくチャンスある分野だから頑張って欲しいよ いやないかな…日本だと色々新しい技術とかあんまり普及しづらいというか 利権とかがね
74 21/04/24(土)07:02:39 No.795762430
結局はPHEV辺りが一番ベストな落としどころなのでは…
75 21/04/24(土)07:02:59 No.795762463
利権なんて世界中あるわ
76 21/04/24(土)07:03:02 No.795762470
>今だとJPNTAXIへの置き換えが進んでLPガス車の割合だいぶ減ってそう JPNTAXIはLPGだよ 燃費が悪いLPGを補うLPGハイブリッド
77 21/04/24(土)07:03:08 No.795762483
こうなったらアメリカ主導で世界中に軌道エレベーターを建てて全世界にマイクロ波送電できるようにしてですね…
78 21/04/24(土)07:03:11 No.795762487
ディーゼルゲートでやらかした欧州メーカーが発狂したところを環境活動家()に便乗された模様
79 21/04/24(土)07:03:20 No.795762501
>>EVの充電器の規格が世界で乱立しているのもちょと不安 >まだ規格統一には時期が早いのかなぁ ただ自国の規格をスタンダードにしたいだけだよ (永遠に世界規格統一されない家庭用電気コンセントを眺めながら)
80 21/04/24(土)07:04:01 No.795762557
実はこういう工業系よりも家畜のゲップから出る二酸化炭素の量が結構ヤバいと聞いた
81 21/04/24(土)07:04:16 No.795762578
そもそもカーボンニュートラルに意味は無いのでは
82 21/04/24(土)07:04:17 No.795762582
>>今だとJPNTAXIへの置き換えが進んでLPガス車の割合だいぶ減ってそう >JPNTAXIはLPGだよ >燃費が悪いLPGを補うLPGハイブリッド 現行技術だとほぼ最強か…
83 21/04/24(土)07:04:28 No.795762599
>結局はPHEV辺りが一番ベストな落としどころなのでは… ヤリスHVの燃料タンク70Lくらいにするだけで航続距離2000kmくらいになるのいいよね… そこにPHEV加えると間違いなくガソリンが腐る
84 21/04/24(土)07:04:56 No.795762638
>実はこういう工業系よりも家畜のゲップから出る二酸化炭素の量が結構ヤバいと聞いた その辺の締め付けが厳しくなったらそのうち動物肉が気軽に食べられなくなる時代が来るのかもしれない
85 21/04/24(土)07:05:24 No.795762682
>ディーゼルゲートでやらかした欧州メーカーが発狂したところを環境活動家()に便乗された模様 これにはジェレミークラークソンも苦笑い
86 21/04/24(土)07:05:32 No.795762695
JPNタクシーはLPGだけなので補充ができないような田舎だと普及がなかなか進んでない EVやFCVもそうなりそうな気がする
87 21/04/24(土)07:06:02 No.795762741
>そもそもカーボンニュートラルに意味は無いのでは 原油からエネルギー取り出すよりはあるよ
88 21/04/24(土)07:06:09 No.795762754
>その辺の締め付けが厳しくなったらそのうち動物肉が気軽に食べられなくなる時代が来るのかもしれない 大豆ミートが鶏肉より効率よく出来るような時代が来ればあるいは…
89 21/04/24(土)07:06:17 No.795762766
>結局はPHEV辺りが一番ベストな落としどころなのでは… https://toyotatimes.jp/roushi/004_1.html LCA目線だと現状いちばんベター
90 21/04/24(土)07:06:37 No.795762789
>いやないかな…日本だと色々新しい技術とかあんまり普及しづらいというか >利権とかがね 日本だけじゃなくアメリカに売り込むからチャンスがあるんだってニュースでやってたよ
91 21/04/24(土)07:06:50 No.795762804
>>実はこういう工業系よりも家畜のゲップから出る二酸化炭素の量が結構ヤバいと聞いた >その辺の締め付けが厳しくなったらそのうち動物肉が気軽に食べられなくなる時代が来るのかもしれない 牛肉がおそろしく環境コスト高くて消費量も減っている
92 21/04/24(土)07:07:17 No.795762844
バイクは国内四社が交換式バッテリーの規格で合意が取れたので 将来バッテリースタンドが街中に立つ日が来そう 何年か前だと保安上の問題でそういうのは無理って言う人も居たのが隔世の感ある
93 21/04/24(土)07:07:31 No.795762857
>実はこういう工業系よりも家畜のゲップから出る二酸化炭素の量が結構ヤバいと聞いた 二酸化炭素というかもっと温室効果の高いメタンがたくさん含まれてるのがよくない
94 21/04/24(土)07:07:45 No.795762879
>利権とかがね 脱炭素ビジネスがうまく行っても利権利権って言い出しそうだなこいつ
95 21/04/24(土)07:08:36 No.795762953
畜産は動物倫理的な方面でどんどん締め付けきつくなると思う だから今のうちに食べようね
96 21/04/24(土)07:09:02 No.795762997
>将来バッテリースタンドが街中に立つ日が来そう >何年か前だと保安上の問題でそういうのは無理って言う人も居たのが隔世の感ある バッテリースタンドを商売にしたいんだが資格何とっておけば良いのかなぁ・・・
97 21/04/24(土)07:09:28 No.795763036
>https://toyotatimes.jp/roushi/004_1.html >LCA目線だと現状いちばんベター 問題は全方位に目を向けた電動化というのがとんでもなく強者の理論だから トヨタとあとせいぜいホンダくらいしか出来ずに結局出来ない子軍団に押し切られそう
98 21/04/24(土)07:09:34 No.795763040
>>実はこういう工業系よりも家畜のゲップから出る二酸化炭素の量が結構ヤバいと聞いた >二酸化炭素というかもっと温室効果の高いメタンがたくさん含まれてるのがよくない 牛に一頭一頭チューブ付きのマスク付けてゲップ回収浄化装置に直結して飼育…これだ
99 21/04/24(土)07:09:37 No.795763046
牛を尊ぶのは西洋と大阪の文化だ 鳥とブタを食えばいい
100 21/04/24(土)07:10:10 No.795763100
>日本だけじゃなくアメリカに売り込むからチャンスがあるんだってニュースでやってたよ アメリカは売り込まれる前に技術盗んだり 先にやるので売り込むチャンスそのものが恐らくない
101 21/04/24(土)07:10:39 No.795763134
>原油からエネルギー取り出すよりはあるよ このまま化石燃料今の乗りで燃やしてたら 割と早く人間いなくなっちゃいそうだからな・・・
102 21/04/24(土)07:11:24 No.795763215
人間がいなくなって困ることってあるんだっけ?
103 21/04/24(土)07:11:35 No.795763228
氷河期来たらまた石油燃料燃やそう
104 21/04/24(土)07:12:01 No.795763266
>人間がいなくなって困ることってあるんだっけ? 特にないからまず1/10くらいにするか
105 21/04/24(土)07:12:37 No.795763324
>「」がいなくなって困ることってあるんだっけ?
106 21/04/24(土)07:12:38 No.795763325
フィクションみたいな地球外に人類移住も現実ではやる方向じゃないしなあ
107 21/04/24(土)07:12:42 No.795763334
>人間がいなくなって困ることってあるんだっけ? まあ普通の人々は子供を作ってその未来を明るくしようと頑張って生きてるからな
108 21/04/24(土)07:12:46 No.795763347
>このまま化石燃料今の乗りで燃やしてたら >割と早く人間いなくなっちゃいそうだからな・・・ 地球人口は増えすぎだってけおる独裁者あたりとマリアージュしそう
109 21/04/24(土)07:13:14 No.795763391
>人間がいなくなって困ることってあるんだっけ? 蚕が絶滅する
110 21/04/24(土)07:13:54 No.795763455
>人間がいなくなって困ることってあるんだっけ? 家畜化されただけんやぬが大量に死ぬ
111 21/04/24(土)07:15:03 No.795763560
地球が育んだ生き物である人間が望んで温暖化させてきたんだしそのままにしてても地球にとっては自然な流れだよな
112 21/04/24(土)07:15:09 No.795763573
パンダも人類いなくなったら絶滅しそうだな…
113 21/04/24(土)07:16:13 No.795763685
>地球が育んだ生き物である人間が望んで温暖化させてきたんだしそのままにしてても地球にとっては自然な流れだよな 快適を求める本能が行き着く当然の帰結なのよね
114 21/04/24(土)07:16:17 No.795763698
うぉんうぉんも撫でられないストレスでしぬ
115 21/04/24(土)07:17:00 No.795763782
つまり好きな車乗っててもいいってこと…?!
116 21/04/24(土)07:17:14 No.795763813
>家畜化されただけんやぬが大量に死ぬ 上手く野生に戻れただけんやぬの食料にはなるからたぶん…
117 21/04/24(土)07:17:59 No.795763899
まぁ結局環境保護も人間の都合でしかないからな…
118 21/04/24(土)07:18:43 No.795763971
>つまり好きな車乗っててもいいってこと…?! 今ある車は乗る為のコストが今後どんどん上がるだけで別に乗れなくはそうそうならないだろうから リッター2km切る車だって乗っていいよ
119 21/04/24(土)07:19:11 No.795764023
そもそもCO2排出をゼロにしたら地球環境回復して人類が永続的に生存できる環境になるって試算出てるの? 結局数十年後は無駄なことに労力費やした結果になりそう
120 21/04/24(土)07:19:33 No.795764072
>畜産は動物倫理的な方面でどんどん締め付けきつくなると思う >だから今のうちに食べようね 動物倫理よりも環境負荷高すぎだし温室効果ガス出すってことで ヴィーガンなのも結構いるからその文脈になると 政治規制も入ってくると思うぞ
121 21/04/24(土)07:20:27 No.795764169
昔はわりと常識的にスレ画みたいな構図語られてたけど ひょっとして最近は再生可能エネルギーの字面に騙される割合増えてるのか?
122 21/04/24(土)07:20:30 No.795764171
>まぁ結局環境保護も人間の都合でしかないからな… これなんだよな 温暖化の異常気象での被害が無視できないレベルになりつつある
123 21/04/24(土)07:20:35 No.795764186
>つまり好きな車乗っててもいいってこと…?! 2300年代になってもガソリン車をかわいい弟にプレゼントしてもいいぞ!
124 21/04/24(土)07:20:41 No.795764199
今後は暴走してもすぐ止められる小型の原発沢山作るつもりとかどっかで見た
125 21/04/24(土)07:20:50 No.795764213
EUが急にEV推し始めたのは打倒トヨタのためだろうなと思うよ
126 21/04/24(土)07:21:26 No.795764283
日本の車は規制が進んで大気汚染は抑えられてるけど海外はまだまだだし CO2ベースで考えるんじゃなく他の要素も考えた上でならEVが有利になるべき地域もあるんじゃないかな 日本はまだいいと思う…だから巻き込まないで…
127 21/04/24(土)07:22:30 No.795764408
トヨタの凄く偉い人はガソリン燃やす車を作るためにあまりガソリン燃やさなくていい車を作るような人だから覚悟が違う
128 21/04/24(土)07:22:46 No.795764440
実際のところこの地球という世界のCO2総量その推移人間が排出した量とか簡潔にまとめた数字ってあんまり見ない気がするけど 「」くんしらない?
129 21/04/24(土)07:23:09 No.795764479
>EUが急にEV推し始めたのは打倒トヨタのためだろうなと思うよ 打倒トヨタというかもうウィーン会議で屁理屈こねるタレーランみたいな道しか もう残って無いんだよ欧州
130 21/04/24(土)07:23:37 No.795764531
>日本はまだいいと思う…だから巻き込まないで… 日本だとEV普及はきついけど 海外だと土地余ってるから原発も太陽光も風力も立て放題なので…
131 21/04/24(土)07:23:42 No.795764543
>実際のところこの地球という世界のCO2総量その推移人間が排出した量とか簡潔にまとめた数字ってあんまり見ない気がするけど どの国も何%削減って表現ばっか使ってるのがまやかしすぎる…
132 21/04/24(土)07:23:50 No.795764560
>今後は暴走してもすぐ止められる小型の原発沢山作るつもりとかどっかで見た そんなあちこちにデブリ塚できそうなもの…
133 21/04/24(土)07:25:47 No.795764775
>EUが急にEV推し始めたのは打倒トヨタのためだろうなと思うよ 打倒の対象がトヨタかはともかく今後の経済の流れでイニシアチブ取ろうとあちこち仕掛けてるのはわかる
134 21/04/24(土)07:26:11 No.795764821
>日本だとEV普及はきついけど >海外だと土地余ってるから原発も太陽光も風力も立て放題なので… 結局そこなんだよな… 土地と政治的事情で化石燃料脱却が当分無理だから ガソリン車と電気系のやつの違いが燃料どこで燃やすかしかない 工場で燃やせばそりゃ都市の空気はきれいになるだろうけどそこまでのメリットあるかって言うとな…
135 21/04/24(土)07:26:49 No.795764878
>トヨタの凄く偉い人はガソリン燃やす車を作るためにあまりガソリン燃やさなくていい車を作るような人だから覚悟が違う 4リッターV8ツインターボエンジンの開発を早く再開するんだアキオ
136 21/04/24(土)07:27:35 No.795764976
>EUが急にEV推し始めたのは打倒トヨタのためだろうなと思うよ それは無きにしもあらずだけど もっとでかい狙いとして旧東側からのパイプラインに依存したくないってのがあるから… だからクリーンディーゼルとか言い出すしEVも推す
137 21/04/24(土)07:27:51 No.795765002
>土地と政治的事情で化石燃料脱却が当分無理だから ウチは従来技術をブラッシュアップして対応します!ってやるべきなのにどこかのふわふわ大臣は…
138 21/04/24(土)07:30:08 No.795765252
一応海外は国益に為にってやるんだけど 日本はなんかやらんのよねそういうの
139 21/04/24(土)07:31:29 No.795765381
ふと思ったけどこのご時世におれんとこは原発立てまくるぜえそして電気も売りまくるぜえってやってる国あるんです? 国民が許すならわりと強そうだけど
140 21/04/24(土)07:32:16 No.795765468
トヨタもEVに本腰入れてきた UX300eは微妙だったけど
141 21/04/24(土)07:33:41 No.795765620
>ふと思ったけどこのご時世におれんとこは原発立てまくるぜえそして電気も売りまくるぜえってやってる国あるんです? 原発のゴミ引き受けまくるぜえって国は途上国でちょっとある
142 21/04/24(土)07:35:19 No.795765808
>トヨタもEVに本腰入れてきた >UX300eは微妙だったけど 現状既存のプラットフォーム流用する以上に本腰入れる意味あんま無いという判断なのかもね 全固体電池待ちかどうかは知らない
143 21/04/24(土)07:35:39 No.795765855
>日本はなんかやらんのよねそういうの なんか恥の概念が先行してるように見えてヤなフラッシュバックを感じる
144 21/04/24(土)07:36:07 No.795765915
>日本はなんかやらんのよねそういうの 金儲けはわるいことだから…
145 21/04/24(土)07:36:10 No.795765928
日本は遅れてからやりだすから 全部海外に先にやられてるんだよな
146 21/04/24(土)07:36:58 No.795766011
>原発のゴミ引き受けまくるぜえって国は途上国でちょっとある カナダが原子力廃棄物引き受けようか?って言っている記事が出てたけど どこまで本気なんだろうか
147 21/04/24(土)07:37:10 No.795766037
でも先行者にはいろいろ犠牲もつきものだしなあ
148 21/04/24(土)07:38:01 No.795766141
イノベーションのジレンマそのまんまで 自動車でトップ極めたからその自動車産業ぶっ壊す政策はしにくい トヨタの社長はその辺りわかってぶっ壊して生き残ろうとしてるけど
149 21/04/24(土)07:39:00 No.795766264
>一応海外は国益に為にってやるんだけど >日本はなんかやらんのよねそういうの 日本人はルールの中で頑張ることしかできない ルールを変えるのは怖がる
150 21/04/24(土)07:39:12 No.795766286
エンジン車がどんどん締め付け厳しくなってるのが納得できない ゼロエミッションとか本気でやるのか
151 21/04/24(土)07:39:47 No.795766358
遵法精神の光と影…
152 21/04/24(土)07:41:54 No.795766589
>エンジン車がどんどん締め付け厳しくなってるのが納得できない 発展途上国とかでもどんどんクルマ増えてるって面もあるのかもねえ カマドと肩を並べんばかりに
153 21/04/24(土)07:42:18 No.795766649
今のところ人類が住めるのは地球しかないから大切にしないと
154 21/04/24(土)07:42:42 No.795766706
やはり原子力しかないのでは…
155 21/04/24(土)07:42:45 No.795766709
>トヨタの社長はその辺りわかってぶっ壊して生き残ろうとしてるけど トヨタウンはどうなるんだろうね…と思ったら三重のディーラーがその名前に改名してて ググりにくいことこの上無い
156 21/04/24(土)07:43:50 No.795766860
>やはり原子力しかないのでは… 核融合発電の実現まで耐えようねぇ…
157 21/04/24(土)07:45:35 No.795767063
>4リッターV8ツインターボエンジンの開発を早く再開するんだアキオ ガソリンは無理だろうけど水素で絶対やると思う
158 21/04/24(土)07:46:32 No.795767179
完全無公害で完全にリサイクルできるシズマドライブさえ実現すれば…
159 21/04/24(土)07:46:40 No.795767199
>人類が住めるのは地球しかない ここんところ拡張する技術には積極的にとりくんでほしいなあ いきなり宇宙はムリでも地球内でも生存圏ある程度拡張していけるような 地中だの深海だの そうして生存環境人工的に構築できる技術積んでいけばそのうちアレ無理して地球にへばりつくよりも宇宙のほうがよくね?な時代も来るかもしれん
160 21/04/24(土)07:49:44 No.795767573
>完全無公害で完全にリサイクルできるシズマドライブさえ実現すれば… シズマを…止めろ!
161 21/04/24(土)07:50:05 No.795767619
言葉足らず帰れや!
162 21/04/24(土)07:50:58 No.795767737
バシュタールの惨劇まったなしなんやな
163 21/04/24(土)07:51:40 No.795767817
>ここんところ拡張する技術には積極的にとりくんでほしいなあ 生存圏の拡大は同時に新資源の入手を兼ねないとただ資源の消費が増えるだけ
164 21/04/24(土)07:54:13 No.795768126
やっぱりあと500年くらいはアフリカは不安定でいて貰わないと資源が足りなくなるな
165 21/04/24(土)07:54:30 No.795768158
>生存圏の拡大は同時に新資源の入手を兼ねないとただ資源の消費が増えるだけ んじゃロングタームにはやっぱ宇宙進出考えねばダメか そのへん多少ムリしてでも突破しないとそのうち重力の井戸の底で干上がる運命だなあ 現実的にはそんな先の世代のことなんか知るかだろうし 核融合とかで余剰エネルギーでも発生しないと厳しいかしらん
166 21/04/24(土)07:55:03 No.795768246
二酸化炭素を吸って酸素を吐く新しい人類の登場が望まれる
167 21/04/24(土)07:55:24 No.795768306
日本海底のメタン開発って名目で海底都市つくろうぜ!
168 21/04/24(土)07:56:10 No.795768403
>二酸化炭素を吸って酸素を吐く新しい人類の登場が望まれる 植物人類の時代が来るー!
169 21/04/24(土)07:57:35 No.795768563
人が光合成できるようになれば食費が浮きそう
170 21/04/24(土)07:58:02 No.795768625
まず充電が急速でもMAX3時間 充電忘れ1回でもしたら二度と使いたくなくなると思う
171 21/04/24(土)07:58:31 No.795768681
ガレージ入れただけでオート充電で絶対に忘れない形式作るのが最優先だな
172 21/04/24(土)07:58:47 No.795768712
電池パック交換式が普及するほうが早いかもねえ
173 21/04/24(土)08:00:34 No.795768952
植物だってCO2出すよね
174 21/04/24(土)08:00:40 No.795768965
welltowheelで比較すればガソリン車よりだいぶいいんじゃなかったっけ わざわざコストかけて精製したガソリンを小さいエンジンで燃やすのは効率悪いとか
175 21/04/24(土)08:00:42 No.795768972
>電池パック交換式が普及するほうが早いかもねえ 電池パックを保管できる場所が確保しにくいから正直現実的じゃない
176 21/04/24(土)08:01:02 No.795769028
通勤前充電忘れて90分とかシャレにならんよな 旅行中充電切れてスタンドに2時間とかもありえない ガソリンに慣れてたらこういう事1回でもおきたら買い換える
177 21/04/24(土)08:02:16 No.795769202
>わざわざコストかけて精製したガソリンを小さいエンジンで燃やすのは効率悪いとか 電気自動車の広報が言ってるなら全然信用できないな… 送電ロスとバッテリーロスも相当あるだろうし
178 21/04/24(土)08:03:07 No.795769312
今世界中で走ってる車を全部電気自動車にするのって それだけで相当な自然ダメージ発生させてません?
179 21/04/24(土)08:03:36 No.795769375
>今世界中で走ってる車を全部電気自動車にするのって >それだけで相当な自然ダメージ発生させてません? 長期的に見てお得!
180 21/04/24(土)08:03:55 No.795769419
そもそもバッテリーってレアメタル使ってなかった? 世界中の20億だか30億台の巨大バッテリー作る資源あんの?
181 21/04/24(土)08:05:36 No.795769643
中国の都市部だともうバッテリーはサブスクにして 交換ステーションでバッテリー換え放題サービスが普及段階に入ってるみたいだけど 初期投資ガンガンできる国じゃないと厳しいな
182 21/04/24(土)08:05:48 No.795769673
電気自動車のバッテリーってどのくらいの頻度で変えるんだろう ガソリン車は一切必要ないわけだが
183 21/04/24(土)08:06:22 No.795769746
中国だけってのは怪しい あそこ国が決めたらなんでもできるし… 後はフィンランドだか何だかだけどあそこは雪解け水発電で電気代0だから例外
184 21/04/24(土)08:07:02 No.795769827
人類が減る方が効果有るよね 要らない人間が多すぎる
185 21/04/24(土)08:08:23 No.795770018
スクーターの交換式バッテリーアレが理想になるのかな 車で同じことできるか知らないけど
186 21/04/24(土)08:08:24 No.795770019
>電池パックを保管できる場所が確保しにくいから正直現実的じゃない ガソリンスタンドみたいに集約的にみんなココに来てね方式じゃなくてもっと分散させるとか 理想的には一家のガレージにパックチェンジャーがあるみたいな
187 21/04/24(土)08:08:50 No.795770086
>電気自動車の広報が言ってるなら全然信用できないな… 誰が言ってるかで決めるなら好き嫌いでしかないじゃない
188 21/04/24(土)08:09:05 No.795770127
本当に普及したらコンビニがやるだろ 電池で安全だから売る場所は選ばないし
189 21/04/24(土)08:09:06 No.795770129
>それだけで相当な自然ダメージ発生させてません? 二酸化炭素工業的に出し始めたここ200年でシャレならんくらい環境悪化してるしやるなら早めがいい
190 21/04/24(土)08:09:52 No.795770255
地上じゃ雲のせいで太陽光発電の効率悪いので 早急にオービタルリングと軌道エレベーターを作って 宇宙で発電した方がいいよ
191 21/04/24(土)08:10:10 No.795770289
少なくとも道路は相当清潔になるよね 喉が弱いから都心の道路辛いわ
192 21/04/24(土)08:10:36 No.795770347
国策でバッテリー規格共通化でもしないと絶対に他国に遅れをとるのはわかる
193 21/04/24(土)08:10:53 No.795770406
満充電状態の電池は割りと危険物だぞ
194 21/04/24(土)08:11:35 No.795770491
やるならメーカー任せじゃなく本気で国策としてやってあげないと無理だろ
195 21/04/24(土)08:11:55 No.795770533
相当商業的な思想入ってるんだろうなと思うけど 車あんまり乗らん都会の人間だから早くしてほしい
196 21/04/24(土)08:12:11 No.795770576
バッテリーは超巨大利権になるからごたごたしそうだな…
197 21/04/24(土)08:12:12 No.795770581
>国策でバッテリー規格共通化でもしないと絶対に他国に遅れをとるのはわかる どうせ自動車会社が各々で独自企画の電池作ってぐだぐだになるには分かる 電子書籍の時に見た
198 21/04/24(土)08:12:37 No.795770630
>満充電状態の電池は割りと危険物だぞ 寝タバコで火事の時代は終わりバッテリー発火で火事の時代が…
199 21/04/24(土)08:13:55 No.795770806
電気は電気の状態で保存できないのがマジでくそだから
200 21/04/24(土)08:14:07 No.795770841
エンジンがなくなると雇用に影響でまくりそうなのがな... エンジン関連の部品作ってる会社めっさ多いし
201 21/04/24(土)08:14:21 No.795770868
全固体電池とかスーパーキャパシタでどうにかならない?
202 21/04/24(土)08:14:37 No.795770896
世界が原発に及び腰になったのは日本のせいだよな…
203 21/04/24(土)08:15:34 No.795771043
>世界が原発に及び腰になったのは日本のせいだよな… 基準が厳しくなるのは既定路線 日本の事故でそれが前倒しになった
204 21/04/24(土)08:15:54 No.795771096
核融合しようぜ
205 21/04/24(土)08:16:06 No.795771121
作ろうと小型縮退炉
206 21/04/24(土)08:17:14 No.795771288
貼られてる推定が(電力が火力中心のままの場合)とか自動車部門だけが脱力炭素したらみたいな非現実的な前提なのはなぜなのか
207 21/04/24(土)08:17:26 No.795771328
送電ロスと蓄電池からの放電等のロスと 石油というかガソリンを各ガソスタにローリー使って配送して従来通りの燃料で動く車を比べるとどっちが地球規模で見ると優しいのかね
208 21/04/24(土)08:17:28 No.795771336
技術はなんだかんだ発展し続けてるけどエネルギー問題は割と頭打ちな気がする…
209 21/04/24(土)08:17:52 No.795771404
原発関係はもっとプッシュしてあげないと連中首が回らなくなってるのでは? 対テロ設備壊れっぱなしとか
210 21/04/24(土)08:19:05 No.795771571
こんだけ各国首脳が真面目に温暖化の話してて産業界も頭悩ませてるのにまだ温暖化は嘘とかいってるのはアルミホイラーよ
211 21/04/24(土)08:19:58 ID:ZVpGA8h6 ZVpGA8h6 No.795771693
ネトウヨはなぜか日本が電気自動車開発できると思ってるよな 電気自動車はだいぶ遅れてるのに
212 21/04/24(土)08:20:14 No.795771740
既存の原発は怖いけど原発の研究は進めて欲しい
213 21/04/24(土)08:20:35 No.795771801
>こんだけ各国首脳が真面目に温暖化の話してて産業界も頭悩ませてるのにまだ温暖化は嘘とかいってるのはアルミホイラーよ よんだ? どのみち氷河期のシッポだったんだから人間がなにもしなくても気候は変動するよ
214 21/04/24(土)08:20:51 No.795771852
人間が核融合できるようになればおそらく全てのエネルギー問題は解決する
215 21/04/24(土)08:22:55 No.795772186
>送電ロスと蓄電池からの放電等のロスと >石油というかガソリンを各ガソスタにローリー使って配送して従来通りの燃料で動く車を比べるとどっちが地球規模で見ると優しいのかね 電気は今でもソースを選べるから比較にならない 対抗するならガソリンは合成を実用化しないとならない
216 21/04/24(土)08:23:07 No.795772220
核融合炉さへ完成すればエネルギー問題は解決するんでしょ
217 21/04/24(土)08:23:10 No.795772228
>人間が核融合できるようになればおそらく全てのエネルギー問題は解決する 体内に核融合炉持つのはちょっと嫌かな…
218 21/04/24(土)08:23:47 No.795772330
>>こんだけ各国首脳が真面目に温暖化の話してて産業界も頭悩ませてるのにまだ温暖化は嘘とかいってるのはアルミホイラーよ >よんだ? >どのみち氷河期のシッポだったんだから人間がなにもしなくても気候は変動するよ 氷河期説は20世紀からの急激な温度上昇を説明できないので嘘です 氷河期の上昇グラフに従うならもっと今は寒い
219 21/04/24(土)08:24:19 No.795772419
ひらめいた 体内に太陽を内蔵するような超巨大生命体になっちまえばいいじゃん!
220 21/04/24(土)08:24:33 No.795772453
コンビニで国産車のバッテリーだけ置いて海外締め出すのは分かる
221 21/04/24(土)08:24:50 No.795772492
早く空飛ぶ車作れよ 21世紀も20年過ぎたぞ
222 21/04/24(土)08:24:54 No.795772501
>氷河期説は20世紀からの急激な温度上昇を説明できないので嘘です >氷河期の上昇グラフに従うならもっと今は寒い 断言しちゃうあたりレスポンチとしか感じんな
223 21/04/24(土)08:25:26 No.795772581
こういうとき資本主義が足を引っ張る
224 21/04/24(土)08:25:33 No.795772594
耕作放棄地と空地のままの工業要用地で太陽光発電 廃止された石油発電所の跡地に揚水発電
225 21/04/24(土)08:25:56 No.795772655
>>氷河期説は20世紀からの急激な温度上昇を説明できないので嘘です >>氷河期の上昇グラフに従うならもっと今は寒い >断言しちゃうあたりレスポンチとしか感じんな すげー負け惜しみ
226 21/04/24(土)08:26:08 No.795772683
エアコンとアスファルトで埋まった都市部が熱いのは当たり前だがそれは局地的だ 地球の平均気温が本当に上がったのか?という問題
227 21/04/24(土)08:26:28 No.795772738
工業のために安定して電気供給できて二酸化炭素も排出しない原発使いたいのが全世界の本音だからな でもリスク高くて技術発展間に合いそうにないから渋々再生エネルギー側に舵取ってるわけで
228 21/04/24(土)08:26:48 No.795772780
各国首脳は専門家じゃないんだから出されたデータで判断するしかないじゃん?
229 21/04/24(土)08:27:28 No.795772888
>地球の平均気温が本当に上がったのか?という問題 観測データだと50年前より夏場の平均気温3~4度上がってるな
230 21/04/24(土)08:27:50 No.795772948
パネル置かれてる所生で見ると太陽光発電は全然クリーンに見えない
231 21/04/24(土)08:27:54 No.795772959
その頭のいい専門家の出した結論が 恣意的ではないという保証も無いしな
232 21/04/24(土)08:27:59 No.795772974
>各国首脳は専門家じゃないんだから出されたデータで判断するしかないじゃん? えっそれマジでいってるの?各国首脳は詐欺師に騙されてたのか~!
233 21/04/24(土)08:28:00 No.795772976
>各国首脳は専門家じゃないんだから出されたデータで判断するしかないじゃん? 世界中の全エリアの気温を1年分足し算していったらどういう推移をたどってるんだろうな 東京の気温見てたらヒートアイランドで上がるの当たり前だけど
234 21/04/24(土)08:28:19 No.795773035
>原発関係はもっとプッシュしてあげないと連中首が回らなくなってるのでは? >対テロ設備壊れっぱなしとか 重電メーカーと電力会社に投げっぱなしの状態を変革しないとずっとこのままの気がする 電力会社とメーカーの原発部門を別会社化させて それを国がまとめて新会社にするくらいじゃないと原発の統制なんてとれないように思う
235 21/04/24(土)08:28:30 No.795773074
てか経済の流れで音頭とりたい連中がいろいろ仕掛けてる感が強くてなあ… おもいっきり乗せられてる政治家もいるが
236 21/04/24(土)08:29:01 No.795773141
原発といってもウランって結構有限資源じゃなかった? プルトニウム使えたらほぼ無限だけど
237 21/04/24(土)08:29:39 No.795773234
上の方で触れてる人も居るけどデータの切り口がすでに怪しい
238 21/04/24(土)08:29:43 No.795773249
>断言しちゃうあたりレスポンチとしか感じんな 何十年も研究してそういう結論が出たので 科学者の言うことはまず信じよう
239 21/04/24(土)08:30:01 No.795773303
仮に事実でもこんだけ利権に利用されると胡散臭くなるという
240 21/04/24(土)08:30:05 No.795773311
日本に関しては下請け制限する法律作っただけで大体雇用も丸投げ体質も改善するんじゃねーかな 企業側も直接雇用せず丸投げてさらに投資もしないから金も回ってないんだし
241 21/04/24(土)08:30:51 No.795773428
>科学者の言うことはまず信じよう だからさー その科学者が全員そう思ってるみたいな雑な世界認識なんとかしたまえよ あたまわるいだろ?
242 21/04/24(土)08:30:55 No.795773444
>日本に関しては下請け制限する法律作っただけで大体雇用も丸投げ体質も改善するんじゃねーかな >企業側も直接雇用せず丸投げてさらに投資もしないから金も回ってないんだし 投資はしてるよ 証券と土地に
243 21/04/24(土)08:31:18 No.795773507
>>科学者の言うことはまず信じよう >だからさー >その科学者が全員そう思ってるみたいな雑な世界認識なんとかしたまえよ >あたまわるいだろ? コロナでも同じこと言ってそう
244 21/04/24(土)08:31:35 No.795773549
とりあえずスタートラインが全駐車場に充電器 なので普及には遠い
245 21/04/24(土)08:32:02 No.795773614
車乗らんから早くして欲しい 排気ガス臭い
246 21/04/24(土)08:32:10 No.795773638
>>地球の平均気温が本当に上がったのか?という問題 >観測データだと50年前より夏場の平均気温3~4度上がってるな でもそんなん300年スパンで暑くなったり寒くなったりしてるから本当はよくわからんのよね 地球と太陽の機嫌次第だわ
247 21/04/24(土)08:32:48 No.795773745
都市化の影響を排除した統計なんてすぐ出来るだろうに怪しい怪しいしか言えないのはちょっと自分の疑り深さに自信を持ちすぎる…
248 21/04/24(土)08:32:48 No.795773746
環境利権で自死するEUがやってても信用できん ロシアと中国とアメリカからガソリン車が消えたら信用する
249 21/04/24(土)08:32:55 No.795773766
まあ戸建てに充電コンセント設置なんて エコキュートの電気工事程度のもんだけどね
250 21/04/24(土)08:33:35 No.795773882
>都市化の影響を排除した統計なんてすぐ出来るだろうに できるの?
251 21/04/24(土)08:33:54 No.795773933
なんだよ排出権って…
252 21/04/24(土)08:34:11 No.795773979
>都市化の影響を排除した統計なんてすぐ出来るだろうに 一般人がやってみたブログ見つけたら教えてくれ
253 21/04/24(土)08:34:18 No.795774002
>都市化の影響を排除した統計なんてすぐ出来るだろうに怪しい怪しいしか言えないのはちょっと自分の疑り深さに自信を持ちすぎる… 子供の頃に感じた季節や気温さえもう思い出せないんだろう...
254 21/04/24(土)08:35:44 No.795774239
まあ環境云々は欧州が音頭とってアメリカと中国がそっぽ向いてた時点でね… アメリカは最近向き始めたけど
255 21/04/24(土)08:36:12 No.795774317
氷河期も水蒸気もみんな否定されてるから自分でしらべろ 学者は温暖化で金儲けしてると考えてるようだが本当に金目当てでいってるのは逆はりしてアンチ温暖化の本売ってるインチキ学者のほうだぞ
256 21/04/24(土)08:36:17 No.795774330
>>都市化の影響を排除した統計なんてすぐ出来るだろうに >できるの? https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/himr_faq/03/qa.html
257 21/04/24(土)08:36:22 No.795774347
都合の悪い情報を無視しても解決はしない
258 21/04/24(土)08:36:24 No.795774353
欧米や中国の電動化は深刻な大気汚染対策もあるからな 日本は島国で風も強いからさほどじゃないけど 大陸は本当に空気が滞留しやすいからな
259 21/04/24(土)08:36:30 No.795774367
今年みたいな豪雪があったときに電気自動車だとヤバイと聞くが 詳しくないのでそんなに7日ってなる
260 21/04/24(土)08:36:30 No.795774370
議論できないやつほど煽りに走りやすいのはわかる どこのスレに突っ込んでもまったく違和感ない煽りのための煽り使ってるそこのきみのことだぞ
261 21/04/24(土)08:37:30 No.795774541
スマホで考えたらガソリンが電池になったら死ぬほど不便なのは容易に想像がつく だが俺は車に乗らないから早くしてほしい
262 21/04/24(土)08:38:20 No.795774681
とりあえず真夏の夜発電所3-4基増やさないと無理だよね
263 21/04/24(土)08:39:00 No.795774781
不便になったらなったでそれに合わせた社会づくりをしていけば
264 21/04/24(土)08:39:03 No.795774789
>なんだよ排出権って… 頭のいい人が考えた集金方法
265 21/04/24(土)08:39:13 No.795774818
自分が乗らなくても自分の生活は車によって成り立ってるんだけどな
266 21/04/24(土)08:40:12 No.795774971
>今年みたいな豪雪があったときに電気自動車だとヤバイと聞くが >詳しくないのでそんなに7日ってなる 電池は温度が下がると効率が低下する 逆に電動機やインバータは冷たい方が効率が上がる 乾電池が使えなくなるくらいの低温でもない限り大丈夫に思うぞ
267 21/04/24(土)08:40:31 No.795775017
環境は無敵の剣 なんでも切れるから好きな場所を切って血肉にする 内容が事実かどうかは分からん
268 21/04/24(土)08:40:47 No.795775060
まあ1番空気汚してるのは飛行機なんやけどなブヘヘヘヘ
269 21/04/24(土)08:40:47 No.795775061
超普及した国雪国だから平気だよ
270 21/04/24(土)08:41:12 No.795775142
トヨタはレーザー核融合の研究もしてたはずだけどそっちはあんま音沙汰がないな
271 21/04/24(土)08:41:15 No.795775155
ところで日本の電気代で一般的な電気自動車を運用したらコストどのくらいなの? ガソリンと同程度で済むのか
272 21/04/24(土)08:41:40 No.795775215
ノルウェーぐらい設備充実してれば雪国でも大丈夫
273 21/04/24(土)08:41:46 No.795775224
>頭のいい人が考えた集金方法 ニューヨーク州で原子力の環境価値を取引して12年分の収入確保とかもうわけわからん世界だ…
274 21/04/24(土)08:41:51 No.795775241
ま単純にCO2の排出量絞るだけでなくて経済活動としてという大前提があるからなあ そのへん見えてない広告塔に騙されてるだけっぽいのがちらほら
275 21/04/24(土)08:42:14 No.795775294
人類はずっとその場のノリで生きてるから深刻に考えなくても大丈夫だよ
276 21/04/24(土)08:43:06 No.795775423
>ま単純にCO2の排出量絞るだけでなくて経済活動としてという大前提があるからなあ >そのへん見えてない広告塔に騙されてるだけっぽいのがちらほら まず森林火災を国連と軍隊動員して消すべきだよな 何年分のCO2とCO2を吸収してくれる木が消えたんだ
277 21/04/24(土)08:43:13 No.795775441
>ところで日本の電気代で一般的な電気自動車を運用したらコストどのくらいなの? >ガソリンと同程度で済むのか ガソリン1㍑120円くらいで同等
278 21/04/24(土)08:43:17 No.795775454
>ところで日本の電気代で一般的な電気自動車を運用したらコストどのくらいなの? >ガソリンと同程度で済むのか キロあたりの燃費はガソリン車の3割引ぐらいにはなるよ
279 21/04/24(土)08:43:20 No.795775461
>人類はずっとその場のノリで生きてるから深刻に考えなくても大丈夫だよ そして10世紀後に絶滅!地球生命体なんてそんなノリでいいんだよ
280 21/04/24(土)08:43:28 No.795775488
俺たちは雰囲気で環境問題に取り組んでいる
281 21/04/24(土)08:44:01 No.795775575
>まず森林火災を国連と軍隊動員して消すべきだよな きらくにいってくれるなあ
282 21/04/24(土)08:44:13 No.795775604
そもそも車なんて贅沢品なんだから 庶民は自転車を使え
283 21/04/24(土)08:44:16 No.795775614
>ガソリン1㍑120円くらいで同等 日本でそれなら電気代安い国だとすごい普及しそうだな マイニングでさんざん話題になったが日本は高い側だ
284 21/04/24(土)08:44:18 No.795775626
>ところで日本の電気代で一般的な電気自動車を運用したらコストどのくらいなの? >ガソリンと同程度で済むのか 今市役所とかに設置されてる充電スタンドはなんと充電タダだったりするんだぜ
285 21/04/24(土)08:44:42 No.795775679
いつになったら車は飛ぶんだよもう2020年過ぎちまったぞ
286 21/04/24(土)08:44:43 No.795775684
>きらくにいってくれるなあ CO2気にするなら影響力的に何兆かけても消すべきじゃない?
287 21/04/24(土)08:45:19 No.795775771
>そもそも車なんて贅沢品なんだから >庶民は自転車を使え でも世界のみなさんが贅沢品買ってくれるから経済回るんすよ…
288 21/04/24(土)08:45:25 No.795775782
数十年前にあと数十年で石油は枯渇する! って言ってたのにまだ全然枯渇しそうにないしな
289 21/04/24(土)08:45:25 No.795775784
温暖化で風水害が激しくなれば 庶民には確実にダメージくるわ 復旧費や対策費も増えまくる
290 21/04/24(土)08:45:28 No.795775793
人間はみんなマンションや団地に詰め込んで土地を接収して空いた土地に植樹しろ
291 21/04/24(土)08:46:05 No.795775905
>CO2気にするなら影響力的に何兆かけても消すべきじゃない? 蝗害根絶すべきじゃない?とたいしてかわらん
292 21/04/24(土)08:46:39 No.795775984
自工会 豊田章男会長、「私たちのゴールはカーボンニュートラルであり、その道は1つではない」とeフューエルや複合技術活用を語る https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320/478/index.html > 私たちのゴールはカーボンニュートラルであり、その道は1つではありません。カーボンニュートラルな燃料技術、エンジンの燃焼技術。モーターや電池などの電動化技術、それらを組み合わせる複合技術、こうした強みを持つ日本だからこそ、選べる道があるのではないかと考えております。 >私が自動車産業をど真ん中に置いてほしいと申し上げておりますのは、自分たちの産業を守りたいからではありません。母国である日本がカーボンニュートラルを実現するために、そのペースメーカーとしてお役に立ちたいからです。 ここで自動車に乗らないという選択肢をあげないのは嘘じゃない?
293 21/04/24(土)08:46:46 No.795776008
贅沢品は駄目って戦中の日本かよ
294 21/04/24(土)08:47:02 No.795776050
>今市役所とかに設置されてる充電スタンドはなんと充電タダだったりするんだぜ EVに充電した電気を家庭用に使う乞食続出で制限待ったなしのやつ
295 21/04/24(土)08:47:14 No.795776088
結局ハイブリッドで落ち着きそう
296 21/04/24(土)08:47:21 No.795776112
>いつになったら車は飛ぶんだよもう2020年過ぎちまったぞ さいきんいろいろやってるね
297 21/04/24(土)08:47:27 No.795776125
>>今市役所とかに設置されてる充電スタンドはなんと充電タダだったりするんだぜ 普及したらすぐなくなるヤツ…
298 21/04/24(土)08:47:50 No.795776188
ドローンがもうちょい進化したら空は飛べそうだが危険すぎるから都市部でつかえない
299 21/04/24(土)08:48:33 No.795776314
今後は時速15キロの電動キックボードが出てくるからソレで我慢しよう
300 21/04/24(土)08:48:45 No.795776343
>ドローンがもうちょい進化したら空は飛べそうだが危険すぎるから都市部でつかえない 燃費が…燃費が悪い!
301 21/04/24(土)08:48:47 No.795776349
災害復旧に工事業者と予算を持っていかれて 自分ちの前の道路の補修はずっと後回しに
302 21/04/24(土)08:48:53 No.795776368
地球が駄目なら火星でガソリン撒き散らそう
303 21/04/24(土)08:49:27 No.795776468
>ドローンがもうちょい進化したら空は飛べそうだが危険すぎるから都市部でつかえない ドームなんかで覆われて大気の状態まで制御されてるような都市空間でもないとね…
304 21/04/24(土)08:49:49 No.795776536
環境なんか知るかコスト優先だ!って企業1個くらい欲しい 俺そこの買うから
305 21/04/24(土)08:50:55 No.795776710
>環境なんか知るかコスト優先だ!って企業1個くらい欲しい >俺そこの買うから マツダオススメ
306 21/04/24(土)08:51:32 No.795776798
>環境なんか知るかパワー優先だ!って企業1個くらい欲しい >俺そこの買うから
307 21/04/24(土)08:51:50 No.795776847
パワーはいらないかな…
308 21/04/24(土)08:52:01 No.795776875
人工光合成には期待してる
309 21/04/24(土)08:52:21 No.795776939
アメ車買えや!
310 21/04/24(土)08:52:26 No.795776955
寿命無駄に伸ばしてないで総人口増加抑えられば温暖化はなんとかなるとかおもってる 無理な話だけど
311 21/04/24(土)08:52:40 No.795776989
>マツダオススメ ロータリーレンジエクステンダー出すらしいな
312 21/04/24(土)08:53:50 No.795777154
電気自動車になってもいいけど充電スピードは今の給油スピード並にしてもらわないと困る
313 21/04/24(土)08:53:55 No.795777167
>ここで自動車に乗らないという選択肢をあげないのは嘘じゃない? ま自動車メーカーだからな
314 21/04/24(土)08:54:02 No.795777188
>アメ車買えや! v8 5.6L OHV いいよね...
315 21/04/24(土)08:54:41 No.795777288
普及したらまあガソリンスタンドでバッテリー充電済のを売るだろ そして自宅で充電忘れたら出勤前にガソスタまでダッシュするお父さんが続出
316 21/04/24(土)08:54:48 No.795777309
>寿命無駄に伸ばしてないで総人口増加抑えられば温暖化はなんとかなるとかおもってる >無理な話だけど 寿命が伸びると出生率が下がって 結局人口は減るのだ 日本がそう
317 21/04/24(土)08:55:02 No.795777346
徒歩通勤通学手当くれ
318 21/04/24(土)08:55:19 No.795777380
>電気自動車になってもいいけど充電スピードは今の給油スピード並にしてもらわないと困る 充電済みバッテリユニットシェアして交換所で交換って形式が現実的だな
319 21/04/24(土)08:55:24 No.795777393
俺は水素の方が好き
320 21/04/24(土)08:56:14 No.795777539
自転車に乗れよ
321 21/04/24(土)08:56:25 No.795777560
水素は水素ステーションのやる気がなさすぎて
322 21/04/24(土)08:56:28 No.795777568
シズマドライブの開発が急がれるな…
323 21/04/24(土)08:56:28 No.795777571
>普及したらまあガソリンスタンドでバッテリー充電済のを売るだろ >そして自宅で充電忘れたら出勤前にガソスタまでダッシュするお父さんが続出 地味にすばらしい小型化が実現してますね
324 21/04/24(土)08:57:29 No.795777725
女性権利向上して義務教育終わるの遅くしたら出生率落ちるよ 頭弱い16の妻が居たら皆つい孕ませるし…
325 21/04/24(土)08:57:47 No.795777782
>>電気自動車になってもいいけど充電スピードは今の給油スピード並にしてもらわないと困る >充電済みバッテリユニットシェアして交換所で交換って形式が現実的だな 今の車とほぼ同等のパワーと走行距離出せるくらいの容量のバッテリーのサイズってどんなもんなん?
326 21/04/24(土)08:57:55 No.795777803
魔法駆動完成しないかな
327 21/04/24(土)08:58:06 No.795777828
ガソリン車はEVに ディーゼル車はFCVに 移行する予定
328 21/04/24(土)08:59:02 No.795777991
>女性権利向上して義務教育終わるの遅くしたら出生率落ちるよ >頭弱い16の妻が居たら皆つい孕ませるし… おめーらが言い方アレだからそういう世界が消えていってるという自覚はありんすか?
329 21/04/24(土)08:59:38 No.795778071
>おめーらが言い方アレだからそういう世界が消えていってるという自覚はありんすか? 性欲と倫理観は別だからな…
330 21/04/24(土)09:00:47 No.795778245
>魔法駆動完成しないかな 東京の空に瘴気スモッグが
331 21/04/24(土)09:02:01 No.795778415
電気以外なんかないの?
332 21/04/24(土)09:02:18 No.795778452
>今の車とほぼ同等のパワーと走行距離出せるくらいの容量のバッテリーのサイズってどんなもんなん? 同じ馬力でフル稼働させる場合速攻で電池切れるから車には乗せれないサイズになるか後部座席潰して2人乗りだろうなフル充電で事故った時のリスクも相当上がる
333 21/04/24(土)09:02:43 No.795778511
>電気以外なんかないの? 人力?
334 21/04/24(土)09:03:41 No.795778665
つまり歩けと
335 21/04/24(土)09:03:42 No.795778669
>>今の車とほぼ同等のパワーと走行距離出せるくらいの容量のバッテリーのサイズってどんなもんなん? >同じ馬力でフル稼働させる場合速攻で電池切れるから車には乗せれないサイズになるか後部座席潰して2人乗りだろうなフル充電で事故った時のリスクも相当上がる 好意的に捉えるとみんなが安全運転になって事故減るかもな
336 21/04/24(土)09:04:09 No.795778747
そんなに車乗らない人には恩恵デカいよな 道路がすごい綺麗になる
337 21/04/24(土)09:05:04 No.795778873
東京の人はいいけど田舎が困る
338 21/04/24(土)09:05:21 No.795778910
田舎は電気来てないからな…
339 21/04/24(土)09:05:21 No.795778912
>つまり歩けと 歩くのは健康にいいからな
340 21/04/24(土)09:05:45 No.795778974
アシスト自転車で
341 21/04/24(土)09:06:12 No.795779046
>電気以外なんかないの? 蒸気タービンでも乗せるか?
342 21/04/24(土)09:06:49 No.795779124
昔乗ってた木炭車で…
343 21/04/24(土)09:07:16 No.795779195
スチームパンクいいよね…
344 21/04/24(土)09:07:30 No.795779236
水素もっと発展しねえかな 滅茶苦茶核心的で安いコストで作れる技術出てくれ
345 21/04/24(土)09:07:50 No.795779283
小規模原発を各都道府県に立てればみんなハッピー 管理は自衛隊で災害時の保証は国 東電とかの民間には業務委託で運用だけしてもらうとかどうだろう
346 21/04/24(土)09:08:01 No.795779318
>昔乗ってた木炭車で… カーボンニュートラルいいよね...
347 21/04/24(土)09:08:22 No.795779371
テスラー助けてくれー!
348 21/04/24(土)09:08:57 No.795779469
「平成生まれのジジイは宅地で60出すから怖~…」と言われる世界になるかも