虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最新ス... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/24(土)02:41:20 No.795744471

    最新スピノサウルスッッ!!

    1 21/04/24(土)02:42:23 No.795744643

    うーn…

    2 21/04/24(土)02:42:26 No.795744646

    しっぽぶっといね なんかおたまじゃくしみたいになっちゃって…

    3 21/04/24(土)02:42:46 No.795744689

    かっこわりい…

    4 21/04/24(土)02:43:28 No.795744797

    ほぼ水棲サウルスッ!

    5 21/04/24(土)02:44:43 No.795744943

    魚食ってるようなのはダメだな

    6 21/04/24(土)02:44:50 No.795744956

    もうやめてくれー!

    7 21/04/24(土)02:44:54 No.795744964

    しっぽにもひれひれついてる…あと前足だせえ!

    8 21/04/24(土)02:45:28 No.795745039

    足ほそ…

    9 21/04/24(土)02:47:37 No.795745316

    尻尾のちゃんとした化石が出たから デカくて長いオビレが付いてたのが分かったんだっけ

    10 21/04/24(土)02:48:08 No.795745375

    のそっのそっ

    11 21/04/24(土)02:48:18 No.795745398

    色変えたら意外とイイ感じになったりしない?

    12 21/04/24(土)02:49:13 No.795745524

    でかいならバランスとらないとね!

    13 21/04/24(土)02:51:51 No.795745872

    さなかか

    14 21/04/24(土)02:53:16 No.795746034

    前脚がなァ…

    15 21/04/24(土)02:55:20 No.795746333

    まだ水掻きがあるか正確には分からないから描写してないだけ感じある

    16 21/04/24(土)02:57:16 No.795746558

    割と好き

    17 21/04/24(土)02:58:27 No.795746684

    背ビレは水中で下がった体温すぐに回復させるためと考えると滅茶苦茶効率いいデザインだ

    18 21/04/24(土)02:58:46 No.795746720

    手脚と身体と尻尾のバランスひどいな

    19 21/04/24(土)02:59:33 No.795746800

    さらに言えば羽毛もあった可能性考えると 白鳥みたいな感じだったのかも

    20 21/04/24(土)03:00:09 No.795746854

    まさか 浮いてるのか?

    21 21/04/24(土)03:00:30 No.795746887

    ライバルのTレックスだって鈍足の羽根つきスカベンジャーとか劣化が激しいからまぁ

    22 21/04/24(土)03:00:45 No.795746902

    水陸両用だったことが確定した

    23 21/04/24(土)03:02:45 No.795747084

    >背ビレは水中で下がった体温すぐに回復させるためと考えると滅茶苦茶効率いいデザインだ なるほど…

    24 21/04/24(土)03:03:08 No.795747133

    >鈍足の羽根つきスカベンジャー スカベンジャー説って大昔に否定されてなかったか?

    25 21/04/24(土)03:06:34 No.795747432

    むしろ水中生活の方がメインのワニみたいなヤツってなったらしい 決め手は尻尾

    26 21/04/24(土)03:10:57 No.795747787

    なんか意地でも二足歩行させてるけど ここまで来たらワニみたいな四足歩行の方が自然なんじゃねえか

    27 21/04/24(土)03:13:26 No.795747971

    この脚で体重支えられてたら凄過ぎる

    28 21/04/24(土)03:14:37 No.795748066

    この足だと地上歩けないよな

    29 21/04/24(土)03:15:40 No.795748166

    ワニみたいにプカプカ浮きながら帆を日に当てて日向ぼっこしてたのがよく分かる

    30 21/04/24(土)03:23:04 No.795748832

    これはこれでカッコイイと思う

    31 21/04/24(土)03:25:47 No.795749048

    >ライバルのTレックスだって鈍足の羽根つきスカベンジャーとか劣化が激しいからまぁ 羽毛説もスカベンジャー説もここ数年は否定されてるよ ティラノ学界は研究が盛んだからまたすぐに別の説が有力になるかもしれんが

    32 21/04/24(土)03:26:53 No.795749141

    ヴェロキラプトルが最後の砦だな

    33 21/04/24(土)03:29:50 No.795749404

    何で学者は改悪させていくの…?

    34 21/04/24(土)03:29:52 No.795749407

    サブナティカに出てきそうな色

    35 21/04/24(土)03:29:54 No.795749409

    >ヴェロキラプトルが最後の砦だな 七面鳥サイズ…

    36 21/04/24(土)03:32:54 No.795749661

    こいつが泳げる川があるってすごいな

    37 21/04/24(土)03:35:18 No.795749842

    利根川とかでも十分行けるぞ

    38 21/04/24(土)03:35:48 No.795749873

    後ろ足の違和感すごいな 駄コラ感がある

    39 21/04/24(土)03:37:22 No.795749988

    まさかここまで水棲適応したしっぽをお持ちだったとは。

    40 21/04/24(土)03:39:22 No.795750166

    後ろ足は確定でこれなの?

    41 21/04/24(土)03:42:53 No.795750424

    アンキロサウルスくらい完全な奴が出てこないとどこまで行っても確定にはならんのじゃなかろうか

    42 21/04/24(土)03:43:48 No.795750490

    最新なだけだからな… 実際の姿は誰も見た事ないし

    43 21/04/24(土)03:43:52 No.795750494

    顔が間抜けすぎるのと脚小さくない?

    44 21/04/24(土)03:50:39 No.795750977

    そういや4足歩行ではなくなったんだな

    45 21/04/24(土)03:52:54 No.795751177

    >ヴェロキラプトルが最後の砦だな あれは最初からデイノニクスと合体した別物だ

    46 21/04/24(土)03:53:27 No.795751217

    解釈違い

    47 21/04/24(土)03:53:39 No.795751231

    これ前足がいくらなんて肉付き良すぎないか

    48 21/04/24(土)03:55:52 No.795751410

    最新の学説(有力説ではない)とか最新の学説(最新ではない)とかが多すぎる

    49 21/04/24(土)03:56:26 No.795751451

    口そんなんだったっけ…

    50 21/04/24(土)03:59:24 No.795751681

    こんなのがティラノとタイマン張っちゃうくらい強いの?

    51 21/04/24(土)04:02:10 No.795751881

    すごい不気味

    52 21/04/24(土)04:03:53 No.795752002

    >>ライバルのTレックスだって鈍足の羽根つきスカベンジャーとか劣化が激しいからまぁ >羽毛説もスカベンジャー説もここ数年は否定されてるよ >ティラノ学界は研究が盛んだからまたすぐに別の説が有力になるかもしれんが ついでに言うと鈍足も歩行速度だけ見たクソ記事が拡散したやつじゃないっけ

    53 21/04/24(土)04:04:41 No.795752053

    >こんなのがティラノとタイマン張っちゃうくらい強いの? 華奢過ぎてずんぐり筋肉質のティラノと地上でバトルしたら勝てないってなんかで言われてたような 今の復元だと水中なら分からないかもね

    54 21/04/24(土)04:06:12 No.795752160

    スレ画の歯の化石ミネラルショーとか行くと3000円とかから売ってるよね

    55 21/04/24(土)04:16:23 No.795752747

    極彩色いい加減にやめない?

    56 21/04/24(土)04:20:57 No.795753004

    ゲーミング恐竜も出てきそう

    57 21/04/24(土)04:22:57 No.795753135

    >ゲーミング恐竜も出てきそう ジュラシックワールドのインドとか小説版ロストワールドのカルノタウルスがイカの遺伝子組み込んだから自由に色を変えられるとか言ってた

    58 21/04/24(土)04:23:44 No.795753186

    >最新スピノサウルスッッ!! 全然違う 4足は足りない骨や筋肉を無視して描かれた羽毛恐竜と同じくデマ 今は水中で踏ん張るし水辺を行き来するので2足かつ腕も太いって説が主流

    59 21/04/24(土)04:24:38 No.795753238

    >最新の学説(有力説ではない)とか最新の学説(最新ではない)とかが多すぎる 今まではそうだったけど今は最新の学説(自分)が登場したから洒落にならなくなった

    60 21/04/24(土)04:27:41 No.795753397

    宇宙と恐竜の学説は数年単位でひっくり返るから面白いね

    61 21/04/24(土)04:30:38 No.795753580

    水中メインなら割りと里にかなってるデザイン

    62 21/04/24(土)04:31:24 No.795753625

    ウナギサウルス

    63 21/04/24(土)04:34:30 No.795753807

    とりあえず最新とか今とか言うの時は発表の年月日も添えてくれ

    64 21/04/24(土)04:34:39 No.795753816

    >水中メインなら割りと里にかなってるデザイン スレ画は計算の結果、足が短すぎて海まで流されて死ぬってなって没になったよ その後、新しい部位の骨と筋肉の痕跡が見つかって 4足じゃなくて前足がムキムキのゴリラだってなった

    65 21/04/24(土)04:35:26 No.795753862

    >ジュラシックワールドのインドとか小説版ロストワールドのカルノタウルスがイカの遺伝子組み込んだから自由に色を変えられるとか言ってた イカは細胞自体が自動で反応してるから色の変化をコントロール出来ないんだけどね…

    66 21/04/24(土)04:36:54 No.795753946

    スピノで謎なのは巨大な背びれなのだ 最初は背びれじゃなくて筋肉を支える棘?とか言われてたが そうだとすると背びれ?部分の骨に神経や血管が通って無さ過ぎて意味不明だしって話

    67 21/04/24(土)04:40:08 No.795754117

    前足に筋肉ついたってことは背鰭周りがムキムキになったってことかと思ったけどそうでもないんだね

    68 21/04/24(土)04:59:46 No.795755196

    >背ビレは水中で下がった体温すぐに回復させるためと考えると滅茶苦茶効率いいデザインだ でもそれだと水中にいるときはガンガン体温もってかれない? その使い方するなら畳まないと逆効果になりそう

    69 21/04/24(土)05:03:34 No.795755372

    >>水中メインなら割りと里にかなってるデザイン >スレ画は計算の結果、足が短すぎて海まで流されて死ぬってなって没になったよ >その後、新しい部位の骨と筋肉の痕跡が見つかって >4足じゃなくて前足がムキムキのゴリラだってなった 新しい姿みたいな 歩き方もナックルフォームなんかな

    70 21/04/24(土)05:07:34 No.795755565

    背びれは高速で泳いだ際に横転しちゃうのを防ぐ効果もある カジキとかもそんな感じ

    71 21/04/24(土)05:09:30 No.795755673

    何この色

    72 21/04/24(土)05:14:56 No.795755982

    >新しい姿みたいな >歩き方もナックルフォームなんかな デカくて足が長くてスタイルが良くても長距離を移動するのではなく 少ない水辺に陣取って魚を主食にしつつ水を飲み来る奴を張り倒して食ってたのでは?って 少々独特なライフスタイルだったのでは?って話 それなら別に意味不明な背ビレ背負ってても問題なかったんじゃないかって

    73 21/04/24(土)05:15:47 No.795756016

    >前足に筋肉ついたってことは背鰭周りがムキムキになったってことかと思ったけどそうでもないんだね それが後に出たスピノの後継みたいな奴は背びれじゃなく背中と腰の筋肉を支える追加の支柱みたいな構造になっていたんだ

    74 21/04/24(土)05:42:57 No.795757348

    顔はぶさいくだけどこのぶっとい尻尾好きだよ俺

    75 21/04/24(土)05:53:14 No.795757915

    令和最新版

    76 21/04/24(土)05:53:54 No.795757955

    水陸両用ったってこの足じゃ陸は無理だろ

    77 21/04/24(土)05:56:13 No.795758068

    体表はもっとワニワニしてたと脳内で補正入れよう

    78 21/04/24(土)06:12:33 No.795759016

    ぶっさ ジュラシックパーク3のファン辞めるわ

    79 21/04/24(土)06:13:42 No.795759075

    とさかいつなくなってたの…

    80 21/04/24(土)06:15:00 No.795759149

    デブの皮膚って感じでキツい

    81 21/04/24(土)06:19:14 No.795759374

    進化の過渡期って感じがしていいね

    82 21/04/24(土)06:25:45 No.795759746

    体重いしずっと水の中にいたのでは…というかもっとワニだったのでは…

    83 21/04/24(土)06:36:09 No.795760399

    イモリみたいな尻尾だな…

    84 21/04/24(土)06:42:12 No.795760796

    どうせもう実物いないんだからカッコよくしたほうがみんな嬉しいと思うんだけどなんでダサくするの?

    85 21/04/24(土)06:43:00 No.795760853

    デザイン更新しないと研究進んでること証明できないからな

    86 21/04/24(土)06:54:23 No.795761682

    >どうせもう実物いないんだからカッコよくしたほうがみんな嬉しいと思うんだけどなんでダサくするの? できるだけ真実を追求する学問だからかな…

    87 21/04/24(土)06:58:18 No.795762026

    カッコよかったら嘘でもいいのか…

    88 21/04/24(土)07:04:38 No.795762613

    去年の論文 https://www.researchgate.net/figure/Excavation-map-and-skeletal-reconstruction-Detailed-map-of-the-site-of-discovery-of_fig3_341031353 背びれ除くとやっぱ華奢だなぁって印象

    89 21/04/24(土)07:04:48 No.795762626

    しっぽの付け根のくびれはなんか根拠あるのか?

    90 21/04/24(土)07:12:03 No.795763270

    >>背ビレは水中で下がった体温すぐに回復させるためと考えると滅茶苦茶効率いいデザインだ >でもそれだと水中にいるときはガンガン体温もってかれない? >その使い方するなら畳まないと逆効果になりそう 水中にいる時も背ビレだけ水上に出せば…

    91 21/04/24(土)07:16:30 No.795763726

    背鰭だけ水上に出してるならいいんじゃない? それにしても尻尾が肉厚で美味しそうだな

    92 21/04/24(土)07:21:55 No.795764335

    ナックルウォークの四足獣はなんか夢があるな…