虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

技術の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/21(水)23:21:44 No.795069251

技術の進歩ってすごいね…

1 21/04/21(水)23:22:40 No.795069527

紙の方が環境負担高いのでは?

2 21/04/21(水)23:22:58 No.795069630

>おちんちん・The・むらいさんがリツイート

3 21/04/21(水)23:23:34 No.795069822

技術のちんぽって書いてほしいんだろ?

4 21/04/21(水)23:23:46 No.795069884

全部木製になったゼロ戦を思い起こさせるな

5 21/04/21(水)23:24:17 No.795070064

>>おちんちん・The・むらいさんがリツイート 最低だよマックスむらい…

6 21/04/21(水)23:24:30 No.795070122

クソみたいなフォロワーだな

7 21/04/21(水)23:25:19 No.795070367

何でもかんでも脱プラスチックしやがって プラスチックに敬意を払えよ

8 21/04/21(水)23:27:03 No.795070930

正体はただの張り合わせたトレーシングペーパーでずっこけた でもまあ好きに印刷できるのはいいかもな

9 21/04/21(水)23:27:08 No.795070961

プラスチックの意味知らないんだろうな

10 21/04/21(水)23:27:31 No.795071086

マイクロプラスチック問題は実際深刻なんだ

11 21/04/21(水)23:27:39 No.795071138

作れば作るだけ破壊されずに蓄積されてくのがプラスチックだからどこかで切り替えなきゃいけないし

12 21/04/21(水)23:28:14 No.795071304

>プラスチックの意味知らないんだろうな 石油から作られてるんですけお!!

13 21/04/21(水)23:28:25 No.795071362

これ紙だけじゃなくてプラも混ざってない?

14 21/04/21(水)23:28:49 ID:HCmjKDZE HCmjKDZE No.795071492

削除依頼によって隔離されました >正体はただの張り合わせたトレーシングペーパーでずっこけた 違うけど

15 21/04/21(水)23:28:54 No.795071515

トレペって石じゃなかったかしら

16 21/04/21(水)23:28:58 No.795071541

紙なら環境に優しいとか頭おかしいのかな…

17 21/04/21(水)23:29:02 No.795071559

透ける紙できたよ! ポリの袋に入れて売るね…

18 21/04/21(水)23:29:15 No.795071629

>これ紙だけじゃなくてプラも混ざってない? 比べ物にならないくらい減るんだしいいんじゃない いきなりゼロは難しいだろうし

19 21/04/21(水)23:29:33 No.795071744

>作れば作るだけ破壊されずに蓄積されてくのがプラスチックだからどこかで切り替えなきゃいけないし 気をつけろ そういうことを理解するやつは知識人として排除されるぞ

20 21/04/21(水)23:29:49 No.795071820

無能な働き者への忖度してても良い事ないと思うけどね

21 21/04/21(水)23:29:55 No.795071849

>違うけど https://www.fnn.jp/articles/-/169304?display=full

22 21/04/21(水)23:30:02 No.795071892

髪なのに透ける…

23 21/04/21(水)23:30:17 No.795071978

ペーパーレスの推進は終わったのか

24 21/04/21(水)23:30:53 No.795072182

>マイクロプラスチック問題は実際深刻なんだ 何が起こるか分からないからな

25 21/04/21(水)23:30:58 No.795072209

透ける紙って随分昔からなかった…?

26 21/04/21(水)23:31:33 No.795072392

クッキングシートとかあるし…

27 21/04/21(水)23:31:42 No.795072435

俺はインクのせいで反り返ったファイルがなくなるなら何でもいいよ

28 21/04/21(水)23:31:47 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795072469

>>正体はただの張り合わせたトレーシングペーパーでずっこけた >違うけど 何で嘘ついたの?

29 21/04/21(水)23:32:02 No.795072533

>マイクロプラスチック問題は実際深刻なんだ 洗濯由来が多いなんて話も出てるけど燃えるゴミで処理されてそうな使い捨てプラばかり目の敵にされてるね…

30 21/04/21(水)23:32:06 No.795072547

>作れば作るだけ破壊されずに蓄積されてくのがプラスチックだからどこかで切り替えなきゃいけないし ゴミ処理場で普通に焼却されるけど…?

31 21/04/21(水)23:32:09 No.795072564

少なくともプラから紙に変わって損する人間なんて殆ど居ないのに変わることすらケチ付けるんだから病気だよって思う…

32 21/04/21(水)23:32:09 No.795072565

ちス気コ

33 21/04/21(水)23:32:21 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795072633

>トレペって石じゃなかったかしら 違うけど

34 21/04/21(水)23:32:28 No.795072675

>>作れば作るだけ破壊されずに蓄積されてくのがプラスチックだからどこかで切り替えなきゃいけないし >ゴミ処理場で普通に焼却されるけど…? 小泉進次郎なんだろう

35 21/04/21(水)23:32:46 No.795072768

作る時に素材を得るために環境が破壊されるのが紙 使い終わった後に適切に処理されないと環境を破壊するのがプラスチック

36 21/04/21(水)23:32:53 No.795072802

プラじゃなくブラジャーが紙に置き換わらないかな…

37 21/04/21(水)23:32:59 No.795072837

>トレペって石じゃなかったかしら それはストーンペーパー

38 21/04/21(水)23:33:00 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795072842

紙だから当然ちょっと力入れると破れるらしいけど じゃあファイルの役割果たさなくない…?とは思った

39 21/04/21(水)23:33:19 No.795072962

>>作れば作るだけ破壊されずに蓄積されてくのがプラスチックだからどこかで切り替えなきゃいけないし >ゴミ処理場で普通に焼却されるけど…? 全てのゴミがちゃんと分別されてゴミ箱に捨てられるならいいんだけどね

40 21/04/21(水)23:33:28 No.795073004

とりあえず考えなしに紙に替えてる所は潰れろって思う 紙ストローとかただの欠陥品じゃねぇかあれ

41 21/04/21(水)23:33:36 No.795073055

原生林が失われて野生動物さんたちの住処もなくなり 弱くなった地盤は地滑りを起こし… と言う話は全て解決したようで何より

42 21/04/21(水)23:33:39 No.795073066

>>>作れば作るだけ破壊されずに蓄積されてくのがプラスチックだからどこかで切り替えなきゃいけないし >>ゴミ処理場で普通に焼却されるけど…? >全てのゴミがちゃんと分別されてゴミ箱に捨てられるならいいんだけどね それは紙でも一緒やん

43 21/04/21(水)23:33:41 No.795073075

>紙だから当然ちょっと力入れると破れるらしいけど >じゃあファイルの役割果たさなくない…?とは思った まあそのちょっとのレベル次第かなあ

44 21/04/21(水)23:33:50 No.795073121

普通に分解されるプラとかあるんだからそっちに変えればいいのに

45 21/04/21(水)23:34:07 No.795073208

プラスチックを不滅の物質だと思ってる子いるよね

46 21/04/21(水)23:34:08 No.795073218

>>>作れば作るだけ破壊されずに蓄積されてくのがプラスチックだからどこかで切り替えなきゃいけないし >>ゴミ処理場で普通に焼却されるけど…? >全てのゴミがちゃんと分別されてゴミ箱に捨てられるならいいんだけどね 紙なら100%分別されるって保証はどこにあんの?

47 21/04/21(水)23:34:16 No.795073249

紙の書類がなくなればファイル自体要らないんだ

48 21/04/21(水)23:34:40 No.795073364

>使い終わった後に適切に処理されないと環境を破壊するのがプラスチック 石油だって掘削する時に環境破壊するよ 環境破壊はどっちもするけどちゃんと後始末すれば元に戻せるのが紙って感じ

49 21/04/21(水)23:35:01 No.795073455

>それは紙でも一緒やん 紙は自然に還るけどプラスチックは還らないじゃん

50 21/04/21(水)23:35:17 No.795073531

書き込みをした人によって削除されました

51 21/04/21(水)23:35:29 No.795073586

クリアファイルってある程度の硬さがある事で書類の変形を防ぐために使う物だと思うんだけど紙を紙で挟んだら一緒にクシャるんじゃ…

52 21/04/21(水)23:35:53 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795073710

>全てのゴミがちゃんと分別されてゴミ箱に捨てられるならいいんだけどね 何でプラスチックごみがこんなに騒がれてるかと言うと海外の焼却能力が弱くて海洋ゴミとして海に捨てまくってるからだよ 日本は焼却能力凄くて殆どプラゴミ出してないのよ そもそも捨てる側が分別されてなくても焼却炉に行くまでに区分けすっからねちゃんと

53 21/04/21(水)23:36:02 No.795073767

>>それは紙でも一緒やん >紙は自然に還るけどプラスチックは還らないじゃん 還るけど…

54 21/04/21(水)23:36:11 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795073820

>>それは紙でも一緒やん >紙は自然に還るけどプラスチックは還らないじゃん ちょっと待てどういう思考回路してるのか一から説明してみてくれ

55 21/04/21(水)23:36:11 No.795073821

そもそもクリアファイルなんてそこらにポイ捨てされるようなもんじゃないんだから 紙にする意味あるのか?

56 21/04/21(水)23:36:27 No.795073908

そもそも海洋にプラスチックが出たとしてなにか問題でも?

57 21/04/21(水)23:36:29 No.795073910

目の粗い和紙とかを樹脂で固めればいいんじゃないか

58 21/04/21(水)23:36:40 No.795073965

木材は切った分植えるようになってるんで

59 21/04/21(水)23:36:50 No.795074013

>>それは紙でも一緒やん >紙は自然に還るけど 帰んないけど…

60 21/04/21(水)23:36:51 No.795074019

>還るけど… 違うけど

61 21/04/21(水)23:36:54 No.795074033

プラは間違って食ったとき消化できず体内に残るから勘弁してほしい

62 21/04/21(水)23:37:02 No.795074079

>普通に分解されるプラとかあるんだからそっちに変えればいいのに 100%生分解性プラスチックは結局植物由来が多いから紙でもプラでもどっちでもいいやって感じ 一番クソなのが一部生分解性プスチック混ぜてるやつで普通のプラより生分解性でない部分が残ってマイクロプラスチックになるやつ

63 21/04/21(水)23:37:04 No.795074092

>そもそも海洋にプラスチックが出たとしてなにか問題でも? 煽りたいがために馬鹿晒してるぞ

64 21/04/21(水)23:37:07 No.795074112

>プラじゃなくブラジャーが紙に置き換わらないかな… 乳首透けたら逆に趣が無くなると思う

65 21/04/21(水)23:37:10 No.795074127

>紙は自然に還るけどプラスチックは還らないじゃん 燃やさない限り還りません

66 21/04/21(水)23:37:19 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795074178

>そもそもクリアファイルなんてそこらにポイ捨てされるようなもんじゃないんだから >紙にする意味あるのか? プラスチック作る時にも石油は使われる

67 21/04/21(水)23:37:41 No.795074281

プラが自然に還るって思ってる子がいるのか…すげーな

68 21/04/21(水)23:37:46 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795074315

>そもそも海洋にプラスチックが出たとしてなにか問題でも? もう壊れちゃったか 次のおもちゃはもうちょっと長持ちするといいな

69 21/04/21(水)23:37:48 No.795074326

>>それは紙でも一緒やん >紙は自然に還るけどプラスチックは還らないじゃん 頭大丈夫かお前 環境大臣だったりする?

70 21/04/21(水)23:37:49 No.795074336

日本だとダイオキシン出さないように焼却できる炉も結構あるよね

71 21/04/21(水)23:37:53 No.795074368

日本の焼却場ではプラごみを燃えるゴミ焼却時の可燃剤として用いる所すらある しっかり分別されているから何が入ってるかわからない可燃ごみに対して火力調整に向くんだ

72 21/04/21(水)23:38:00 No.795074408

>プラは間違って食ったとき消化できず体内に残るから勘弁してほしい 吸収されずに排泄されるけど

73 21/04/21(水)23:38:02 No.795074418

>そもそも海洋にプラスチックが出たとしてなにか問題でも? 勝手に細かくなってそれを海の生物が食って人間に還元されていく エコだね!

74 21/04/21(水)23:38:04 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795074432

>プラは間違って食ったとき消化できず体内に残るから勘弁してほしい 普通はうんこに混じって出てくる

75 21/04/21(水)23:38:06 No.795074436

まず自然に還るってどういう状態?

76 21/04/21(水)23:38:25 No.795074560

>目の粗い和紙とかを樹脂で固めればいいんじゃないか と思ったけど昔ながらの油紙がそうだなこれ

77 21/04/21(水)23:38:28 No.795074577

もしトイレで紙がなくても安心だね

78 21/04/21(水)23:38:47 No.795074664

>紙は自然に還るけど これどういう意味なの?本気で言ってる?

79 21/04/21(水)23:38:48 No.795074674

>勝手に細かくなってそれを海の生物が食って人間に還元されていく 吸収できないモン食ったって人が食う時には内臓取り除くんだから関係ないな

80 21/04/21(水)23:38:48 No.795074675

脱プラより先に使わないものやすぐ捨てるものを生まないようにするほうが大事だと思う それはそれとしてすごい

81 21/04/21(水)23:38:51 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795074687

>まず自然に還るってどういう状態? 死ぬこと

82 21/04/21(水)23:39:13 No.795074786

>一番クソなのが一部生分解性プスチック混ぜてるやつで普通のプラより生分解性でない部分が残ってマイクロプラスチックになるやつ …ビニール袋有料化の時にそのタイプは無料で配ってええよってしてなかった…?

83 21/04/21(水)23:39:28 No.795074883

海外の海に捨てられたり流れ着いてるプラスチック製品いいよね 世界が話してるのって処理しても残るマイクロプラスチックをどうこうしようってレベルの話じゃねえの!?まずそこからなの!?ってなった

84 21/04/21(水)23:39:30 No.795074888

>>まず自然に還るってどういう状態? >死ぬこと 死なぬ

85 21/04/21(水)23:39:36 No.795074921

ツイパクスレはいけないんですけお!からの それはそうとてキチガイなのお前じゃないのって流れ何億回目だ…

86 21/04/21(水)23:39:46 No.795074978

ぶっちゃけゴミでちゃんと燃やすなら捨てる時の話はなんでもいいよ でもオシッコマンペットボトルとかポイ捨てする人も居るからなるべく減らしたいよねってなる理屈は分かるよね

87 21/04/21(水)23:39:56 No.795075054

>>おちんちん・The・むらいさんがリツイート 今日一番笑ったわ

88 21/04/21(水)23:39:58 No.795075064

具体的に自然に還らないってどういう状態なんだ

89 21/04/21(水)23:40:30 No.795075246

死んだらなんでも土にかえるのか 「」じゃねえんだぞ

90 21/04/21(水)23:40:30 No.795075247

>でもオシッコマンペットボトルとかポイ捨てする人も居るからなるべく減らしたいよねってなる理屈は分かるよね オシッコマン紙コップになるだけじゃね

91 21/04/21(水)23:40:35 No.795075276

燃焼補助剤としてプラスチック使えばいいのに

92 21/04/21(水)23:40:36 No.795075285

>>紙は自然に還るけど >これどういう意味なの?本気で言ってる? 紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね?

93 21/04/21(水)23:40:40 No.795075311

ものによるけど まとめておくだけなら厚紙にパンチングして微妙にスケスケの助にしたやつとかでも良さそう 穴の形とかでおしゃれしたりとか

94 21/04/21(水)23:41:17 No.795075517

マイクロプラスチックの問題にはエビが関わっているらしいな… なんでもエビがプラスチックを噛み砕いてマイクロにしているとか…

95 21/04/21(水)23:41:28 No.795075578

>紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? 微生物に分解されないものは自然に無いとでも

96 21/04/21(水)23:41:33 No.795075598

分解すらわからないなら無理に話に入らなくていいよ

97 21/04/21(水)23:41:54 No.795075706

>分解すらわからないなら無理に話に入らなくていいよ 分からないのは説明できない君だよね

98 21/04/21(水)23:41:58 No.795075735

紙に切り替えてるのは温暖化対策が主だってわかってない人多いのかな 石油製品を燃やし続けるとCO2濃度が上がるので減らそうって話だよ

99 21/04/21(水)23:41:59 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795075737

>>紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? >微生物に分解されないものは自然に無いとでも ?

100 21/04/21(水)23:42:02 No.795075758

つえーエビつえー

101 21/04/21(水)23:42:06 No.795075772

環境大臣はimgなんて見てないで仕事しろよ いや嘘ごめんもう何もしないで

102 21/04/21(水)23:42:06 No.795075773

完全燃焼させればいいんじゃね

103 21/04/21(水)23:42:12 No.795075804

>具体的に自然に還らないってどういう状態なんだ 長期間経過しても構造や組成が自然物と同化しないとかでは

104 21/04/21(水)23:42:16 No.795075827

>紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? ちゃんと目の前の箱で調べようね

105 21/04/21(水)23:42:16 No.795075831

>>紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? >微生物に分解されないものは自然に無いとでも やめろー!お互いたいして詳しくもない科学知識で喧嘩するなー!

106 21/04/21(水)23:42:22 No.795075872

>分からないのは説明できない君だよね アホのふりしてるアホって設定で人生こなしてるの? 匿名掲示板だからって時間は無駄だと思うが…

107 21/04/21(水)23:42:36 No.795075934

>>分解すらわからないなら無理に話に入らなくていいよ >分からないのは説明できない君だよね オウム返し始まったか

108 21/04/21(水)23:42:53 No.795076032

>石油製品を燃やし続けるとCO2濃度が上がるので減らそうって話だよ つまり石油製品は燃やさずに埋めようってこと?

109 21/04/21(水)23:42:58 No.795076054

>>具体的に自然に還らないってどういう状態なんだ >長期間経過しても構造や組成が自然物と同化しないとかでは そんなこと言ったら鉱物だってそうだからな ただ風蝕なんかで細かくなって有機物と混ざって土になってるだけ

110 21/04/21(水)23:43:01 No.795076066

つまりエビの殻からプラスチックを作れば良いってことじゃん!

111 21/04/21(水)23:43:03 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795076074

>微生物に分解されないものは自然に無いとでも このレスが何言ってるのか分からない すべてのものは微生物に分解されるって言いたいの?

112 21/04/21(水)23:43:10 No.795076116

頭弱い子いじめるのやめなよ

113 21/04/21(水)23:43:21 No.795076168

和紙でよくない?

114 21/04/21(水)23:43:22 No.795076169

怒涛の連レス

115 21/04/21(水)23:43:28 No.795076209

>紙に切り替えてるのは温暖化対策が主だってわかってない人多いのかな >石油製品を燃やし続けるとCO2濃度が上がるので減らそうって話だよ 紙の原材料は光合成をして大気中の二酸化炭素濃度を減らす植物なんだけど知らなかった?

116 21/04/21(水)23:43:34 No.795076236

この手のスレ見ると思うけど実は「」て新人が結構増えてて 実はリアル中高生居ない?

117 21/04/21(水)23:43:34 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795076237

>アホのふりしてるアホって設定で人生こなしてるの? 君にとって人生ってこなすものなの?

118 21/04/21(水)23:43:37 No.795076253

バカしかいないな

119 21/04/21(水)23:43:37 No.795076255

最近本格的に色々出てきたけどあと10年でEV普及させて脱炭素社会とか本当にできんの?とは思う

120 21/04/21(水)23:43:46 No.795076295

なんだろうなこのどっちもお互いをアホ扱いしてるこのバトル…

121 21/04/21(水)23:43:48 No.795076300

>>>具体的に自然に還らないってどういう状態なんだ >>長期間経過しても構造や組成が自然物と同化しないとかでは >そんなこと言ったら鉱物だってそうだからな >ただ風蝕なんかで細かくなって有機物と混ざって土になってるだけ ?

122 21/04/21(水)23:43:49 No.795076302

>死んだらなんでも土にかえるのか >「」じゃねえんだぞ そもそも死んでも土に帰るってわけじゃないから最近問題になってるからな 死体のような体力の有機物は下手すると汚染に繋がるからそっちで土葬やめようぜって話が海外ででたり 最近じゃ死体のような大量の養分あれば植生に変化出るしデータ蓄積すれば森林の未発見の死体見つかるんじゃね?って言われてる 「」と違って世の中は少しづつ進歩してるんだ

123 21/04/21(水)23:43:51 No.795076309

プラスチックなんてロウの親戚なんだからなんの影響もないよ バラムツ食ったって全部出てくるでしょ

124 21/04/21(水)23:44:05 No.795076386

なんでもレスポンチバトルできるもんだな

125 21/04/21(水)23:44:18 No.795076459

>>石油製品を燃やし続けるとCO2濃度が上がるので減らそうって話だよ >つまり石油製品は燃やさずに埋めようってこと? 埋めても生態系に問題が出るから石油以外のもので作って燃やす

126 21/04/21(水)23:44:20 No.795076467

>このレスが何言ってるのか分からない >すべてのものは微生物に分解されるって言いたいの? 逆じゃね?

127 21/04/21(水)23:44:23 No.795076481

>この手のスレ見ると思うけど実は「」て新人が結構増えてて >実はリアル中高生居ない? 半分くらいは中高生だよ

128 21/04/21(水)23:44:26 No.795076489

>君にとって人生ってこなすものなの? 前半無視したって事はアホみたいなレスはアホのふりしてる訳じゃないのか…

129 21/04/21(水)23:44:28 No.795076496

>石油製品を燃やし続けるとCO2濃度が上がるので減らそうって話だよ ジュラ紀の酸素濃度が35%だったのは巨木の森がガンガン光合成してたからじゃないの?

130 21/04/21(水)23:44:37 No.795076541

>>微生物に分解されないものは自然に無いとでも >このレスが何言ってるのか分からない >すべてのものは微生物に分解されるって言いたいの? だから自然界には微生物に分解されないものがあるから 微生物に分解される=自然に還るじゃないよね

131 21/04/21(水)23:44:48 No.795076595

>プラスチックなんてロウの親戚なんだからなんの影響もないよ >バラムツ食ったって全部出てくるでしょ でもマイクロプラスチックって細かすぎて胃壁を突き破って体内に残留したりするんでしょう?

132 21/04/21(水)23:44:58 No.795076642

さすが進次郎…

133 21/04/21(水)23:44:59 No.795076646

ここ数十年の教科書にはプラスチックと分解について写真付きで載ってるからそれすら知らないのは学校行ってないか老人じゃないかな…

134 21/04/21(水)23:45:00 No.795076656

>埋めても生態系に問題が出るから石油以外のもので作って燃やす 燃やしたら結局二酸化炭素排出されね

135 21/04/21(水)23:45:26 No.795076792

>でもマイクロプラスチックって細かすぎて胃壁を突き破って体内に残留したりするんでしょう? そんなわけ無いじゃん

136 21/04/21(水)23:45:39 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795076874

>>このレスが何言ってるのか分からない >>すべてのものは微生物に分解されるって言いたいの? >逆じゃね? 逆じゃないよ >微生物に分解されないものは自然に無いとでも

137 21/04/21(水)23:45:51 No.795076955

ここに居るのが頭の悪い中高年でも中高生でも地獄だぜ!!!

138 21/04/21(水)23:46:04 No.795077025

生分解性プラスチックいいよね…

139 21/04/21(水)23:46:11 No.795077051

そもそも論点がふわふわし過ぎててお互いに何が言いたいのか分からなくなってない?

140 21/04/21(水)23:46:12 No.795077064

木は増やせる植えれば戻るってじゃぁあの森林をを守ろうみたいなエコブームはなんだったの…

141 21/04/21(水)23:46:13 No.795077073

ガラスなんかも分解されずに土に普通に入ってるけど

142 21/04/21(水)23:46:25 No.795077127

>でもマイクロプラスチックって細かすぎて胃壁を突き破って体内に残留したりするんでしょう? そんなアスベストみたいな能力あったらもう使われてない

143 21/04/21(水)23:46:34 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795077167

>だから自然界には微生物に分解されないものがあるから >微生物に分解される=自然に還るじゃないよね 微生物に分解されないものがあるのと微生物に分解される=自然に還るは相反しないぞ

144 21/04/21(水)23:46:34 No.795077169

破れるのでは?

145 21/04/21(水)23:46:41 No.795077192

スレがセクシーになってきた

146 21/04/21(水)23:46:43 No.795077194

対立煽りしてる変な子いるね

147 21/04/21(水)23:46:50 No.795077232

>木は増やせる植えれば戻るってじゃぁあの森林をを守ろうみたいなエコブームはなんだったの… 答え出てるじゃん ブームって

148 21/04/21(水)23:46:57 No.795077272

>逆じゃないよ >>微生物に分解されないものは自然に無いとでも これは 「自然には微生物に分解されない物はないとでも言うつもりか?」 って意味だと思うが

149 21/04/21(水)23:47:00 No.795077291

>生分解性プラスチックいいよね… お前ただマイクロプラスチックをばら撒くだけのタイプがあるらしいな

150 21/04/21(水)23:47:03 No.795077308

>でもマイクロプラスチックって細かすぎて胃壁を突き破って体内に残留したりするんでしょう? お前毎日化繊の肌着着たり毛布やタオル使うたびに体調のマイクロプラスチック吸ってるからもうすぐ死ぬぞ ちなみに世界で一番海を汚染してるのが洗濯で発生する化学繊維のマイクロプラスチック

151 21/04/21(水)23:47:10 No.795077356

紙に使われてる炭酸カルシウムも分解されるのかな

152 21/04/21(水)23:47:16 No.795077383

パンチ穴あけて紐で綴じればいいのでは?

153 21/04/21(水)23:47:23 No.795077420

>ガラスなんかも分解されずに土に普通に入ってるけど 土にまじってるからそれは土なんだよ 俺はそうは思わんけど

154 21/04/21(水)23:47:36 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795077493

>>逆じゃないよ >>>微生物に分解されないものは自然に無いとでも >これは >「自然には微生物に分解されない物はないとでも言うつもりか?」 >って意味だと思うが だからそう言ってるじゃん

155 21/04/21(水)23:47:41 No.795077520

スーパーの肉や魚のパックにはプラスチックが使われてるし液漏れを防ぐ包みのビニールもプラスチックだから買い物袋だけ有料化します!って言われても欺瞞感がすごいだよね

156 21/04/21(水)23:47:44 No.795077545

積み木遊び好きそうなのが混じってんな

157 21/04/21(水)23:47:45 No.795077550

マイクロプラスチックで死んだ人周りにいる?

158 21/04/21(水)23:47:51 No.795077591

>>紙に切り替えてるのは温暖化対策が主だってわかってない人多いのかな >>石油製品を燃やし続けるとCO2濃度が上がるので減らそうって話だよ >紙の原材料は光合成をして大気中の二酸化炭素濃度を減らす植物なんだけど知らなかった? 木は成長する際に二酸化炭素を吸収するので燃やすと空気中に解放される炭素はプラマイゼロになる 空気中の炭素が再び石油になるにはものすごく膨大な時間がかかるので温暖化は食い止められないからダメ

159 21/04/21(水)23:47:52 No.795077599

環境問題について言えば人間の営為より自然活動の方がよほど影響がでかいのは事実 だから配慮しなくていいわけじゃないけど ただ配慮しないとどうなるかのビジョンはふわふわしてるイメージある

160 21/04/21(水)23:47:54 No.795077607

>微生物に分解されないものがあるのと微生物に分解される=自然に還るは相反しないぞ じゃあ >>>紙は自然に還るけど >>これどういう意味なの?本気で言ってる? >紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? 自然に還るの例に出てるこれは?

161 21/04/21(水)23:48:02 No.795077645

>二つ折りにした「トレーシングペーパー」を特殊な両面テープで貼り付ければ完成だ。 何かこう…それ紙?

162 21/04/21(水)23:48:04 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795077659

>お前毎日化繊の肌着着たり毛布やタオル使うたびに体調のマイクロプラスチック吸ってるからもうすぐ死ぬぞ >ちなみに世界で一番海を汚染してるのが洗濯で発生する化学繊維のマイクロプラスチック 体調のマイクロプラスチックってなに?

163 21/04/21(水)23:48:08 No.795077674

だいぶ前に主婦技能を競うような番組でいかに水を使わずに食器を洗うかってのがあったけど 水や洗剤を節約するために目立つ汚れはあらかじめキッチンペーパーで拭い取ってから洗うってやってたのね 調べてないけどキッチンペーパーを作るのに必要なコストに見合ってるのかなって思った

164 21/04/21(水)23:48:10 No.795077685

いきなりなんて到底無理なんだから こういう技術の発達をしていって徐々に少なくして行きましょうねって話だよね

165 21/04/21(水)23:48:16 No.795077711

>紙に使われてる炭酸カルシウムも分解されるのかな 炭酸カルシウムは分解されるだろ!?

166 21/04/21(水)23:48:18 No.795077722

>紙の方が環境負担高いのでは? 文句つけたいだけマン

167 21/04/21(水)23:48:35 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795077820

>>微生物に分解されないものがあるのと微生物に分解される=自然に還るは相反しないぞ >じゃあ >>>>紙は自然に還るけど >>>これどういう意味なの?本気で言ってる? >>紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? >自然に還るの例に出てるこれは? 「自然に還る」の一例でしょ 一例の意味分かる?

168 21/04/21(水)23:48:40 No.795077855

クリアファイルって透けることより濡れない折れない破れないの為だよね 厚紙の紙ファイルのがまだマシだよこれなら

169 21/04/21(水)23:48:44 No.795077870

>木は増やせる植えれば戻るってじゃぁあの森林をを守ろうみたいなエコブームはなんだったの… 木を増やしたあと燃やしたり腐らせたりしたら元通りなので 増やしたあとCO2にならない形で利用しないとCO2は減らない

170 21/04/21(水)23:48:47 No.795077885

>スーパーの肉や魚のパックにはプラスチックが使われてるし液漏れを防ぐ包みのビニールもプラスチックだから買い物袋だけ有料化します!って言われても欺瞞感がすごいだよね 惣菜屋とか弁当屋ではマイバックの人のために小さいビニールで一つ一つ包むようになって前よりビニール消費量増えたりしてるよね

171 21/04/21(水)23:48:52 No.795077908

imgって精神の健康に悪い気がしてきた

172 21/04/21(水)23:49:06 No.795077986

ペーパーレス化ではいかんのですか

173 21/04/21(水)23:49:13 No.795078003

>>自然に還るの例に出てるこれは? >「自然に還る」の一例でしょ うんだからプラスチックが自然に還らないの例にはならないよね プラスチックと紙の違い話してるんだから

174 21/04/21(水)23:49:13 No.795078005

>水や洗剤を節約するために目立つ汚れはあらかじめキッチンペーパーで拭い取ってから洗うってやってたのね >調べてないけどキッチンペーパーを作るのに必要なコストに見合ってるのかなって思った あれは水道代>キッチンペーパーなんでしょ?

175 21/04/21(水)23:49:24 No.795078056

きっと未来には海洋に散らばったマイクロプラスチックを回収して再利用する技術ができるさ だからプラスチック規制とか不便になることはやめようぜ

176 21/04/21(水)23:49:29 No.795078083

>imgって精神の健康に悪い気がしてきた やはり時代はmay…

177 21/04/21(水)23:49:31 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795078091

>うんだからプラスチックが自然に還らないの例にはならないよね >プラスチックと紙の違い話してるんだから 一例の意味分かる?

178 21/04/21(水)23:49:40 No.795078143

>imgって精神の健康に悪い気がしてきた むしろ良いと思ってたり無害だと思ってた時があるほうが驚きだぜ!

179 21/04/21(水)23:49:42 No.795078151

割り箸や爪楊枝を森林破壊だと文句言ってたその口で脱炭素社会に向けてビニールを減らして紙で代用しろって言ってそうで面白いよね

180 21/04/21(水)23:49:53 No.795078217

>>うんだからプラスチックが自然に還らないの例にはならないよね >>プラスチックと紙の違い話してるんだから >一例の意味分かる? プラスチックが自然に還らないの理由は?

181 21/04/21(水)23:49:54 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795078224

>ペーパーレス化ではいかんのですか 何でもかんでもは無理でしょそりゃ

182 21/04/21(水)23:50:06 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795078288

>プラスチックが自然に還らないの理由は? 紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね?

183 21/04/21(水)23:50:09 No.795078300

環境に配慮して死んだ方がいいのでは?

184 21/04/21(水)23:50:09 No.795078303

>imgって精神の健康に悪い気がしてきた この情熱を他のことに向けてればね…

185 21/04/21(水)23:50:14 No.795078332

まずマイクロプラスチックに害があるってのがそうかもしれないけどわかんないねレベルの話なのに

186 21/04/21(水)23:50:17 No.795078345

今まで後の時代にお任せしてきたんだからこれからも後の時代にお任せしようよ

187 21/04/21(水)23:50:25 No.795078385

>>プラスチックが自然に還らないの理由は? >紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? それは紙の話でしょ プラスチックは?

188 21/04/21(水)23:50:27 No.795078399

地球の外に出てるわけじゃないんだから どこにあるか気にするなんて驕りよ驕り

189 21/04/21(水)23:50:35 No.795078439

>クリアファイルって透けることより濡れない折れない破れないの為だよね >厚紙の紙ファイルのがまだマシだよこれなら つまり金属製のクリアファイルこそが最強…!

190 21/04/21(水)23:50:42 No.795078473

>>imgって精神の健康に悪い気がしてきた >やはり時代はmay… mayも精神の健康に悪い気がする

191 21/04/21(水)23:50:48 No.795078502

>だいぶ前に主婦技能を競うような番組でいかに水を使わずに食器を洗うかってのがあったけど >水や洗剤を節約するために目立つ汚れはあらかじめキッチンペーパーで拭い取ってから洗うってやってたのね >調べてないけどキッチンペーパーを作るのに必要なコストに見合ってるのかなって思った 基本的に便利になればなるほどコストはかかるから 紙で拭くほうが便利ならコストもかかる エコロジーとエコノミーは比例しねえんだ

192 21/04/21(水)23:50:53 No.795078530

>いきなりなんて到底無理なんだから >こういう技術の発達をしていって徐々に少なくして行きましょうねって話だよね 新しい商売がエコロジーの皮被ってるだけだよ

193 21/04/21(水)23:50:59 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795078562

>それは紙の話でしょ >プラスチックは? 紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね?

194 21/04/21(水)23:51:13 No.795078633

>つまり金属製のクリアファイルこそが最強…! クリア金属…?

195 21/04/21(水)23:51:19 No.795078658

>木は成長する際に二酸化炭素を吸収するので燃やすと空気中に解放される炭素はプラマイゼロになる いや木を燃やすと普通に二酸化炭素倍以上出るよ?

196 21/04/21(水)23:51:21 No.795078669

>>それは紙の話でしょ >>プラスチックは? >紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? だめだこりゃ

197 21/04/21(水)23:51:24 No.795078684

>>imgって精神の健康に悪い気がしてきた >やはり時代はmay… imgもmayも同じ二次裏なんですよ知ってました?

198 21/04/21(水)23:51:25 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795078691

>環境に配慮して死んだ方がいいのでは? その通りだよ 人類滅ぶべし

199 21/04/21(水)23:51:25 No.795078694

まあ俺は従来のクリアファイルでいいです

200 21/04/21(水)23:51:29 No.795078721

>紙はセルロースを主成分としているから微生物による分解が効くよね? プラスチックは?

201 21/04/21(水)23:51:30 No.795078724

真剣に無学だから知りたいのですが マイクロプラスチックって最終的にどうなるのでしょうか

202 21/04/21(水)23:51:37 No.795078766

>エコロジーとエコノミーは比例しねえんだ それなー そこに衛生も加わるとなー

203 21/04/21(水)23:51:40 No.795078788

こんなもんプラのままでいいじゃろ クリアファイルの素材ごときで何が環境に優しいだよ誤差じゃないのか

204 21/04/21(水)23:51:41 No.795078790

>対立煽りしてる変な子いるね まあ今更言うまでもないけどスレ立てから荒らしがやってることだから メチャクチャ言ってレスポンチするために立ててんの

205 21/04/21(水)23:51:41 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795078792

>だめだこりゃ 負けを認めたね

206 21/04/21(水)23:51:42 No.795078797

>つまり金属製のクリアファイルこそが最強…! 透明な金属か…デカイしのぎの匂いがするぜ!

207 21/04/21(水)23:51:44 No.795078807

>クリア金属…? アルミ箔とか金箔とか透けるよ

208 21/04/21(水)23:51:52 No.795078846

>真剣に無学だから知りたいのですが >マイクロプラスチックって最終的にどうなるのでしょうか マイクロマイクロプラスチックになり マイクロマイクロマイクロプラスチックになるよ

209 21/04/21(水)23:51:56 No.795078880

>紙に使われてる炭酸カルシウムも分解されるのかな 炭酸カルシウムは欲しがる微生物いっぱいいるんじゃない 微生物が欲しがらず自然に分解しないのはプラスチックみたく分子量がデカくて滅茶苦茶頑丈なポリマー

210 21/04/21(水)23:51:58 No.795078885

降り注ぐ太陽光を片っ端から電気エネルギーに変換したら地球冷えたりしないの?

211 21/04/21(水)23:52:01 No.795078900

プラスチックも微生物や風化による分解の影響を受けるので 時間さえあれば自然っていうか生態系の循環に戻るけど 時間かけてる間に動植物に蓄積されるのがまずい

212 21/04/21(水)23:52:01 No.795078901

>真剣に無学だから知りたいのですが >マイクロプラスチックって最終的にどうなるのでしょうか そのレスするのに使った機械で調べれば?

213 21/04/21(水)23:52:03 No.795078911

氷河期になろうがマグマに包まれようが地球にとっては単なる状態変化だし温暖化で人間は困んなくね? って授業で言ったらバカ扱いされた

214 21/04/21(水)23:52:10 No.795078948

>>環境に配慮して死んだ方がいいのでは? >その通りだよ >人類滅ぶべし やはりアルティメットガンダムか…

215 21/04/21(水)23:52:13 No.795078960

>ID:07sSkBvw

216 21/04/21(水)23:52:15 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795078976

>imgもmayも同じ二次裏なんですよ知ってました? imgとmayが同じ二次裏だと思ってませんか? 実はそれ…間違いです!!!!

217 21/04/21(水)23:52:19 No.795078993

>>真剣に無学だから知りたいのですが >>マイクロプラスチックって最終的にどうなるのでしょうか >マイクロマイクロプラスチックになり >マイクロマイクロマイクロプラスチックになるよ ピコプラスチックになったりしないの?

218 21/04/21(水)23:52:28 ID:07sSkBvw 07sSkBvw No.795079030

削除依頼によって隔離されました あららキチガイにID出された お前ら全員ガソリン撒いて火つけて死ね

219 21/04/21(水)23:52:38 No.795079074

デター

220 21/04/21(水)23:52:44 No.795079103

マイクロプラスチックが土に紛れ込んだら岩石の粉と一緒よね安定してるんだから

221 21/04/21(水)23:53:01 No.795079181

>ID:07sSkBvw 煽るだけのお手本のような障碍者だ

222 21/04/21(水)23:53:12 No.795079232

ガソリンマン地球温暖化に貢献してそう

223 21/04/21(水)23:53:13 No.795079242

>氷河期になろうがマグマに包まれようが地球にとっては単なる状態変化だし温暖化で人間は困んなくね? >って授業で言ったらバカ扱いされた 環境論の前提として環境そのものに善悪はないってのがあって じゃあ何のための環境保全なのかと言えば人間様が生きるのに都合の良い環境を維持するためなんだ

224 21/04/21(水)23:53:18 No.795079263

>あららキチガイにID出された >お前ら全員ガソリン撒いて火つけて死ね この定型飽きたから新しいの考えて

225 21/04/21(水)23:53:22 No.795079286

>煽るだけのお手本のような障碍者だ 障害者に失礼だろう

226 21/04/21(水)23:53:28 No.795079328

しかしこんなんでマスコミ取材きて受注につながるんならボロい仕事だな

227 21/04/21(水)23:53:50 No.795079435

>しかしこんなんでマスコミ取材きて受注につながるんならボロい仕事だな お前にゃ無理だよ

228 21/04/21(水)23:53:50 No.795079439

>>木は成長する際に二酸化炭素を吸収するので燃やすと空気中に解放される炭素はプラマイゼロになる >いや木を燃やすと普通に二酸化炭素倍以上出るよ? 吸収した量の倍以上でる…?本当に…? なぜそうなるのか説明した資料とかってある?

229 21/04/21(水)23:53:54 No.795079461

>降り注ぐ太陽光を片っ端から電気エネルギーに変換したら地球冷えたりしないの? 電気エネルギーは最終的に熱エネルギーになるので逆に暖まる

230 21/04/21(水)23:53:56 No.795079473

つまりプラスチックを食う微生物がいればいいんだろ たぶんもういるしなんなら増やせるだろ

231 21/04/21(水)23:53:58 No.795079488

>あららキチガイにID出された >お前ら全員ガソリン撒いて火つけて死ね お前煽ってるだけだし当然の結果だよバーカ^^ 悔しかったら反論してみ

232 21/04/21(水)23:53:59 No.795079493

>>真剣に無学だから知りたいのですが >>マイクロプラスチックって最終的にどうなるのでしょうか >そのレスするのに使った機械で調べれば? 検索しても中々見つからないから 詳しい人が居たらなって

233 21/04/21(水)23:54:01 No.795079499

>>煽るだけのお手本のような障碍者だ >障害者に失礼だろう はー?「害」なんて当て字使ってるお前の方が失礼なんですがー?

234 21/04/21(水)23:54:03 No.795079520

つまりやはり問題は海洋マイクロプラスチックか

235 21/04/21(水)23:54:10 No.795079558

割と最近まで「焚き火の跡は土に還らない」ってことを知らなかった よく考えたら純度高い炭素なんだからそらそうなんだけど

236 21/04/21(水)23:54:13 No.795079577

こんなことでレズチンポバトルできるのはすげぇよ

237 21/04/21(水)23:54:31 No.795079673

>割と最近まで「焚き火の跡は土に還らない」ってことを知らなかった >よく考えたら純度高い炭素なんだからそらそうなんだけど そもそも土に還るってなんだよっていう

238 21/04/21(水)23:54:34 No.795079696

何がギャグかってコロナで衛生がーって叫ばれる中で プラスチックを全力で潰しにきてること

239 21/04/21(水)23:54:41 No.795079742

毎日水筒持ち歩いてるけど毎回大量の水で洗っててたいしてエコでも節約にもなんねえなってなる

240 21/04/21(水)23:54:53 No.795079792

プラスチックを分解するバクテリアを地球に撒こうぜ! …その結果プラスチックは劣化しやすくなり人類はプラスチックの利用をやめたのだった

241 21/04/21(水)23:54:53 No.795079795

ファイルだけじゃなく色々応用出来そうな技術だな確かに

242 21/04/21(水)23:54:59 No.795079823

問題視しなきゃ問題じゃなくなるのにな 問題視する人間が問題を作ってる

243 21/04/21(水)23:55:04 No.795079847

>こんなことでレズチンポバトルできるのはすげぇよ 「」がかみの話なんてしたら荒れるに決まってる

244 21/04/21(水)23:55:11 No.795079881

「」はどんなくだらない事でもケンカできるからな ピザの切り方で殴り合いしてるの見たときはさすがに笑った

245 21/04/21(水)23:55:21 No.795079925

>プラスチックを分解するバクテリア これは実際もういるはず

246 21/04/21(水)23:55:22 No.795079927

>毎日水筒持ち歩いてるけど毎回大量の水で洗っててたいしてエコでも節約にもなんねえなってなる でもペットボトル160円の生活には戻れなくなるし…

247 21/04/21(水)23:55:23 No.795079930

>何がギャグかってコロナで衛生がーって叫ばれる中で >プラスチックを全力で潰しにきてること エコバッグで不衛生になってるのはちょっと笑ってしまった

248 21/04/21(水)23:55:52 No.795080072

>「」はどんなくだらない事でもケンカできるからな >ピザの切り方で殴り合いしてるの見たときはさすがに笑った ケーキを切れないおじさんたちだから…

249 21/04/21(水)23:55:55 No.795080088

>毎日水筒持ち歩いてるけど毎回大量の水で洗っててたいしてエコでも節約にもなんねえなってなる トータルで見るとこれどうなんだろうって思うことあるよね

250 21/04/21(水)23:55:57 No.795080096

>ID:07sSkBvw こいつ最初は普通のレスしてて笑う

251 21/04/21(水)23:55:57 No.795080098

海産物食わなきゃいいでしょ

252 21/04/21(水)23:56:12 No.795080173

温暖化みたいに嘘だ似非科学だ持論振りかざすならまだマシだけどマイクロプラスチック問題自体を知らない子もいるのか

253 21/04/21(水)23:56:44 No.795080341

>温暖化みたいに嘘だ似非科学だ持論振りかざすならまだマシだけどマイクロプラスチック問題自体を知らない子もいるのか まず問題になってるか疑問ですが

254 21/04/21(水)23:56:49 No.795080362

>ID:07sSkBvw BUZAMA

255 21/04/21(水)23:56:54 No.795080385

>エコバッグで不衛生になってるのはちょっと笑ってしまった エコバッグからゴキブリが出てきたって話を聞いた時は 3~5円払った方がまだいいな…ってなった

256 21/04/21(水)23:57:06 No.795080442

最初から荒らすつもりっぽいのならまだ茶化しに来たって分かるけど途中から切れてるうんこってけおったのが分かって荒らしより引く

257 21/04/21(水)23:57:10 No.795080466

脱プラの次は全住宅にソーラーを!だから どこまで暴走するかちょっとおもしろくなったきたよ

258 21/04/21(水)23:57:27 No.795080546

>トータルで見るとこれどうなんだろうって思うことあるよね 売れずにゴミになったエコバッグどれくらいあるんだろう

259 21/04/21(水)23:57:29 No.795080561

>温暖化みたいに嘘だ似非科学だ持論振りかざすならまだマシだけどマイクロプラスチック問題自体を知らない子もいるのか 日本じゃ実害出てないからな

260 21/04/21(水)23:57:31 No.795080579

マイクオプラスチックよりもデカイまま海に流れてくプラゴミのほうが問題なのでは?

261 21/04/21(水)23:57:36 No.795080608

>ID:07sSkBvw まいどまいど途中からアホのフリしてるって設定に逃げたアホじゃねえか

262 21/04/21(水)23:57:37 No.795080614

>最初から荒らすつもりっぽいのならまだ茶化しに来たって分かるけど途中から切れてるうんこってけおったのが分かって荒らしより引く おまけに後半オウム返ししまくってるのがな

263 21/04/21(水)23:58:06 No.795080766

マイクロプラスチックが人間にとって具体的にどう言うルートで摂取されて致死量がどれくらいなのか全然明確じゃないし だいたいの言い分はお魚さん可哀想程度じゃん

264 21/04/21(水)23:58:12 No.795080795

本当にプリプリしてたんだなこのウンコ

265 21/04/21(水)23:58:14 No.795080803

ID:07sSkBvw君の弁明まだ?

266 21/04/21(水)23:58:14 No.795080807

>マイクオプラスチックよりもデカイまま海に流れてくプラゴミのほうが問題なのでは? 便乗すんな流行らん

267 21/04/21(水)23:58:17 No.795080821

>エコバッグで不衛生になってるのはちょっと笑ってしまった 衛生面で言えば使い捨てが手軽で最強だからな…

268 21/04/21(水)23:58:20 No.795080838

あーあれでしょ 海で生体濃縮?が起きて人が最終的にプラスチックを食べることになるとかなんとか…? 魚の肉にプラスチックが混じってそれを食べた人間にも消化されて体内に残るなんて不思議だよね

269 21/04/21(水)23:58:27 No.795080872

微生物の分解でめっちゃケオってるなこいつ

270 21/04/21(水)23:58:29 No.795080889

普通に技術の進歩に関心してたスレ「」可愛そう

271 21/04/21(水)23:58:31 No.795080905

>エコバッグで不衛生になってるのはちょっと笑ってしまった そもそも身近なプラスチックの定番であるペットボトルだってかなり衛生に役立ってるんだ EUあたりはそれを締め上げようとしてるがアホなのかと

272 21/04/21(水)23:58:47 No.795080990

言い負かされたらキチガイのフリして逃げるって本当に格好悪いよ

273 21/04/21(水)23:58:48 ID:Ly6Dnj8c Ly6Dnj8c No.795081002

お前ら底辺がどう喚こうと国際的な取り組み始まってるから 日本だけやりませんって言ったら中国と同じ目で見られるんですよ

274 21/04/21(水)23:58:49 No.795081004

>マイクオプラスチックよりもデカイまま海に流れてくプラゴミのほうが問題なのでは? いやでかいまま流れたプラゴミが最終的にマイクロプラスチックになるんだよ

275 21/04/21(水)23:58:53 No.795081024

>>温暖化みたいに嘘だ似非科学だ持論振りかざすならまだマシだけどマイクロプラスチック問題自体を知らない子もいるのか >まず問題になってるか疑問ですが ネットで真実知ってそう

276 21/04/21(水)23:59:04 No.795081079

お魚さんはまだまだ自然から獲るのが主流なんで守るのは間違ってないぞ

277 21/04/21(水)23:59:11 No.795081109

プラスチック食べることになりますぞー! はマーガリンの頃から煽りとして優秀だな

278 21/04/21(水)23:59:14 No.795081137

海中プラスチックの問題は我々が使う一般的なプラスチックじゃなくて漁業の問題なんだよなあ

279 21/04/21(水)23:59:15 No.795081142

>お前ら底辺

280 21/04/21(水)23:59:24 No.795081184

>ID:07sSkBvw君の弁明まだ? もう顔真っ赤にしてルーターいじってるから話しかけても無駄だろ

281 21/04/21(水)23:59:25 No.795081185

>エコバッグからゴキブリが出てきたって話を聞いた時は >3~5円払った方がまだいいな…ってなった それエコバッグじゃなくて持ち主の問題なのではないでしょうか

282 21/04/21(水)23:59:29 No.795081198

>日本だけやりませんって言ったら中国と同じ目で見られるんですよ 国際社会からやめろって言われてるのに食いもしないくせに鯨取ってるじゃん

283 21/04/21(水)23:59:33 No.795081231

>お前ら底辺がどう喚こうと国際的な取り組み始まってるから 誰も得しなそうなのに何でこうなっちゃうんだろうな…

284 21/04/21(水)23:59:33 No.795081233

>ID:07sSkBvw なんとか言えやゲエジw

285 21/04/21(水)23:59:54 No.795081344

そもそも自然に還る還らないってのがあやふやすぎる

286 21/04/22(木)00:00:01 No.795081376

俺子供頃から毎朝マーガリントーストで育ったから多分マイクロプラスチック食っても平気だよ

287 21/04/22(木)00:00:04 No.795081389

>お前ら底辺がどう喚こうと国際的な取り組み始まってるから >日本だけやりませんって言ったら中国と同じ目で見られるんですよ ルーパチおっせえな

288 21/04/22(木)00:00:14 No.795081434

うんこをいじるやつもうんこ みんな知ってるね?

289 21/04/22(木)00:00:15 No.795081436

>それエコバッグじゃなくて持ち主の問題なのではないでしょうか そういう持ち主がこれまできれいなビニール袋使ってたって話だろう

290 21/04/22(木)00:00:27 No.795081501

>うんこをいじるやつもうんこ >みんな知ってるね? ルーパチしてきたの?

291 21/04/22(木)00:00:28 No.795081504

もともとファイルは紙製だったから前のやつ使えばいいだけの話ではあるんだ PCとかのフォルダのアイコンがそれそのもの

292 21/04/22(木)00:00:34 No.795081534

ダイソーでレジ袋まとめ買いするようになったのが俺

293 21/04/22(木)00:00:43 No.795081568

>>ID:07sSkBvw >こいつ最初は普通のレスしてて笑う 最初はちょっと普通気味のレスするんだけど 妄想の中に生きてて短気だからすぐ暴れだすというか…まあ統合失調症かなんかなんだろうね 同じことずっとやってる

294 21/04/22(木)00:00:43 No.795081569

>そもそも自然に還る還らないってのがあやふやすぎる 生分解性かどうかってだけだからあやふやでもないだろ

295 21/04/22(木)00:00:49 No.795081610

いつもの捨て台詞うんこマンにいつまでも構ってるのは自演かな?って思ってしまう

296 21/04/22(木)00:00:54 No.795081639

>それエコバッグじゃなくて持ち主の問題なのではないでしょうか その持ち主は以前ビニール袋使ってたはずだろうって話じゃん?

297 21/04/22(木)00:00:57 No.795081656

>微生物に分解されないものは自然に無いとでも このレスに >ID:07sSkBvw こいつが3回もレスしてる…

298 21/04/22(木)00:01:09 No.795081720

>いつもの捨て台詞うんこマンにいつまでも構ってるのは自演かな?って思ってしまう お前みたいな構うやつが自演なんだろうな

299 21/04/22(木)00:01:18 No.795081763

ぶっちゃけレジ袋も大した出費じゃないよなアレ エコバッグにして元取れるのいつだよ

300 21/04/22(木)00:01:40 No.795081875

>もともとファイルは紙製だったから前のやつ使えばいいだけの話ではあるんだ >PCとかのフォルダのアイコンがそれそのもの 嵩張るし… だからこそスレ画はありがたい

301 21/04/22(木)00:01:46 No.795081906

>そういう持ち主がこれまできれいなビニール袋使ってたって話だろう かばんからゴキブリ出るような生活してるやつが 綺麗な買い物袋使ったところでって気もする

302 21/04/22(木)00:01:51 No.795081932

レジ袋有料化は政治家の実績づくり以上の意味ほぼないだろあれ

303 21/04/22(木)00:02:00 No.795081966

地面に埋まってる宝石とか鉱石とプラスチックってそんなに違うの?

304 21/04/22(木)00:02:03 No.795081979

>>そもそも自然に還る還らないってのがあやふやすぎる >生分解性かどうかってだけだからあやふやでもないだろ 岩石なんか生分解性なくても粉々になっておしまいだし プラスチックもそれでいいんじゃない

305 21/04/22(木)00:02:06 No.795081998

>ぶっちゃけレジ袋も大した出費じゃないよなアレ >エコバッグにして元取れるのいつだよ 元取る頃にはボロくなってそう

306 21/04/22(木)00:02:16 No.795082036

レジ袋貰ったらゴミ入れにでもするしなんか持ち運ぶ時に入れたりするし困らんしな…

307 21/04/22(木)00:02:33 No.795082116

プラスチックが増えたらそのうち生き物が適応するからいいんだよ 重油垂れ流してるわけでもないんだし

308 21/04/22(木)00:02:53 No.795082198

>地面に埋まってる宝石とか鉱石とプラスチックってそんなに違うの? 正直大差ないというかなんならその地面を構成するのも結局粉々になった石英だのの鉱石だし

309 21/04/22(木)00:02:54 No.795082204

みんなオナニーして寝ようよ もう日も変わったよ

310 21/04/22(木)00:02:55 No.795082205

宝石や鉱石や石油とかも生分解なんじゃね 知らんけど

311 21/04/22(木)00:02:57 No.795082211

ガソリンマンってソシャゲや漫画のスレ以外にも出没するんだな

312 21/04/22(木)00:02:58 No.795082215

>その持ち主は以前ビニール袋使ってたはずだろうって話じゃん? 少なくとも店から配布されるビニール袋ならそんなエコバッグより綺麗だろうしね…

313 21/04/22(木)00:03:03 No.795082235

義務化のはるか前からスーパーはほぼ有料だったけどな 変わったのはコンビニぐらい

314 21/04/22(木)00:03:05 No.795082243

なるようになればいいと思うんだけど誰が困るんだろうな

315 21/04/22(木)00:03:05 No.795082245

書き込みをした人によって削除されました

316 21/04/22(木)00:03:07 No.795082262

原因がはっきり分かってないものに行き当りばったりで対処した気になるから環境対策って面倒だわ

317 21/04/22(木)00:03:20 No.795082313

プラスチックなんか紫外線でぶっ壊れる程度のか弱い存在だからな

318 21/04/22(木)00:03:23 No.795082333

明確に人類の生存を脅かさないものは理解されるのは難しいよ 客観的なデータで証明できるよう頑張れ

319 21/04/22(木)00:03:23 No.795082337

セクシー担当大臣はこれ見てクリアファイル規制すれば良いね!とかやり出すだろうけど 国民が見たいのはセクシー担当大臣がこれを身につけてセクシー会見するところだ

320 21/04/22(木)00:03:27 No.795082356

店が使うレジ袋はリサイクル費用込みの値段だった筈なのだかなぜか環境に悪いことになってる

321 21/04/22(木)00:03:33 No.795082385

>ぶっちゃけレジ袋も大した出費じゃないよなアレ >エコバッグにして元取れるのいつだよ エコバッグを購入して使うのは良いけど エコバッグを何かのおまけに付けてくるのはどうなんだこれって思ってしまう いや貰ったら何かしらに使うけど……

322 21/04/22(木)00:03:36 No.795082396

>レジ袋貰ったらゴミ入れにでもするしなんか持ち運ぶ時に入れたりするし困らんしな… ゴミ箱に被せるからどっちにしろ必要になるんだよなぁ

323 21/04/22(木)00:03:52 No.795082460

>原因がはっきり分かってないものに行き当りばったりで対処した気になるから環境対策って面倒だわ かなり感情論が先行するんだよ環境問題

324 21/04/22(木)00:04:08 No.795082544

>なるようになればいいと思うんだけど誰が困るんだろうな 後になって公害を受けた人たち

325 21/04/22(木)00:04:29 No.795082630

>>地面に埋まってる宝石とか鉱石とプラスチックってそんなに違うの? >正直大差ないというかなんならその地面を構成するのも結局粉々になった石英だのの鉱石だし まあ繊維状鉱物とかは天然物でも有害扱いされるから結局は素材と形状なんじゃない?

326 21/04/22(木)00:04:30 No.795082641

お魚さんがマイクロ岩石やマイクロ鉱物で生体濃縮とやらをおこさないのはなぜ?

327 21/04/22(木)00:04:43 No.795082705

>かなり感情論が先行するんだよ環境問題 不安感だけで動くよね環境問題って オゾンホールとかその典型だし

328 21/04/22(木)00:04:49 No.795082729

こういう環境に優しい系の素材って日常的な湿気とかでも分解されるから経年劣化凄い… しかも分解途中でカビや虫の餌になるから二次被害もヤバい… うちは物置の中が腐海になったよ

329 21/04/22(木)00:04:52 No.795082752

昔も川に重金属流しちゃいけないとか意味のわからないイチャモンつけて規制してたからな 環境保護団体はケチつけたいだけ

330 21/04/22(木)00:04:53 No.795082753

紙って木から出来てるんですよーとか言い出さない?

331 21/04/22(木)00:05:25 No.795082908

>お魚さんがマイクロ岩石やマイクロ鉱物で生体濃縮とやらをおこさないのはなぜ? 比重の違いとか? 岩石とかは水に沈むだろうけどプラスチックの大部分は水に浮くだろうし…

332 21/04/22(木)00:05:26 No.795082911

あのバカボンたまには自分が無くなると困るもの規制すればいいんだけどそこまで知恵回らないよね

333 21/04/22(木)00:05:29 No.795082927

一応鞄扱いのエコバッグはレジ袋より投棄されにくいだろうから マイクロプラスチックを防ぐって観点では有効なのか……?

334 21/04/22(木)00:05:32 No.795082942

それこそ一昔前は環境問題って水銀とか鉱毒とか煤煙とか色々あったんだけど 企業努力なんかでそっちの目に見える公害がかなり解決してきたので なるべく長期的にかつ解決が難しく騒げるものを探してるんだよ

335 21/04/22(木)00:05:46 No.795083010

>昔も川に重金属流しちゃいけないとか意味のわからないイチャモンつけて規制してたからな >環境保護団体はケチつけたいだけ それは今でもダメなやつだろ!?

336 21/04/22(木)00:06:12 No.795083127

>プラスチックなんか紫外線でぶっ壊れる程度のか弱い存在だからな 何万年も残る土器すげえ

337 21/04/22(木)00:06:22 No.795083185

>>かなり感情論が先行するんだよ環境問題 >不安感だけで動くよね環境問題って >オゾンホールとかその典型だし なんでよりによってオゾンホールを例に挙げるかな… むしろ実害が明確な方の典型だよね

338 21/04/22(木)00:06:23 No.795083198

>昔も川に重金属流しちゃいけないとか意味のわからないイチャモンつけて規制してたからな >環境保護団体はケチつけたいだけ それはまぁ…水俣病とかイタイイタイ病とか有ったし Fラン経営者に比重と分子量凄いから体内に入らない重金属と 他の物質と結合して化合物の状態で体内に入りまくる非金属の見分けなんて付かないから仕方がないし…

339 21/04/22(木)00:06:30 No.795083240

>それは今でもダメなやつだろ!? そのうち生物はその環境に適応できるから大丈夫だと思うけどね 人間も自然のサイクルのうちだよ

340 21/04/22(木)00:06:31 No.795083246

>あのバカボンたまには自分が無くなると困るもの規制すればいいんだけどそこまで知恵回らないよね 具体的に何よ

341 21/04/22(木)00:06:35 No.795083267

日本のビニール袋がどういう流れで海に行くのかわからん

342 21/04/22(木)00:06:43 No.795083310

>それこそ一昔前は環境問題って水銀とか鉱毒とか煤煙とか色々あったんだけど >企業努力なんかでそっちの目に見える公害がかなり解決してきたので 適度に不安感を煽って解決不可能な問題であるほど都合がいいんだよね

343 21/04/22(木)00:06:44 No.795083314

>一応鞄扱いのエコバッグはレジ袋より投棄されにくいだろうから >マイクロプラスチックを防ぐって観点では有効なのか……? 海洋に投棄されうる状況下でエコバッグ使うと思います?

344 21/04/22(木)00:06:51 No.795083353

>昔も川に重金属流しちゃいけないとか意味のわからないイチャモンつけて規制してたからな >環境保護団体はケチつけたいだけ 水俣病とかはヤバいのでは?

345 21/04/22(木)00:06:57 No.795083379

マイクロプラスチックの問題って結局学者が研究しても存在は確かに確認してるがようわからんってことらしいし

346 21/04/22(木)00:06:58 No.795083385

昔に比べて空気も水も綺麗になったし 道端のポイ捨てされたゴミも減った もっともっと頑張ってほしい

347 21/04/22(木)00:07:07 No.795083435

>>>地面に埋まってる宝石とか鉱石とプラスチックってそんなに違うの? >>正直大差ないというかなんならその地面を構成するのも結局粉々になった石英だのの鉱石だし >まあ繊維状鉱物とかは天然物でも有害扱いされるから結局は素材と形状なんじゃない? プラスチックって分解されにくい安定物質なわけだから 分解されにくいですぞ!っていう主張は安全性の担保になるんだよな だからこそ体に蓄積だの生体濃縮だので脅かすけど水銀と比べてまともなデータ出てないよね

348 21/04/22(木)00:07:09 No.795083450

>それこそ一昔前は環境問題って水銀とか鉱毒とか煤煙とか色々あったんだけど 別に問題じゃなかったのにこれも騒いでるだけだしな

349 21/04/22(木)00:07:19 No.795083496

>そのうち生物はその環境に適応できるから大丈夫だと思うけどね 楽観主義すぎる…

350 21/04/22(木)00:07:34 No.795083566

>そのうち生物はその環境に適応できるから大丈夫だと思うけどね >人間も自然のサイクルのうちだよ 水銀でも飲んでろ

351 21/04/22(木)00:08:00 No.795083692

確かにプラスチックって分解されないなら有機物に溶け込むこともないし取り込んでもそのまま排出されるわな

352 21/04/22(木)00:08:03 No.795083715

>何万年も残る土器すげえ 土器は土中にあるからな! 極端な話だろうが地表に出せば雨風でそんな保たないよ!

353 21/04/22(木)00:08:04 No.795083717

>紙って木から出来てるんですよーとか言い出さない? ソレならちゃんと調べたんだなって安心できる でも今のしんじろう君は「紙だってプラスチックや石油の方がいっぱい使われてたりするんですよ」とか言い出しかねない危うさが有る

354 21/04/22(木)00:08:07 No.795083728

一般人が危険視するようなもの学者が研究してないと思います?

355 21/04/22(木)00:08:11 No.795083746

水銀は問題でプラスチックはセーフって誰が決めたんだよ

356 21/04/22(木)00:08:20 No.795083801

>別に問題じゃなかったのにこれも騒いでるだけだしな じゃあ水銀飲んでみて不老不死になれるらしいよ

357 21/04/22(木)00:08:21 No.795083805

>>昔も川に重金属流しちゃいけないとか意味のわからないイチャモンつけて規制してたからな >>環境保護団体はケチつけたいだけ >それはまぁ…水俣病とかイタイイタイ病とか有ったし >Fラン経営者に比重と分子量凄いから体内に入らない重金属と >他の物質と結合して化合物の状態で体内に入りまくる非金属の見分けなんて付かないから仕方がないし… 分子量凄いから体内に入らない重金属ってちなみに何?

358 21/04/22(木)00:08:30 No.795083843

>別に問題じゃなかったのにこれも騒いでるだけだしな こっちは喘息だったり奇形になったりしたろ

359 21/04/22(木)00:08:38 No.795083882

>水銀は問題でプラスチックはセーフって誰が決めたんだよ 水銀とプラスチックじゃ機序から何から違いすぎる…

360 21/04/22(木)00:08:45 No.795083916

>>それこそ一昔前は環境問題って水銀とか鉱毒とか煤煙とか色々あったんだけど >別に問題じゃなかったのにこれも騒いでるだけだしな 雑過ぎる

361 21/04/22(木)00:08:52 No.795083949

>水銀は問題でプラスチックはセーフって誰が決めたんだよ 水銀とプラスチックをセットにすると破壊力抜群だから片方を徹底的に規制したのだ

362 21/04/22(木)00:09:06 No.795084015

カドミウムが体内のカルシウム代謝を阻害するのはもはや有名な事だけど マイクロプラスチックは具体的になんていう物質で人体に対してどんな影響を与えるのか俺は知らない

363 21/04/22(木)00:09:07 No.795084020

ゴミの話になるけど区や市が回収しないゴミとかずっとゴミ置き場にあったりするな…

364 21/04/22(木)00:09:11 No.795084043

今までさんざ使ってきて大丈夫だったからこれからも大丈夫だって!

365 21/04/22(木)00:09:16 No.795084067

環境団体憎しで適当なこと言ってるやついない?

366 21/04/22(木)00:09:17 No.795084075

>一般人が危険視するようなもの学者が研究してないと思います? 基本的に学者はあらゆるもの研究してて 表に出てくるあれこれは一般人や企業をスポンサーにつけるための金策に過ぎないからな 不安を煽ると金も出る

367 21/04/22(木)00:09:24 No.795084102

水銀とプラスチックの危険度の違いもわからないとか環境大臣がすぎるぞ…

368 21/04/22(木)00:09:28 No.795084119

水俣病って日本の工業の勢いを落としたいだけの欧米のネガキャンじゃないの?

369 21/04/22(木)00:09:41 No.795084178

金属は性質が似てるせいで体に吸収されてヤバイやつ普通にあるからプラスチックとは別問題だろ

370 21/04/22(木)00:09:50 No.795084220

海や川にいってプラゴミがプカプカ浮いてると汚いし

371 21/04/22(木)00:09:54 No.795084245

>道端のポイ捨てされたゴミも減った >もっともっと頑張ってほしい 河原に捨てられるエロ本は減ったのに トラックの運ちゃんが落として行く尿ペットは減らないんですけお… こんなのおかしいんですけお…

372 21/04/22(木)00:09:55 No.795084250

俺は体内の銅イオンと重金属のせいでMRI一人だけ受けれなくて虐められたから 下手なこと言う奴は許さない

373 21/04/22(木)00:10:00 No.795084287

アスベストとか誰も死んだ奴いないのに大騒ぎしてたな 今のプラスチックと似てる

374 21/04/22(木)00:10:01 No.795084291

馬鹿の振りを続けると本当に馬鹿になるぞ

375 21/04/22(木)00:10:45 No.795084506

プラスチックは安定だからそれこそ粉々になった粉末なら飲んでもうんこにまざって出てくるだけだよ… 吸収されない生分解性がないってのはそういうことだ

376 21/04/22(木)00:10:55 No.795084552

>水俣病って日本の工業の勢いを落としたいだけの欧米のネガキャンじゃないの? これが義務教育の敗北ってやつか…信じがたい大馬鹿野郎だよ…

377 21/04/22(木)00:10:59 No.795084574

>海洋に投棄されうる状況下でエコバッグ使うと思います? 海洋に投棄されうる状況下っていうのが幅広すぎて難しいけど コンビニで貰った袋邪魔だから浜辺に捨てちまえみたいなのは起きにくいんじゃないかな……? レジ袋の投棄なんてマイクロプラスチックの原因の中じゃ小規模だろうけど

378 21/04/22(木)00:11:14 No.795084657

>>おちんちん・The・むらいさんがリツイート おちんちん侍さん…

379 21/04/22(木)00:11:38 No.795084787

プラスチックもこれから被害者が出てくるかもしれないからなぁ

380 21/04/22(木)00:11:48 No.795084836

>>海洋に投棄されうる状況下でエコバッグ使うと思います? >海洋に投棄されうる状況下っていうのが幅広すぎて難しいけど >コンビニで貰った袋邪魔だから浜辺に捨てちまえみたいなのは起きにくいんじゃないかな……? そんなところに行く時エコバッグ持参してると思います…?

381 21/04/22(木)00:11:50 No.795084848

海洋汚染無くしたいならまず魚網を紙にしないとな

382 21/04/22(木)00:11:56 No.795084883

>馬鹿の振りを続けると本当に馬鹿になるぞ 馬と鹿じゃなくて鳥や魚って言いかえるとヤバさが解りやすいね 真似してるだけの単なる人間ですよ~って本人が幾ら言い張っても 鳥みたいに空飛んだり魚みたいにエラ呼吸してたら普通に化け物だ

383 21/04/22(木)00:11:57 No.795084886

>海や川にいってプラゴミがプカプカ浮いてると汚いし 木や紙でも汚えよ!

384 21/04/22(木)00:11:58 No.795084892

正直家庭から出るゴミとかもちゃんと分別出来てる自信がない…

385 21/04/22(木)00:11:59 No.795084901

それこそ海に流れた大型プラスチックですらいずれ紫外線にやられる 紫外線にやられる前に海に沈むと流石にそれ以上壊れなくなっちゃうけどね

386 21/04/22(木)00:12:11 No.795084954

水銀とか言い続けてるの多分一人だと思うんですけどどうなんでしょうか…

387 21/04/22(木)00:12:27 No.795085035

>正直家庭から出るゴミとかもちゃんと分別出来てる自信がない… 全部燃えるだろうが あれは利権目的のアホが騒いでるだけ

388 21/04/22(木)00:12:28 No.795085036

>そんなところに行く時エコバッグ持参してると思います…? 持ってる人は持ってるだろ

389 21/04/22(木)00:12:30 No.795085049

>コンビニで貰った袋邪魔だから浜辺に捨てちまえみたいなのは起きにくいんじゃないかな……? 紙なら捨てないって保障もないしな

390 21/04/22(木)00:12:55 No.795085172

生分解性プラスチックの方が怖くない? 人の体で分解されるってことは吸収されるってことだろ?

391 21/04/22(木)00:13:03 No.795085201

環境に影響が出るほど個々人がゴミを不法投棄するならポイ捨てを厳罰化した方がいいと思うんだけど…

392 21/04/22(木)00:13:03 No.795085202

昔は亀やイルカが食べて詰まらせるから不法投棄やめよう!くらいだったのに

393 21/04/22(木)00:13:04 No.795085213

>正直家庭から出るゴミとかもちゃんと分別出来てる自信がない… 俺は汚れたプラはプラゴミに出すなって言われたから もう開き直って全部燃えるゴミに出してる… がんばれ焼却炉…

394 21/04/22(木)00:13:05 No.795085216

>馬と鹿じゃなくて鳥や魚って言いかえるとヤバさが解りやすいね >真似してるだけの単なる人間ですよ~って本人が幾ら言い張っても >鳥みたいに空飛んだり魚みたいにエラ呼吸してたら普通に化け物だ ごめん分かりづらい

395 21/04/22(木)00:13:30 No.795085343

あとビニール袋よりちゃんとしたかばん使った方が持ち運びがかなり楽になった これ結構メリットだと思うんだよなあ

396 21/04/22(木)00:13:42 No.795085393

>昔は亀やイルカが食べて詰まらせるから不法投棄やめよう!くらいだったのに マイクロプラスチックが人間に溜まってプラスチック人間になるとかもう先鋭化し過ぎだと思う

397 21/04/22(木)00:13:46 No.795085404

>水銀とか言い続けてるの多分一人だと思うんですけどどうなんでしょうか… スレ見てると最初はツイプリやまさはる認定でdelしようとしたっぽいのが居て それが居なくなってから水銀とか言い続けてるのが湧いてるので スルーされたかアク禁されたかで脳のスイッチが入り水銀モードに変化したのだろう

398 21/04/22(木)00:13:47 No.795085410

>人の体で分解されるってことは吸収されるってことだろ? 吸収されても排出されるものは危なくない 蓄積する重金属はやばい

399 21/04/22(木)00:13:58 No.795085459

廃タイヤ輸出先無くなったから引き取り費用高くなってる方がしんどい

400 21/04/22(木)00:14:00 No.795085468

>>正直家庭から出るゴミとかもちゃんと分別出来てる自信がない… >俺は汚れたプラはプラゴミに出すなって言われたから >もう開き直って全部燃えるゴミに出してる… >がんばれ焼却炉… えらい

401 21/04/22(木)00:14:23 No.795085596

>マイクロプラスチックが人間に溜まってプラスチック人間になるとかもう先鋭化し過ぎだと思う 重金属取り込み続けたら重金属人間になるのと同じだろ

402 21/04/22(木)00:14:52 No.795085757

体の構成成分と似た性質の危険物質はそのまま置き換わったりしてまずいよ プラスチックは残念ながらそういうものじゃない だからプラスチックそのままの形が消化器に詰まったりすると危険なわけだが 人間にとってのマイクロプラスチックはそういうものでもない 小さい海洋生物はマイクロプラスチックが相対的に巨大になったりするからそのせいで死ぬ個体もいるかもしれないが これは人間に例えるとプラスチックのボール飲み込んで窒息したり腸閉塞になるようなもんだ

403 21/04/22(木)00:15:07 No.795085831

>>マイクロプラスチックが人間に溜まってプラスチック人間になるとかもう先鋭化し過ぎだと思う >重金属取り込み続けたら重金属人間になるのと同じだろ 水分取り過ぎたら水分人間になるのかよ

404 21/04/22(木)00:15:10 No.795085851

燃えるゴミは適当に燃やしても燃えるので全部燃やしておく 燃えないゴミは燃えにくいので専用の焼却炉で念入りかつゴミも残らないよう徹底的に燃やす 燃やす

405 21/04/22(木)00:15:14 No.795085872

>もう開き直って全部燃えるゴミに出してる… >がんばれ焼却炉… 分別できてえらい 燃えるゴミで火力落ちてきたときにプラスチック入れ火力アップさせるって話聞いたときはなんじゃそりゃってなったわ

406 21/04/22(木)00:15:32 No.795085942

>水分取り過ぎたら水分人間になるのかよ 愚痴っぽかったり水っぽい奴居るじゃん あながち間違いとも言い切れないな

407 21/04/22(木)00:15:52 No.795086030

個人的にはゴミをもっと細かく分別したい ざっくり捨てるのに罪悪感を感じる

408 21/04/22(木)00:15:58 No.795086063

>>マイクロプラスチックが人間に溜まってプラスチック人間になるとかもう先鋭化し過ぎだと思う >重金属取り込み続けたら重金属人間になるのと同じだろ 重金属は人間が取り込んじゃう仕組みがあるからな プラスチックは残念ながら

409 21/04/22(木)00:16:01 No.795086083

マイクロプラスチック問題って別に人間に危険だからってわけじゃないよね…

410 21/04/22(木)00:16:08 No.795086110

なんかゴミ捨て場の空きがなくなるとかアホなこと言ってる環境団体もいたな ゴミなんて燃やしてるから問題ないのに

411 21/04/22(木)00:16:09 No.795086113

>小さい海洋生物はマイクロプラスチックが相対的に巨大になったりするからそのせいで死ぬ個体もいるかもしれないが >これは人間に例えるとプラスチックのボール飲み込んで窒息したり腸閉塞になるようなもんだ つまりよぉ…ミクロサイズになったプラスチックを 小さいエビが餌と間違えて噛み砕いてマイクロプラスチックにしちまうってことだろう?

412 21/04/22(木)00:16:29 No.795086217

>生分解性プラスチックの方が怖くない? >人の体で分解されるってことは吸収されるってことだろ? 3Dプリンタなんて興味ないだろうけどPLAって植物性だし… マーガリン怖い!みたいな話ならスマン

413 21/04/22(木)00:16:38 No.795086266

>そんなところに行く時エコバッグ持参してると思います…? ありうるとしたら海辺や川辺に住んでる人が近所で買って投棄しにくくなるとかぐらいかな……? 仰るとおりエコバッグが普及したからといって海へのプラゴミの投棄が減ることはほとんど無いのかな ゴミ捨てちゃ駄目だよっていうマナーの問題の方が大きいのかな

414 21/04/22(木)00:16:49 No.795086311

>小さいエビが餌と間違えて噛み砕いてマイクロプラスチックにしちまうってことだろう? そのうち小さいプラスチック製のエビが出てきそう

415 21/04/22(木)00:16:53 No.795086335

レジ袋規制なんてしてもスズメの涙にもならんほど投棄問題の本質からかけ離れた些事

416 21/04/22(木)00:17:14 No.795086456

>ゴミなんて燃やしてるから問題ないのに 燃やした灰は埋め立てなきゃならんから間違ってはいないぞ

417 21/04/22(木)00:17:18 No.795086488

>なんかゴミ捨て場の空きがなくなるとかアホなこと言ってる環境団体もいたな >ゴミなんて燃やしてるから問題ないのに 不勉強すぎる… 雑に荒してるだけかもしれないけど

418 21/04/22(木)00:17:20 No.795086499

>個人的にはゴミをもっと細かく分別したい >ざっくり捨てるのに罪悪感を感じる 焼却炉の性能がゴミな地域に引っ越そう

419 21/04/22(木)00:17:36 No.795086589

漁業の道具の規制したほうが早そうじゃない?

420 21/04/22(木)00:17:54 No.795086697

>燃えるゴミで火力落ちてきたときにプラスチック入れ火力アップさせるって話聞いたときはなんじゃそりゃってなったわ 燃えるゴミの最悪の敵は水分のあるゴミなんだよ 水があるだけで一気に焼却炉の温度が下がる 温度が下がると本来なら燃やせるものが煙になる だから生ゴミみたいな水分多い生分解性の高いものは本来燃やさず土に埋めたほうがよっぽどいい

421 21/04/22(木)00:18:20 No.795086851

>燃やした灰は埋め立てなきゃならんから間違ってはいないぞ 海に流せばいいのにダメなのかな

422 21/04/22(木)00:18:41 No.795086966

どっかが再生紙使った紙袋をレジ袋の代わりに出そうとしたら 即座に社会からアク禁された上に迂回手段っぽいやつは全て問答無用でころころすゆとお達しが出たので まぁ紙とプラスチックと石油を大量に使う何か大きなイベントがこの後の人類史に控えているんだろうな

423 21/04/22(木)00:18:57 No.795087058

>漁業の道具の規制したほうが早そうじゃない? ウミガメに絡んでる網とか釣り糸ってそういうことだよね

424 21/04/22(木)00:19:08 No.795087118

>海に流せばいいのにダメなのかな 流すわけじゃないが埋め立てで海に捨ててるようなもんなとこはある

425 21/04/22(木)00:19:09 No.795087126

さっきからなぜか環境団体ってワード使ってるレスがもれなく間違ってるんだけどなんか適当にレスしてない?

426 21/04/22(木)00:19:26 No.795087217

生体に全く親和性のないプラスチックでも細胞を刺激し続けてガン化することもあるから無くせるならないほうがいいんだろう レジ袋の有料化がそれに関係するのかは別問題

427 21/04/22(木)00:19:30 No.795087233

>海に流せばいいのにダメなのかな それこそ海洋汚染だろう…

428 21/04/22(木)00:19:42 No.795087289

>どっかが再生紙使った紙袋をレジ袋の代わりに出そうとしたら >即座に社会からアク禁された上に迂回手段っぽいやつは全て問答無用でころころすゆとお達しが出たので >まぁ紙とプラスチックと石油を大量に使う何か大きなイベントがこの後の人類史に控えているんだろうな 紙も駄目なの?

429 21/04/22(木)00:19:57 No.795087362

>>燃やした灰は埋め立てなきゃならんから間違ってはいないぞ >海に流せばいいのにダメなのかな ビニール袋よりは影響少ないと思う 灰だし

430 21/04/22(木)00:20:05 No.795087408

ほぼ化繊だっつってるのに

431 21/04/22(木)00:20:21 No.795087502

最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね

432 21/04/22(木)00:20:33 No.795087560

昭和かそれ以前の生活にでも戻りたいのかなって最近思う

433 21/04/22(木)00:20:39 No.795087583

>最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね オーストラリアとか使えそう

434 21/04/22(木)00:21:03 No.795087722

まぁ確かにポリタンクみたいなデカいものがそのままマイクロプラスチックになるかって言うと そういうのより化学繊維の方がなりやすいのは当然なんだな…

435 21/04/22(木)00:21:06 No.795087734

それこそ土の主成分が噴火したときの火山灰だったりするわけだしな 意外とプラスチック主成分の土ができて終わるだけじゃねぇかな

436 21/04/22(木)00:21:08 No.795087748

>>最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね >オーストラリアとか使えそう 陸じゃん

437 21/04/22(木)00:21:18 No.795087820

>最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね 海流をご存じない?

438 21/04/22(木)00:21:39 No.795087920

>オーストラリアとか使えそう 犯罪を犯した人間のゴミの廃棄場だしな

439 21/04/22(木)00:21:46 No.795087956

>最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね 真ん中の島国がゴミ流れ着きすぎ!ってめっちゃ怒ってるんだよ!

440 21/04/22(木)00:22:00 No.795088016

>最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね ずっと真ん中に留まればいいけど実際は西か東にズレるからなぁ

441 21/04/22(木)00:22:18 No.795088111

>日本て山ばっかだから山の上にゴミ捨てたら全然オッケーだね

442 21/04/22(木)00:22:18 No.795088112

>真ん中の島国がゴミ流れ着きすぎ!ってめっちゃ怒ってるんだよ! そこが貯めとけばみんな幸せになるのに

443 21/04/22(木)00:22:23 No.795088134

オール口伝 これよ

444 21/04/22(木)00:22:56 No.795088321

>紙も駄目なの? 紙もダメ 最初は紙袋っても強度の保持や防水の加工や持ち手でプラスチック使いまくるからとかだったけど その後にレジ袋有料化を回避しようとするの全部ダメになった

445 21/04/22(木)00:23:05 No.795088366

「」が環境問題なんて話せるわけがなかった

446 21/04/22(木)00:23:12 No.795088403

ビニール袋を問題にする人って登山でラーメンのスープやうんこをそのままにしたら怒る狭量な奴と似てる その程度で環境に影響が出るわけないのにな

447 21/04/22(木)00:23:20 No.795088448

最終的にプレートテクトニクスでプラスチックごとマントルのほうに滑れば全部マグマになるよ

448 21/04/22(木)00:23:33 No.795088511

>最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね 思った後にちゃんと考えて

449 21/04/22(木)00:23:44 No.795088556

>「」が環境問題なんて話せるわけがなかった いや普通に話せてる「」は話せてるが…

450 21/04/22(木)00:24:23 No.795088755

>最終的にプレートテクトニクスでプラスチックごとマントルのほうに滑れば全部マグマになるよ 火山にぶち込めば全部解決じゃん!!

451 21/04/22(木)00:24:26 No.795088772

話せないやつに限ってちゃぶ台をひっくり返そうとする

452 21/04/22(木)00:24:27 No.795088773

>そこが貯めとけばみんな幸せになるのに お前んちが島を買い取ってそこに住むならゆるすが…

453 21/04/22(木)00:24:36 No.795088818

>>最近思ったけど海ってデカいから真ん中あたりにゴミ捨てたら全然オッケーだね >思った後にちゃんと考えて 海は繋がっとるけん…

454 21/04/22(木)00:24:45 No.795088864

>最終的にプレートテクトニクスでプラスチックごとマントルのほうに滑れば全部マグマになるよ 実は溶岩に投げ入れても燃えないんだよね あれ燃えてるんじゃなくて高温なだけで圧力やマグマの成分が有るから ゴミを投げ入れても溶岩と合体した巨大なゴミになるし 内部に引き込まれてもゴミの部分だけ圧力が違ってぶっ飛んで来る

455 21/04/22(木)00:24:59 No.795088947

逆張りする人って何がしたいの

↑Top