ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/24(土)00:48:08 No.795719524
>こいつ便利じゃない?
1 21/04/24(土)00:56:33 No.795721811
便利だし量産化しよう
2 21/04/24(土)00:58:10 No.795722273
カミーユってこいつのどこまで設計したんだろう
3 21/04/24(土)00:58:36 No.795722392
複雑な変形機構なくそう!
4 21/04/24(土)01:00:06 No.795722800
SFSケチって長距離展開可能なMSを求めて90年代後半まで連邦の予算を吸い続けた悪魔
5 21/04/24(土)01:01:25 No.795723176
>カミーユってこいつのどこまで設計したんだろう 本編だけ見てた頃は結構深く関わってる印象だったけどZのあれこれ見てると終わりの方ちょろっとなんじゃないかみたいな気がしてきた
6 21/04/24(土)01:01:54 No.795723302
ZZでも出ずっぱりだからな
7 21/04/24(土)01:03:33 No.795723717
Zのスイカバーとデコルテの中間のヒンジ部分が好きなんだ
8 21/04/24(土)01:05:33 No.795724236
>本編だけ見てた頃は結構深く関わってる印象だったけどZのあれこれ見てると終わりの方ちょろっとなんじゃないかみたいな気がしてきた 本編のみの描写だとカミーユのおかけで完成したみたいなレベルだけどあの当時のアニメの主人公補正みたいなところあるせいか 今はパイロットの意見参考にした程度に収まってる気がする
9 21/04/24(土)01:05:46 No.795724297
>カミーユってこいつのどこまで設計したんだろう 変形MS案のプロット…らしいがさっぱりわからん
10 21/04/24(土)01:07:04 No.795724638
単機で強くて遠いところにも行ける みたいなのはこの後の連邦にとって必要だと思わせる魅力はあったんだろう あったんだろう
11 21/04/24(土)01:08:24 No.795724998
ルーもあの激戦をこいつで生き残ってるからな
12 21/04/24(土)01:08:29 No.795725016
ゲタの乗り捨てだってタダじゃないし だがそれを差し引いても高い
13 21/04/24(土)01:08:30 No.795725021
おそらくカミーユの関わっていないプロトZには変形機能がなかった
14 21/04/24(土)01:08:45 No.795725101
実際ジオン星人共の残党があちこちに出現するからな…しかも偶に最新鋭のMSまで持ってくる
15 21/04/24(土)01:09:23 No.795725258
>実際ジオン星人共の残党があちこちに出現するからな…しかも偶に最新鋭のMSまで持ってくる おかしいですよね どうして残党があんな機体を
16 21/04/24(土)01:10:06 No.795725433
フライングアーマーやゲタで良いじゃん…燃料も別に積めるし… というのはもっともである
17 21/04/24(土)01:10:18 No.795725490
有人飛行のゲタで十分だった
18 21/04/24(土)01:11:00 No.795725656
だからゲタ代わりみたいなの付けた簡易量産試作機作ったんでしょ!!!
19 21/04/24(土)01:11:10 No.795725723
じゃあもう戦闘機でいいじゃん
20 21/04/24(土)01:11:54 No.795725912
後にはミノクラで高速展開できる五世代機に引き継がれる と思ったら大幅な小型化軽量化で解決された
21 21/04/24(土)01:11:59 No.795725928
単騎で大気圏突入能力があるというのは改めて考えるとなんだか納得がいかない
22 21/04/24(土)01:12:45 No.795726144
小型化とビームシールドがいろんな事を解決するなんてこの当時の連邦にはわからんかったのですよ
23 21/04/24(土)01:14:53 No.795726737
SFSにするとな!作画が楽なんだよ!
24 21/04/24(土)01:15:27 No.795726882
変形時の盾とかビームライフルって設定上は手に持ったまま組み合わさるようになってるのかな
25 21/04/24(土)01:19:12 No.795727980
量産化の試行錯誤というか合理的で低コストな変形機構を求めた結果大体メタス式になる…
26 21/04/24(土)01:20:23 No.795728334
設定上の変形速度を考えるとその変形する力で殴ったり蹴ったりすればMSとか簡単に壊せそうだなってなる
27 21/04/24(土)01:20:55 No.795728464
量産化しよう→思ったより高くついたな…を 結局何回繰り返したんだろう
28 21/04/24(土)01:21:04 No.795728514
変形中のコクピットはギゴガゴゴどころじゃない物凄い音がしそう
29 21/04/24(土)01:21:33 No.795728651
コクピットブロックの下に牙でもつけて噛み砕くか
30 21/04/24(土)01:21:56 No.795728749
実際ガンプラもこいつの可変は嬉しいが新しい可変機出されると可変させるの面倒だなってなるし
31 21/04/24(土)01:23:12 No.795729085
なんで変形ガンダム業界の始祖みたいなもんなのにこんな複雑な変形機構なの…
32 21/04/24(土)01:23:41 No.795729209
EXSだったかは一度変形したら俺は二度と戦わん…状態になった
33 21/04/24(土)01:23:43 No.795729215
始祖だからさ
34 21/04/24(土)01:24:10 No.795729321
これやら百式やらのシルエット好きだったのにZZでまた太らせやがって…って当時思った
35 21/04/24(土)01:24:52 No.795729522
ZZあれでデカい装備外すとスマートになるのがなかなか好き
36 21/04/24(土)01:25:04 No.795729578
主役機じゃない可変機なら頭を適当に胴体とつなげて処理できるけどさ ガンダムはガンダム顔じゃないといけないから必然的にその頭を全部隠すスペースを考える必要あるじゃん
37 21/04/24(土)01:25:07 No.795729606
>今はパイロットの意見参考にした程度に収まってる気がする アムロのνもだけどパイロットの考えを参考にして凄くなったとか その時の設計士ぼんくらしかいないのかって思っちゃうよな
38 21/04/24(土)01:25:22 No.795729656
アムロが高く評価してるってのがなんか良い
39 21/04/24(土)01:26:01 No.795729815
Zは変形箇所が細すぎて死ぬ ZZは分離までして装甲部位を確保できず死ぬ Ex-Sは変形箇所が多すぎて死ぬ ハイゼンスレイⅡは変形機構がわからなさすぎて死ぬ
40 21/04/24(土)01:26:07 No.795729840
高速形態の行き詰まりであるクスィーとかペーネロペーは飛行機になるの完全に諦めちゃってるじゃないですか!!
41 21/04/24(土)01:26:30 No.795729929
ウェーブシューターてなんなの?
42 21/04/24(土)01:26:42 No.795729978
Gレコの時代まで行くと結局みんなサブフライトシステムをつかうという
43 21/04/24(土)01:28:03 No.795730274
10年経たずにBWSに逃げようとしてるのは許せませんよ
44 21/04/24(土)01:28:10 No.795730302
>Gレコの時代まで行くと結局みんなサブフライトシステムをつかうという 単体で飛んでるやつ多いじゃん! 変形せずに!
45 21/04/24(土)01:28:43 No.795730439
天パが乗ってたらなあ
46 21/04/24(土)01:28:51 No.795730473
>Gレコの時代まで行くと結局みんなサブフライトシステムをつかうという あれは上から落ちてきた技術がそういうのだっただけでアルケインみたいな変形MSばっかりだったらそっちが主流になったんじゃないの まあ劇中で使用しなかったんだけど
47 21/04/24(土)01:28:53 No.795730479
>ウェーブシューターてなんなの? プラモの都合
48 21/04/24(土)01:29:42 No.795730672
>アムロのνもだけどパイロットの考えを参考にして凄くなったとか >その時の設計士ぼんくらしかいないのかって思っちゃうよな だってなにも言わずに放置してると足し算で恐竜的にしてくるし・・・・・・
49 21/04/24(土)01:29:53 No.795730718
リ・ガズィが高コストで…って言ってるのは お前ら本当に開発前に試算とかしたのか?ってなる
50 21/04/24(土)01:30:20 No.795730821
>アムロのνもだけどパイロットの考えを参考にして凄くなったとか >その時の設計士ぼんくらしかいないのかって思っちゃうよなνは量産MSと同じ規格の部品を使おう!んでもってパーツ単位でユニット化して継戦性能と整備性を上げよう! した結果殴っても余裕なマニピュレーターになったんだからアムロの設計思想はすごいよ…
51 21/04/24(土)01:30:38 No.795730889
>あれは上から落ちてきた技術がそういうのだっただけでアルケインみたいな変形MSばっかりだったらそっちが主流になったんじゃないの >まあ劇中で使用しなかったんだけど やっぱり可変機ってそんなに好きじゃないんですねぇ!! ってなる
52 21/04/24(土)01:31:04 No.795730977
>アムロが高く評価してるってのがなんか良い Hi-νを見るとテールバインダーを参考にしていたのかもしれない Zに関してはMS形態そのものの完成度の高さも高評価の一因か大分乗りづらいけど
53 21/04/24(土)01:31:20 No.795731029
>リ・ガズィが高コストで…って言ってるのは >お前ら本当に開発前に試算とかしたのか?ってなる もしかしたら安くなるかもしれないだろう!
54 21/04/24(土)01:32:01 No.795731168
途中で採用部品の値上がりがあったのかも
55 21/04/24(土)01:32:07 No.795731187
VやZZのモビルアーマー形態はアニメでも大活躍するんだけどな Zはまあまあ?
56 21/04/24(土)01:32:18 No.795731224
天パは腕グレネードめっちゃ気に入りそう
57 21/04/24(土)01:35:30 No.795731998
天パは高性能で継戦能力高いのがお気に入り
58 21/04/24(土)01:35:30 No.795732000
よくわかってないけどνはジェガンのパーツ使ってるんじゃなくてジェガンパーツでも互換性あるよって感じ?
59 21/04/24(土)01:35:31 No.795732002
>リ・ガズィが高コストで…って言ってるのは >お前ら本当に開発前に試算とかしたのか?ってなる 量産効果出なかったらそりゃお察しじゃなかろうか
60 21/04/24(土)01:36:08 No.795732161
ちっ…せーな変形させりゃいいんだろとリガカス設計したらクソ高くてプラン廃棄された
61 21/04/24(土)01:36:24 No.795732234
>10年経たずにBWSに逃げようとしてるのは許せませんよ だってMS形態のデッドウェイト無くなるし… 変形機構で機体内部容積食い尽くされないし…
62 21/04/24(土)01:37:04 No.795732397
>ちっ…せーな変形させりゃいいんだろとリガカス設計したらクソ高くてプラン廃棄された ベルチルのみたいにBWS背中にジョイントさせれるようにするだけでよかったんじゃ…
63 21/04/24(土)01:37:18 No.795732445
情けないMSはジェガンとパーツ共用化してコスト下げてんのに 半端にバイオセンサー積んだりライフルが専用設計だったりカラシニコフ持ってたりと なんか中途半端なコンセプトがよくない
64 21/04/24(土)01:38:00 No.795732608
BWSとゲタに何の違いがあるのか分からん
65 21/04/24(土)01:38:58 No.795732828
まさかリ・ガズィがUCで大活躍するとは…
66 21/04/24(土)01:39:15 No.795732901
>よくわかってないけどνはジェガンのパーツ使ってるんじゃなくてジェガンパーツでも互換性あるよって感じ? 部品単位ではジェガンと同じ規格のものを使ってるけど整備しやすいように部品で組み立てる各パーツをブロック分けした結果丈夫になった感じ
67 21/04/24(土)01:39:19 No.795732919
>ハイゼンスレイⅡは変形機構がわからなさすぎて死ぬ 下半身が180度回るなんて見ただけじゃわからないよ… 中間形態大好き
68 21/04/24(土)01:39:21 No.795732932
>BWSとゲタに何の違いがあるのか分からん BWSは機首メガ粒子砲1門とビームキャノン2門とプロペラントタンク ゲタは自力で飛べる増槽代わり
69 21/04/24(土)01:39:49 No.795733047
リガズィカスタムは本当に情けないMS
70 21/04/24(土)01:40:28 No.795733200
>BWSとゲタに何の違いがあるのか分からん 前者は使い捨てとまで良いませんが母艦に戻らないと再装備できせん・・・・・・
71 21/04/24(土)01:40:28 No.795733201
軍縮で予算規模自体が縮小したから結果的に高コスト機扱いになったんじゃないのリガズィ どうせロンドベルでしか運用しないんだし
72 21/04/24(土)01:40:54 No.795733290
ZとAOZのデザインが良過ぎてZZでえぇ…ってなって さらにAOZはやっぱ後付け設定だからな…って追加ダメージ受ける
73 21/04/24(土)01:41:25 No.795733398
>リガズィカスタムは本当に情けないMS おじさんGジェネでオリジナルキャラに乗せるには丁度よい設定ではあると思うんだ
74 21/04/24(土)01:42:17 No.795733610
木目調のライフルがイカしたやつ
75 21/04/24(土)01:43:06 No.795733790
ニューもオデッセウスも外見はめっちゃシンプルでスマートなのに立たせるとZZ余裕で殴り殺せそうなサイズ差あるんだよな
76 21/04/24(土)01:43:38 No.795733906
裏からアムロやブライトを操り続けてるジャックバウアーて何者なんだよ…
77 21/04/24(土)01:43:58 No.795734015
>ニューもオデッセウスも外見はめっちゃシンプルでスマートなのに立たせるとZZ余裕で殴り殺せそうなサイズ差あるんだよな ガンプラとしてもその・・・・・・ そのあたりから置場所に困る・・・・・・
78 21/04/24(土)01:45:08 No.795734244
ビームコンフューズ!
79 21/04/24(土)01:46:04 No.795734444
>裏からアムロやブライトを操り続けてるジャックバウアーて何者なんだよ… ジョン・バウアーな アナハイムがバックに居る国防族の議員さん
80 21/04/24(土)01:46:44 No.795734608
極端な話MSが飛べるなら変形なんかいらんのだよな…
81 21/04/24(土)01:47:39 No.795734805
V2が量産できればな
82 21/04/24(土)01:49:25 No.795735214
つってもミノクラって高速巡航と呼べる速度出るの?
83 21/04/24(土)01:49:37 No.795735264
>極端な話MSが飛べるなら変形なんかいらんのだよな… 宇宙空間ならそうなんだけど大気圏内だと空気抵抗や風の影響による推進剤の消費効率とか出て来るから…
84 21/04/24(土)01:49:49 No.795735325
>V2が量産できればな 大気圏内で使うにはあれはオーバースペック気味だし 何より部隊運用に問題があるからなぁ
85 21/04/24(土)01:50:36 No.795735501
>つってもミノクラって高速巡航と呼べる速度出るの? クラフトは基本浮くだけで反動推進と併用する
86 21/04/24(土)01:51:21 No.795735687
>つってもミノクラって高速巡航と呼べる速度出るの? ミノクラそのものは重力を中和してるだけだから 後はIフィールド張って空気抵抗抑えるかミノドラ使って理論上亜光速に達せられる推力をみたいに機体それぞれだろう
87 21/04/24(土)01:54:05 No.795736384
リガズィカスタムみたいに 設定だけあるけど日の目を見ることがなかった幻のガンダムタイプは色々自分でアレコレできるから便利よね…
88 21/04/24(土)01:54:07 No.795736398
ゼッツーは大気圏突入がオミットされただけだっけ
89 21/04/24(土)01:55:11 No.795736639
>ゼッツーは大気圏突入がオミットされただけだっけ 顔が不細工になってる
90 21/04/24(土)01:55:19 No.795736669
ターンエーとかよくわからん技術でスイスイ飛ぶよな
91 21/04/24(土)01:56:00 No.795736821
>ゼッツーは大気圏突入がオミットされただけだっけ アレはメガランチャー標準装備みたいなもんになってるほうが特徴だと思うが格闘戦しづらそう
92 21/04/24(土)01:56:48 No.795736985
>ターンエーとかよくわからん技術でスイスイ飛ぶよな あそこまで行くと実弾弾き返す強度のIFとか張ってるからもう別物過ぎて
93 21/04/24(土)01:57:21 No.795737098
おヒゲって飛ぶどころかテレポートしてなかった?
94 21/04/24(土)01:57:23 No.795737110
>ターンエーとかよくわからん技術でスイスイ飛ぶよな IFBDは理屈がよく分からん…Iフィールドで手足引っ張ってるみたいなものってどういうことなの…
95 21/04/24(土)01:59:05 No.795737435
>IFBDは理屈がよく分からん…Iフィールドで手足引っ張ってるみたいなものってどういうことなの… Iフィールドが人の形を形成しているッ!
96 21/04/24(土)01:59:37 No.795737545
>アムロのνもだけどパイロットの考えを参考にして凄くなったとか アムロの場合はもともとの血統や適正に経験もある上中の人がMSX時代からのパソコンマニアだしセーフ
97 21/04/24(土)02:00:22 No.795737709
>あそこまで行くと実弾弾き返す強度のIFとか張ってるからもう別物過ぎて ターンXの背負いモノを貫通してずたずたに破壊するやったぜフラン砲とかいう謎兵器もある
98 21/04/24(土)02:01:12 No.795737876
>ターンXの背負いモノを貫通してずたずたに破壊するやったぜフラン砲とかいう謎兵器もある あれなんかIフィールド無効とかいう謎特性あるんだって?
99 21/04/24(土)02:02:02 No.795738022
まぁあの時代のAEは出自良く分らんサイコフレーム使って何であれ光るの?こわ…とかしてたし
100 21/04/24(土)02:02:16 No.795738062
カミーユも自分でプチモビ組んでそれで大会優勝するレベルだしな といっても時期的にプロトZもう出来ててフライングアーマーのテストも終わった段階で 部分的なアイデア採用された程度だろうが
101 21/04/24(土)02:03:04 No.795738222
>部分的なアイデア採用された程度だろうが 顔はもっとこうボルテスVみたいな感じにしてくださいよ!とかだろうか
102 21/04/24(土)02:03:24 No.795738294
>ターンXの背負いモノを貫通してずたずたに破壊するやったぜフラン砲とかいう謎兵器もある あれなんなんだろね 中性子ビームとかなんだろうか
103 21/04/24(土)02:04:51 No.795738561
IFは荷電粒子ビームを防ぐ 強いIFは荷電していない実弾も防ぐ…どうやって抜いてるんだろう
104 21/04/24(土)02:05:13 No.795738626
思えば思うほど追加パーツなしで大気圏突入巡航突破するホワイトベースの恐ろしさ
105 21/04/24(土)02:07:21 No.795739030
>思えば思うほど追加パーツなしで大気圏突入巡航突破するホワイトベースの恐ろしさ ボコボコにされすぎて起きたエンジン不調さえなきゃMh12で弾道飛行して速攻ジャブローに行けたはずらしいな