虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • SSDって... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/24(土)00:34:48 No.795715689

    SSDって定期的に通電してあげなきゃいけないらしいけど どれくらい通電しないままだとまずいんだろうか

    1 21/04/24(土)00:35:37 No.795715929

    2-denだけに2年

    2 21/04/24(土)00:36:54 No.795716286

    ものと場合によるだろうから 心配ならちょくちょく通電するか 中身を現役で使ってるストレージに移して処分するなりしたほうがいいんでないか

    3 21/04/24(土)00:37:03 No.795716325

    今なんて?

    4 21/04/24(土)00:37:12 No.795716380

    えっごめんもっかい言って?

    5 21/04/24(土)00:38:39 No.795716801

    ちょっと待って今「」が面白いこと言った!

    6 21/04/24(土)00:39:25 No.795717004

    常時オンラインにしたいわけではないデータ保存用のストレージほしいんだけど SSDよりHDDのがいいかな 容量的にはSSDで十分だからSSDのが安全なのかなと思ってたんだけど

    7 21/04/24(土)00:40:09 No.795717212

    面白い事言った「」がいると聞いて来た

    8 21/04/24(土)00:41:31 No.795717604

    常に繋ぎっぱなしだから気にしたことないな…

    9 21/04/24(土)00:41:57 No.795717712

    たぶん昔のゲーム機とかのボタン電池が電池切れする程度の時間

    10 21/04/24(土)00:43:27 No.795718144

    >常時オンラインにしたいわけではないデータ保存用のストレージほしいんだけど オンラインって事はNASか何かの話?それともUSBで繋いで要る時だけ電源入れる使い方想定してる?

    11 21/04/24(土)00:44:42 No.795718516

    自分が生きてる間くらいは持たせたいのか 未来永劫宇宙の終わりまで持たせたいのかで変わってくる

    12 21/04/24(土)00:45:54 No.795718882

    >オンラインって事はNASか何かの話?それともUSBで繋いで要る時だけ電源入れる使い方想定してる? 後者 SSDというかバックアップ用にちょっと容量大きい USBメモリでも買おうかなと思ってたところ

    13 21/04/24(土)00:46:30 No.795719052

    保存用でも容量多くて困ることはないんじゃないかな

    14 21/04/24(土)00:46:35 No.795719077

    USBメモリも読み書きせずに放置してるとすっぱり消えちゃうことがある

    15 21/04/24(土)00:46:51 No.795719141

    USBメモリが一番揮発怖くねえかな…

    16 21/04/24(土)00:46:55 No.795719168

    3ヶ月くらいほったらかしちゃうことあるけど2年も平気なら別に問題なさそうだな

    17 21/04/24(土)00:47:07 No.795719229

    10年位持つでしょ

    18 21/04/24(土)00:47:15 No.795719272

    サブPCの電源あまり入れないからCドライブに使ってるSSDの寿命が気になった 少なくとも1ヶ月に1度は電源入れてると思うけど

    19 21/04/24(土)00:48:05 No.795719510

    とりあえず三年放置のノートPCのSSDは生きてるな

    20 21/04/24(土)00:48:35 No.795719647

    iPod3ヶ月電源入れてなかったら壊れたな

    21 21/04/24(土)00:48:59 No.795719754

    そしてHDDもずっと通電しないとヘッドが固着するという話も聞く 個人的にはデータの量が少ないその用途なら耐衝撃性考えてSSDの方選ぶかな

    22 21/04/24(土)00:49:14 No.795719816

    俺もタブレットPC3年くらい起動してなかったけど問題無かったな

    23 21/04/24(土)00:50:00 No.795720025

    1年以上放置してるノートPCが心配になってきた

    24 21/04/24(土)00:50:08 No.795720067

    複数バックアップするしか安心はない

    25 21/04/24(土)00:50:29 No.795720163

    もうそろそろNASもSSDにしたいので6TBくらいの2.5インチ出してくれ

    26 21/04/24(土)00:51:14 No.795720350

    記録型BD…はドライブの普及率が微妙か

    27 21/04/24(土)00:51:17 No.795720370

    >複数バックアップするしか安心はない となると地震や水害を考えて置く地域も複数にしたい

    28 21/04/24(土)00:52:04 No.795720569

    >記録型BD…はドライブの普及率が微妙か そんな低容量使うだけ時間の無駄過ぎる

    29 21/04/24(土)00:52:04 No.795720570

    やはりクラウド…クラウドはすべてを解決する…えっちなの以外…

    30 21/04/24(土)00:52:11 No.795720610

    USBメモリは安いE○○○○○なんかだとリサイクル片入ってるからなぁ…

    31 21/04/24(土)00:52:31 No.795720715

    使ってないノートPCのSSDを転用したわ 今はHDDが入っている 使ってないしな

    32 21/04/24(土)00:53:09 No.795720882

    >となると地震や水害を考えて置く地域も複数にしたい そんな事態だとデータの心配してる場合じゃないから気にしなくていい

    33 21/04/24(土)00:54:06 No.795721139

    >USBメモリは安いE○○○○○なんかだとリサイクル片入ってるからなぁ… eで売ってるSSDも真っ黒だからな…

    34 21/04/24(土)00:54:22 No.795721206

    暗号化機能付きUSBメモリを複数買って、そこに大切なデータは全て放り込んでるよ 時たま同期するのが面倒だけど仕方ない

    35 21/04/24(土)00:54:25 No.795721219

    俺の住んでるところは震度3以上の地震が少ないらしくて ちょいちょいデータセンターできてきたところだから大丈夫

    36 21/04/24(土)00:54:29 No.795721238

    >そんな事態だとデータの心配してる場合じゃないから気にしなくていい 事業(オナニー)の継続に関わる問題だぞ

    37 21/04/24(土)00:54:39 No.795721279

    やはり保存するならLTO

    38 21/04/24(土)00:54:51 No.795721347

    メインPCサブPC昔使ってたけど今は押し入れの中にあるPC全部バックアップ取ったら何TBのストレージが必要になるんだろうか

    39 21/04/24(土)00:55:22 No.795721492

    >メインPCサブPC昔使ってたけど今は押し入れの中にあるPC全部バックアップ取ったら何TBのストレージが必要になるんだろうか 1TBでいけるんじゃね

    40 21/04/24(土)00:55:57 No.795721659

    SSDはデータ書き換えずにいると消えちゃうから コントローラが書き換えられてない部分を監視して同じデータで上書きしてるとか聞いたけど そこらのUSBメモリやSDカードにそんな大層な機能付いてないだろうしなぁ…

    41 21/04/24(土)00:56:22 No.795721766

    ぶっちゃけ押し入れに入れてたままのデータなら消えても問題ない方が多いのでは?

    42 21/04/24(土)00:58:07 No.795722255

    >やはりテープドライブ…テープドライブはすべてを解決する…

    43 21/04/24(土)00:58:11 No.795722279

    俺より先に死なれると困るけど 俺が死んでも生きてると困る

    44 21/04/24(土)00:58:38 No.795722399

    >ぶっちゃけ押し入れに入れてたままのデータなら消えても問題ない方が多いのでは? 何が消えたのかがわからない!

    45 21/04/24(土)00:59:13 No.795722571

    >俺より先に死なれると困るけど >俺が死んでも生きてると困る 関白宣言かよ

    46 21/04/24(土)01:00:10 No.795722829

    通電するだけじゃ駄目でデータ読み取り書き込みしてやらないと駄目って話もあってよくわからない

    47 21/04/24(土)01:00:11 No.795722831

    >>俺より先に死なれると困るけど >>俺が死んでも生きてると困る >関白宣言かよ さだまさしより条件キツイぞ

    48 21/04/24(土)01:01:21 No.795723153

    明日明後日消えることは無いが長い月日が経つと 物理的に電子を保持する穴が無くなるので使った瞬間からHPゲーム減ってるようなものさ

    49 21/04/24(土)01:02:01 No.795723336

    ごめんゲージ

    50 21/04/24(土)01:02:46 No.795723517

    SSDに限らずNANDフラッシュメモリを使った製品は定期的に通電というか再書き込みしてやらないと揮発する じゃあその定期的ってどのくらいの間隔なのよってなるんだけど書き込み時の温度や保管時の温度などでデータの保持期間は数倍から極端なケースの場合二桁倍変わってくるから正確な期間は誰にもわからないんだよね 一般的には書き込み時の温度が高く保存時の温度が低い方がデータの保持期間は長くなる SSDは通電状態を維持してやれば後は勝手にコントローラが最適化してくれるから気にしなくていいんだけどね

    51 21/04/24(土)01:02:51 No.795723540

    ごめんゲージが溜まると

    52 21/04/24(土)01:03:39 No.795723742

    あいつ

    53 21/04/24(土)01:03:49 No.795723783

    今のSSDは20年くらい持つので特に気にしなくても良い

    54 21/04/24(土)01:04:11 No.795723866

    >SSDに限らずNANDフラッシュメモリを使った製品は定期的に通電というか再書き込みしてやらないと揮発する >じゃあその定期的ってどのくらいの間隔なのよってなるんだけど書き込み時の温度や保管時の温度などでデータの保持期間は数倍から極端なケースの場合二桁倍変わってくるから正確な期間は誰にもわからないんだよね >一般的には書き込み時の温度が高く保存時の温度が低い方がデータの保持期間は長くなる >SSDは通電状態を維持してやれば後は勝手にコントローラが最適化してくれるから気にしなくていいんだけどね つまりSSDも冷蔵保存すれば長持ちする…?

    55 21/04/24(土)01:04:16 No.795723888

    >あいつ 詳しい解説でためになるよな

    56 21/04/24(土)01:04:29 No.795723954

    自分が死ぬ時はエロい虹絵や動画は消えてくれないと困るから 定期的に通電しないと消えるストレージの方が都合がいい気がしてきた

    57 21/04/24(土)01:04:43 No.795724016

    ひと昔前の話だけどフラッシュの書き換え回数の限界付近で1年くらい保持できる事がJEDEC(メモリの規格みたいなやつ)にあるって書いてある記事見た

    58 21/04/24(土)01:05:34 No.795724240

    >つまりSSDも冷蔵保存すれば長持ちする…? 結露で死ぬからカメラレンズ収めるところに一緒に置いておくくらいがいいのかも知れない

    59 21/04/24(土)01:07:31 No.795724751

    >ひと昔前の話だけどフラッシュの書き換え回数の限界付近で1年くらい保持できる事がJEDEC(メモリの規格みたいなやつ)にあるって書いてある記事見た フラッシュメモリの品質はルール無用だろって部分があるから全ては信頼できない…

    60 21/04/24(土)01:08:56 No.795725145

    コントローラーが壊れることもあるからな…

    61 21/04/24(土)01:09:28 No.795725277

    >フラッシュメモリの品質はルール無用だろって部分があるから全ては信頼できない… メモリもJEDEC準拠とか書いてあったりなかったりだし 準拠してないやつもあるんだろうなとは思う

    62 21/04/24(土)01:10:11 No.795725458

    SSDが勝手に再保持してくれるって1年経った書き込み領域は再配置するとかすんのかな 2年保証の製品だったらしなくて良いんじゃないかな

    63 21/04/24(土)01:15:14 No.795726834

    通電してなかった初代プレイステーションのメモリも管理状態さえ良ければまだ読み込めるって話しだし バッテリー問題が無い分五年十年くらいは大丈夫っぽいけどな

    64 21/04/24(土)01:16:31 No.795727166

    数年前買ったHDDが見つからないバグはどうにかなりますか?

    65 21/04/24(土)01:18:14 No.795727679

    この前20年くらい寒暖の差が激しい場所に放置してたSDカードから写真データ普通に読み込めたんで これ物理的に破壊しなけりゃヤバいのではって思った

    66 21/04/24(土)01:18:47 No.795727844

    通電に関してはアーカイブス用途のコールドストレージとして運用しない限りは気にしなくて良いんじゃね?

    67 21/04/24(土)01:18:56 No.795727904

    >数年前買ったHDDが見つからないバグはどうにかなりますか? 安物を買うから…

    68 21/04/24(土)01:19:25 No.795728042

    >通電に関してはアーカイブス用途のコールドストレージとして運用しない限りは気にしなくて良いんじゃね? その通りでござる

    69 21/04/24(土)01:21:32 No.795728646

    15年前のUSBメモリを放置してるけどMLCでも下手すりゃNANDですら無さそうだから大丈夫だろ…たぶん…

    70 21/04/24(土)01:21:42 No.795728685

    回復ドライブも定期的に作り直した方がいいって事か

    71 21/04/24(土)01:22:45 No.795728973

    >回復ドライブも定期的に作り直した方がいいって事か 1年に1回起動確認がてら作り直せばいいんじゃないかな

    72 21/04/24(土)01:24:00 No.795729274

    いつでも磁気記録は正義だぞ 瓦記録…?

    73 21/04/24(土)01:24:54 No.795729526

    やはりMOディスクか

    74 21/04/24(土)01:26:35 No.795729948

    そもそも回復ドライブってマイナーバージョン進むと使えなくなるからそんな作りっぱなしの長期保存はもともと無理なんじゃ

    75 21/04/24(土)01:27:14 No.795730118

    >そもそも回復ドライブってマイナーバージョン進むと使えなくなるからそんな作りっぱなしの長期保存はもともと無理なんじゃ マジで!?メディアの動作確認含めて作り直すか

    76 21/04/24(土)01:28:17 No.795730327

    メジャー入ったら作り直しぐらいでいいか…

    77 21/04/24(土)01:28:55 No.795730486

    最近のフラッシュメモリーは書き込みや消去する時に電子が貫通する穴が大きくて電子が揮発しやすい 電子がずぼけおする穴は実は電子を通す時に穴を破壊して電子が通過するんだ だから書き込みや消去する度に確実に消耗していって最終的に絶縁が出来なくなって電子がダダ漏れになってしまうんだ 「」のアナルみたいだね

    78 21/04/24(土)01:29:38 No.795730657

    PCの中身全部クラウドにあげておいたぞ

    79 21/04/24(土)01:31:25 No.795731041

    死刑宣告やめて

    80 21/04/24(土)01:32:36 No.795731294

    一番書き換えで耐性あるのはバッテリーバックアップRAMだぞ

    81 21/04/24(土)01:38:20 No.795732691

    最近父親のノートPCが死んで組み込みSSDの中身が救出できなくなって仕事先に迷惑かけてた バックアップはもちろんだがやはり交換可能なストレージが正義だ

    82 21/04/24(土)01:42:53 No.795733731

    基本大事なデータはクラウドに逃してやるのがいいとは思うがエッチな奴上げづらいんだよな…

    83 21/04/24(土)01:47:07 No.795734679

    >基本大事なデータはクラウドに逃してやるのがいいとは思うがエッチな奴上げづらいんだよな… >いつでも磁気記録は正義だぞ

    84 21/04/24(土)01:48:20 No.795734967

    やはりLTOか…